JPH0721654A - カートリッジ昇降機構 - Google Patents

カートリッジ昇降機構

Info

Publication number
JPH0721654A
JPH0721654A JP5162588A JP16258893A JPH0721654A JP H0721654 A JPH0721654 A JP H0721654A JP 5162588 A JP5162588 A JP 5162588A JP 16258893 A JP16258893 A JP 16258893A JP H0721654 A JPH0721654 A JP H0721654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
holder
drive unit
cartridge holder
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5162588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Takai
一樹 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP5162588A priority Critical patent/JPH0721654A/ja
Publication of JPH0721654A publication Critical patent/JPH0721654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドライブユニットへのカートリッジホルダの
落し込み動作と、ドライブユニットのフローティング動
作を両立させ、操作性・耐振性の向上を図る。 【構成】 カートリッジCを保持するカートリッジホル
ダ5をドライブユニット1に対して昇降自在に設置し、
カートリッジホルダ5にホルダピン7を形成し、カート
リッジホルダ5に近接して移動自在なガイド部材9を備
え、ガイド部材9にホルダピン7をガイドするカム穴9
aを形成すると共に、カム穴9aの端部に連続してドラ
イブユニット1のフローティング動作における動作スト
ロークよりも大きい直径を有する逃げ穴10を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体を収容するカ
ートリッジをドライブユニットに対して昇降させるカー
トリッジ昇降機構に関するものであり、特にドライブユ
ニットがシャーシにフローティング可能に取り付けられ
た機器に採用されるカートリッジ昇降機構に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ディジタルオーディオ機器の開発が進む
現在、極めてコンパクトな記録媒体としてミニディスク
(以下、MDと呼ぶ)が登場し、注目を集めている。こ
のMDはその保護を目的としてカートリッジに収容され
ているため、該カートリッジに設けられたシャッターを
開放しつつ、プレーヤ内のドライブユニットにセットす
る必要がある。そのためMDプレーヤは、前記カートリ
ッジを保持するカートリッジホルダを備え、該カートリ
ッジホルダにシャッター開閉手段を設けている。このよ
うなMDプレーヤにおいては、カートリッジホルダにカ
ートリッジを引き込む際にシャッター開閉手段がシャッ
ターを開放した上で、カートリッジをドライブユニット
にセットすることができる。
【0003】またドライブユニットはMDを回転させる
ターンテーブルを備えているが、このターンテーブルに
MDをセットするために、カートリッジを収納したホル
ダをドライブユニットへ落し込むカートリッジ昇降機構
が用いられている。このカートリッジ昇降機構は、水平
方向に移動するスライド板に設けたカムを利用してカー
トリッジホルダの落し込み動作を行っている。すなわ
ち、カートリッジをカートリッジホルダ内でターンテー
ブルに上方にまで水平に移動させた後、カートリッジホ
ルダ全体をカムを利用して下降させることにより、ホル
ダ内部のカートリッジも同時にターンテーブル上に下降
させる。一般には、前記カムを有するスライド板を、駆
動モータにより移動させるカートリッジ昇降機構を採用
することにより高い操作性を確保している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車載用など
のディスクプレーヤは、ドライブユニットがシャーシに
対してフローティング可能に取り付けられている。この
ようなディスクプレーヤによればディスクの再生中にド
ライブユニットがフローティング動作を行うことで外力
による振動を吸収することができ、優れた耐振性が発揮
することができる。
【0005】現在、このフローティング動作を行うドラ
イブユニットを備えたMDプレーヤの実用化が望まれて
いる。しかし、前述したようなカートリッジホルダの落
し込み動作を行うMDプレーヤでは、ドライブユニット
をフローティング可能にシャーシに取り付けることが不
可能だった。すなわちカートリッジホルダを下降させる
ためのカムは、プレーヤのシャーシ側にスライド自在に
設けられているので、カムをシャーシ側から切り離すこ
とはできない。したがって、カムで移動したカートリッ
ジホルダは、そのままではカムに規制されてしまい移動
できない。その結果、ドライブユニットもカセットホル
ダおよびカムを介してシャーシ側と一体化されたままで
あり、フローティング動作が不可能になっていた。
【0006】以上のように従来技術においては、ドライ
ブユニットへのカートリッジホルダの落し込み動作と、
ドライブユニットのフローティング動作を両立させるこ
とができず、高い操作性と優れた耐振性とを同時に発揮
することができなかった。なお、このような問題は、M
Dプレーヤだけではなくカートリッジに収容される記録
媒体を再生する機器に共通のものである。
【0007】本発明は、以上のような問題点を解消する
ために提案されてものであり、その目的は、ドライブユ
ニットへのカートリッジホルダの落し込み動作と、ドラ
イブユニットのフローティング動作を両立させて、操作
性・耐振性の向上を図るカートリッジ昇降機構を提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、カートリッジを保持するカートリッジ
ホルダがドライブユニットに昇降自在に設けられ、カー
トリッジホルダにホルダピンが固定され、カートリッジ
ホルダに近接して移動自在なガイド部材が設けられ、こ
のガイド部材にホルダピンをガイドするカム穴が形成さ
れており、ガイド部材の移動によりカム穴がホルダピン
を昇降させてカートリッジホルダの昇降動作を行うカー
トリッジ昇降機構であって、前記カム穴の端部に連続し
て、ドライブユニットのフローティング動作における動
作ストロークよりも大きい直径を有する大径穴が形成さ
れることを構成上の特徴とする。
【0009】
【作用】以上のような構成を有する本発明においては、
ガイド部材が移動してカム穴がホルダピンを下降させる
ことによりカートリッジホルダをドライブユニット上に
落し込む。この落し込み動作が終了する時点でホルダピ
ンはカム穴から大径穴内に移行する。大径穴は、ドライ
ブユニットのフローティング動作における動作ストロー
クよりも大きい直径を有しているので、ドライブユニッ
トがフローティング動作を行ってもホルダピンが大径穴
に衝突することがなく、ドライブユニットは安定してフ
ローティング動作を行うことができる。
【0010】
【実施例】
[本実施例の構成]以下、本発明の一実施例を図1〜図
3を参照して具体的に説明する。図1は本実施例の左側
面図、図2は同正面図、図3(A)〜(C)は本実施例
の動作を示す側面図である。
【0011】本実施例は、カートリッジC(図2に図
示)に収容されたMDを再生するドライブユニット1が
シャーシ2に対してフローティング可能に取り付けられ
るMDプレーヤに適用されるものである。ドライブユニ
ット1の両側縁部には上方に延びる側板部が立ち上げら
れており、ここに上下方向に切欠かれたガイド溝1aが
形成されている。またドライブユニット1の両側縁部に
は外方に突出するダンパシャフト3が設けられており、
このダンパシャフト3先端部がシャーシ2側に固定され
たダンパ4に挿入されている(ダンパシャフト3、ダン
パ4は右側だけを図2に図示)。
【0012】ドライブユニット1の上方にはカートリッ
ジCを保持するカートリッジホルダ5が配設されてい
る。カートリッジホルダ5の手前側縁部にはカートリッ
ジCを挿入する挿入口5aが形成されている。またカー
トリッジホルダ5の右側縁部には右方に突出するガイド
ピン6が、カートリッジホルダ5の左側縁部には左方に
突出するホルダピン7が、それぞれ固定されている。各
ピン6,7は前記ガイド溝1aに挿入されている。さら
にカートリッジホルダ5とドライブユニット1との間に
はホルダスプリング8が取り付けられている。このホル
ダスプリング8はカートリッジホルダ5をドライブユニ
ット1側、つまり下側へ付勢するようになっている。
【0013】カートリッジホルダ5の左側縁部に近接し
て、前後方向に移動自在なガイド部材9(図1では太線
で図示)が設けられている。このガイド部材9には、前
記ホルダピン7をガイドするカム穴9aが形成されてい
る。カム穴9aは、奥側に向って下方へ傾斜しており、
ホルダピン7に下から当接してガイド部材9の移動によ
りホルダピン7の昇降動作を行うようになっている。な
おガイド部材9は図示されない駆動源により前後方向に
移動するように構成されている。
【0014】またカム穴9aの奥側端部には該カム穴9
aに連続して逃げ穴10が形成されている。この逃げ穴
10の直径は、ドライブユニット1のフローティング動
作における動作ストロークよりも大きく設定されてい
る。
【0015】[本実施例の作用]以上のような構成を有
する本発明においては、カートリッジホルダ5がカート
リッジCを収納した状態(図3(A)の状態)から、図
示されない駆動源によりガイド部材9が手前側に移動す
る。そして、カム穴9aの傾斜する部分にホルダピン7
が達すると、ホルダスプリング8のばね力がカートリッ
ジホルダ5を下方に付勢しているので、カム穴9aに沿
ってホルダピン7が下降する(図3(B)の状態)。と
同時にホルダピン7およびガイドピン6はガイド溝1a
に沿って下降し、これによりカートリッジホルダ5は、
カートリッジCをドライブユニット1上に載置するまで
下降動作を行う。
【0016】カートリッジホルダ5の落し込み動作が終
了する時点では、ホルダピン7はカム穴9aから逃げ穴
10内に移行する(図3(C)の状態)。逃げ穴10
は、ドライブユニット1のフローティング動作における
動作ストロークよりも大きい直径を有しているので、ド
ライブユニット1がフローティング動作を行っても、ホ
ルダピン7が逃げ穴10に衝突することがない。したが
って、ドライブユニット1は安定してフローティング動
作を行うことができる。
【0017】以上のような本実施例によれば、ドライブ
ユニット1へのカートリッジホルダ5の落し込み動作
と、ドライブユニット1のフローティング動作を両立さ
せることが可能であり、高い操作性と優れた耐振性とを
同時に発揮することができる。なお、本発明は以上のよ
うな実施例に限定されるものではなく、各構成部材の形
状、寸法などは適宜変更可能である。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、カー
トリッジホルダのホルダピンをガイドするカム穴の端部
に連続して、ドライブユニットのフローティング動作に
おける動作ストロークよりも大きい直径を有する大径穴
を形成するという構成により、ドライブユニットへのカ
ートリッジホルダの落し込み動作と、ドライブユニット
のフローティング動作を両立させて、操作性・耐振性の
向上を図るカートリッジ昇降機構を提供することができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す左側面図(カートリッ
ジホルダ5の落し込み動作の終了状態)
【図2】本実施例の正面図(カートリッジホルダ5がカ
ートリッジCを収納した状態)
【図3】本実施例の動作を示す側面図であり、(A)は
カートリッジホルダ5がカートリッジCを収納した状
態、(B)はホルダピン7の下降状態、(C)はカート
リッジホルダ5の落し込み動作の終了状態
【符号の説明】
1 ドライブユニット 2 シャーシ 3 ダンパシャフト 4 ダンパ 5 カートリッジホルダ 5a 挿入口 6 ガイドピン 7 ホルダピン 8 ホルダスプリング 9 ガイド部材 9a カム穴 10 逃げ穴 C カートリッジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カートリッジに収容された記録媒体を再
    生するドライブユニットがシャーシに対してフローティ
    ング可能に取り付けられた機器に用いられるものであっ
    て、 前記カートリッジを保持するカートリッジホルダが前記
    ドライブユニットに対して昇降自在に設けられ、前記カ
    ートリッジホルダにホルダピンが固定され、前記カート
    リッジホルダに近接して移動自在なガイド部材が設けら
    れ、前記ガイド部材に前記ホルダピンをガイドするカム
    穴が形成されており、前記ガイド部材が移動することに
    よりカム穴がホルダピンを昇降させてカートリッジホル
    ダの昇降動作を行うカートリッジ昇降機構において、 前記カム穴の端部に連続して、前記ドライブユニットの
    フローティング動作における動作ストロークよりも大き
    い直径を有する大径穴が形成されることを特徴とするカ
    ートリッジ昇降機構。
JP5162588A 1993-06-30 1993-06-30 カートリッジ昇降機構 Pending JPH0721654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162588A JPH0721654A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 カートリッジ昇降機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162588A JPH0721654A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 カートリッジ昇降機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0721654A true JPH0721654A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15757448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5162588A Pending JPH0721654A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 カートリッジ昇降機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721654A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8512928B2 (en) 2010-09-14 2013-08-20 Rocoh Company, Ltd. Carrier for developing electrostatic latent image, and two-component developer, supplemental developer, image forming apparatus, process cartridge, and image forming method using the carrier
US8652738B2 (en) 2010-09-07 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Contact developing method, image forming apparatus, and process cartridge
US8652735B2 (en) 2010-09-08 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Carrier, developer, method of manufacturing carrier, developer container, image forming method, process cartridge, image forming apparatus, and supplemental developer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652738B2 (en) 2010-09-07 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Contact developing method, image forming apparatus, and process cartridge
US8652735B2 (en) 2010-09-08 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Carrier, developer, method of manufacturing carrier, developer container, image forming method, process cartridge, image forming apparatus, and supplemental developer
US8512928B2 (en) 2010-09-14 2013-08-20 Rocoh Company, Ltd. Carrier for developing electrostatic latent image, and two-component developer, supplemental developer, image forming apparatus, process cartridge, and image forming method using the carrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60191467A (ja) デイスクカセツトの装着装置
US20010053116A1 (en) Disk loading device
JP4055288B2 (ja) ディスク装置
KR20040039180A (ko) 디스크식 기록재생장치
JPH0721654A (ja) カートリッジ昇降機構
JPH03113772A (ja) 小型光磁気ディスク装置
JP5158329B2 (ja) ディスク装置
JPH06259869A (ja) ディスク再生装置
US5978179A (en) Removable cartridge hard disk drive with an inner crash stop
JPH0750089A (ja) ディスクプレイヤのカートリッジホルダロッキング装置
JPH1092079A (ja) 光ディスク装置のディスク装填構造
JPS6241406Y2 (ja)
JP3728970B2 (ja) ディスク装置
JPH08212768A (ja) 記録再生装置のシャッター機構
JP2010020817A (ja) 搬送装置及び電子機器
JPH064805A (ja) 光学式ディスク装置
JPH05258439A (ja) ディスク再生装置
JP2007179690A (ja) スロットイン型ディスク装置
JP2003091914A (ja) ディスクカートリッジローディング装置
JPH10124974A (ja) 光ディスク装置
JPH0479064A (ja) ディスク装置
JP2000268465A (ja) 記録再生装置とディスク装置
JPH06162649A (ja) ヘッド昇降装置
JPS58111149A (ja) デイスクの装填装置
JPH05174559A (ja) 記録及び/又は再生装置におけるフロントパネル