JPH07210629A - 文字認識方式 - Google Patents

文字認識方式

Info

Publication number
JPH07210629A
JPH07210629A JP6001906A JP190694A JPH07210629A JP H07210629 A JPH07210629 A JP H07210629A JP 6001906 A JP6001906 A JP 6001906A JP 190694 A JP190694 A JP 190694A JP H07210629 A JPH07210629 A JP H07210629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
characters
recognition
input
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6001906A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kuroda
昌芳 黒田
Akira Nakajima
晃 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6001906A priority Critical patent/JPH07210629A/ja
Publication of JPH07210629A publication Critical patent/JPH07210629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、入力および認識効率が向上し
た手書き入力文字認識方式を提供することにある。 【構成】本発明は、2文字をひとまとめにした認識パタ
ーン辞書、または文字入力枠を2分割してそれぞれの領
域を認識する手段を備えている。 【効果】本発明によれば、拗音などの認識率が向上する
とともに、入力単位が音節単位と一致し、わかりやすく
なるという効果がある。また画数の少ない仮名や英数字
などの2文字の認識を一度に行うことができるので認識
処理に要する時間が短くなるという効果もある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワープロやパソコンな
どの情報処理装置におけるオンライン手書き文字入力の
認識方法、および用紙などに記入した文字を読み取って
認識する手書き文字認識装置で用いる認識方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、文字を入力する範囲を示した枠が
ある文字認識装置では、ひとつの文字入力枠には1文字
だけを入力または記入し、入力または記入した文字を予
め認識パターン辞書に登録してあるパターンと比較し、
最も一致するパターンの対応する文字コード1つを出力
するようになっていた。
【0003】または、特開平1−169689号公報や
特開平1−253079号公報のように、ある文字パタ
ーンに1文字以上の文字コードを登録しておき1文字分
の文字入力・認識操作で複数の文字コードを生成するも
のであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、登録
してある認識パターン辞書と入力されたパターンを比較
して認識するため、拗音のように同じような形状をした
別の文字があって大きさの違いだけで生成する文字コー
ドを区別する場合は、正しく認識されない場合があった
り、類似した文字を区別するために例えば拗音など小さ
い方の文字を入力枠の特定の位置に入力する必要がある
など入力時に制約が設けられる場合があった。
【0005】また、後者の例のように文字パターンを登
録する場合は、文字パターンを登録する必要があった
り、登録されていない場合は期待通りの認識結果が得ら
れない場合があった。
【0006】本発明の目的は、拗音などのように同じよ
うな形状をした別の文字があって、他の文字と組み合わ
せて用いることが多い文字を入力する場合は、該他の文
字と合わせた2文字を1つの文字入力用の枠に入力して
認識させた場合2文字分の文字コードを生成することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は例えば入力パターンと比較する認識パター
ン辞書に2文字分のストロークデータやビットデータを
1文字分の枠内に1文字として登録し、また対応する文
字コードを2文字分登録したものである。
【0008】または、文字入力枠のデータを2分割して
それぞれの領域内のデータを認識して対応する文字コー
ドを1つずつ生成し、結果として2つの文字コードを生
成するものである。
【0009】
【作用】本発明は、予め認識するときに用いる認識パタ
ーン辞書に2文字分のストロークデータやビットデータ
を1文字分の枠内に1文字として登録されていて、また
対応する文字コードが2文字分登録されたものであり、
文字入力用の枠内に例えば直音と拗音の2文字を入力す
ると、入力したストロークデータやビットデータのパタ
ーンと認識パターン辞書に登録されているパターンと比
較し、一致したパターンに2文字分の文字コードが登録
されているばあいは2文字分の文字コードを出力するよ
うになっている。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図を用いて説明す
る。
【0011】図1は、本実施例を適用する情報処理装置
の外観図の一例を示したものである。図1において、1
1は情報処理装置本体で、表示装置12と一体化された
形で例えばタブレットまたはタッチパネルのような手書
き入力装置13が設けられていて、ペン14などで文字
を入力する。
【0012】図2は、ハードウェア構成の一例を示した
ものである。図2において、101は全体の動作を制御
する中央演算装置(CPU)、102はデータなどを記
憶するメモリ、103は手書きした文字を認識するとき
に用いる認識パターン辞書、104は手書き文字などを
入力するためのタブレットまたはタッチパネル、105
は該タブレットまたはタッチパネルからの入力を制御す
る入力制御部、106は例えばLCDのような表示装
置、107は該表示装置を制御する表示制御部、108
は文字認識部、109は前記構成要素間でデータなどの
受渡しをするためのシステムバスである。
【0013】処理手順は、図3に示すフローチャートの
ようになっている。
【0014】まずストロークデータの初期化など関連す
るデータ類の初期化を行い(ステップ201)、次にタ
ブレット上での操作を受け付け(ステップ202)、該
操作が文字入力枠内でのストローク操作であった場合は
文字入力操作が継続しているので再びタブレット上での
操作を受け付ける状態に戻り、文字入力枠外であった場
合は何らかの操作が指示されたと考え次のステップに進
む(ステップ203)。認識のボックスをタッチした場
合など入力された操作が文字認識の実行であるかどうか
を調べ(ステップ204)、認識の実行でなかった場合
はそれぞれ指示された内容に応じた処理を行い(ステッ
プ205)、認識の実行が指示された場合は、入力され
たストロークパターンと認識パターン辞書に登録されて
いるパターンと比較して一致する度合いを調べ(ステッ
プ206)、既に比較した文字または文字列のパターン
よりも一致度が高い場合は最も一致するパターンを更新
する(ステップ207)。全ての認識パターンを比較し
たか調べ(ステップ208)、未比較パターンがある場
合はステップ208に戻り再び比較処理を行う。全ての
認識パターンとの比較が終了すると最も一致した文字ま
たは文字列のパターンを認識結果として出力して処理を
終了する(ステップ209)。
【0015】認識パターン辞書の構成は図4のようにス
トロークパターンデータ301と対応する文字コード列
302の組み合せが登録されている。310の範囲内の
文字のように1パターンに対して1文字が割り当てられ
ているパターンの他に、311の範囲内の文字のように
1パターンに対して2文字が割り当てられているパター
ンが登録されていて、該パターンが選択された場合は1
回の認識操作で2文字が出力されるようになっている。
【0016】図5のような編集画面400に手書き文字
入力用プレート410が表示されていて、例えば「き
ゃ」という文字を入力したい場合、一般的な方法では図
6のように文字入力枠411に直音の「き」を、文字入
力枠412に拗音の「ゃ」を入力してそれぞれの文字に
対して認識処理を行い、図6のように認識結果を文字入
力枠411、412内に表示する。
【0017】ところが、「ゃ」のような拗音を認識する
場合、直音の「や」と区別するために420のような文
字入力枠内の特定の領域の中に入力する必要があった
り、文字を小さめに書いてその大きさの違いだけで区別
するため、入力したストロークの形状によっては正しく
認識できないときがあった。
【0018】そこで本発明では、図7のように直音と拗
音を合わせて1つの文字入力枠内に入力するようになっ
ていて、認識を実行すると図4の認識パターン辞書の内
部管理コードF001のパターンが最も一致するので該
パターンに対応する文字「き」と「ゃ」が出力される。
認識した結果を画面上に表示する場合、文字入力枠41
2には次の文字を入力し始めている場合があるので、図
6と同じように表示することはできない。そこで図7の
文字入力枠411を図8の421、422ように2分割
して認識した結果得られた文字の「き」を421に、
「ゃ」を422に半角で表示し、確定操作をして編集画
面上に文字を移したときに1文字ずつ認識したときと同
じように全角で表示するようになっている。
【0019】なお、該表示は2文字を1つの枠内に収め
た専用のフォントを用意して表示するようにしてもよ
い。
【0020】上記のような方法を用いることで、拗音を
入力する場合に直音と間違えることなく確実に変換でき
るようになるとともに、1回の認識処理で済むため認識
に要する時間が短くなる。
【0021】このようにすることで発音単位と認識させ
るために入力する単位を一致させることもでき、入力す
る際の違和感はない。
【0022】なお、縦書き時に文字入力枠を縦長にして
用いることを考慮して図9の501のように拗音を直音
の下に記入するようにしたパターンを加えてもよい。ま
た、文字を外接矩形内の左下ではなく右上に片寄らせた
拗音の縦書き専用の文字コードをJISコードの空き領
域に割り付けているシステムの場合は、対応する文字コ
ードを502のように縦書き用の文字コードにしてもよ
い。
【0023】また、第2の実施例として、文字入力枠を
2分割してそれぞれの領域に対して認識処理を行う方法
について説明する。
【0024】外観やハードウェア構成などは同じである
が、認識パターン辞書の構成は、一般の文字認識装置で
用いられるものと同様で、1パターンに対して1文字が
割り当てられている。つまり、図4の310の範囲内の
文字だけで構成されていて、311の範囲内のように1
パターンに対して2文字が割り当てられているパターン
はない。
【0025】処理手順は、図3に示すフローチャートと
同様であるが、ステップ204の判定で真になった場合
の処理が図10に示すフローチャートのようになる。
【0026】認識の実行が指示されると、まず図11の
文字入力枠701を縦に2分割し(ステップ601)、
次に右側の領域711を横方向に拡大して712のよう
なパターンを作成し(ステップ602)、該712のパ
ターンと表1の横方向に示すような拗音など右側に入力
される可能性があるパターンとだけ比較して一致する度
合いを調べ(ステップ603)、既に比較した文字また
は文字列のパターンよりも一致度が高い場合は最も一致
するパターンを更新する(ステップ604)。
【0027】
【表1】
【0028】全ての認識パターンを比較したか調べ(ス
テップ605)、未比較パターンがある場合はステップ
603に戻り再び比較処理を行う。上記処理で最も一致
したパターンの一致度が基準値以上であるか調べ(ステ
ップ606)、存在する場合は左側の領域721を横方
向に拡大して722のようなパターンを作成し(ステッ
プ607)、該722のパターンと表1の縦方向に示す
ような拗音などを伴うことがあるパターンとだけ比較し
て一致する度合いを調べ(ステップ608)、既に比較
した文字または文字列のパターンよりも一致度が高い場
合は最も一致するパターンを更新する(ステップ60
9)。全ての認識パターンを比較したか調べ(ステップ
610)、未比較パターンがある場合はステップ608
に戻り再び比較処理を行う。
【0029】全てのパターンとの比較が終了すると右側
の領域711を認識して得られた文字713と左側の領
域721を認識して得られた文字723を出力して処理
を終了する(ステップ611)。
【0030】それぞれの文字を半角にして合成し、73
0のような形式で表示を行い第1の実施例と同じ結果を
得ることができる。
【0031】なお、ステップ601の2分割の方法は上
記で述べたように縦に等分になるように左右に分割して
もよいが、一般的には拗音を小さく書く場合が多いので
図12のように拗音を入力する右側(bの側)を小さく
して異なった大きさに分割するようにしてもよい。
【0032】上記実施例を用いた場合は、ステップ60
3で比較する表1の横方向に示すパターンに促音「っ」
を加え、ステップ608で比較するパターンを全ての文
字に変更すれば促音を直前の文字と同じ文字入力枠に入
力した場合でも認識できるようになる。この場合、画数
の多い漢字を入力したときは同じ文字入力枠内に「っ」
を入力する余裕がなくなり2文字を入力する可能性は低
いので、608で比較するパターンをかなだけにした
り、画数の少ない漢字に限るようにしてもよい。
【0033】さらに、ステップ603、608で比較す
るパターンを全ての文字に変更すれば1つの文字入力枠
に2文字を入力した場合でも認識できるようになる。
【0034】このとき画数が多い漢字などの文字は、1
つの文字入力枠内に2文字を入力する可能性は低いの
で、ステップ603、608で比較するパターンを英数
字のような縦長に書く文字類に限るようにすると、数桁
の数字や英単語などを入力する場合に手書き文字入力プ
レートに一度に入力できる文字が増え入力しやすくなる
とともに、全ての認識パターンと比較する場合に比べて
比較するパターンの数が少なくて済むので処理速度も向
上する。
【0035】また、上記実施例を応用してステップ60
1の2分割をするときの分割比率に図13のように右側
を十分に小さくする場合を追加すると、読点や句点を認
識するようにすることもできる。
【0036】また、分割して認識するかどうかの判断は
図12の750や、図13の760のような右側の上部
の空白があるかどうかをチェックして、右側に拗音や促
音が入力されている可能性があるか調べ、空白があった
場合に分割する方法がある。また、1文字として認識し
た場合の認識結果の候補に加えて分割して認識した場合
の認識結果の候補も加え、次候補として選択できるよう
にしてもよい。
【0037】また、ユーザなどが指示した場合に分割し
て認識するようにすると、操作手順は増えるが確実に分
割処理を行なうことができ、無駄な認識処理を行なわな
くなり処理時間の増加を抑えられる。
【0038】上記実施例では、すべてひらがなの場合で
説明したがカタカナの場合でも同様であり、「ヵ」や
「ヶ」のような記号を含めてもよい。
【0039】もちろん、認識結果を読みとして漢字変換
を指示すれば漢字に変換できる。
【0040】また、上記実施例で使用した文字認識方法
はストロークデータのパターンを比較して認識するオン
ライン認識であったが、認識パターン辞書と入力する手
書き文字データを文字のビットマップデータに変更すれ
ば、OCRなど紙に書かれた手書き文字を認識するオフ
ライン認識でも同様に2文字の認識ができる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、文字の大きさだけで区
別する拗音などの認識率が向上するとともに、入力単位
が音節単位と一致し、わかりやすくなるという効果があ
る。
【0042】また画数の少ない仮名や英数字などの2文
字の認識を一度に行うことができるので認識処理に要す
る時間が短くなるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の情報処理装置の外観図である。
【図2】ハードウェア構成の一例を示す図である。
【図3】処理手順のフローチャートである。
【図4】認識パターン辞書の構成例を示す図である。
【図5】手書き文字入力プレートを示す図である。
【図6】認識結果の表示例を示す図である。
【図7】2文字を入力した例を示す図である。
【図8】2文字を入力したときの認識例を示す図であ
る。
【図9】縦書き用の認識パターン辞書の構成例を示す図
である。
【図10】別の実施例の処理手順のフローチャートであ
る。
【図11】2分割して認識する場合のフロー図である。
【図12】異なった比率で分割する場合の例を示す図で
ある。
【図13】異なった比率で分割し句読点を認識する場合
の例を示す図である。
【符号の説明】
11…情報処理装置本体、 12…表示装置、 13…手書き入力装置、 14…ペン、 101…中央演算装置(CPU)、 102…メモリ、 103…認識パターン辞書、 104…タブレットまたはタッチパネル、 105…入力制御部、 106…表示装置、 107…表示制御部、 108…文字認識部、 109…システムバス。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】手書き入力文字を認識して文字コードに変
    換する手書き文字認識装置において、定められた文字入
    力範囲枠に入力した文字を認識するときに、組み合わせ
    て用いる2文字の場合は1つの該文字入力範囲枠に該2
    文字をともに入力し、一括して認識して2文字分の文字
    コードを出力することを特徴とする文字認識方式。
  2. 【請求項2】2文字目に出力される文字は、拗音である
    ことを特徴とする請求項1記載の文字認識方式。
  3. 【請求項3】同時に入力して認識できる2文字は、1音
    節で発音する文字列であることを特徴とする請求項1記
    載の文字認識方式。
  4. 【請求項4】手書き入力文字を認識して文字コードに変
    換する手書き文字認識装置において、定められた文字入
    力範囲枠に入力した文字を認識するときに、該文字入力
    枠を2分割し、それぞれの領域に対して認識処理を行い
    2文字分の文字コードを出力することを特徴とする文字
    認識方式。
  5. 【請求項5】同時に入力して認識できる2文字は、1音
    節で発音する文字列であることを特徴とする請求項4記
    載の文字認識方式。
  6. 【請求項6】同時に入力して認識できる2文字は、英数
    字または記号類であることを特徴とする請求項4記載の
    文字認識方式。
JP6001906A 1994-01-13 1994-01-13 文字認識方式 Pending JPH07210629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6001906A JPH07210629A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 文字認識方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6001906A JPH07210629A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 文字認識方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07210629A true JPH07210629A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11514628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6001906A Pending JPH07210629A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 文字認識方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07210629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051257A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 パナソニック株式会社 文字入力装置、文字入力方法、および文字入力プログラム
KR20140135612A (ko) * 2013-05-16 2014-11-26 후지쯔 가부시끼가이샤 기억 매체, 정보 처리 장치 및 문자 인식 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051257A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 パナソニック株式会社 文字入力装置、文字入力方法、および文字入力プログラム
JP2013084101A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Panasonic Corp 文字入力装置、文字入力方法、および文字入力プログラム
KR20140135612A (ko) * 2013-05-16 2014-11-26 후지쯔 가부시끼가이샤 기억 매체, 정보 처리 장치 및 문자 인식 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450537A (en) Method and apparatus for completing a partially completed document in accordance with a blank form from data automatically retrieved from a database
US4990903A (en) Method for storing Chinese character description information in a character generating apparatus
JPH05233630A (ja) 日本語又は中国語を記載する方法
JP2021174497A (ja) フォント生成方法及びシステム
JP2740575B2 (ja) 文字処理装置
JPH07210629A (ja) 文字認識方式
JPS61240361A (ja) 手書き文字による文書作成装置
JPH01103787A (ja) 個人辞書作成機能付手書文字認識装置
JPH08221034A (ja) 点字表示方法
JP2804660B2 (ja) 文書処理装置
JPH0574867B2 (ja)
JPH0934890A (ja) 手書き文字入力装置及び仮名漢字変換方法
JPH0736884A (ja) 文字認識入力装置
JPS61292774A (ja) 手書き入力ワ−ドプロセツサ
JPH1078953A (ja) 住所表記変換方法および住所表記チェック方法
JPH0296887A (ja) 文字認識装置
JPS59180625A (ja) 中国漢字入力システム
Millar et al. Synthesis of the Devanagari orthography
JPS6293776A (ja) 情報認識装置
JPS63100535A (ja) 画像表示装置の「るび」表示制御方式
JPH11282965A (ja) 文字認識装置及び文字認識プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH06290299A (ja) 文字入力装置
JPH02262691A (ja) 盲人用読書機
JPS58137084A (ja) 文字処理装置
JPH05298476A (ja) 手書文字認識装置