JPH05122107A - 回線中継アダプタ - Google Patents

回線中継アダプタ

Info

Publication number
JPH05122107A
JPH05122107A JP30998191A JP30998191A JPH05122107A JP H05122107 A JPH05122107 A JP H05122107A JP 30998191 A JP30998191 A JP 30998191A JP 30998191 A JP30998191 A JP 30998191A JP H05122107 A JPH05122107 A JP H05122107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
expansion
extension
expansion device
relay adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30998191A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Hirata
良一 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30998191A priority Critical patent/JPH05122107A/ja
Publication of JPH05122107A publication Critical patent/JPH05122107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 増設装置の制御回路系に故障が発生し、修
理、交換する場合にも上位装置と下位装置には影響を与
えない回線中継アダプタを提供する。 【構成】 回線中継アダプタには回線接続切替手段が備
えられ、該回線中継アダプタには、上位装置からの回線
ケーブル、下位装置からの回線ケーブル、増設装置から
の対上位装置回線ケーブル、対下位装置回線ケーブル、
増設装置よりの電源ケーブルが接続され、前記回線接続
切替手段は、増設装置が接続された時増設装置の電源を
回線接続切替手段の電源とし、増設装置が接続されかつ
増設装置電源がオンの時には上位装置と増設装置間およ
び増設装置と下位装置間の回線をそれぞれ接続し、増設
装置が接続されているが電源がオフの時または増設装置
が接続されていない時には上位装置と下位装置を直結す
るよう回線の接続を切替える構成としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、双方向回線で接続され
た装置間にさらに装置を増設するための回線中継アダプ
タに関する。
【0002】
【従来の技術】フォトカプラを使用した回線方式では、
送信側からの電流パルス情報を受信側でフォトカプラを
介して電圧パルス情報に変換するため、送受信を双方向
で行うには一つの回線での接続は二装置間に限定され
る。しかしながら例えば上位装置に上記方式の回線端子
が一つしかないが、接続したい端末装置が二つ以上ある
場合には、人手により回線ケーブルを差替えることによ
り二つの端末装置を順番に使うか、もしくは上位装置を
端末装置の数だけ増設する必要があり不都合を生じる場
合があった。
【0003】このため、既存の上記回線で接続された二
装置間に新たに装置を増設するには、増設装置に上位装
置と下位装置をそれぞれ接続し、上位装置と下位装置間
の回線データのやりとりは、増設装置の回線制御回路を
中継して行うような方法もとられているが、増設装置の
電源が投入していないと上位装置と下位装置は未接続と
なる問題が残っていた。そこで特開昭64−12745
では、上記増設装置に増設装置の電源の状態により回線
の径路を切替えるセレクタを設け、電源断時にはセレク
タにより上位装置と下位装置の回線を直結する方式を提
供している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、双
方向の回線で接続された二装置間に増設する増設装置に
おける上位装置と下位装置を中継する回線制御回路、お
よび増設装置の電源状態により上記方式の回線径路を切
換えるセレクタ回路を含む回路系に故障が発生し、前記
回路系を修理、変換する期間は、上位装置と下位装置は
未接続となる問題があつた。本発明はかかる従来技術の
問題に鑑みなされるものであり、増設装置の制御回路系
に故障が発生し、修理、交換する場合にも上位装置と下
位装置には影響を与えない手段を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、上位装置、
下位装置、および増設装置の各回線の接続端子と、増設
装置の電源状態により回線の接続を切替える回線接続切
替手段を備えた回線中継アダプタを増設装置の制御回路
とは別に接続し、前記回線接続切替手段の電源として増
設装置からの電源を接続することにより達成される。
【0006】
【作用】上記回線中継アダプタには、上位装置からの回
線ケーブル、下位装置からの回線ケーブル、増設装置か
らの対上位装置回線ケーブル、対下位装置回線ケーブ
ル、増設装置よりの電源ケーブルが接続され、回線接続
切替手段としてリレーを用いた場合には、リレー開閉用
コイルに増設装置からの電源を接続することにより、増
設装置電源投入時には、上位装置の回線と増設装置の対
上位回線、および下位装置の回線と増設装置の対下位回
線がそれぞれ接続されるような配線としておく。また増
設装置の電源断時あるいは回線中継アダプタに増設装置
が接続されていない時には、上位装置と下位装置の回線
が直結するような配線としておく。これにより、回線中
継アダプタに増設装置が接続されかつ増設装置電源投入
時は、上位装置、下位装置間の回線は増設装置内の回線
制御部を中継して行なわれ、回線中継アダプタに増設装
置が接続されかつ増設装置電源断時あるいは回線中継ア
ダプタに増設装置が接続されていない時には、リレーが
切替わり上位装置、下位装置間の回線を直結するため、
例えば増設装置内の回線制御部が故障し交換するような
場合でも上位装置と下位装置の運用には影響を与えな
い。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1、図2により
説明する。図1は、フォトカプラを用いた回線で接続さ
れる上位装置2と下位装置3に本発明の回線中継アダプ
タ1を介して増設装置4を増設したときの接続構成図で
ある。また図2では、上位装置2と下位装置3のみを接
続した場合の構成を示す。
【0008】図1において、6は回線中継アダプタ1内
に設けられた回線接続切替手段である。図1では回線接
続切替手段としてリレーを用いている。該リレーは複数
の接点とリレー開閉用コイル61を備え、リレー開閉用
コイル61への電流のON、OFFに応じて複数の接点
を同時開閉する。リレー開閉用コイル61は増設装置4
の電源Vr に接続する。
【0009】また各接点は、回線中継アダプタ1に増設
装置4が接続され、かつ電源Vr がオンの時には、リレ
ー開閉用コイル61に電流が流れ、接点間は図1中実線
のようにつながり、回線中継アダプタ1に増設装置4が
接続されているが電源Vr がオフの時または回線中継ア
ダプタ1に増設装置4が接続されていない時には、リレ
ー開閉用コイル61には電流が流れず、接点間は図1中
破線のようにつながる。
【0010】7は回線中継アダプタ1と上位装置2、お
よび下位装置3をそれぞれ接続するコネクタである。8
は、回線中継アダプタ1と増設装置4を接続するコネク
タであり、対上位回線、対下位回線、および電源Vr
GNDが接続される。9〜12は、回線でのフォトカプ
ラを用いた送信ドライバ,13〜16はフォトカプラを
含んだ受信ドライバ,17は回線の送受信データのやり
とりを行う回線制御部である。
【0011】回線中継アダプタ1では、回線中継アダプ
タ1に増設装置4が接続されかつ電源Vr がオンの時に
は、前述のように接点間は図1中実線のようにつなが
り、上位装置2の送信ドライバ9の出力と増設装置4の
受信ドライバ15の入力、上位装置2の受信ドライバ1
3の入力と増設装置4の送信ドライバ11の出力、下位
装置3の送信ドライバ10の出力と増設装置4の受信ド
ライバ16の入力、下位装置3の受信ドライバ14の入
力と増設装置4の送信ドライバ12の出力がそれぞれ接
続されるように配線する。このとき、増設装置4で受信
ドライバ15の出力を送信ドライバ12の入力と回線制
御部17の入力に接続しておくことにより、上位装置の
送信データは増設装置4、下位装置3で受信できる。ま
た、増設装置4で受信ドライバ16の出力と回線制御部
17の出力との論理和を送信ドライバ11の入力に接続
することにより、下位装置3と増設装置4の送信データ
は上位装置で受信できる。
【0012】本実施例で示した増設装置4では、増設装
置4と下位装置3間では交信を行なわない構成としてい
るが、増設装置4の回線制御部17が上位装置2との送
受信機能と下位装置3との送受信機能を持ち、上位装置
2と下位装置3間の送受信を回線制御部17を中継して
行う方法とすれば増設装置4と下位装置3間でも交信が
可能である。
【0013】次に回線中継アダプタ1に増設装置4が接
続されているが電源Vr がオフの時または回線中継アダ
プタ1に増設装置4が接続されていない時には、前述の
ように接点間は図1中破線のようにつながり、上位装置
2の送信ドライバ9の出力と下位装置3の受信ドライバ
14の入力、上位装置2の受信ドライバ13の入力と下
位装置3の送信ドライバ10の出力がそれぞれ接続され
るように配線する。この状態では、回線の接続は図2で
示す構成と等しくなり、上位装置2と下位装置3のみで
交信を行える。
【0014】以上のような回線中継アダプタを用いるこ
とによりフォトカプラを用いた回線で接続された装置間
に新たに装置を増設することが容易に行え、さらに回線
中継アダプタは増設装置の制御回路とは切り離して実装
できるため、例えば増設装置の制御回路が故障して交換
するような場合でも他の装置の回線に影響を与えること
なく保守性に優れたシステムを構築できる。
【0015】上記実施例では回線中継アダプタは独立し
たユニットとしたが、回線中継アダプタを増設装置内に
組込んでも良い。また、既存の二装置間に増設装置を追
加する場合について説明したが、あらかじめシステムの
増設を見込んで上位装置と回線中継アダプタと前記増設
装置のみのシステムとしても良い(この場合、増設装置
が下位装置ということになる)。
【0016】また、実施例では回線接続切替手段6とし
てリレーを用いているが、リレーに限られるものでない
ことは言うまでもない。さらに、実施例では回線方式を
フォトカプラを用いたものとしたが、本発明が他の電気
信号で接続される方式についても適用できることは言う
までもない。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、双方向回線で接続され
た装置間に増設した装置の電源がオフとなった時点で回
線中継アダプタにより回線の接続が自動的に切替わり、
増設した装置以外の装置間の回線が直結されるため、増
設装置の制御回路等に故障が発生し、修理、交換する期
間でも増設した装置以外の装置は回線を人手で差替える
ことなく継続して運用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】上位装置と下位装置間に回線中継アダプタを介
して増設装置を接続した時の構成図である。
【図2】上位装置と下位装置のみを接続した時の構成図
である。
【符号の説明】
1 回線中継アダプタ 2 上位装置 3 下位装置 4 増設装置 5 回線中継アダプタを備えた増設装置 6 回線接続切替手段 7 回線コネクタ 8 コネクタ 9〜12 送信ドライバ 13〜16 受信ドライバ 17 回線制御部 61 リレー開閉用コイル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線で接続された上位装置と下位装置の
    間に配置され、回線により前記上位装置、下位装置とに
    それぞれ回線接続できる増設装置を接続設置するための
    回線中継アダプタであって、前記上位装置、下位装置、
    および増設装置の各回線の接続端子と、回線の接続を切
    替える回線接続切替手段を備え、該回線接続切替手段
    は、前記増設装置が接続された時該増設装置の電源を回
    線接続切替手段の電源とし、前記増設装置が接続されか
    つ増設装置電源がオンの時には前記上位装置と前記増設
    装置間および前記増設装置と前記下位装置間の回線をそ
    れぞれ接続し、前記増設装置が接続されているが電源が
    オフの時または前記増設装置が接続されていない時には
    前記上位装置と下位装置を直結するよう回線の接続を切
    替えるよう構成し、接続端子の人手による入替えを不要
    とし、増設装置以外の装置を継続して運用できるように
    したことを特徴とする回線中継アダプタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の回線中継アダプタにおい
    て、前記回線をフォトカプラを用いた回線としたことを
    特徴とする回線中継アダプタ。
JP30998191A 1991-10-29 1991-10-29 回線中継アダプタ Pending JPH05122107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30998191A JPH05122107A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 回線中継アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30998191A JPH05122107A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 回線中継アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122107A true JPH05122107A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17999701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30998191A Pending JPH05122107A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 回線中継アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122107A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151298A (en) Electronic bus system
EP0946917B1 (en) Electronic bus system
JP4741620B2 (ja) 少なくとも2つの航空機座席用の制御及び電源システム
US20060209847A1 (en) Local area network for distributing data communication, sensing and control signals
CN101322209B (zh) 监测连接在开关设备上游的保护装置的方法和系统
EP0437198A1 (en) Optical communication system having an improved protection line switching mechanism
EP0199338B1 (en) Repeater circuit
US5073774A (en) One-to-one switching system
JPH05122107A (ja) 回線中継アダプタ
JP3480704B2 (ja) リモート電源制御回路
US20070115136A1 (en) Contact signal transmission and reception apparatus
JPH04286239A (ja) 通信装置
CN211579987U (zh) 基于poe接口的通讯设备
JP2663489B2 (ja) 電源制御装置
US5530653A (en) Method of automatically detecting and setting stack type network system terminating resistance, and apparatus therefor
JP3241055B2 (ja) 遠隔電源制御システム
JP2007134906A (ja) 監視制御装置
JP3136020B2 (ja) 多重通信方式
JPH0993981A (ja) モータ制御装置のアナログ設定信号入力回路
JPH08163030A (ja) 光通信システム
KR100307492B1 (ko) 전전자교환기의동일한기능을수행하기위한정합장치
JPS61274526A (ja) 伝送制御装置
JP2001337727A (ja) 複数電源接続装置
JPH0239311A (ja) 電源制御方式
JPH04108243A (ja) インタフェース自動切換回路