JPH07211921A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH07211921A
JPH07211921A JP6327367A JP32736794A JPH07211921A JP H07211921 A JPH07211921 A JP H07211921A JP 6327367 A JP6327367 A JP 6327367A JP 32736794 A JP32736794 A JP 32736794A JP H07211921 A JPH07211921 A JP H07211921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hydrogen
hydrogenation
plasma nitride
cap layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6327367A
Other languages
English (en)
Inventor
Byung-Hoo Jung
柄厚 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH07211921A publication Critical patent/JPH07211921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/3003Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水素化工程を改善した半導体素子の製造方法
を提供する。 【構成】 本発明の半導体素子の製造方法は、基板1上
にソース3、ドレイン4、活性層5、ゲート絶縁層6、
ゲート7、絶縁層10、電極8および電極9を形成する
第1工程と、前記第1工程で形成された層の上面にプラ
ズマ窒化物層11を形成する第2工程と、プラズマ窒化
物層11の上面にキャップ層12を形成する第3工程
と、前記第3工程によりキャップ層12の形成されたト
ランジスタにプラズマ窒化物層11から発生する水素が
拡散されて入るように熱処理する第4工程とを含む。水
素拡散係数の低い材料からなるキャップ層12により、
前記第4工程時に外部へ逃げる水素の量が少なくなり内
部に拡散する水素の量が多くなるため水素化効果が増大
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子の製造方法
に係り、詳細にはSOI(Silicon On Insulator)素子
や薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)
やMOSFET(metal-oxide semiconductor field-ef
fect transistor)などのIC用のトランジスタを製造す
る際にトランジスタの特性向上のために行われる水素化
工程を改善した半導体素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の製造方法における水素化方
法として、r.f.プラズマ水素化、ECR(electron cyc
lotron resonance)水素化、熱水素化、プラズマ窒化物
(plasma nitride;a−SiNx :H)を使用した水素
化などの方法がある。図1は従来のプラズマ窒化物を使
用した薄膜トランジスタにおける水素化工程を示す熱処
理工程の断面図、図3は従来のプラズマ窒化物を使用し
たMOSFETにおける水素化工程を示した熱処理工程
の断面図である。
【0003】図1に示す薄膜トランジスタの構造は次の
通りである。基板1上にバッファ用の酸化物層2が積層
されており、酸化物層2の上面には活性層5が積層され
ている。活性層5の両端にはドーパントが注入されてソ
ース3とドレイン4とがそれぞれ形成され、その間は通
電用のチャネルになっている。前記チャネルの上部には
ゲート絶縁層6を介して前記チャネルと電気的に絶縁さ
れるゲート7が形成されている。そして、ゲート7の両
側に層間の絶縁のための絶縁層10が形成されており、
絶縁層10に形成された窓を通じてソース電極8および
ドレイン電極9が形成されている。
【0004】この薄膜トランジスタを水素化する水素化
工程は、基板1上に各素子の層を形成する第1工程と、
該第1工程で形成された層の上面にプラズマ窒化物層1
1を形成する第2工程と、そして該第2工程により形成
されたプラズマ窒化物層11から下部のトランジスタの
各層へ水素が拡散されて入るように熱処理する第3工程
とからなる。
【0005】また、図3に示すMOSFETにおいて、
21は基板、22はソース、23はドレイン、24は酸
化物層、25はゲート、26はソース電極、27はドレ
イン電極、28は絶縁層、そして29はプラズマ窒化物
を示す。このMOSFETにおいても、図1に示す薄膜
トランジスタと同様の方法によって水素化工程が行われ
る。
【0006】 この水素化工程によって次のような効果が得られる。 (1)順方向のゲート電圧が印加される時のターンオン
電流が増加する。 (2)逆方向のゲート電圧が印加される時のターンオフ
電流が減少する。 (3)サブスレショルドスロープ(subthreshold slop
e)が大きくなる。 (4)スレショルド電圧が低くなる。 (5)キャリア移動度が大きくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
効果があるにもかかわらず、従来のプラズマ窒化物を使
用した水素化工程では、図1および図3に示すように、
水素化熱処理時に外部へ拡散(out-diffusion)して抜け
ていく水素の量が多く、十分な水素化が成されないため
上記の効果が十分に得られないという問題がある。ま
た、水素の拡散効果が最も高い時間が短いため工程の安
定性に欠けるという問題がある。
【0008】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、その目的は、水素化工程の
熱処理時に外部へ拡散されて抜けていく水素の量を減少
させて水素化効果を増大させた半導体素子の製造方法を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明による半導体素子の製造方法は、基板上
に、ソースとドレインおよび前記ソースと前記ドレイン
の間に通電用のチャネルを形成する活性層、前記活性層
を電気的に絶縁するゲート絶縁層、前記ゲート絶縁層上
に形成されるゲート、各トランジスタ素子間を絶縁する
絶縁層、および、前記ソースと前記ドレインにそれぞれ
電極を形成する第1工程と、前記第1工程で形成された
層の上面にプラズマ窒化物層を形成する第2工程と、前
記第2工程で形成された前記プラズマ窒化物層の上面に
キャップ層を形成する第3工程と、前記第3工程により
前記キャップ層の形成されたトランジスタに前記第2工
程によって形成された前記プラズマ窒化物層から発生す
る水素が拡散されて入るように熱処理する第4工程と、
を含むことを特徴とする。
【0010】本発明は、前記キャップ層を水素拡散係数
の小さい物質で、あるいは耐熱性の金属で形成するのが
望ましい。
【0011】
【作用】プラズマ窒化物を使用した水素化工程時に水素
拡散係数の低いキャップ層を使用して水素化熱処理を行
うことにより、水素化工程の熱処理時に外部へ拡散され
て抜けていく水素の量が減少し、水素化効果が増大す
る。これにより、順方向ゲート電圧が印加される時にタ
ーンオン電流が増加し、逆方向ゲート電圧が印加される
時にターンオフ電流が減少し、サブスレショルドスロー
プが大きくなり、スレショルド電圧が低くなり、キャリ
ア移動度が大きくなる。
【0012】
【実施例】以下、添付した図面に基づき、本発明による
半導体素子の製造方法をより詳細に説明する。 (第1実施例)本発明の第1実施例を図2に示す。この
第1実施例は、本発明の半導体素子の製造方法を薄膜ト
ランジスタに適用した例である。
【0013】ガラスや水晶などからなる基板1上にバッ
ファ用の酸化物層2を形成し、ソース3、ドレイン4お
よびソース3とドレイン4との間に形成される通電のた
めの活性層5、活性層5を電気的に絶縁するためのゲー
ト絶縁層6、ゲート絶縁層6上に形成されるゲート7、
各トランジスタ素子間の絶縁のための絶縁層10、そし
てソース電極8およびドレイン電極9など、トランジス
タの基本構造を形成する第1工程を行う。
【0014】次に、前記第1工程で形成された層の上面
にプラズマ窒化物層11を形成する第2工程を行ったの
ちに、前記第2工程で形成されたプラズマ窒化物層11
の上面にキャップ層12を形成する第3工程を行う。次
いで、前記第2工程によって形成されたプラズマ窒化物
層11から水素が発生して第1工程によって形成された
トランジスタの基本構造の中へ拡散されて入るように熱
処理する第4工程を行うことにより、本発明による水素
化効果を増大させた半導体素子の製造が終わる。
【0015】このように、キャップ層12を形成してか
ら水素拡散のための熱処理を行うことにより、プラズマ
窒化物11(例えば、a−SiNx :H)から発生する
水素が外部へほとんど抜け出ずトランジスタの内部へ拡
散されて入るようになり水素化の効果が増大する。ま
た、キャップ層12は、プラズマシリコン(a−Si:
H :plasma amorphous silicon)や耐熱性の金属など水
素の拡散係数の小さい物質で形成することにより、外部
へ拡散され抜け出る水素の量を減らして内部における水
素拡散量を増大させ、高い濃度の勾配を長い間維持して
工程上の再現性と容易性とを増大させる効果がある。
【0016】特に、水素拡散係数の小さいプラズマシリ
コン(a−Si:H)をキャップ層12として使用する
と、多くのダングリングボンドが生じて、水素の外部へ
の拡散に対する効果的な障壁となることができ、水素発
生源としても作用できるだけでなく、プラズマ窒化物1
1の蒸着後に in situ成長でプラズマシリコン層を蒸着
することができ、製造工程が簡単になる。また、耐熱性
の水素拡散係数の小さい金属材料をキャップ層に用いる
こともできる。
【0017】(第2実施例)本発明の第2実施例を図4
に示す。この第2実施例は、本発明の半導体素子の製造
方法をMOSFETに適用した例である。図4に示した
ようなMOSFETに対する水素化方法は、図2に示し
たようなTFTに対する水素化方法と同様である。ここ
で、図4のMOSFETは、図3のMOSFET構造と
同様の構造である。キャップ層30を除いた他の部材は
図3と同一の部材番号で示した。
【0018】このように、キャップ層30を形成してか
ら水素拡散のための熱処理を行うことにより、第1実施
例と同様にプラズマ窒化物29(例えば、a−Si
x :H)から発生する水素が外部へほとんど抜け出ず
トランジスタの内部へ拡散されて入るようになり水素化
の効果が増大する。このようなプラズマ窒化物を使用し
た水素化工程において、キャップ層の使用の有無による
水素の拡散深さの差を図5および図6に示す。
【0019】図5および図6は、水素化時間(t<t'<t''
<t''')によるプラズマ窒化物層から半導体素子の内外へ
の水素拡散濃度を示す特性図である。図5はキャップ層
を使用していない場合、図6はキャップ層を使用した場
合の水素の拡散深さを示す。キャップ層を使用すること
により、トランジスタ内部への水素拡散量が多くなり拡
散深さが深くなっていることが判る。
【0020】また、キャップ層を使用した場合と、使用
していない場合との水素化時間に対する水素化効果を図
8に示す。図8において、aはキャップ層を使用した場
合、bはキャップ層を使用しない場合である。キャップ
層を使用した場合のほうが水素化時間に対する水素化効
果が高くなっていることが判る。プラズマ窒化物を使用
した薄膜トランジスタにおける水素化を450℃で30
分間施した際に、キャップ層を使用した場合と、使用し
ていない場合との薄膜トランジスタのゲート電圧−ドレ
イン電流(Vgs-Ids)の特性曲線を図7に示す。図7にお
いて、aはキャップ層を使用した場合、bはキャップ層
を使用しない場合である。キャップ層を使用した場合に
はキャップ層を使用しない場合に比べてさらに良い水素
化効果が現れることが判る。
【0021】
【発明の効果】プラズマ窒化物を使用した水素化工程時
に、水素拡散係数の低いキャップ層を使用して水素化熱
処理を行うことにより、水素化工程の熱処理時に外部へ
拡散されて抜けていく水素の量が減少し、水素化効果が
増大する。これにより、順方向ゲート電圧が印加される
時にターンオン電流が増加し、逆方向ゲート電圧が印加
される時にターンオフ電流が減少し、サブスレショルド
スロープが大きくなり、スレショルド電圧が低くなり、
キャリア移動度が大きくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による薄膜トランジスタの熱処理工程
を示す断面図である。
【図2】本発明による薄膜トランジスタの熱処理工程を
示す断面図である。
【図3】従来技術によるMOSFETの熱処理工程を示
す断面図である。
【図4】本発明によるMOSFETの熱処理工程を示す
断面図である。
【図5】従来技術による工程と水素濃度分布の変化を示
す特性図である。
【図6】本発明による工程と水素濃度分布の変化を示す
特性図である。
【図7】キャップ層を使用した場合と使用しない場合と
の薄膜トランジスタのVgs-Idsの特性曲線の比較グラフ
である。
【図8】キャップ層を使用した場合と使用しない場合と
の工程と水素化効果の変化を比較して示す特性図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 酸化物層 3 ソース 4 ドレイン 5 活性層 6 ゲート絶縁層 7 ゲート 8 ソース電極 9 ドレイン電極 10 絶縁層 11 プラズマ窒化物層 12 キャップ層 21 基板 22 ソース 23 ドレイン 24 酸化物層 25 ゲート 26 ソース電極 27 ドレイン電極 28 絶縁層 29 プラズマ窒化物 30 キャップ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/31 C 21/318 Z 7352−4M

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、ソースとドレインおよび前記
    ソースと前記ドレインの間に通電用のチャネルを形成す
    る活性層、前記活性層を電気的に絶縁するゲート絶縁
    層、前記ゲート絶縁層上に形成されるゲート、各トラン
    ジスタ素子間を絶縁する絶縁層、および、前記ソースと
    前記ドレインにそれぞれ電極を形成する第1工程と、 前記第1工程で形成された層の上面にプラズマ窒化物層
    を形成する第2工程と、 前記第2工程で形成された前記プラズマ窒化物層の上面
    にキャップ層を形成する第3工程と、 前記第3工程により前記キャップ層の形成されたトラン
    ジスタに前記第2工程によって形成された前記プラズマ
    窒化物層から発生する水素が拡散されて入るように熱処
    理する第4工程と、 を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記キャップ層を水素拡散係数の小さい
    物質で形成することを特徴とする請求項1項記載の半導
    体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記キャップ層を耐熱性の金属で形成す
    ることを特徴とする請求項2項記載の半導体素子の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記キャップ層をa−Si:Hで形成す
    ることを特徴とする請求項2項記載の半導体素子の製造
    方法。
JP6327367A 1993-12-28 1994-12-28 半導体素子の製造方法 Pending JPH07211921A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930030229A KR100275715B1 (ko) 1993-12-28 1993-12-28 수소화 효과 증대를 위한 반도체 소자의 제조 방법
KR1993P30229 1993-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07211921A true JPH07211921A (ja) 1995-08-11

Family

ID=19373239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6327367A Pending JPH07211921A (ja) 1993-12-28 1994-12-28 半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5674759A (ja)
JP (1) JPH07211921A (ja)
KR (1) KR100275715B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489219B1 (en) * 1995-11-09 2002-12-03 Micron Technology, Inc. Method of alloying a semiconductor device
US6057182A (en) * 1997-09-05 2000-05-02 Sarnoff Corporation Hydrogenation of polysilicon thin film transistors
JP3125781B2 (ja) * 1999-03-03 2001-01-22 ヤマハ株式会社 半導体装置の製法
KR100390822B1 (ko) * 1999-12-28 2003-07-10 주식회사 하이닉스반도체 이미지센서에서의 암전류 감소 방법
KR100926099B1 (ko) * 2003-02-06 2009-11-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널의 제조 방법
US8669644B2 (en) * 2009-10-07 2014-03-11 Texas Instruments Incorporated Hydrogen passivation of integrated circuits

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191974A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性マルチジヤンクシヨン型半導体素子
US5065222A (en) * 1987-11-11 1991-11-12 Seiko Instruments Inc. Semiconductor device having two-layered passivation film
JP2589327B2 (ja) * 1987-11-14 1997-03-12 株式会社リコー 薄膜トランジスタの製造方法
JP2864623B2 (ja) * 1990-02-26 1999-03-03 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JPH03280435A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置の製造方法
US5414278A (en) * 1991-07-04 1995-05-09 Mitsushibi Denki Kabushiki Kaisha Active matrix liquid crystal display device
JPH0562970A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5483096A (en) * 1991-11-07 1996-01-09 Seiko Instruments Inc. Photo sensor
US5250444A (en) * 1992-02-21 1993-10-05 North American Philips Corporation Rapid plasma hydrogenation process for polysilicon MOSFETs
JPH0697195A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
KR960010338B1 (ko) * 1992-12-30 1996-07-30 현대전자산업 주식회사 폴리실리콘 박막트랜지스터의 수소화처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100275715B1 (ko) 2000-12-15
US5674759A (en) 1997-10-07
KR950021267A (ko) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310378B1 (en) High voltage thin film transistor with improved on-state characteristics and method for making same
US6303412B1 (en) Methods of forming semiconductor-on-insulator substrates and devices and structures formed thereby
US20050156243A1 (en) Thin film transistors and methods of forming thin film transistors
JPH05102483A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH07202217A (ja) Ldd型の多結晶シリコン薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH03116875A (ja) 薄膜電界効果トランジスタ及び薄膜電界効果トランジスタの製造方法
JPH07211921A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH04152536A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
EP0273047A1 (en) BIDIRECTIONAL PERIODIC POWER MOS ARRANGEMENT AND THEIR PRODUCTION METHOD.
JP3347340B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0878662A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09252117A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0590589A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0740607B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0656856B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3277910B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0778996A (ja) 表示素子基板用半導体装置の製造方法
JPS6126264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06181178A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0714849A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100195265B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조 방법
JPH04313272A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH065866A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH06275830A (ja) アキュムレーション型多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JP3075799B2 (ja) 半導体装置の製造方法