JPH07211375A - 配線制御装置 - Google Patents

配線制御装置

Info

Publication number
JPH07211375A
JPH07211375A JP688894A JP688894A JPH07211375A JP H07211375 A JPH07211375 A JP H07211375A JP 688894 A JP688894 A JP 688894A JP 688894 A JP688894 A JP 688894A JP H07211375 A JPH07211375 A JP H07211375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
unit
patch panel
control
primary side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP688894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Ogawa
正信 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP688894A priority Critical patent/JPH07211375A/ja
Publication of JPH07211375A publication Critical patent/JPH07211375A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線制御装置において、1次側の信号線と2
次側の信号線間の結線作業および接続状態の管理を容易
にかつ正確に行うことができるようにする。 【構成】 プログラマブル配線部21を構成するスイッ
チS11〜Snmを制御部22からの制御信号により電
気的に制御することにより、プログラマブル配線部21
に接続される1次側の信号線L11〜L1nと2次側の
信号線L21〜L2m間の接続の切換を行うとともに、
プログラマブル配線部21での接続状態を表示部25に
より表示することができるようになっているのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話やデータ信号の通
信に用いられる情報配線システムにおいて使用されるも
のであり、1次側と2次側間の配線を制御する配線制御
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アナログ信号、デジタル信号を問
わず、また、音声信号、データ信号、画像信号といった
あらゆるメディアを伝送可能とするとともに、種々多様
な機器を統一的なアーキテクチャーに基づいてネットワ
ークとして構成された統合情報配線システムにおいて、
オフィスの配線レイアウトの変更などの場合には、図5
に示すように、1次側パッチパネル部1および2次側パ
ッチパネル部2を備えるパッチパネル3において、パッ
チコード4をつなぎ替えることにより行うのが一般的で
ある。つまり、パッチパネル3のパッチコード4には、
その両端にコネクタ5が装着されており、このコネクタ
5を1次側パッチパネル部1と2次側パッチパネル部2
とに接続することにより、配線を変更するというもので
ある。
【0003】なお、前記統合情報配線システムにおい
て、1次側パッチパネル部1には、LANケーブル6や
電話線7等が接続され、2次側パッチパネル部2には、
通常、4対のツイストペアケーブル8等が接続される。
また、4対のツイストペアケーブル8の他端はモジュラ
ージャック9を介して電話(TEL)10やワークステ
ーション(EWS)11等の端末機が接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のようなパッチパ
ネル3においては、1次側パッチパネル1と2次側パッ
チパネル2間の接続が多くなるにつれて配線管理が複雑
になる。実際の先行配線では、パッチコード4の本数が
数百本と非常に多くなり、オフィスの拡張や移動に伴う
オフィスレイアウトの変更時などでは、さらに、配線管
理が複雑になることがある。このため、パッチパネル3
上での結線作業が複雑になり、時間もかかり、かつ接続
を間違える可能性が高いという問題があった。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、1次側の信号線と2次
側の信号線間の結線作業および接続状態の管理を容易に
かつ正確に行うことのできる配線制御装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、1次側パッチパネル部と2次側パッチパネル部を有
してなり、1次側パッチパネル部の端子と2次側パッチ
パネル部の端子との間をパッチコードにより接続するよ
うにした配線制御装置において、前記パッチコードに替
えて、前記1次側パッチパネル部の端子と2次側パッチ
パネル部の端子との間をスイッチにより電気的に接続の
切り替えを行うプログラマブル配線部と、前記プログラ
マブル配線部の接続の切り替えを制御する制御部と、前
記制御部での制御情報を記憶しておくメモリと、前記プ
ログラマブル配線部での接続状態を表示する表示部を付
加したことを特徴とするものである。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記プログラマブル配線部のスイッチ
として、不揮発性メモリ付き電界効果トランジスタを使
用したことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】請求項1に記載の発明にあっては、プログラマ
ブル配線部を構成するスイッチを制御部からの制御信号
により電気的に制御することにより、プログラマブル配
線部に接続される1次側の信号線と2次側の信号線間の
接続の切換を行うとともに、プログラマブル配線部での
接続状態を表示部により表示することができるようにな
っているのである。
【0009】請求項2に記載の発明にあっては、請求項
1記載の発明において、不揮発性メモリ付き電界効果ト
ランジスタを前記プログラマブル配線部のスイッチとし
て使用することにより、前記スイッチの状態は電源が切
れても保持できるようになるのである。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。図1は本発明の一実施例に係る配線制御装置を示
す概略構成図であり、プログラマブル配線部21、制御
部22、メモリ23、操作部24および表示部25を有
してなる。21はプログラマブル配線部であり、パッチ
パネル部に相当する部分である。プログラマブル配線部
21は、図2に示すように、例えば、格子状に配置され
た1次側信号線L11〜L1nと2次側信号線L21〜
L2mとの各交点にあたる部分に各信号線間を電気的に
接続させるスイッチS11〜Snmを配した構成になっ
ており、各スイッチS11〜Snmのオン/オフは、制
御部22からの制御信号に基づいて行われる。スイッチ
S11〜Snmとしては、電界効果トランジスタやアナ
ログスイッチや電磁リレー等が利用できる。制御部22
は、メモリ23に記憶されている制御データに基づい
て、各部に制御信号を送出するものである。メモリ23
は制御部22から制御ラインCLを介して送出される制
御信号のもととなる制御データを記憶しておくものであ
り、停電や瞬時停電を考慮して不揮発性メモリを使用す
ることが望ましい。操作部24は、制御部22で作成す
る制御データのもとになる接続情報を入力するものであ
る。表示部25は、プログラマブル配線部21での1次
側信号線L11〜L1nと2次側信号線L21〜L2m
の接続状態を表示するものであり、操作部25より入力
された接続情報、あるいは、既にメモリ23に入力設定
されている制御データから前記接続状態を表示する。表
示の仕方としては、例えば、図2で示したような図面を
表示し、各スイッチS11〜Snmの部分をオンなら
赤、オフなら白と表示することにより、接続状態を容易
に判別できるようになるのである。また、例えば、操作
部24から1次側信号線L11〜L1nが短絡されるよ
うな接続情報が入力された場合等のような結線ミスが起
こった場合には、該当するスイッチS11〜Snmの部
分を点滅させる等により、作業者に結線ミスを知らせる
ことができる。なお、制御線CLは必ずしも表示する必
要はない。また、メモリ23に記憶される制御データは
必ずしも操作部24から入力しなくてもよいのであり、
例えば、予め制御データの記憶されたフロッピーディス
クを用いてもよい。
【0011】本実施例によれば、1次側の信号線と2次
側の信号線の接続状態が表示部25で表示可能となるの
で、表示部25を見ながら接続状態の設定、変更、修正
ができるようになり、結線ミスがなくなる。また、パッ
チコードでの結線作業が不要になるので、短時間での結
線が可能となるとともに、大幅な工事コストの低減にな
る。
【0012】図3は、プログラマブル配線部21のスイ
ッチS11〜Snmの一実施例を示す回路図であり、不
揮発性メモリ付き電界効果トランジスタMOSTr、ア
ナログスイッチS1、S2およびインバータIを有して
なる。ここで、不揮発性メモリ付き電界効果トランジス
タMOSTrは、図4に示すように、制御ゲート34、
浮遊ゲート36を有したもので、スイッチとして利用す
る。なお、31はシリコン基板、32はソース領域、3
3はドレイン領域、35は絶縁膜、37はトンネル酸化
膜である。
【0013】以下、本実施例の動作を、1次側信号線L
11と2次側信号線L21との接続の切り替えを例にと
り説明する。まず、不揮発性メモリ付き電界効果トラン
ジスタMOSTrをオンする場合について説明する。制
御部22の制御信号端子CTL1から不揮発性メモリ付
き電界効果トランジスタMOSTrのゲートGに0V
(負電圧でもよい)を印加、アナログスイッチS1の一
方の端子に接続される端子V1に高電圧(例えば、10
V)を印加し、アナログスイッチS2の一方の端子に接
続される端子V2に0Vを印加する。この状態で、制御
信号端子CTL2をハイレベルの状態にし、アナログス
イッチS1、S2をオン状態にすると、不揮発性メモリ
付き電界効果トランジスタMOSTrは、浮遊ゲート3
6から電子がドレイン33に引き抜かれる。その結果、
浮遊ゲート36は正に帯電した状態(不揮発性メモリ付
き電界効果トランジスタMOSTrがオン状態)にな
り、その後、制御信号端子CTL2をロー状態にし、ア
ナログスイッチS1をオフ状態にしても、不揮発性メモ
リ付き電界効果トランジスタMOSTrはオン状態に保
持され、1次側信号線L11と2次側信号線L21は接
続された状態が保たれるのである。次に、不揮発性メモ
リ付き電界効果トランジスタMOSTrをオフする場合
について説明する。制御部22から端子V1に高電圧
(例えば、10V)を印加し、端子V2を0Vにした状
態で、制御信号端子CTL2をハイレベルの状態にし、
アナログスイッチS1、S2をオン状態にし、制御信号
端子CTL1に正電圧(例えば、5V)を印加すると、
ドレイン33からソース32に電流が流れ(ソース32
からドレイン33に電子が流れ)、浮遊ゲート36に電
子が注入され、浮遊ゲート36は中性あるいは負に帯電
する。(不揮発性メモリ付き電界効果トランジスタMO
STrはオフになる)その後、制御信号端子CTL2を
ローレベル状態にし、アナログスイッチS1、S2をオ
フにし、制御信号端子CTL1を0Vにすると、不揮発
性メモリ付き電界効果トランジスタMOSTrはオフ状
態を保持し、1次側信号線と2次側信号線は未接続の状
態となる。なお、上述のいずれの場合においても、実使
用状態では、制御信号端子CTL1をハイインピーダン
ス状態にしておく必要がある。
【0014】本実施例によれば、プログラマブル配線部
21のスイッチとして、状態保持のできる不揮発性メモ
リ付き電界効果トランジスタMOSTrを使用したの
で、スイッチのオン、オフの状態の保持が可能となるの
で、停電が発生した場合でもプログラマブル配線部21
での接続状態が変化せず、セキュリティ等の緊急の場合
に、緊急情報が伝達されず、大きな損失を招くというこ
ともなくなる。また、接続状態入力後の制御部22、メ
モリ23、操作部24、表示部25等のプログラミング
ツールを取り外しても、プログラマブル配線部21を機
能させることができ、ランニングコストを低減すること
ができる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の配線制御
装置によれば、プログラマブル配線部を構成するスイッ
チを制御部からの制御信号により電気的に制御すること
により、プログラマブル配線部に接続される1次側の信
号線と2次側の信号線間の接続の切換を行うとともに、
プログラマブル配線部での接続状態を表示部により表示
するようにしたので、1次側の信号線と2次側の信号線
間の結線作業および接続状態の管理を容易にかつ正確に
行うことのできる配線制御装置が提供するできた。
【0016】請求項2記載の配線制御装置によれば、請
求項1記載の配線制御装置において、不揮発性メモリ付
き電界効果トランジスタを前記プログラマブル配線部の
スイッチとして使用することにより、前記スイッチの状
態は電源が切れても保持できるようになるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る配線制御装置の概略構
成図である。
【図2】同上に係るプログラマブル配線部を示す模式図
である。
【図3】同上に係るスイッチの一実施例を示す回路図で
ある。
【図4】同上に係る不揮発性メモリ付き電界効果トラン
ジスタの構造図である。
【図5】樹等居の配線制御装置を示す概略構成図であ
る。
【符号の説明】
21 プログラマブル配線部 22 制御部 23 メモリ 24 操作部 25 表示部 L11〜L1n 1次側信号線 L21〜L2m 2次側信号線 S11〜Snm スイッチ MOSTr 不揮発性メモリ付き電界効果トランジスタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】従来の配線制御装置を示す概略構成図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次側パッチパネル部と2次側パッチパ
    ネル部を有してなり、1次側パッチパネル部の端子と2
    次側パッチパネル部の端子との間をパッチコードにより
    接続するようにした配線制御装置において、前記パッチ
    コードに替えて、前記1次側パッチパネル部の端子と2
    次側パッチパネル部の端子との間をスイッチにより電気
    的に接続の切り替えを行うプログラマブル配線部と、前
    記プログラマブル配線部の接続の切り替えを制御する制
    御部と、前記制御部での制御情報を記憶しておくメモリ
    と、前記プログラマブル配線部での接続状態を表示する
    表示部を付加したことを特徴とする配線制御装置。
  2. 【請求項2】 前記プログラマブル配線部のスイッチと
    して、不揮発性メモリ付き電界効果トランジスタを使用
    したことを特徴とする請求項1記載の配線制御装置。
JP688894A 1994-01-26 1994-01-26 配線制御装置 Withdrawn JPH07211375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP688894A JPH07211375A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 配線制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP688894A JPH07211375A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 配線制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07211375A true JPH07211375A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11650779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP688894A Withdrawn JPH07211375A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 配線制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07211375A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082585A2 (en) * 2001-04-06 2002-10-17 Adc Telecommunications, Inc. Electronic signal transmission and switching jack
US6875060B2 (en) 2002-10-21 2005-04-05 Adc Telecommunications, Inc. High density patching system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082585A2 (en) * 2001-04-06 2002-10-17 Adc Telecommunications, Inc. Electronic signal transmission and switching jack
WO2002082585A3 (en) * 2001-04-06 2003-02-13 Adc Telecommunications Inc Electronic signal transmission and switching jack
US6992257B2 (en) 2001-04-06 2006-01-31 Adc Telecommunications, Inc. Electronic signal transmission and switching jack
US7092176B2 (en) 2001-04-06 2006-08-15 Adc Telecommunications, Inc. Electronic signal transmission and switching jack
US7495188B2 (en) 2001-04-06 2009-02-24 Adc Telecommunications, Inc. Electronic signal transmission and switching jack
US7968810B2 (en) 2001-04-06 2011-06-28 Adc Telecommunications, Inc. Electronic signal transmission and switching jack
US6875060B2 (en) 2002-10-21 2005-04-05 Adc Telecommunications, Inc. High density patching system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832071A (en) Electronic patching system for telecommunications devices
US20050130459A1 (en) Configurable connectorized I/O system
WO1997019543A9 (en) Electronic patching system for telecommunications devices
US6806591B2 (en) Method of shutting down a pluggable electrical unit
JP2007148540A (ja) システム電源及び電力供給システム
WO2019219057A1 (zh) 显示基板及其修复方法、显示装置
JPH07211375A (ja) 配線制御装置
US6661236B2 (en) Method of initializing a pluggable electrical unit
JP2000013936A (ja) 制御盤更新方法
JP3588793B2 (ja) 制御盤更新方法
KR102409924B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN113835560A (zh) 触控显示面板及显示装置
CN216599422U (zh) 激光器驱动电源模块
CN116364017A (zh) 一种增加电子纸输出电压级数的电路结构
JPH04329401A (ja) プロセス信号切替装置
WO2024108514A1 (zh) 保护电路、显示装置和检测方法
JP2001337727A (ja) 複数電源接続装置
KR0127541Y1 (ko) 전화기의 파워리세트 회로
JP2019175082A (ja) 制御装置
JPS6248226A (ja) 電源切換回路
JP2691595B2 (ja) インタフェース回路
JPH05122107A (ja) 回線中継アダプタ
JPH0447897A (ja) 配線盤システム
JP2020092545A (ja) 接続装置
KR20090065636A (ko) 엘시디 패널용 전원공급회로 및 그 전원공급방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403