JPH07212893A - 音響再生装置 - Google Patents

音響再生装置

Info

Publication number
JPH07212893A
JPH07212893A JP6005022A JP502294A JPH07212893A JP H07212893 A JPH07212893 A JP H07212893A JP 6005022 A JP6005022 A JP 6005022A JP 502294 A JP502294 A JP 502294A JP H07212893 A JPH07212893 A JP H07212893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sound field
speaker system
dipole
stereo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6005022A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Suzuki
達也 鈴木
Kenji Muraki
健司 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6005022A priority Critical patent/JPH07212893A/ja
Publication of JPH07212893A publication Critical patent/JPH07212893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の音場再生では、ステレオ再生音に音場
信号がかぶるためモノラル成分の中央定位が曖昧になっ
た。本発明は音場の広がり感とモノラル成分の明確な中
央定位を両立して実現することを目的とする。 【構成】 2チャンネルR,Lのステレオ信号が増幅器
4で増幅されスピーカシステム6で再生される一方で、
ステレオ信号から音場信号生成部2で生成された音場信
号と、加算部3でステレオ信号が相互に加算されたモノ
ラル信号(L+R)とが加算器7において加算され、増
幅器4で増幅されてダイポール型スピーカシステム5よ
り再生される。ステレオ信号再生用スピーカシステム6
から再生されているモノラル成分と、音場再生用ダイポ
ール型スピーカシステム5から再生されているモノラル
成分の合成の放射主軸が左右のスピーカシステムの内側
方向に向く。すなわち、モノラルの放射主軸が聴取者方
向に向くことになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音場再生を行う音響再
生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のオーディオの分野では、左右2チ
ャンネルのステレオ信号から音場信号を生成し、この音
場信号をステレオ信号とは別のスピーカから再生して広
がり感のある音場を創り出す、いわゆる音場再生が盛ん
に行われている。この再生方法によって、2チャンネル
のステレオ再生だけでは得られない立体感や臨場感のあ
る再生音を得ることができる。
【0003】音場再生においては、以前は音場再生用ス
ピーカは聴取者の後方に設置することが普通であった
が、最近の傾向としては、音場再生用スピーカを前方の
ステレオ信号再生用のスピーカと組み合わせて、あるい
は一体化して再生するものが多くなってきている。従来
の後方設置では設置が面倒なため、せっかく機能がある
にも関わらず余り活用されていなかったり、部屋の都合
で効果的な設置ができなかったりしがちであったが、前
方スピーカと組み合わせることにより、スピーカの後方
設置の面倒さを省き、より手軽に音場再生を楽しめるよ
うになった。
【0004】音場再生を行う場合、2チャンネルのステ
レオ信号はスピーカからの直接音を主体に聴くのに対
し、音場信号はスピーカからの直接音ではなく、壁から
の間接音を主体に聴くようにすると、音場信号が特定の
位置に定位せず、自然な広がり感が得られる。
【0005】このような音場再生に適するスピーカシス
テムとして、従来から8の字形指向特性を有するダイポ
ール型スピーカシステムが用いられている。
【0006】このダイポール型スピーカシステムとその
放射指向特性の例を図7に示す。図7において、同一性
能を有する2つのスピーカユニット21がスピーカキャ
ビネット22の対向する面に取り付けられ、お互いに逆
位相に接続されている。2つのスピーカユニットは各々
逆位相に接続されているので、その放射指向特性は同図
に示すように2つのスピーカユニットを結ぶ軸上で音圧
最大(放射主軸)となり、2つのスピーカユニットから
等距離の方向で音圧最小(ノッチ)になる8の字形ダイ
ポール指向特性となる。
【0007】このダイポール型スピーカシステムを音場
再生用として前方のステレオ信号再生用スピーカシステ
ムに組み合わせた従来の音響再生装置の一例を図8に示
す。図8において、2チャンネルのステレオ信号が増幅
器4で増幅されスピーカシステム6で再生される一方
で、ステレオ信号から音場信号生成部2で生成され、増
幅器4で増幅された音場信号がダイポール型スピーカ5
から再生される。
【0008】図9に図8の音響再生装置のスピーカ部分
を上から見た放射特性図を示す。図9において、11は
ステレオ信号再生用スピーカ6の放射特性を、12は音
場信号再生用ダイポール型スピーカ5の放射特性を示し
ている。音場処理をされていないステレオ信号はスピー
カシステム6より直接聴取者に届く。その一方で音場信
号は、ダイポール型スピーカ5の放射のノッチ方向がほ
ぼ聴取者の方に向いているため、直接聴取者に届きにく
く、壁面からの反射音が支配的になる。このように音場
信号は直接音よりも壁面からの反射音が支配的となるた
め、特定の場所に定位せず、聴取者は自然な広がり感が
得られる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
音響再生装置では、ステレオ再生音に広がりのある音場
信号がかぶるため、本来前方左右スピーカの中央に定位
すべきモノラル成分の音像が曖昧になってしまうという
欠点があった。特に、通常のステレオ再生で明確に中央
に定位するべきボーカルの音像が大きくなってしまった
り、奥に引っ込んでしまうということが問題であった。
さらに、音場の広がり感を得ようと音場信号のレベルを
上げるほど、左右スピーカの中央に定位すべき音像が曖
昧になる傾向にある。
【0010】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、音場の広がり感とモノラル成分の音像の明確な中央
定位を両立する音響再生装置を実現することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の音響再生装置(第1の構成)は、ステレオ
信号を相互に加算することでモノラル成分を強調して音
場信号に加算し、ダイポール型スピーカシステムより、
左右のダイポール型スピーカシステムの対面する側の放
射音のモノラル成分の位相と、ステレオ信号を再生する
スピーカシステムの放射音の位相が同位相になるように
再生する構成とすることである。
【0012】また、上記の目的を達成するために本発明
の音響再生装置(第2の構成)は、ステレオ信号を相互
に減算しモノラル成分を取り除いた信号に音場処理を施
した音場信号と、ステレオ信号を相互に加算することで
モノラル成分を強調た信号を加算し、ダイポール型スピ
ーカシステムより、左右のダイポール型スピーカシステ
ムの対面する側の放射音のモノラル成分の位相と、ステ
レオ信号を再生するスピーカシステムの放射音の位相が
同位相になるように再生する構成とすることである。
【0013】また、上記の目的を達成するために本発明
の音響再生装置(第3の構成)は、ステレオ信号のボー
カル帯域について相互に減算しボーカル成分を取り除い
た信号に音場処理を施した音場信号と、ステレオ信号を
相互に加算し、ボーカル帯域を通過させるバンドパスフ
ィルタでボーカル帯域を強調た信号を加算し、ダイポー
ル型スピーカシステムより、左右のダイポール型スピー
カシステムの対面する側の放射音のボーカル成分の位相
と、ステレオ信号を再生するスピーカシステムの放射音
の位相が同位相になるように再生する構成とすることで
ある。
【0014】
【作用】上記第1,第2の構成により、ステレオ信号再
生用スピーカシステムから再生されているモノラル成分
と、音場再生用ダイポール型スピーカシステムから再生
されているモノラル成分の合成の放射主軸が左右のスピ
ーカシステムの内側方向に向く。すなわち、モノラルの
放射主軸が聴取者方向に向くことになる。
【0015】また、上記第3の構成により、モノラル成
分の特にボーカル帯域について、第1,第2の構成と同
様の作用がある。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0017】まず、本発明の第1の実施例について説明
する。第1の実施例の音響再生装置を図1に示す。図1
において、2チャンネルR,Lのステレオ信号が増幅器
4で増幅されスピーカシステム6で再生される一方で、
ステレオ信号から音場信号生成部2で生成された音場信
号と、加算部3でステレオ信号が相互に加算されたモノ
ラル信号(L+R)とが加算器7において加算され、さ
らに増幅器4で増幅されてダイポール型スピーカシステ
ム5より再生される。ダイポール型スピーカシステム5
は、スピーカシステム6の上部に、そのノッチ方向がス
ピーカシステム6の放射主軸にほぼ一致するように設置
され、左右のダイポール型スピーカ5の対面する側の放
射音のモノラル成分の位相と、ステレオ信号を再生する
スピーカシステム6の放射音の位相が同位相になるよう
に接続されている。
【0018】以上のように構成された本実施例の音響再
生装置について、その動作を説明する。
【0019】図2に本実施例の音響再生装置のモノラル
成分の放射特性を示す。ステレオ信号再生用スピーカシ
ステム6から放射されるステレオ信号の放射11の主軸
は、各々のスピーカシステムの正面を向いており、音場
再生用ダイポール型スピーカ5から放射されるモノラル
成分の放射13の主軸は、ダイポール型スピーカ5のノ
ッチ方向とスピーカシステム6の放射主軸がほぼ一致す
るように設置されているため、スピーカシステム6の放
射主軸に対して約90度左右方向を向いている。そし
て、左右のダイポール型スピーカ5の対面する側の放射
音のモノラル成分の位相と、ステレオ信号を再生するス
ピーカシステム6の放射音の位相が同位相になるように
接続されているため、そのモノラル成分の合成の放射特
性14は、左右のスピーカシステムの内側方向に向く。
すなわち、モノラル成分の放射主軸が聴取者の方向に向
くことになる。
【0020】本発明の音響再生装置の音場信号の放射特
性は、図9に示した従来の音響再生装置の音場信号の放
射特性(図9の放射特性12)と同様であり、ダイポー
ル特性のノッチがほぼ聴取者の方向を向いているため、
聴取者には音場信号の直接音はほとんど届かず、壁から
の反射音が支配的になり自然な広がり感が得られる。
【0021】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。第2の実施例の音響再生装置を図3に示す。図3
において、2チャンネルR,Lのステレオ信号が増幅器
4で増幅されスピーカシステム6で再生される一方で、
減算部1でステレオ信号が相互に減算(L−R)され、
音場信号生成部2で生成された音場信号と、加算部3で
ステレオ信号が相互に加算されたモノラル信号(L+
R)とが加算器7において加算され、さらに増幅器4で
増幅されてダイポール型スピーカシステム5より再生さ
れる。ダイポール型スピーカシステム5は、スピーカシ
ステム6の上部に、そのノッチ方向がスピーカシステム
6の放射主軸にほぼ一致するように設置され、左右のダ
イポール型スピーカ5の対面する側の放射音のモノラル
成分の位相と、ステレオ信号を再生するスピーカシステ
ム6の放射音の位相が同位相になるように接続されてい
る。第1の実施例とは、音場信号をモノラル成分を取り
除いた信号から生成するという点で異なる。
【0022】以上のように構成された本実施例の音響再
生装置の動作は、入力されたステレオ信号のモノラル成
分については第1の実施例と同様である。
【0023】音場信号についても、音場信号にモノラル
成分が含まれていないという以外は、その放射特性等に
ついて、第1の実施例と同様である。
【0024】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。第3の実施例の音響再生装置を図4に示す。図4
において、2チャンネルのステレオ信号R,Lが増幅器
4で増幅されスピーカシステム6で再生される一方で、
ボーカル帯域除外部8でステレオ信号のボーカル帯域に
ついて減算され、音場信号生成部2で生成された音場信
号と、加算部3でステレオ信号が相互に加算(L+R)
され、バンドパスフィルタ9でボーカル帯域を通過させ
た信号とが加算器7において加算され、さらに増幅器4
で増幅されてダイポール型スピーカシステム5より再生
される。ダイポール型スピーカシステム5は、スピーカ
システム6の上部に、そのノッチ方向がスピーカシステ
ム6の放射主軸にほぼ一致するように設置され、左右の
ダイポール型スピーカ5の対面する側の放射音のモノラ
ル成分の位相と、ステレオ信号を再生するスピーカシス
テム6の放射音の位相が同位相になるように接続されて
いる。第1の実施例とは、音場信号をモノラル成分の特
にボーカル帯域を取り除いた信号から生成するという点
と、音場信号と加算する信号がモノラル成分の特にボー
カル帯域であるという点で異なる。
【0025】本実施例のボーカル帯域除外部8は図5に
示すような構成である。ステレオ入力信号に対し、各々
のチャンネルのボーカル帯域を通過させるバンドパスフ
ィルタ31の出力を互いに逆のチャンネルの信号から減
算する構成である。この構成により、互いのチャンネル
からバンドパスフィルタ31で設定した帯域のモノラル
成分のみが減算され、除去されることになる。バンドパ
スフィルタ31の通過帯域は、ほぼ音声帯域に対応する
100Hz〜2、3kHzに設定するのが適当である。
【0026】また、モノラル信号からボーカル帯域を抽
出するバンドパスフィルタ9の通過帯域は、ボーカル帯
域除外部8のバンドパスフィルタ31と同じ通過周波数
帯域に設定するのが望ましい。
【0027】以上のように構成された本実施例の音響再
生装置の動作は、入力されたステレオ信号のモノラル成
分の特にボーカル帯域について第1の実施例と同様であ
る。
【0028】音場信号についても、音場信号にモノラル
成分のボーカル帯域が含まれていないという以外は、そ
の放射特性等について、第1の実施例と同様である。
【0029】なお、本発明の実施例において、ダイポー
ル型スピーカシステムとして2つのスピーカユニットを
スピーカキャビネットの対向する面に逆位相に駆動され
るよう取り付けられたものを用いたが、スピーカユニッ
トの背面音圧が前面音圧に対して逆位相であることを利
用した、スピーカユニット後面開放ダイポール型スピー
カシステムを用いても同様の効果があることは言うまで
もない。
【0030】また、音場信号生成部2は特公平1−44
079号公報に示されているような音像定位制御回路
(図6参照)を用いて実現できるほか、時間遅延回路、
残響音付加回路などを用いても実現できる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明の音響再生装置は、
音場信号はダイポール型スピーカシステムによって聴取
者に壁面からの反射音を主体に聴かせることができ、モ
ノラル成分はステレオ信号再生用スピーカとダイポール
型スピーカの合成の放射主軸を聴取者の方向に向けるこ
とができるため、自然な音場の広がり感と明瞭なボーカ
ル定位を両立して実現できる。
【0032】また、音場信号からモノラル成分を取り除
くことによって、ステレオ信号のモノラル成分へ音場信
号のモノラル成分がかぶることが防げるため、モノラル
成分の音質が損なわれず、より一層モノラル成分の定位
を明瞭にすることができる。
【0033】また、モノラル成分のボーカル帯域を取り
除いた信号から音場信号を生成し、モノラル信号のボー
カル帯域を抽出した信号と加算してダイポール型スピー
カシステムから再生することにより、モノラル成分のボ
ーカルのみを明瞭に定位させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における音響再生装置の
構成を示すブロック図
【図2】同第1の実施例の音響再生装置のモノラル成分
の放射特性図
【図3】本発明の第2の実施例における音響再生装置の
構成を示すブロック図
【図4】本発明の第3の実施例における音響再生装置の
構成を示すブロック図
【図5】ボーカル帯域除外部のブロック図
【図6】音場信号生成部の回路図
【図7】ダイポール型スピーカの一例を示す断面図及び
放射特性図
【図8】従来の音響再生装置の構成を示すブロック図
【図9】同従来例の音響再生装置のステレオ信号と音場
信号の放射特性図
【符号の説明】
1 減算部(L-R) 2 音場信号生成部 3 加算部(L+R) 4 増幅器 5 音場信号再生用ダイポール型スピーカ 6 ステレオ信号再生用スピーカシステム 7 信号加算器 8 ボーカル帯域除外部 9 バンドパスフィルタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された2チャンネルステレオ信号を
    増幅する増幅手段と、 前記増幅手段によって増幅されたステレオ信号を再生す
    るスピーカシステムと、 前記入力されたステレオ信号から音場信号を生成する音
    場処理手段と、 前記音場処理手段に並列に接続され、ステレオ信号を加
    算しモノラル信号とする加算手段と、 前記音場信号と前記モノラル信号を加算する加算手段
    と、 前記加算後の信号を増幅する増幅手段と、 ダイポール放射特性を有し、増幅された前記加算後の信
    号を再生し、ダイポール特性のノッチの方向が前記ステ
    レオ信号を再生するスピーカシステムの放射主軸方向に
    概ね向くように同スピーカシステム付近に設置され、左
    右チャンネルのダイポール放射特性の対面する側の放射
    の位相と前記ステレオ信号を再生するスピーカシステム
    の放射の位相が同位相になるように接続されたダイポー
    ル型スピーカシステムとから構成される音響再生装置。
  2. 【請求項2】 入力された2チャンネルステレオ信号を
    増幅する増幅手段と、 前記増幅手段によって増幅されたステレオ信号を再生す
    るスピーカシステムと、 前記入力されたステレオ信号を互いに減算しモノラル成
    分を取り除く減算手段と、 前記減算処理された信号から音場信号を生成する音場処
    理手段と、 前記減算手段及び音場処理手段に並列に接続され、ステ
    レオ信号を加算しモノラル信号とする加算手段と、 前記音場信号と前記モノラル信号を加算する加算手段
    と、 前記加算後の信号を増幅する増幅手段と、 ダイポール放射特性を有し、増幅された前記加算後の信
    号を再生し、ダイポール特性のノッチの方向が前記ステ
    レオ信号を再生するスピーカシステムの放射主軸方向に
    概ね向くように同スピーカシステム付近に設置され、左
    右チャンネルのダイポール放射特性の対面する側の放射
    の位相と前記ステレオ信号を再生するスピーカシステム
    の放射の位相が同位相になるように接続されたダイポー
    ル型スピーカシステムとから構成される音響再生装置。
  3. 【請求項3】 入力された2チャンネルステレオ信号を
    増幅する増幅手段と、 前記増幅手段によって増幅されたステレオ信号を再生す
    るスピーカシステムと、 前記入力されたステレオ信号よりモノラルのボーカル帯
    域を取り除くボーカル帯域除外手段と、 前記ボーカル帯域除外された信号から音場信号を生成す
    る音場処理手段と、 前記ボーカル帯域除外手段及び音場処理手段に並列に接
    続され、ステレオ信号を加算しモノラル信号とする加算
    手段及びボーカル帯域を取り出すバンドパスフィルタ
    と、前記音場信号と前記バンドパスフィルタ出力を加算
    する加算手段と、 前記加算後の信号を増幅する増幅手段と、 ダイポール放射特性を有し、増幅された前記加算後の信
    号を再生し、ダイポール特性のノッチの方向が前記ステ
    レオ信号を再生するスピーカシステムの放射主軸方向に
    概ね向くように同スピーカシステム付近に設置され、左
    右チャンネルのダイポール放射特性の対面する側の放射
    の位相と前記ステレオ信号を再生するスピーカシステム
    の放射の位相が同位相になるように接続されたダイポー
    ル型スピーカシステムとから構成される音響再生装置。
JP6005022A 1994-01-21 1994-01-21 音響再生装置 Pending JPH07212893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005022A JPH07212893A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 音響再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005022A JPH07212893A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 音響再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212893A true JPH07212893A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11599889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6005022A Pending JPH07212893A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 音響再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212893A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999022549A1 (fr) * 1997-10-23 1999-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme d'adressage public
JP2007088553A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Kenwood Corp 音声再生装置及び方法
WO2013145156A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 パイオニア株式会社 音声信号処理装置及び音声信号処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999022549A1 (fr) * 1997-10-23 1999-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme d'adressage public
JP2007088553A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Kenwood Corp 音声再生装置及び方法
WO2013145156A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 パイオニア株式会社 音声信号処理装置及び音声信号処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657452B2 (ja) 擬似立体音響出力をモノラル入力から合成する装置および方法
KR100458021B1 (ko) 기록/재생용 다중 채널 오디오 강화 시스템 및 그 제공 방법
US6236730B1 (en) Full sound enhancement using multi-input sound signals
JP2897586B2 (ja) 音場制御装置
JPH1070789A (ja) ステレオ音声再生装置
JP2004506395A (ja) バイノーラル音声録音再生方法およびシステム
JP3281181B2 (ja) 音場再生用スピーカシステム
US6850622B2 (en) Sound field correction circuit
US20050244010A1 (en) Stereophonic sound reproducing system and stereophonic sound reproducing apparatus
JP2645731B2 (ja) 音像定位再生方式
IT1283803B1 (it) Sistema di registrazione dei suoni a due canali e sistema di riproduzione dei suoni tramite almeno quattro diffusori con
JP4196509B2 (ja) 音場創出装置
CA1100881A (en) Sound system apparatus and format
JP3531312B2 (ja) テレビジョン受信機用音声再生回路
JPH10304500A (ja) 音場再生装置
JPH07212893A (ja) 音響再生装置
JP3374425B2 (ja) 音響装置
JPH07503112A (ja) スピーカシステム
JP3572165B2 (ja) 映像音響信号再生装置及び映像音響信号再生方法
JPH1118199A (ja) 音響処理装置
JPS59138200A (ja) 車載用オ−デイオ装置の再生方式
JPH0662486A (ja) 音響再生装置
JPH10243500A (ja) 音場再生装置
JP2004525571A (ja) 数個のリアルスピーカ及び少なくとも1つのバーチャルスピーカを介してマルチチャネルオーディオ音声を再生する方法
JP3686989B2 (ja) 多チャンネル変換シンセサイザー回路システム