JPH0721220Y2 - 撹拌装置 - Google Patents

撹拌装置

Info

Publication number
JPH0721220Y2
JPH0721220Y2 JP1990011094U JP1109490U JPH0721220Y2 JP H0721220 Y2 JPH0721220 Y2 JP H0721220Y2 JP 1990011094 U JP1990011094 U JP 1990011094U JP 1109490 U JP1109490 U JP 1109490U JP H0721220 Y2 JPH0721220 Y2 JP H0721220Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
reagent
container holder
gear
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990011094U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03109639U (ja
Inventor
孝一 若竹
Original Assignee
三井製薬工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井製薬工業株式会社 filed Critical 三井製薬工業株式会社
Priority to JP1990011094U priority Critical patent/JPH0721220Y2/ja
Publication of JPH03109639U publication Critical patent/JPH03109639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721220Y2 publication Critical patent/JPH0721220Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、容器内に液体を攪拌する攪拌装置に係り、
特に、容器内の液体を効率良く攪拌することができる攪
拌装置に関する。
〔従来技術とその課題〕
周知のように、血液検査を行なう自動分析装置では、例
えば、酵素免疫測定法などに用いられる試薬などにみら
れるように、絶えず試薬を攪拌しなければならない試薬
等が多く存在する。
このような場合、従来では、試薬容器内にマグネチック
スターラを入れて攪拌する方法や、試薬内に直接攪拌棒
を浸漬して攪拌する方法が一般的である。
しかしながら、上記従来の攪拌方法にあっては、攪拌対
象が1つの試薬容器であるため、攪拌効率が非常に悪
い、という問題を有していると共に、攪拌棒の洗浄不足
によりクロスコンタミネーション等が発生し易い、とい
う問題を有していた。
また、上記従来の攪拌方法にあっては、容器内の液体が
一方向にのみ回転されて攪拌されるため、攪拌効率も悪
い、という問題を有していた。
この考案は、かかる現状に鑑み創案されたものであっ
て、その目的とするところは、別途攪拌装置を設けるこ
となく、簡易な構成によって効率良く液体を攪拌するこ
とができる取り扱い至便な攪拌装置を提供しようとする
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この考案にあっては、攪拌
装置を、容器を保持する保持孔が所定間隔毎に開設され
てなるリング状の容器ホルダと、該容器ホルダを回動さ
せる駆動装置と、上記保持孔に回転自在に保持された容
器と噛合或は弾接する固定体と、を有して構成されてな
り、上記容器ホルダは、上記駆動装置により所定回転角
度で往復回動制御されることを特徴とするものである。
〔作用〕
この考案に係る攪拌装置にあっては、容器ホルダが、所
定角度の範囲内で往復回転して、所定液体が収容された
容器を分注位置まで移送した後、原位置の方向へと逆回
転移送され、これにより、容器内の液体を効率的に攪拌
するように構成したことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、添付図面に示す実施例に基づき、この考案を詳細
に説明する。
第1図乃至第3図は、この考案の第1実施例に係る試薬
攪拌装置1を示しており、この実施例に係る試薬攪拌装
置1は、試薬容器2に保持する保持孔3が所定間隔毎に
開設されてなるリング状の容器ホルダ4と、該容器ホル
ダ4を往復回動させる駆動装置5と、外周面にギア6aが
刻設され上記容器ホルダ4の保持孔3に回動自在に嵌合
係止されてなる回転体6と、外周面にギア7aが刻設され
上記容器ホルダ4の内側に配設されてなる固定ギア体7
と、から構成されている。
容器ホルダ4は、駆動装置5によって試薬が収容された
試薬容器2を、先ず、所定の試薬分注位置(図示せず)
へと移送し、該試薬分注位置で試薬が収容された試薬容
器2内から前記ピペット装置(図示せず)が上記試薬を
試薬容器2内から所要量吸引した後、駆動装置5が反回
転して上記試薬容器2を原位置へと戻すように駆動制御
される。
勿論、上記試薬容器2が戻される位置は、上記原位置に
限定されるものではなく、他の位置、例えば、原位置の
手前或は上流側にn容器の位置であってもよい。
上記試薬容器2は、予め定められた位置にセットされ、
これらの位置は各々制御装置CPUにメモリーされてい
る。
回転体6は、第3図に示すように、その本体10が逆凸状
に形成されており、径小部10aの外径が前記保持孔3の
内径より若干小さく形成され、かつ、径大部10bが前記
保持孔3の内径より大きく形成されており、上記径小部
10aを保持孔3内に嵌合させ、径大部10bを保持孔3の上
縁部に係止することで、本体10が保持孔3内に回転可能
に挿着される。
また、上記径大部10bの外周には、ギア6aが刻設されて
おり、該ギア6aは、常態において前記固定ギア体7のギ
ア7aと噛合するように前記保持孔3内に保持されてい
る。
一方、上記固定ギア体7は、円盤状に形成されており、
上記容器ホルダ4の内側に配設されて、その外周面に刻
設されたギア7aが、前記したように回転体6のギア6aと
噛合するように構成されている。
それ故、上記実施例に係る試薬攪拌装置1にあっては、
回転体6のギア6aが固定ギア体7のギア7aと噛合してい
るので、駆動装置5によって容器ホルダ4が回転作動し
て試薬容器2を、例えば、試薬分注位置へと移送したと
きに、回転体6に保持された試薬容器2が一方向へ回動
し、この後、容器ホルダ4が逆方向へと回動したとき
に、該試薬容器2内に収容された、例えば、抗体不溶磁
性体液などの液体が逆方向に効率よく自動攪拌される。
第4図は、この考案の第2実施例を示すものであって、
この実施例では、容器ホルダ4の外周側と内周側に、複
数個の試薬容器2が吊持される保持孔3A,3Bが夫々ルー
プ状に開設し、かつ、上記保持孔3A,3Bに装着された回
転体6と噛合する固定ギア体7をリング状に形成したも
のである。
そして、上記固定ギア体7の外周側に、上記保持孔3Aに
装着された回転体6のギア6aと噛合するギア7aを刻設
し、かつ、上記固定ギア体7の内周側に、上記保持孔3B
に装着された回転体6のギア6aと噛合するギア7bを刻設
して、容器ホルダ4の一回転作動によって、内外周側の
試薬容器2を同時に回転攪拌するように構成した他は、
他の構成・作用は、前記第1実施例と同様であるため、
図面には上記第1実施例と同一の符号を付してその詳細
な説明をここでは省略する。
尚、上記各実施例では、試薬容器2を攪拌する手段とし
てギアを用いた場合を例にとり説明したが、この考案に
あってはこれに限定されるものではなく、例えば、第5
図に示すように、弾性を有するゴムなどのベルトBを装
置外壁などに固定し、このベルトBと試薬容器2との弾
接状態を利用して試薬容器2を回転攪拌するように構成
することもできる。尚、上記第5図に示す実施例におい
て、前記第1実施例と同様の構成については、図面に上
記1実施例と同一の符号を付してその詳細な説明をここ
では省略する。
〔考案の効果〕
この考案は、以上説明したように、容器ホルダに保持さ
れた容器を分注位置から原位置まで往復移送する上記回
転移送作動中に、該容器ホルダに回転自在に保持された
容器を回転させることで、該容器内の液体を正逆方向に
回転攪拌させるように構成したので、一方向のみの回転
攪拌より効率が良く、しかも、独立した構成からなる攪
拌装置を別途用いる必要がないと共に、駆動源も別途用
意する必要がなく、構成が簡易である等の優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の第1実施例に係る攪拌装置の構成
を示す部分斜視図、第2図は同装置の縦断面図、第3図
は回転体の構成を示す斜視図、第4図はこの考案の第2
実施例に係る攪拌装置の構成を示す断面図、第5図はこ
の考案の第3実施例に係る攪拌装置の構成を示す平面図
である。 〔符号の説明〕 1……攪拌装置、2……容器 3……保持孔、4……容器ホルダ 5……駆動装置、6……回転体 6a……ギア、7……固定ギア体 7a,7b……ギア、B……ベルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器を保持する保持孔が所定間隔毎に開設
    されてなるリング状の容器ホルダと、該容器ホルダを回
    動させる駆動装置と、上記保持孔に回転自在に保持され
    た容器と噛合又は弾接する固定体と、を有して構成され
    てなり、上記容器ホルダは、上記駆動装置により所定回
    転角度で往復回動制御されることを特徴とする攪拌装
    置。
JP1990011094U 1990-02-08 1990-02-08 撹拌装置 Expired - Lifetime JPH0721220Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990011094U JPH0721220Y2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 撹拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990011094U JPH0721220Y2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 撹拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03109639U JPH03109639U (ja) 1991-11-11
JPH0721220Y2 true JPH0721220Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=31514633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990011094U Expired - Lifetime JPH0721220Y2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 撹拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721220Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006018824A1 (de) * 2006-04-22 2007-10-25 Bayer Technology Services Gmbh Einweg-Bioreaktor
JP6205122B2 (ja) * 2012-09-21 2017-09-27 あおい精機株式会社 検体処理装置
CN104107647A (zh) * 2013-04-16 2014-10-22 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 试剂瓶、试剂混匀装置及方法
JP6959875B2 (ja) * 2018-01-25 2021-11-05 シスメックス株式会社 検体測定装置、試薬容器および検体測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03109639U (ja) 1991-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200238237A1 (en) Methods and apparatus to agitate a liquid
AU644830B2 (en) Selective component agitation apparatus and method
US4848917A (en) Automatic vortex mixer
JP2002196006A (ja) 自動分析装置
EP0211436B1 (en) Stirrer for biochemical reactions
CA2018323A1 (en) Analytical assays by noncentrifugal and noncapillary manipulations
US5918979A (en) Combination mechanical rotator-rocker
JPH0721220Y2 (ja) 撹拌装置
US5104231A (en) Vortex mixer drive
JP2005537127A (ja) 正弦波混合作用を使用して液体サンプルを混合する方法および装置
JPH05249123A (ja) キャリヤ装置
JPH0725217Y2 (ja) 撹拌装置
JPH0721219Y2 (ja) 撹拌装置
US4840771A (en) Incubator for reagents
CN103257068A (zh) 一种磁珠试剂的混匀装置及混匀方法
CN212396543U (zh) 一种试剂盒及其试剂瓶
JP3258602B2 (ja) 反応管攪拌装置
JPH0432080Y2 (ja)
CN217795773U (zh) 一种试剂盒
JP3258601B2 (ja) 自動分析装置
DE3782282D1 (de) Festphasensystem mit tetrazoliumsalzen zum gebrauch in liganden-rezeptor assays.
JPH10311835A (ja) 自動分析装置の試薬ストッカー
JPS604182Y2 (ja) 現像剤撹拌装置
JPH0714893Y2 (ja) 撹拌装置
JPH0734377Y2 (ja) 分注装置