JPH07216894A - 補強土構造物 - Google Patents

補強土構造物

Info

Publication number
JPH07216894A
JPH07216894A JP752894A JP752894A JPH07216894A JP H07216894 A JPH07216894 A JP H07216894A JP 752894 A JP752894 A JP 752894A JP 752894 A JP752894 A JP 752894A JP H07216894 A JPH07216894 A JP H07216894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
embankment
surface portion
reinforcing
reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP752894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2880898B2 (ja
Inventor
Shunsuke Shimada
俊介 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokado Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kyokado Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokado Engineering Co Ltd filed Critical Kyokado Engineering Co Ltd
Priority to JP6007528A priority Critical patent/JP2880898B2/ja
Publication of JPH07216894A publication Critical patent/JPH07216894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880898B2 publication Critical patent/JP2880898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/18Making embankments, e.g. dikes, dams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度的に安定し、かつ、施工性及び経済性を
高めることを可能にした補強土構造物を提供する。 【構成】 盛り土補強部材1を補強土構造物の壁面に沿
って立ち上げられた壁面部1aと、この壁面部1aより前記
盛り土材2の中に突設された脚部1bとを備えてL字状に
構成し、かつ、前記壁面部1aの内側に仕切り部材4を設
置してこの仕切り部材4と前記壁面部1aと前記脚部1bと
で真上に開口する空間部6を構成し、この空間部6に固
結材7を充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数枚の盛り土補強
部材を、この盛り土補強部材の背面部に盛り土材を充填
しつつ、かつ、連結しつつ複数層に積み重ねることによ
り構築される補強土構造物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】道路等
に面して構築される補強土構造物として、例えば、図10
に図示するように、コンクリートパネルからなる複数枚
の壁面パネル20をその背面部に盛り土材21を充填しつ
つ、かつ、この盛り土材21の中に複数本の補強部材22を
埋設し、この補強部材22で保持しつつ積み重ねることに
より構築される擁壁等の補強土構造物が知られている。
【0003】しかし、この種の補強土構造物では、壁体
に作用する盛り土材21の土圧がきわめて大きいために、
壁面パネル20を盛り土材21の中に支持する補強部材22を
数多く、かつ、盛り土材21の中に可能な限り奥深く、長
く埋設する必要がある等の課題がある。
【0004】また、盛り土材21の転圧に際し、壁面が変
形し易いため、その組立及び設置等が煩雑に成りやすい
だけでなく、補強部材22を大量に必要とするため資材費
が嵩む等の課題があった。
【0005】また、施工時の壁面パネル20の安定性が悪
く、背面の盛り土材21の転圧を充分に行うことが出来な
いため、壁面変位が大きく、一体化された補強土構造物
を構築出来ない等の課題があった。
【0006】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、強度的に安定し、かつ、補強部材を大
幅に減らして施工性及び経済性を高めることを可能にし
た補強土構造物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る補強土構
造物は、盛り土補強部材を前記補強土構造物の壁面に沿
って立ち上げられた壁面部と、この壁面部より前記盛り
土材の中に突設された脚部とを備えて構成し、かつ、前
記壁面部の内側に仕切り部材を設置してこの仕切り部材
と前記壁面部と前記脚部とで真上に開口する空間部を構
成し、この空間部に固結材を充填することにより構築さ
れている。
【0008】
【実施例】
実施例1.図1〜図4は、この発明に係る補強土構造物
の一実施例を示し、図において、符号1は盛り土材2の
中に、この盛り土材2と交互に、上下に連結しつつ複数
層に積み重ねられ、盛り土材2の崩壊を防いで擁壁等の
壁面Aを構築する盛り土補強部材、3は上下盛り土補強
部材1,1 を連結する連結棒、4は上下盛り土補強部材1,
1 間に垂直に設置された仕切り部材、5は補強土構造物
の表層部に盛り土補強部材1の壁面部1aと脚部1bと仕切
り部材4とによって真上に開口する溝状に構成され、固
結材6を充填する空間部、そして、符号7は空間部5に
固結材6を充填することにより補強土構造物の表層部に
構築されたブロック体(図1において符号a,b,c,d によ
って囲まれた部分)である。
【0009】盛り土補強部材1は壁面Aに沿って形成さ
れた壁面部1aと、この壁面部1aの下端部より盛り土材2
内に奥深く水平に埋設され、盛り土材2の沈下、移動、
流失等を防止する脚部1bとから、脚部1bが壁面部1aより
相当長いL字状に構成されている(図2参照)。
【0010】また、壁面部1a及び脚部1bは複数本の縦鉄
筋と横鉄筋とを縦横に交差させて設置すると共に、交点
部を一体的に溶接することにより格子状に構成され、か
つ、壁面部1aの上端部には各縦鉄筋の上端部を外側若し
くは内側にU字状にそれぞれ折り曲げることにより(実
施例では外側に折り曲げられている)凸部1cが形成され
ている。
【0011】凸部1cは上側に位置する盛り土補強部材1
の壁面部1aの網目より外側に突出され、この凸部1cと壁
面部1aの縦鉄筋とで形成された孔1dに鉄筋等からなる連
結棒3が挿通されている(図3参照)。このようにして
上下盛り土補強部材1,1 が連結されている。
【0012】仕切り部材4は盛り土補強部材1と同様に
複数本の縦鉄筋と横鉄筋とを縦横に配置するとともに、
交点部を一体的に溶接することにより格子パネル状に構
成されている(図4参照)。
【0013】また、仕切り部材4は上下盛り土補強部材
1,1 の脚部1b,1b 間にそれぞれ垂直に立設され、かつ、
その上下両端部を脚部1b,1b にそれぞれ連結することに
より支持されている。
【0014】仕切り部材4の上下両端部を上下盛り土補
強部材1,1 の脚部1b,1b に連結するには、例えば、仕切
り部材4の縦鉄筋の上下両端部にフック4aを設け、この
フック4aを脚部1bの縦鉄筋若しくは横鉄筋に引っかける
構造にしてもよい(図4参照)。
【0015】尚、仕切り部材4としては、鉄筋グリット
や合成樹脂グリット、或いは発泡スチロールブロック等
を用いてもよい。
【0016】固結材6には現地発生土を利用したソイル
セメント、或いは発泡モルタルやコンクリート等、施工
時に流動し、時間の経過と共に硬化するものが使用され
ている。そして、この固結材6の硬化により補強土構造
物の表層部に強度的に安定したブロック体7が構築さ
れ、このブロック体7によってその背面部の盛り土材2
が保持されている。
【0017】実施例2.図5及び図6は、この発明に係
る補強土構造物の他の実施例を示し、盛り土補強部材1
の壁面部1aと脚部1bとが別々に形成され、施工時に連結
して組み立てられる構造になっている。その他の構成は
実施例1とほぼ同じである。
【0018】壁面部1aと脚部1bとを連結する方法として
は、例えば壁面部1a及び脚部1bの縁端部にリング1e,1e
をそれぞれ形成し、このリング1e,1e を重ね合わせると
共に、このリング1e,1e に連結棒3を差し込む。
【0019】また、上下盛り土補強部材を連結する場合
も、上下壁面部1a,1a のリング1e,1e を重ね合わせると
共に、このリング1e,1e に連結棒3を差し込む。
【0020】実施例3.図7は、この発明に係る補強土
構造物の他の実施例を示し、固結材6の中に補強鉄筋8
を配筋することにより、ブロック体Bを鉄筋コンクリー
ト構造としたものである。
【0021】実施例4.図8は、同じくこの発明に係る
補強土構造物の他の実施例を示し、盛り土補強部材1の
壁面部1aの外側に、これと平行に発泡材等からなるパネ
ル9を型枠として設置することにより空間部5を構成
し、この空間部5に固結材6を充填することによりブロ
ック体7を構築したものである。
【0022】実施例5.図9は、同じくこの発明に係る
補強土構造物の他の実施例を示し、盛り土補強部材1の
壁面部1aの内側に植生マット10を設置することにより補
強土構造物の緑化を図ったものである。その他の構成は
実施例1と全く同じである。
【0023】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので、以下に記載するような効果を有する。
【0024】 盛り土補強部材は補強土構造物の壁面
に沿って立ち上がる壁面部と、この壁面部より前記盛り
土材の中に突設された脚部とを備えてL字状に構成さ
れ、自立性を有するので、施工に際し、特に支持しなく
ともよく、作業性の向上が図れる効果がある。
【0025】 また、補強土構造物の表層部に強度的
に安定したブロック体が構築されているので、その背面
部に充填された大量の盛り土材を確実に保持でき強度的
にも安定し、しかも、盛り土材の転圧を入念に行うこと
ができ、盛り土材の沈下、移動、流失等も阻止できる効
果がある。
【0026】 また、ブロック体は盛り土補強部材の
壁面部と脚部と仕切り部材とによって構成された空間部
に固結材を充填することにより、構築される補強土構造
物の規模に応じて所定規模のものを容易に構築できる効
果がある。
【0027】 更に、ブロック体はそれ自体で自立
し、安定しているので、これを支持する補強部材もほと
んど不要であり、施工性及び経済性が図れる効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る補強土構造物の一実施例を示す
縦断面図である。
【図2】盛り土補強部材の斜視図である。
【図3】上下盛り土補強部材の連結部を示す拡大縦断面
図である。
【図4】仕切り部材の斜視図である。
【図5】この発明に係る補強土構造物の他の実施例の縦
断面図である。
【図6】図5の実施例に使用される盛り土補強部材の分
解図である。
【図7】この発明に係る補強土構造物の他の実施例の縦
断面図である。
【図8】この発明に係る補強土構造物の他の実施例の縦
断面図である。
【図9】この発明に係る補強土構造物の他の実施例の縦
断面図である。
【図10】従来の補強土構造物の一例を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1…盛り土補強部材、2…盛り土材、3…連結棒、4…
仕切り部材、5…空間部、6…固結材、7…ブロック
体、8…強鉄筋、9…パネル、10…植生マット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の盛り土補強部材を、この盛り土
    補強部材の背面部に盛り土材を充填しつつ、かつ、連結
    しつつ複数層に積み重ねることにより構築される補強土
    構造物において、前記盛り土補強部材を前記補強土構造
    物の壁面に沿って立ち上げられた壁面部と、この壁面部
    より前記盛り土材の中に突設された脚部とを備えて構成
    し、かつ、前記壁面部の内側に仕切り部材を設置してこ
    の仕切り部材と前記壁面部と前記脚部とで真上に開口す
    る空間部を構成し、この空間部に固結材を充填してなる
    ことを特徴とする補強土構造物。
JP6007528A 1994-01-27 1994-01-27 補強土構造物の構築工法 Expired - Fee Related JP2880898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6007528A JP2880898B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 補強土構造物の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6007528A JP2880898B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 補強土構造物の構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07216894A true JPH07216894A (ja) 1995-08-15
JP2880898B2 JP2880898B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=11668285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6007528A Expired - Fee Related JP2880898B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 補強土構造物の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880898B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2991355A1 (fr) * 2012-05-29 2013-12-06 Alain Antoniazzi Element de construction d'un muret

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164922A (ja) * 1988-12-15 1990-06-25 Shimizu Corp 盛土の造成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164922A (ja) * 1988-12-15 1990-06-25 Shimizu Corp 盛土の造成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2991355A1 (fr) * 2012-05-29 2013-12-06 Alain Antoniazzi Element de construction d'un muret

Also Published As

Publication number Publication date
JP2880898B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329089A (en) Method and apparatus for retaining earthen formations through means of wire structures
JP2545197B2 (ja) 補強土構造
JPH0988080A (ja) 土留め構造体
JPH07216894A (ja) 補強土構造物
KR102352069B1 (ko) 내진성능이 우수한 옹벽블록 보강지지 시스템 및 그 시공공법
JP2821468B2 (ja) セル構造物による補強土構造物
GB2131063A (en) Method of and apparatus for retaining earth formations
KR102178399B1 (ko) 내진성능이 우수한 보강지지구조를 구비한 보강토 옹벽블록 및 그 시공방법
JP2880909B2 (ja) 補強土構造物
KR100451429B1 (ko) 폐콘크리트 및 폐석회석을 이용한 복합 블록형 보강토옹벽 및 그 시공방법
KR20020028527A (ko) 콘크리트 벽돌 및 이의 축조방법
KR101074267B1 (ko) 마대를 이용한 가변 일체형 옹벽
JP2009121086A (ja) 盛土補強構造、及び、盛土補強方法
JPH07216893A (ja) 補強土構造物
JP2963360B2 (ja) 補強土構造物の壁面構造
JP2001311168A (ja) 土留擁壁
KR100380907B1 (ko) 아치형 통로 구축용 프리캐스트 부재와 이것을 이용한아치형 통로 구축시공방법
KR102426192B1 (ko) 흙막이 벽체 파일 및 시공방법
KR102307968B1 (ko) 기둥부 합성형 프리캐스트 벽체 및 이를 이용한 외부벽체 시공방법
JP2004257184A (ja) 道路の立体交差の構造及びその施工方法
JPH08232266A (ja) 補強土構造物の壁面構造
KR20030071087A (ko) 자유이동 프레임
JPH0656024B2 (ja) 発泡樹脂ブロックにより構築物を構築する方法
KR200183409Y1 (ko) 프리캐스트제 아치형 통로 구축재
JPS63531A (ja) 網状部材を利用した補強土擁壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees