JPH07213357A - 収納箱体及び収納箱体取付方法 - Google Patents

収納箱体及び収納箱体取付方法

Info

Publication number
JPH07213357A
JPH07213357A JP6008980A JP898094A JPH07213357A JP H07213357 A JPH07213357 A JP H07213357A JP 6008980 A JP6008980 A JP 6008980A JP 898094 A JP898094 A JP 898094A JP H07213357 A JPH07213357 A JP H07213357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back plate
box frame
rear end
storage box
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6008980A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Inagami
和也 稲上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6008980A priority Critical patent/JPH07213357A/ja
Publication of JPH07213357A publication Critical patent/JPH07213357A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取着壁面の適切な位置に簡単に取り付け固定
することができる収納箱体及び収納箱体取付方法を提供
する。 【構成】 取着壁面1に単独で取り付け固定される背板
2と、この背板2と後端部3の形状が合致して前後方向
に開口した箱枠4と、この箱枠4の後端部3と前記背板
2とを位置合わせ係合する係合手段5と、同箱枠4の後
端部3と背板2とを固着結合する結合手段6とでなる収
納箱体である。係合手段5は箱枠4及び背板2の上位に
設けられ、結合手段6は同箱枠4及び背板2の下位に設
けられており、同係合手段5は、先端が拡大した突片7
と、この突片7が挿入係止されるダルマ孔10とで形成さ
れている。又、取着壁面1に背板2を取り付け固定した
後、箱枠4の後端部3を同背板2に位置合わせ係合させ
た状態とし、この状態で、同箱枠4の後端部3を背板2
に固着結合する収納箱体取付方法でもある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、前後方向に開口した箱
枠と該箱枠の後端開口部を閉塞する背板とでなり、取着
壁面に取り付け固定されて吊り戸棚等として使用される
収納箱体、及びその取付方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図8に示す如く、取着壁面
(イ)に取り付け固定されて吊り戸棚として使用される
収納箱体(ロ)は知られている。該収納箱体(ロ)は天
板(ハ)と底板(ニ)と両側板(ホ)と背板(ヘ)とで
なり、前方へ開口した一体箱型に形成されている。該収
納箱体(ロ)の前端開口部には開閉自在な扉板(ト)が
付設されており、該扉板(ト)を開閉して同収納箱体
(ロ)内に収納物が出し入れ収納される。又、該収納箱
体(ロ)は、その背板(ヘ)がネジ釘(チ)によって取
着壁面(イ)に取着されることによって、同取着壁面
(イ)に取り付け固定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、収納箱体(ロ)を取着壁面(イ)
の適切な位置に取り付け固定するのが困難で、その取り
付け固定作業に手間取るものであった。すなわち、収納
箱体(ロ)の外側を見てその位置調整を行いながら、同
収納箱体(ロ)の内側からネジ釘(チ)を取着しなけれ
ばならず、しかもその際、同収納箱体(ロ)全体の重量
を手で支え持っておく必要があった。
【0004】本発明は、上記従来の技術における問題を
解決するために発明されたもので、すなわちその課題
は、取着壁面の適切な位置に簡単に取り付け固定するこ
とができる収納箱体及び収納箱体取付方法を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1)記載
の収納箱体は、取着壁面に単独で取り付け固定される背
板と、該背板と後端部の形状が合致して前後方向に開口
した箱枠と、該箱枠の後端部と前記背板とを位置合わせ
係合する係合手段と、同箱枠の後端部と背板とを固着結
合する結合手段とでなり、この構成によって上記課題が
解決されたものである。
【0006】本発明の請求項2)記載の収納箱体は、上
記請求項1)記載の収納箱体において、箱枠及び背板の
上位に係合手段を設け、同箱枠及び背板の下位に結合手
段を設けたことを特徴とするものである。
【0007】本発明の請求項3)記載の収納箱体は、上
記請求項1)又は請求項2)記載の収納箱体において、
先端が拡大した突片と、該突片が挿入される大径孔部と
同突片が係止される細巾溝部とを連設してなるダルマ孔
とで係合手段を形成したことを特徴とするものである。
【0008】本発明の請求項4)記載の収納箱体取付方
法は、取着壁面に背板を取り付け固定した後、該背板と
後端部の形状が合致して前後方向に開口した箱枠の同後
端部を同背板に位置合わせ係合させた状態で、同箱枠の
後端部を同背板に固着結合することを特徴とする方法
で、この方法によっても同様に上記課題が解決されたも
のである。
【0009】
【作用】本発明の請求項1)記載の収納箱体において
は、取着壁面に背板が単独で取り付け固定され、該背板
と後端部形状が合致して前後方向に開口した箱枠の同後
端部が同背板に係合手段によって位置合わせ係合させ
れ、この状態で、同箱枠の後端部が同背板に結合手段に
よって固着結合される。したがって、取着壁面に対する
収納箱体の取付位置調整を背板だけによって簡単に行う
ことができ、又、背板に箱枠を取り付ける際には、該箱
枠が前後方向に開口していて後方の背板を見ることがで
き、しかも、背板がなくて軽量となった同箱枠だけを持
って係合手段によって位置合わせ係合保持させることが
でき、この係合保持状態で楽に結合手段によって固着結
合することができる。
【0010】本発明の請求項2)記載の収納箱板におい
ては、特に、箱枠及び背板の上位に係合手段が設けら
れ、同箱枠及び背板の下位に結合手段が設けられている
ため、箱枠が上位の係合手段によって安定して係合保持
された状態で、下位の結合手段によって楽に固着結合す
ることができる。
【0011】本発明の請求項3)記載の収納箱板におい
ては、特に、先端が拡大した突片と、該突片が挿入され
る大径孔部と同突片が係止される細巾溝部とを連設して
なるダルマ孔とで係合手段が形成されているため、突片
をダルマ孔に挿入係止して簡単且つ確実に位置合わせ係
合することができる。
【0012】本発明の請求項4)記載の収納箱体取付方
法においては、取着壁面に背板が取り付け固定され、そ
の後、該背板と後端部の形状が合致して前後方向に開口
した箱枠の同後端部が同背板に位置合わせ係合させれ、
この状態で、同箱枠の後端部が同背板に固着結合され
る。したがって、取着壁面に対する収納箱体の取付位置
調整を背板だけによって簡単に行うことができ、又、背
板に箱枠を取り付ける際には、該箱枠が前後方向に開口
していて後方の背板を見ることができ、しかも、背板が
なくて軽量となった同箱枠だけを持って位置合わせ係合
保持させることができ、この係合保持状態で楽に固着結
合することができる。
【0013】
【実施例】図1、図2に示す収納箱体は、本発明の一実
施例で、取着壁面1に単独で取り付け固定される背板2
と、該背板2と後端部3の形状が合致して前後方向に開
口した箱枠4と、該箱枠4の後端部3と前記背板2とを
位置合わせ係合する係合手段5と、同箱枠4の後端部3
と背板2とを固着結合する結合手段6とでなるものであ
る。
【0014】該実施例の収納箱体においては、箱枠4及
び背板2の上位に係合手段5が設けられ、同箱枠4及び
背板2の下位に結合手段6が設けられており、又、先端
が拡大した突片7と、該突片7が挿入される大径孔部8
と同突片7が係止される細巾溝部9とを連設してなるダ
ルマ孔10とで係合手段5が形成されている。
【0015】又、該実施例の収納箱体取付方法は、取着
壁面1に背板2を取り付け固定した後、該背板2と後端
部3の形状が合致して前後方向に開口した箱枠4の同後
端部3を同背板2に位置合わせ係合させた状態で、同箱
枠4の後端部3を同背板2に固着結合することを特徴と
する方法である。
【0016】該実施例においては、背板2は木質矩形板
材にて形成され、その四角付近にねじ込まれるネジ釘11
によって取着壁面1に取り付け固定されている。該背板
2の上端両角部分の表面側には金属板片12が埋設固定さ
れており、該金属板片12の前面に係合手段5の一方を構
成する突片7が一体に突設されている。又、同背板2の
下端両角付近の表面にはダボ13が埋設固定されて前方へ
突設されており、該ダボ13は結合手段6の一方を構成す
る。
【0017】又、箱枠4は木製で天板14と底板15と両側
板16とでなり、前後方向に開口してその後端部3の形状
が上記背板2と合致するように矩形状に形成されてい
る。該箱枠4の後端部3の上位両側には、天板14の下面
にネジ釘11にて固着されるL型金具17が配設されてお
り、該L型金具17の縦片部に係合手段5の他方を構成す
るダルマ孔10が穿設されている。同箱枠4の後端部3の
下位両側には、底板15の上面にネジ釘11にて固着される
L型樹脂ブロック18が配設されており、該L型樹脂ブロ
ック18の縦片部に結合手段6の他方を構成するダボ受け
孔19が穿設されている。この場合、上位両側の係合手段
5の突片7にダルマ孔10が各々挿入係止されて、背板2
に箱枠4の後端部3が位置合わせされ、この状態で、下
位両側の結合手段6のダボ13にダボ受け孔19が各々嵌合
され、背板2に箱枠4の後端部3が固着結合される。
【0018】又、該実施例の収納箱体は、図3に示す如
く、厨房カウンター20の上方の取着壁面1に取り付け固
定されて台所用の吊り戸棚として使用されるもので、そ
の箱枠4の前端開口部には開閉自在な扉板21が両開き戸
式に付設されており、該両扉板21を開閉して同収納箱体
内に台所用小物が出し入れ収納される。
【0019】したがって、該実施例においては、取着壁
面1に対する収納箱体の取付位置調整を背板2だけによ
って簡単に行うことができ、又、背板2に箱枠4を取り
付ける際には、該箱枠4が前後方向に開口していて後方
の背板2を見ることができ、しかも、背板2がなくて軽
量となった同箱枠4だけを持って係合手段5によって位
置合わせ係合保持させることができ、この係合保持状態
で楽に結合手段6によって固着結合することができるた
め、取着壁面1の適切な位置に収納箱体を簡単に取り付
け固定することができる。
【0020】又、該実施例においては、特に、箱枠4及
び背板2の上位に係合手段5が設けられ、同箱枠4及び
背板2の下位に結合手段6が設けられているため、箱枠
4が上位の係合手段5によって安定して係合保持された
状態で、下位の結合手段6によって楽に固着結合するこ
とができる。又、先端が拡大した突片7と、該突片7が
挿入される大径孔部8と同突片7が係止される細巾溝部
9とを連設してなるダルマ孔10とで係合手段5が形成さ
れているため、突片7をダルマ孔10の大径孔部8に挿入
し同細巾溝部9の上端に係止して、簡単且つ確実に位置
合わせ係合保持させることができる。
【0021】又、図4、図5に示す収納箱体及び収納箱
体取付方法は、本発明の別の実施例で、該実施例におい
ては、上記実施例と同様の突片7とダルマ孔10とで形成
される係合手段5が、箱枠4及び背板2の上位中央に唯
一設けられており、又、結合手段6のダボ13が挿入嵌合
されるダボ受け穴22が、箱枠4の後端部3の両側板16の
下端付近後面に彫設されており、その他は上記実施例と
同様である。
【0022】又、図6、図7に示す収納箱体及び収納箱
体取付方法は、本発明の別の実施例で、該実施例におい
ては、背板2の外周に箱枠4の後端部3の開口が嵌合さ
れることによって、同背板2に箱枠4の後端部3が位置
合わせ係合されるもので、該背板2の外周と箱枠4の後
端部3の開口とが係合手段5となる。又、箱枠4の後端
部3付近の天板14の中央下面及び同底板15の中央上面に
各々埋設固定されて突設される両縦板片23にネジ釘11が
挿通され、該両ネジ釘11が背板2の上縁付近の表面にね
じ込まれることによって、同背板2に箱枠4の後端部3
が固着結合されるもので、該縦板片23とネジ釘11とが結
合手段6となる。又、箱枠4内の中程には棚板24が架設
されており、該棚板24の後縁部25は背板2の厚み分が収
容されるように同箱枠4の内側前方へ引っ込んでいる。
【0023】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1)記載の
収納箱体においては、取着壁面に対する収納箱体の取付
位置調整を背板だけによって簡単に行うことができ、
又、背板に箱枠を取り付ける際には、該箱枠が前後方向
に開口していて後方の背板を見ることができ、しかも、
背板がなくて軽量となった同箱枠だけを持って係合手段
によって位置合わせ係合保持させることができ、この係
合保持状態で楽に結合手段によって固着結合することが
できるため、取着壁面の適切な位置に簡単に取り付け固
定することができるものである。
【0024】又、本発明の請求項2)記載の収納箱板に
おいては、特に、箱枠及び背板の上位に係合手段が設け
られ、同箱枠及び背板の下位に結合手段が設けられてい
るため、箱枠が上位の係合手段によって安定して係合保
持された状態で、下位の結合手段によって楽に固着結合
することができるものである。
【0025】又、本発明の請求項3)記載の収納箱板に
おいては、特に、先端が拡大した突片と、該突片が挿入
される大径孔部と同突片が係止される細巾溝部とを連設
してなるダルマ孔とで係合手段が形成されているため、
突片をダルマ孔に挿入係止して簡単且つ確実に位置合わ
せ係合することができるものである。
【0026】又、本発明の請求項4)記載の収納箱体取
付方法においては、取着壁面に対する収納箱体の取付位
置調整を背板だけによって簡単に行うことができ、又、
背板に箱枠を取り付ける際には、該箱枠が前後方向に開
口していて後方の背板を見ることができ、しかも、背板
がなくて軽量となった同箱枠だけを持って位置合わせ係
合保持させることができ、この係合保持状態で楽に固着
結合することができるため、収納箱体を取着壁面の適切
な位置に簡単に取り付け固定することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である収納箱体及びその取付
方法を示す斜視図である。
【図2】同実施例の要部縦断面図である。
【図3】同実施例の施工形態を示す斜視図である。
【図4】別の実施例である収納箱体及びその取付方法を
示す斜視図である。
【図5】同実施例の要部縦断面図である。
【図6】更に別の実施例である収納箱体及びその取付方
法を示す斜視図である。
【図7】同実施例の要部縦断面図である。
【図8】本発明の従来例である収納箱体及びその取付方
法を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 取着壁面 2 背板 3 後端部 4 箱枠 5 係合手段 6 結合手段 7 突片 8 大径孔部 9 細巾溝部 10 ダルマ孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取着壁面に単独で取り付け固定される背
    板と、該背板と後端部の形状が合致して前後方向に開口
    した箱枠と、該箱枠の後端部と前記背板とを位置合わせ
    係合する係合手段と、同箱枠の後端部と背板とを固着結
    合する結合手段とでなる収納箱体。
  2. 【請求項2】 箱枠及び背板の上位に係合手段を設け、
    同箱枠及び背板の下位に結合手段を設けたことを特徴と
    する請求項1)記載の収納箱体。
  3. 【請求項3】 先端が拡大した突片と、該突片が挿入さ
    れる大径孔部と同突片が係止される細巾溝部とを連設し
    てなるダルマ孔とで係合手段を形成したことを特徴とす
    る請求項1)又は請求項2)記載の収納箱体。
  4. 【請求項4】 取着壁面に背板を取り付け固定した後、
    該背板と後端部の形状が合致して前後方向に開口した箱
    枠の同後端部を同背板に位置合わせ係合させた状態で、
    同箱枠の後端部を同背板に固着結合することを特徴とす
    る収納箱体取付方法。
JP6008980A 1994-01-31 1994-01-31 収納箱体及び収納箱体取付方法 Withdrawn JPH07213357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008980A JPH07213357A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 収納箱体及び収納箱体取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008980A JPH07213357A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 収納箱体及び収納箱体取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07213357A true JPH07213357A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11707846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6008980A Withdrawn JPH07213357A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 収納箱体及び収納箱体取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07213357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015223470A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 アクシス株式会社 壁付け収納家具の組立て据付け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015223470A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 アクシス株式会社 壁付け収納家具の組立て据付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10401079B2 (en) Handle assembly for a refrigerator
US3403641A (en) Brackets for assembling knockdown cabinets
US7857404B2 (en) Corner fitting
US5271670A (en) Furniture connector for connecting furniture parts
US4571790A (en) Casket with attachable corners
JPH10262758A (ja) 引き出し
US20060231703A1 (en) Bracket
JPH07213357A (ja) 収納箱体及び収納箱体取付方法
US6835022B2 (en) Connector for joining toe kick plate of cabinet
JP2010004976A (ja) 吊戸棚
USD431108S (en) Mitre saw and accessories storage case
JP2003164347A (ja) 厨房家具の収納装置
JP2000023769A (ja) 引出しの前板補強構造
JP2589778Y2 (ja) 箱体構造
KR102338438B1 (ko) 싱크대용 수납선반 프레임틀
JPH05112A (ja) 棚 板
JPH11137357A (ja) 収納体およびジョイナー
JPH114737A (ja) 額縁用フレームの連結金具
KR0122550Y1 (ko) 사물함 유니트
KR200303410Y1 (ko) 손잡이홈이 일체로 형성된 서랍의 전면판
JPH032188Y2 (ja)
JP2022044406A (ja) 仕切板付き天板
JP2000333741A (ja) キャビネット
JP2565017Y2 (ja) 収納体の天板へのハンガーパイプの取付け構造
JPH0717090Y2 (ja) 家具等における見出し具及び見出し具付引き手

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403