JPH07217729A - 電子シフト装置 - Google Patents

電子シフト装置

Info

Publication number
JPH07217729A
JPH07217729A JP924894A JP924894A JPH07217729A JP H07217729 A JPH07217729 A JP H07217729A JP 924894 A JP924894 A JP 924894A JP 924894 A JP924894 A JP 924894A JP H07217729 A JPH07217729 A JP H07217729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
transmission
shift
main transmission
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP924894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3031810B2 (ja
Inventor
Nakashiro Mukai
仲四郎 向井
Osamu Hyodo
兵頭  修
Matsuhiko Tsunekawa
松彦 常川
Hiroshi Ikegawa
寛 池川
Hiroyoshi Ono
弘喜 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP924894A priority Critical patent/JP3031810B2/ja
Publication of JPH07217729A publication Critical patent/JPH07217729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031810B2 publication Critical patent/JP3031810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、動力車両の電子シフト装置に関
し、安全性の向上を図らんとするものである。 【構成】機械式変速装置と油圧式クラッチ装置とを備
え、変速時に油圧式クラッチ装置を遮断して電気的に作
動するアクチュエ−タによって変速をなす電子シフト装
置において、キ−スイッチをONにすると、前記変速装
置に対して低速側の変速指令を出力する手段を設けてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子シフト装置に関
するものであり、トラクタ等の移動車両に利用される。
【0002】
【従来技術】本出願人は、過去に電子シフト装置を出願
しているが、この電子シフト装置は、電気信号に応じて
任意の位置に変速を可能にしたものであって、具体的に
はシンクロメッシュ式の主変速装置と副変速装置、及び
これらの変速装置の直前に前後進切替用の油圧クラッチ
が設けられ、主変速操作用の押しボタンあるいは副変速
操作用のレバ−を操作すると、前後進切替用の油圧クラ
ッチが切られて油圧によって動作されるシフタ−が目標
とされる変速位置まで移動操作され、その後に再び油圧
クラッチが接続されて動力が伝達されるように構成され
たものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記したよ
うな従来装置にあっては、オペレ−タが変速段数を設定
すると、キ−スイッチをOFFにした後もその変速位置
が記憶されていたために、オペレ−タが変わったり、あ
るいは同一のオペレ−タでも日を置いてトラクタ−に乗
ると、それまで何速に変速が入っていたのかわからず、
変速位置が高速側になっているとエンジンを掛けてクラ
ッチを繋いだ途端に機体が急発進してしまうといった危
険性を有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は前記問題点に
鑑みて提案するものであり、きわめて安全な電子シフト
装置を提供せんとするものである。このため、次のよう
な技術的手段を講じた。即ち、シンクロメッシュ式の変
速装置と油圧式クラッチ装置とを備え、変速時に油圧式
クラッチ装置を遮断して電気的に作動するアクチュエ−
タによって前記変速装置の変速がなされるように構成し
た電子シフト装置において、キ−スイッチをONにする
と、前記変速装置に対する変速指令が低速側とされる制
御手段が設けられていることを特徴とする電子シフト装
置の構成とするものである。
【0005】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて、この発
明の実施例を説明する。まず、構成から説明すると、1
はトラクタ、2は前輪、3は後輪である。トラクタ1の
機体前部にはエンジン4を搭載し、エンジン4の後部に
はメインクラッチ5を収容しているクラッチハウジング
6、変速装置を収容しているミッションケ−ス8を連設
している。ミッションケ−ス8内には、4段の変速が可
能なシンクロメッシュ式の主変速装置9と、同じく4段
の変速が可能なシンクロメッシュ式の副変速装置10
と、機体の進行する向きを変更する油圧切替式の前後進
切替装置11が直列に設けられている。前後進切替装置
11の油圧クラッチ13は前進側(F側)油圧クラッチ
13aと後進側(R側)油圧クラッチ13bとからな
る。そして、主変速装置9と副変速装置10の組合せに
より、図8の表に示すような16段の変速段数が前後進
共に得られるように構成している。
【0006】主変速装置9と副変速装置10とを操作す
る単一の変速レバ−12のア−ム部は、図2、図4に示
すように操縦席14横のH型をした変速ガイド15のガ
イド溝15aに挿通されている。この操作レバ−12の
把手部分には速度増速用の押しボタン式変速スイッチ1
6と、減速用の変速スイッチ17が設けられ、例えば増
速用の変速スイッチ16を押すと、1速から4速側に順
次シフトアップされ、減速用の変速スイッチ17を押す
と、逆に4速から1速側にシフトダウンされ、このよう
に変速スイッチ16、17を適宜操作して主変速装置9
を1速から4速の範囲で変速操作する。
【0007】変速レバ−12は副変速装置10も切り替
え操作できるものであるが、この実施例では副変速装置
10を切り替える場合にはクラッチペダル7を踏み込ん
でメインクラッチ5を切ってから変速を行なうように構
成している。即ち、メインクラッチ5を切った後に、変
速レバ−12を変速ガイド溝15aに沿って前後あるい
は左右に動かせば、高速(L速)、低速(L速)、中速
(M速)、超低速(LL速)の4段の変速がなされるも
のである。なお、メインクラッチ5の代わりに前記前後
進切替装置11の油圧クラッチ13を切って変速を行な
わせるようにしても良い。そして、変速レバ−12の動
きは、油圧クラッチ13のクラッチを接続するタイミン
グ調整(昇圧制御)やモニタ−表示に利用されるため、
ミッションケ−ス8の横側部にその動きを感知する位置
検出センサ20,21が埋め込まれている。
【0008】図3はその詳細構造を示すものである。2
本のシフタ−ピン23,24がミッションケ−ス8内に
おいて前後方向に沿わせるようにして上下2段に軸支さ
れ、これらのシフタ−ピン23,24に副変速装置10
の変速ギヤの切替を行なうシフタ−25、26が夫々嵌
合装着されている。27,28はシフタ−ピン23,2
4と一体の突状部であり、これらの突状部27,28の
上面はU字状に切り欠かれて凹み27a,28aが形成
されており、変速レバ−12下端の球状部12aがこの
凹み27a,28aに択一的に入り込むように構成して
いる。そして、変速レバ−12の球状部12を凹み27
a(あるいは28a)に係合させて前後方向に動かせ
ば、副変速装置10のシフタ−25(あるいは26)が
前後方向に移動して変速がなされるようにしている。
【0009】このとき、シフタ−25,26が前後方向
に移動すると、そのシフタ−25,26と一体のカム2
5a,26aがミッションケ−ス8の壁に埋め込まれた
位置検出センサ20,21のピン20a,21aを押し
込んで変速位置を検出するものである。具体的には、ピ
ン20a,21aの出入量で検出位置が定まるものであ
り、位置検出センサ20は、H速−中立(N)−L速の
各位置を検出し、位置検出センサ21はM速−中立
(N)−LL速の各位置を検出する。図4は変速操作部
を正面から見た要部の断面図である。
【0010】前記したように、この実施例では主変速操
作だけ、ノ−クラッチ操作で変速が行なわれるのであっ
て、変速レバ−12の変速スイッチ16、17を押して
主変速装置9が切り替え操作されるときには、まず、前
後進切替装置11の油圧式クラッチ13がOFF状態に
切り換えられ、ついで主変速装置9のシフタ−31,3
2を操作するアクチュエ−タとしてのピストンロッド3
3,34が油圧によって強制的に軸長手方向に移動さ
れ、シフタ−31,32が所定の変速位置に達したこと
が電気的に検出されると再び前後進切替装置11の油圧
クラッチ13が接続される。これらの切り替えは後述す
るコントロ−ラ35によって全て電気的に制御されるも
のである。
【0011】図9はその制御系を構成するコントロ−ラ
35と各センサ、スイッチ類からなる入力手段と、ソレ
ノイド等の出力手段との関係を説明したブロック図であ
る。コントロ−ラ35には、主変速装置9のシフタ−3
1,32操作用の電磁弁18、19を切り替えるための
ソレノイド37、38、39、40と、前後進切替装置
11の油圧クラッチ13を切り替える電磁弁22のソレ
ノイド41、42と、前後進切替装置11を昇圧制御用
比例減圧弁45を制御する比例ソレノイド47が接続さ
れている。この比例ソレノイド47はパルスのデュ−テ
ィ比を変えて油圧クラッチ13を接続するタイミングを
制御するものである。具体的には、油圧クラッチ13を
接続する場合、図7に示すように接続初期の段階ではピ
ストンを目標位置まで素速く動かすために、短時間(イ
ニシャル時間として50〜100msec設定)だけ1
00%デュ−ティのパルス電流を流し、その後、一旦、
圧力を下げ、クラッチを滑らかに接続するために徐々に
パルスのデュ−ティ比を上げる構成としている。
【0012】図9において、符号48はモニタ−ラン
プ、49は主変速装置9を操作するシフタ−の位置を検
出する位置センサである。また、このコントロ−ラ35
には、エンジン4の回転数を検出する回転センサ52、
後輪3の回転数を検出する車輪回転センサ53、前後進
切替用レバ−30に設けたF−R切替スイッチ54、警
報器としてのブザ−55、各センサ類の動作状態を確認
する点検モ−ドに切り替えるときに押すチェックスイッ
チ56、電源を各部に供給するためのメインキ−スイッ
チ57等が接続されている。
【0013】そして、コントロ−ラ35には、主変速装
置9の自動変速のためのプログラムと共に、キ−スイッ
チ57操作と連動して変速指令が出されるプログラムが
その記憶手段(図示省略)の中に書き込まれている。以
下、このプログラムについて説明する。図10に示すフ
ロ−チャ−トにおいて、まず、ステップS1で各センサ
やスイッチの状態が読み込まれ、キ−スイッチ57がO
Nされた直後であれば(ステップS2)、コントロ−ラ
35から主変速装置9の第1速用のソレノイド37に対
して励磁する指令が出され、第1速が選択される(ステ
ップS3)。このため、副変速装置10が何速に入って
いても主変速装置9は低速側に切り替えられているから
機体が高速で発進するようなことはない。
【0014】その後、オペレ−タが主変速装置9を操作
する増速用のスイッチ16あるいは減速用のスイッチ1
7を操作すると、第1速から第4速の範囲内で主変速装
置9が切り替えられ、また、副変速装置10も変速レバ
−12をH型変速ガイド15のガイド溝15aに沿って
操作することによってH速からLL速の範囲で4段の変
速が行なえるようにしている。この主変速操作及び副変
速操作はステップS4の「シフト変更処理」のサブル−
チンで制御内容が規定されている。この制御以外に、副
変速装置10を操作したときに、主変速装置9も自動的
に切り替わるプログラムが設定されている。即ち、副変
速装置10を高速側から低速側に切り替えたときには、
主変速装置9はそれまで入っていた位置から直ちに第4
速に切り替わり、逆に副変速装置10を低速側から高速
側にシフトアップしたときには、主変速装置9は第1速
にシフトダウンされるように構成している。これらは図
8の変速段数表に従って制御されるものであって、変速
レバ−12を操作して副変速装置10を切り替えたとき
に車速が急に上がったり下がったりするのを防止するも
のである。
【0015】なお、同フロ−チャ−トのステップS5で
示した「クラッチ昇圧処理」は、油圧クラッチ13のク
ラッチ圧を徐々に高めてクラッチを滑らかに且つ迅速に
接続する処理を行なうサブル−チンである。以上の実施
例から明らかなように、キ−スイッチ57をONにする
と、主変速装置9を直ちに第1速にする指令がコントロ
−ラ35から出されるので機体が高速で前進したり後進
したりする恐れがなくなり、この結果、安全な電子シフ
ト装置が得られたのである。なお、この実施例では、キ
−スイッチ57をONにしたときに主変速装置9を第1
速に切り替えるように構成したが、副変速装置10を低
速のLL速に切り替えるように構成しても良く、あるい
は主変速装置9、副変速装置10共に低速側に切り替え
るようにしても良い。
【0016】また、この実施例では、主変速装置9と副
変速装置10とを単一の変速レバ−12で操作するよう
に構成したので、従来装置に比較して操作レバ−の本数
が少なくなり、部品点数が少なくなる分だけ廉価に構成
できる特徴がある。次に図11及び図12について説明
する。先の例はキ−スイッチ57をONにしたときに、
主変速装置9を直ちに第1速にしたものであるが、作業
を一時的に中断し、再び作業を行なうときには主変速装
置9が第1速ではなく元の変速位置にある方が能率的で
あることが多い。そこで、この改良装置は、エンジン4
が停止して長時間が経過したときには主変速装置9を第
1速に切り替え、一時的に中断した作業を再開するよう
なときには元の変速位置を維持させるように制御するよ
うにしたものである。図9のブロック図と構成が同じも
のは同一符号を付し、異なるものだけ新たに符号を付し
ている。
【0017】図11において符号61はスタ−タモ−
タ、62はスタ−タリレ−、63は発電器、64はバッ
テリ−である。図12において、まず、スイッチ類やセ
ンサの状態を読み込み(ステップ♯1)、オペレ−タが
トラクタ1のキ−スイッチ57をOFFにすると(ステ
ップ♯2)直ちにコントロ−ラ35内に組み込まれたタ
イマ−が作動し(ステップ♯3)、同時に現在の変速位
置を記憶する(ステップ♯4)。トラクタ1を倉庫等に
保管して十分な時間が経過していることが確認される
と、主変速装置9に対する出力指令を第1速とし、これ
を記憶手段に記憶させる(ステップ♯6)。
【0018】そして、このとき、エンジン4停止時に、
コントロ−ラ35から余分な出力指令が出されてバッテ
リ−64が放電しないように変速制御のための自動出力
をOFF状態とする(ステップ♯7)。一方、作業中に
停止したエンジン4を再び始動するときにはキ−スイッ
チ57をON操作する。この場合は、主変速装置9に対
する出力指令として第1速が記憶手段に書き込まれてい
ないので、エンジン4停止前の元の変速指令が有効と判
断され、そのオペレ−タが設定していた変速位置に制御
される(ステップ♯10、♯11、♯12)。
【0019】図13乃至図16は油圧クラッチ13の圧
力を昇圧制御する比例減圧弁45にについて説明したも
のである。比例ソレノイド47をデュ−ティ制御で駆動
電流を変化させて圧力制御する場合、通常100Hz程
度の駆動周波数を用いている。このとき、圧力も100
Hzの周期で微小に変動しており、変動分(2〜3kg
f/cm2)を均すために平均化処理を施し、その平均
した圧力が設定圧力になるように制御している。この場
合、油圧クラッチ13内の圧力は油圧回路に接続された
圧力センサ70で検出されるが、圧力変動の周期と検出
の周期が同一であると、いつも同じポイント(例えば図
14のP点)の圧力を検出することになって正確な圧力
検出ができないという問題点がある。
【0020】そこで、この改良例では、これまでの10
msec間隔で検出していたものをその半分の5mse
c間隔としたものである。平均圧力を正確にするために
は検出周期を更に短く平均個数を多くすると良い。
【0021】
【発明の効果】この発明は前記の如く、シンクロメッシ
ュ式の変速装置と油圧式クラッチ装置とを備え、変速時
に油圧式クラッチ装置を遮断して電気的に作動するアク
チュエ−タによって前記変速装置の変速がなされるよう
に構成した電子シフト装置において、キ−スイッチをO
Nにすると、前記変速装置に対する変速指令が低速側と
される制御手段が設けられているものであるから、長期
間停止させていた機体のエンジンを掛けたとき、変速装
置は必ず低速状態に維持されることになり、機体が高速
で発進するといった不具合がなく、不慣れな者でも安全
に操作できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタの全体側面図である。
【図2】トラクタの平面図である。
【図3】副変速装置の位置検出センサとシフタ−との関
係を説明した図である。
【図4】副変速装置のシフタ−と変速レバ−との関係を
説明した図である。
【図5】動力伝達線図である。
【図6】前後進切替装置及び主変速装置の油圧回路図で
ある。
【図7】昇圧制御のパタ−ンを説明した図である。
【図8】変速段数を説明した表である。
【図9】制御ブロック図である。
【図10】制御フロ−チャ−トである。
【図11】改良装置のブロック図である。
【図12】改良装置の制御フロ−チャ−トである。
【図13】改良装置の油圧回路図である。
【図14】油圧クラッチの作動圧力の変動の様子を説明
したグラフである。
【図15】制御フロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1 トラクタ− 2 前輪 3 後輪 4 エンジン 9 主変速装置 10 副変速装置 11 前後進切替装置 12 変速レバ− 20 副変速位置検出センサ 21 副変速位置検出センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池川 寛 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 小野 弘喜 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シンクロメッシュ式の変速装置と油圧式ク
    ラッチ装置とを備え、変速時に油圧式クラッチ装置を遮
    断して電気的に作動するアクチュエ−タによって前記変
    速装置の変速がなされるように構成した電子シフト装置
    において、キ−スイッチをONにすると、前記変速装置
    に対する変速指令が低速側とされる制御手段が設けられ
    ていることを特徴とする電子シフト装置。
JP924894A 1994-01-31 1994-01-31 電子シフト装置 Expired - Lifetime JP3031810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP924894A JP3031810B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 電子シフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP924894A JP3031810B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 電子シフト装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21914298A Division JP3159181B2 (ja) 1994-01-31 1998-08-03 電子シフト装置
JP11134382A Division JP3097693B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 電子シフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07217729A true JPH07217729A (ja) 1995-08-15
JP3031810B2 JP3031810B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=11715114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP924894A Expired - Lifetime JP3031810B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 電子シフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031810B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168342A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 作業車両の前後進切換装置
JP2009209947A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Iseki & Co Ltd 作業車両の走行変速装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168342A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 作業車両の前後進切換装置
JP2009209947A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Iseki & Co Ltd 作業車両の走行変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3031810B2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5984828A (en) Control methods for a shift by wire vehicle transmission
US4558612A (en) Vehicular automatic speed change gear assembly
US5095434A (en) Motor vehicle drive control system
EP0517422B1 (en) Creeper gear engagement/disengagement
JP3097693B2 (ja) 電子シフト装置
JP3485616B2 (ja) 電子シフト装置
JPH07217729A (ja) 電子シフト装置
US6524222B2 (en) Synchronous mesh-type automatic transmission control system
KR100212424B1 (ko) 클러치 제어장치
JPH09207604A (ja) 変速制御装置
JP3159181B2 (ja) 電子シフト装置
CN114867955A (zh) 车辆的停车锁止控制方法以及停车锁止控制装置
EP0926400A2 (en) Electrical transmission range shift system
JPS6237559A (ja) 自動トランスミッション
JPH0776586B2 (ja) 車両用制御装置
JP2000329165A (ja) 移動車両の変速制御装置
JPH0563665B2 (ja)
JPH07305764A (ja) 動力車両の変速装置
KR0140745B1 (ko) 전자 쉬프트 장치
JPS61150841A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS63115954A (ja) エンジンオ−バ−ラン防止装置
JPS6349102B2 (ja)
JPH01293235A (ja) 自動変速機搭載車両の始動制御装置
JP2001173769A (ja) 車両の自動変速装置
JPH08128529A (ja) 動力車両の変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

EXPY Cancellation because of completion of term