JPH07215257A - ステアリングステムコンポーネント - Google Patents

ステアリングステムコンポーネント

Info

Publication number
JPH07215257A
JPH07215257A JP3977395A JP3977395A JPH07215257A JP H07215257 A JPH07215257 A JP H07215257A JP 3977395 A JP3977395 A JP 3977395A JP 3977395 A JP3977395 A JP 3977395A JP H07215257 A JPH07215257 A JP H07215257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom bridge
pipe
stem
stem pipe
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3977395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2619822B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mitsuyoshi
博司 光吉
Yasuo Masuda
泰夫 増田
Masaaki Hayakawa
雅明 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3977395A priority Critical patent/JP2619822B2/ja
Publication of JPH07215257A publication Critical patent/JPH07215257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619822B2 publication Critical patent/JP2619822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 自動二輪車用のステアリングステムコンポー
ネントの構成部材であるボトムブリッジ1を鋳物製と
し、薄肉成形が困難な鍛造品から成る従来のボトムブリ
ッジに比し軽量化する。ボトムブリッジ1に軟鋼製のス
テムパイプ2を圧入して、該パイプ2の先端を該ブリッ
ジ1から突出させる。該パイプ2の該ブリッジ1からの
突出コーナ部にアーク接合により延性の有る場合ビード
3を形成する。ボトムブリッジ1からの炭素がビード3
に混入しても、ビード3は延性を有するため脆化による
ビード割れが防止されてステムパイプ2の引き抜き荷重
に対する強度が得られる。アーク接合時にブリッジ1の
表面が波を打つことでブリッジ1とビード3とのセレー
ション係合効果が生じ、ねじりトルクに対する強度も得
られる。 【効果】 軽量で且つ充分な強度を持ったステアリング
ステムコンポーネントを得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動二輪車用等のステ
アリングステムコンポーネントに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動二輪車用等のステアリングス
テムコンポーネントは、軟鋼製のステムパイプを鍛造品
から成るボトムブリッジに嵌挿してステムパイプの先端
をボトムブリッジから突出させ、この突出コーナ部に軟
鋼系の溶接ワイヤを用いたMIG溶接を施すことにより
ボトムブリッジにステムパイプを溶接して製造されるを
一般としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き鍛造品から
成るボトムブリッジは、強度はあるものの、機械加工が
困難であり、更に薄肉成形が難しく製品重量が重くなる
といった不具合があり、また鍛造成形時の騒音振動等に
より作業環境が悪くなるといった不具合もある。かかる
不具合を解消すべく、ボトムブリッジを鋳鉄鋳物製とす
ることも考えられるが、鋳鉄は炭素含有量が大であるた
め軟鋼系の溶接ワイヤを用いた溶接では溶着金属がボト
ムブリッジからの炭素の混入により脆化してビード割れ
を生ずる。ところで、ステアリングステムコンポーネン
トは、図1に示す如く、ボトムブリッジ1に接合された
ステムパイプ2を車体10のヘッドパイプ11にボトム
ベアリング12を通して挿通し、ヘッドパイプ11から
突出するステムパイプ2の上部にトップベアリング13
を外挿した状態でステムパイプ2のねじ部2aにロック
ナット14を螺合させて締込むことにより、ヘッドパイ
プ11に軸方向に不動に軸支される。この場合、ボトム
ブリッジ1とステムパイプ2との接合は、ロックナット
14の締込みによってステムパイプ2に作用するボトム
ブリッジ1からの引き抜き方向の荷重に対しての強度と
ねじりトルクに対する強度とが有れば良く、ボトムブリ
ッジ1に対するステムパイプ2の押し出し方向の荷重に
対しての強度は左程必要としない。本発明は、以上の点
に鑑み、ボトムブリッジを鋳鉄鋳物製とした軽量のステ
アリングステムコンポーネントを提供することをその目
的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は、ボトムブリッジとこれに嵌挿される軟鋼製の
ステムパイプとから成るステアリングステムコンポーネ
ントであって、ボトムブリッジを鋳鉄鋳物製とし、該ボ
トムブリッジからのステムパイプの突出コーナ部にアー
ク接合により延性の有る接合ビードを形成したことを特
徴とする。
【0005】
【作用】接合ビードが軟鋼製のステムパイプに接合さ
れ、該ビードが抜け止め用のフランジとして機能して引
き抜き荷重に対しての強度が得られる。また、接合ビー
ドは延性が有るため鋳鉄鋳物製のボトムブリッジからの
炭素が混入しても、脆化によるビード割れは生じない。
この場合、ボトムブリッジと接合ビードとの間の軸方向
の接合強度が若干弱くなっても、アーク接合時にボトム
ブリッジの表面が波を打つことでセレーション効果が生
じ、ねじりトルクに対する強度が得られる。かくて、ボ
トムブリッジを鋳鉄鋳物製としても、引き抜き荷重とね
じりトルクに対しての必要充分な強度を持ったステアリ
ングステムコンポーネントを得られる。
【0006】
【実施例】図2は図1に示したステアリングステムコン
ポーネントのボトムブリッジ1とステムパイプ2の接合
部分の構造を示している。ボトムブリッジ1は、センタ
ー孔1aと、フォークパイプを挿通固定する左右1対の
孔1b、1bとを有する、ダクタイル系の鋳鉄鋳物部品
であり、一方、ステムパイプ2はSTAM40G鋼管か
ら成る軟鋼部品である。ボトムブリッジ1とステムパイ
プ2との接合に際しては、ステムパイプ2をボトムブリ
ッジ1のセンター孔1aに圧入してステムパイプ2の先
端をボトムブリッジ1から僅かに突出させ、その突出コ
ーナ部にアーク接合により鍔状の接合ビード3を形成す
る。
【0007】接合ビード3は、ボトムブリッジ1からの
炭素の混入で脆化してビード割れを生じないように、延
性の有るものにする。例えば、ステムパイプ2の突出コ
ーナ部にボトムブリッジ1より低融点の銅系溶接ワイヤ
を用いたアークろう付けを施せば、ボトムブリッジから
の炭素が混入しないため、延性の有る接合ビード3が形
成される。また、ニッケル系溶接ワイヤを用いたアーク
溶接を施すと、ボトムブリッジからの炭素がビードに混
入するが、ニッケルは延性に富むため、延性の有る接合
ビード3が形成され、脆化によるビード割れは生じな
い。
【0008】試験のため、ステムパイプ2のボトムブリ
ッジ1からの突出コーナ部に、成分がSi3.56%,
Mn0.96%,残りCuの銅系溶接ワイヤを用いたア
ークろう付けを施したものと、ニッケル系のNi−1
(Ni55%以上)の溶接ワイヤを用いてアーク溶接の
一種であるMIG溶接を施したものとを作成し、図2に
矢印aで示す引き抜き方向の荷重と矢印bで示す押し出
し方向の荷重及びねじりトルクに対する強度を測定し
た。尚、ステムパイプ2の外径は27mmであり、ステ
アリングステムコンポーネントに必要な引き抜き強度の
基準値は3500Kgfである。
【0009】引き抜き強度と押し出し強度の測定結果は
下表に示す通りであり、ニッケル系溶接ワイヤを用いた
場合には極めて良好な結果が得られた。また、溶接ワイ
ヤを銅系とした場合には押し出し強度が低くなるものの
引き抜き強度は基準値を大幅に上回ることが確認され
た。
【0010】 また、溶接ワイヤを銅系としても、ステムパイプ2が先
にねじれる8900kg・cmのねじれトルクに耐えら
れ、ねじれトルクに対する強度も充分であることが確認
された。
【0011】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、ボトムブリッジを鋳鉄鋳物製として、軽量で
且つ充分な強度を持ったステアリングステムコンポーネ
ントを得られる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用するステアリングステムコンポ
ーネントの車体への組付けを説明する分解斜視図
【図2】 本発明ステアリングステムコンポーネントの
要部の断面図
【符号の説明】
1 ボトムブリッジ 2 ステムパイプ 3 接合ビード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボトムブリッジとこれに嵌挿される軟鋼
    製のステムパイプとから成るステアリングステムコンポ
    ーネントであって、ボトムブリッジを鋳鉄鋳物製とし、
    該ボトムブリッジからのステムパイプの突出コーナ部に
    アーク接合により延性の有る接合ビードを形成したこと
    を特徴とするステアリングステムコンポーネント。
JP3977395A 1995-02-28 1995-02-28 ステアリングステムコンポーネント Expired - Lifetime JP2619822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3977395A JP2619822B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ステアリングステムコンポーネント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3977395A JP2619822B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ステアリングステムコンポーネント

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4052444A Division JPH0777664B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 ステアリングステムコンポーネントの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07215257A true JPH07215257A (ja) 1995-08-15
JP2619822B2 JP2619822B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=12562262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3977395A Expired - Lifetime JP2619822B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ステアリングステムコンポーネント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619822B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405503B1 (ko) * 1996-10-25 2004-03-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유리기판포장박스
WO2006011174A1 (en) * 2004-07-26 2006-02-02 Marzocchi S.P.A. Motor-scooter fork crown

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1024565B1 (nl) * 2016-09-15 2018-04-17 Rein4Ced Besloten Vennootschap Met Beperkte Aansprakelijkheid Hybride composiet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405503B1 (ko) * 1996-10-25 2004-03-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유리기판포장박스
WO2006011174A1 (en) * 2004-07-26 2006-02-02 Marzocchi S.P.A. Motor-scooter fork crown

Also Published As

Publication number Publication date
JP2619822B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7531766B2 (en) Sheet metal assembly and method to reduce weight
JPH0415157B2 (ja)
WO1998030431A1 (en) Vehicle body space frame
US5423564A (en) Bicycle frame
JP2001293582A (ja) アルミニウム製リンク
JPH07215257A (ja) ステアリングステムコンポーネント
JP3750313B2 (ja) 溶接構造
JP5172502B2 (ja) 車体フレームの接続構造及び成形方法
JPH0623526A (ja) 鋳鉄鋳物部品と軟鋼部品の接合方法及びステアリングステムコンポーネント
AU4622401A (en) Vehicle body panel structure
JPH07227670A (ja) 板部材の栓溶接方法
JPH0731889Y2 (ja) プレス部品と鋼管との接合構造
JPH0349800Y2 (ja)
GB2348160A (en) Welding tubes
US4404458A (en) Attachment of fork fitting to fork leg
JPH021599B2 (ja)
JPH07115174B2 (ja) オ−トバイのフレ−ム溶接構造
JP3148125B2 (ja) 部材同士の接合構造
JP2005271015A (ja) 鋼管とアルミニウム合金中空部材の摩擦圧接方法
JP2001058264A (ja) パイプの接続方法
JP2005289153A (ja) 接合構造
JPH08281455A (ja) 異種金属材料の摩擦圧接方法
Metlitskii Effect of the Method of Welding Cast Iron Pipes on the Structure of HAZ Metal[[Previously Titled: Effect of Method for Welding of Cast Iron Pipes on HAZ Metal Structure.]]
Giraud et al. Process for welding a component of aluminium or of an aluminium alloy
JPH0742780A (ja) 自動車用ボディマウント

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term