JPH0574867B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0574867B2
JPH0574867B2 JP10128885A JP10128885A JPH0574867B2 JP H0574867 B2 JPH0574867 B2 JP H0574867B2 JP 10128885 A JP10128885 A JP 10128885A JP 10128885 A JP10128885 A JP 10128885A JP H0574867 B2 JPH0574867 B2 JP H0574867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
kanji
katakana
kana
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10128885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61260354A (ja
Inventor
Akihiro Asada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60101288A priority Critical patent/JPS61260354A/ja
Publication of JPS61260354A publication Critical patent/JPS61260354A/ja
Publication of JPH0574867B2 publication Critical patent/JPH0574867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、日本語処理システムにおけるカナ漢
字変換方式に係り、特に、タブレツト上に筆記し
た手書きの仮名文字を認識し、仮名漢字混り文に
変換するカナ筆記漢字変換方式に関するものであ
る。
〔発明の背景〕 従来の日本語処理システムにおける日本語の入
力、特に漢字入力方式としては、 (1) 漢字キーボード、又は、ペンタツチ式のタブ
レツトのように、盤面上の漢字配列の中から入
力したい漢字を選んで入力する方式 (2) 仮名キーボードにより仮名文字を入力し、日
本語処理システム内において、辞書を用い、漢
字に変換することにより漢字を入力するいわゆ
る仮名漢字変換方式 などが主なものであつた。
一方、近年になつて、人間が手書きで直接タブ
レツト上に書いた漢字を機械に認識させて、直接
入力するオンライン手書き文字認識方式も研究さ
れている。この方式は、人間が普段、紙とエンピ
ツとで文章作成を行なつている作業と同じ作業で
漢字を含む日本語文章を入力できるという特徴を
有し、キーボードに慣れていない人、専門のオペ
レータでない人が簡単に入力できる方式として、
また、機械を意識することのない自然な入力方式
として将来有望なものである。
しかし、従来のオンライン手書き文字認識技術
では、入力文字はかい書を前提にし、多少の筆順
続り書きを許すものの多少の筆記練習を要する。
また、特に、筆記者が入力すべき漢字を思い出せ
ないとか、正しく書けないとかいう様なこともし
ばしば生じるので、その様な場合に漢字を入力で
きないという問題がある。
さらに、又、全ての漢字を筆記して入力できる
訳ではない。それは、認識できる文字を従来では
使用頻度の高い2000字程度に限定し、認識装置の
規模の大型化、価格上昇をさけているためであ
る。
このようなオンライン手書き文字認識方式の難
点を改善する一手法として、入力すべき漢字およ
び熟語のよみを仮名文字で筆記し、これを認識し
て仮名文字列に対応する漢字あるいは熟語に変換
する方式が、特開昭55−59578号公報に示されて
いる。
この方式は、例えば「装置」なる熟語を入力し
たい場合には、まずタブレツト上に仮名で「ソウ
チ」と筆記し、これを漢字に変換する旨を、タ
ブレツト上の所定部分をスライラスペンでタツチ
した後、「ソウチ」なる文字列の下にアンダー
ラインを筆記することにより、指示する。これに
より「ソウチ」なる仮名文字列に対応する熟語と
して「装置」を、仮名漢字変換辞書を用いて表示
出力し、漢字,熟語の入力を可能とするものであ
る。
この方式では、漢字に変換すべき個所ごとに、
上記,の漢字変換指示操作が必要であり、漢
字入力時の操作負担が大きかつた。
〔発明の目的〕
本考案の目的は、上記した従来技術の問題点を
解決し、操作者の漢字入力時の操作負担を軽減す
るカナ筆記漢字変換方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記した目的を達成するために、少
なくとも片仮名及び平仮名の2種類の手書き文字
を認識する手書き文字認識手段と、認識された文
字が片仮名文字であるか否かを判定する字種判定
手段と、該字種判定手段の判定結果が肯定的であ
る一連の文字列を切り出す文字列切出し手段と、
片仮名文字列とその片仮名文字列と読みを等しく
する漢字あるいは熟語とを対応させて記憶するカ
ナ漢字変換辞書と、前記文字列切出し手段によつ
て切り出された文字列を入力とし、該文字列と読
みを同じくする漢字あるいは熟語を、前記カナ漢
字変換辞書より検索して出力し、また、該当する
漢字あるいは熟語が存在しない場合は、該文字列
切出し手段によつて切り出された文字列をそのま
ま出力するカナ漢字変換手段とを有し、漢字ある
いは熟語をその読みに対応する片仮名文字列で筆
記した片仮名平仮名混り文を、漢字仮名混り文に
変換するようにした点を特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。第1図において、1はタブレツト、2は文
字筆記用の入力ペン、3は文字認識部、4は文字
認識用辞書、5は字種判定部、6は文字列切出し
部、7は片仮名文字列バツフア、8はカナ漢字変
換部、9はカナ漢字変換辞書、10はテキストバ
ツフア、11は表示部、である。
第1図に示す様に、文字は、入力ペン2でタブ
レツト1上に筆記することにより、入力ペン2の
筆跡を示す筆点座標値データ系列として文字認識
部3に取込まれる。入力文字は、文字認識部3に
おいて、1文字分が切り出され、大きさや位置な
どの正規化後、入力文字の特徴が抽出され、あら
かじめ認識対象文字ごとに特徴抽出され記憶され
ている文字認識用辞書4を参照して認識される。
ここで、文字認識用辞書4には、少なくとも、
片仮名文字および平仮名文字の2つの字種を認識
可能とするために、これらの各文字ごとにその文
字の特徴をあらかじめ準備し、その文字コード例
えばJISコードを付与して記憶してある。
尚、ここで言う文字の特徴とは、例えば、スト
ローク数、各ストロークをN等分したN+1個の
筆跡座標値列などである。又、文字認識部3にお
ける文字認識方式としては、上記文字の特徴を用
いた例えば特公昭57−19471号公報に示される方
式、いわゆるパターン・マツチング方式を用いる
ことができる。
従つて、文字認識部3は、入力文字の特徴を用
いて、入力文字のストローク数と同じ辞書文字全
ての類似度を計算し、最も類似度の高い辞書文字
の文字コードを認識結果として出力する。この結
果、正しく入力文字が認識されれば、片仮名文字
の筆記に対しては、対応する片仮名文字の文字コ
ードが、平仮名文字の筆記に対しては、対応する
平仮名文字の文字コードがそれぞれ出力される。
次に、字種判定部5は、前記文字認識部3から
出力される文字コードが、片仮名文字コードであ
るか否かを、文字コード(番号)の値をもとに判
定するものである。
即ち、出力される文字コードがJISコードであ
る様な場合、文字コード(番号)の値は、文字種
(片仮名,平仮名)ごとにコード(番号)領域
(一連の番号から成る)が異なつているため、出
力された文字コード(番号)の値が、片仮名文字
のコード(番号)領域内に入つているか否かによ
つて判定することができる。例えばJISコードの
場合、片仮名文字は、文字コード(番号)の値が
2521から2576(16進)までの間(これが片仮名文
字のコード領域)であるので、文字認識部3から
出力される文字コード(番号)の値がこの間に入
つていれば、その文字コードは片仮名文字コード
であると判定され、入つていなければ、片仮名文
字コードでないと判定されるのである。
一方、文字切出し部6は、前記字種判定部5の
判定結果が肯定的である時、つまり文字認識部3
から出力された文字コードが片仮名文字コードで
ある場合、この文字コードを片仮名文字列バツフ
ア7に記憶せしめる。また、判定結果が否定的で
ある場合、つまり文字認識部3から出力された文
字コードが片仮名文字コードでない場合、これを
テキストバツフア10の所定のエリアに記憶せし
める。
従つて、例えば、字種判定部5の判定結果とし
て肯定状態が続くと、その間中、文字切出し部6
は、文字認識部3から出力された文字コードを、
筆記文字ごとに順に片仮名文字列バツフア7に記
憶せしめることになる。
さて、この様にして、字種判定部5の判定結果
が肯定状態である間、片仮名文字列バツフア7に
文字コードを記憶せしめると、次に、文字切出し
部6は、字種判定部5の判定結果が否定状態にな
つた時点で、片仮名文字列の切り出しを完了し、
カナ漢字変換部8にカナ漢字変換開始の旨を通知
する。
このとき、カナ漢字変換部8は、片仮名文字列
バツフア7に一時記憶されている片仮名文字列
(正確には、片仮名文字コード列)を入力とし、
この片仮名文字列よりなる読みに対応する漢字あ
るいは、熟語を、カナ漢字変換辞書9を参照して
出力する。対応する漢字あるいは熟語が存在しな
い場合は、入力文字列(即ち、片仮名文字コード
列)をそのまま出力する。その後、片仮名文字列
バツフア7の内容をクリアする。
なお、カナ漢字変換辞書9は、国語辞書の始く
片仮名文字列と、その片仮名文字列よりなる同音
読みの漢字あるいは熟語とを対応させたテーブル
である。
次に、カナ漢字変換部8の出力は、テキストバ
ツフア10の所定エリアに記憶される。テキスト
バツフア10は、筆記入力され、漢字仮名まじり
文章を記憶するメモリである。
最後に。テキストバツフア10に記憶されてい
る文章は、CRTなどから成る表示部11に表示
出力される。
以上、本実施例の動作について第1図を用いて
説明して来たが、次では更に、本実施例の動作を
具体的な例に沿つて説明する。
以下に述べる動作は、漢字仮名混り文章として
「この装置は漢字を……」を意図して、第1図に
示すタブレツト1上に「このソウチはカンジを…
…」と仮名文字列を筆記した場合を例とするもの
である。
第2図は本発明の動作を説明するための簡単な
タイミングチヤートである。第2図に示すa〜d
は第1図中のa〜dとそれぞれ対応している。
先ず、第1図に示すタブレツト1上に、仮名文
字を筆記すると、1文字筆記するごとに、文字認
識部3からは、第2図aに示すような出力が得ら
れる。この出力結果に対して字種判定部5の判定
結果は前述した判定方法により第2図bに示すよ
うに、時刻T1からT2の区間および時刻T5からT4
の区間が肯定(片仮名文字)となる。この判定結
果に対して、文字切り出し部6は、第2図dに示
す取込み信号を片仮名文字列バツフア7に発し、
その取込み信号でもつて、文字認識部3の出力結
果、つまり片仮名文字コードを順に片仮名文字列
バツフア7に記憶せしめる。一方、他の区間で
は、文字認識部3からの出力をそのタイミングに
同期して、テキストバツフア10の所定のエリア
に順次記憶せしめる。
さて、時刻T2の時点で、字種判定部5の判定
結果が肯定的から否定的に変化すると、この変化
でもつて、文字列切出し部6は片仮名文字列の切
り出しを完了し、カナ漢字変換部8にカナ漢字変
換開始の旨を、カナ漢字変換指示信号によつて第
2図cに示すタイミングで通知する。
このとき、カナ漢字変換部8は、第2図eに示
すように片仮名文字列バツフア7に一時記憶され
ている片仮名文字列「ソウチ」を入力とし、「ソ
ウチ」を読みとする漢字あるいは熟語をカナ漢字
変換辞書9より検索し、「装置」なる熟語を出力
する。そして、この出力を、テキストバツフア1
0の所定のエリア、つまり先に記憶した文字列
「この」の次のエリアに記憶せしめる。その後、
片仮名文字列バツフア7の内容をクリアする。
以下同様にして、平仮名文字「は」をそのまま
テキストバツフア10の所定のエリア、つまり、
先に記憶した文字列「この装置」の次のエリアに
記憶せしめ、続いて、時刻T3からT4までの区間
にある片仮名文字列「カンジ」をカナ漢字変換し
て、その結果である「漢字」を、テキストバツフ
ア10の所定のエリアつまり、先に記憶した文字
列「この装置は」の次のエリアに記憶せしめる。
こうして、テキストバツフア10に記憶せしめ
た文字列は、文字フオント(図示せず)を用い
て、CRTなどの表示部11で表示出力される。
以上に述べた例では、入力された片仮名文字列
は、対応する漢字あるいは熟語がカナ漢字変換辞
書9に存在し、全て漢字に変換された例であつた
が、対応するものが存在しない片仮名文字列が入
力された場合は、カナ漢字変換部8は、対応する
漢字あるいは熟語がないとして、入力された片仮
名文字列をそのまま出力し、テキストバツフア1
0の所定のエリアにこれを記憶せしめる。これに
よつて、本来、片仮名文字列であるべき英語等の
ほん訳片仮名文字列、例えば、「バツフア」なる
片仮名文字列などは、そのまま漢字、平仮名、片
仮名混り文として入力することができる。
以上説明した様に、本実施例によれば、漢字入
力時において、従来の如き漢字変換指示操作が不
用となるので、操作負担を大幅に軽減することが
できる。
また、本実施例では、漢字あるいは熟語の読み
を片仮名文字で筆記するようにしたが、文字認識
用辞書4にアルフアベツト文字の辞書を追加し、
字種判定部5をアルフアベツトか否かの判定にす
る共に、カナ漢字変換辞書9をローマ字漢字変換
辞書にして、漢字あるいは熟語の読みをローマ字
で筆記するようにしても、同様の効果を得ること
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、漢字あ
るいは熟語はその読みを片仮名文字で、又、その
他の文字は平仮名で、それぞれ筆記した片仮名、
平仮名混り文を、漢字仮名混りに変換することが
可能となるので、従来の漢字入力方式のように漢
字に変換すべき文字列を指示する漢字変換指示操
作を行う必要がなく、漢字入力時の操作負担を大
幅に軽減することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロツク図
であり、第2図は、本発明の動作を説明するため
のタイミングチヤートである。 1……タブレツト、2……入力ペン、3……文
字認識部、4……文字認識用辞書、5……字種判
定部、6……文字列切出し部、7……片仮名文字
列バツフア、8……カナ漢字変換部、9……カナ
漢字変換辞書、10……テキストバツフア、11
……表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも片仮名及び平仮名の2種類の手書
    き文字を認識する手書き文字認識手段と、該手書
    き文字認識手段によつて認識された文字が片仮名
    文字であるか否かを判定する字種判定手段と、該
    字種判定手段の判定結果が肯定的である一連の文
    字列を切り出す文字列切出し手段と、片仮名文字
    列とその片仮名文字列と読みを等しくする漢字あ
    るいは熟語とを対応させて記憶するカナ漢字変換
    辞書と、前記文字列切出し手段によつて切り出さ
    れた文字列を入力とし、該文字列と読みを同じく
    する漢字あるいは熟語を前記カナ漢字変換辞書よ
    り検索して出力し、また、該当する漢字あるいは
    熟語が存在しない場合は、該文字列切出し手段に
    よつて切り出された文字列をそのまま出力するカ
    ナ漢字変換手段とを有し、漢字あるいは熟語をそ
    の読みに対応する片仮名文字列で筆記した片仮
    名、平仮名混り文を、漢字仮名混り文に変換する
    ことを特徴とするカナ筆記漢字変換方式。
JP60101288A 1985-05-15 1985-05-15 カナ筆記漢字変換方式 Granted JPS61260354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101288A JPS61260354A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 カナ筆記漢字変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101288A JPS61260354A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 カナ筆記漢字変換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61260354A JPS61260354A (ja) 1986-11-18
JPH0574867B2 true JPH0574867B2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=14296657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101288A Granted JPS61260354A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 カナ筆記漢字変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260354A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63319151A (ja) * 1987-06-23 1988-12-27 Denki Kagaku Kogyo Kk スキ−ジ平行調整装置付き印刷機と平行調整方法
JPH0736884A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Nec Corp 文字認識入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61260354A (ja) 1986-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370774A2 (en) Machine translation system
JPS6349264B2 (ja)
US5079701A (en) System for registering new words by using linguistically comparable reference words
JPH0574867B2 (ja)
JPS634206B2 (ja)
JPS592191A (ja) 手書き日本語文の認識処理方式
JPH10320399A (ja) 言語識別装置,言語識別方法および言語識別のプログラムを記録した記録媒体
JPH0677252B2 (ja) 和文データ入力処理装置
JP3888701B2 (ja) 文字変換装置
JPS61139828A (ja) 言語入力装置
JP2660998B2 (ja) 日本語処理装置
JP3441546B2 (ja) 文字処理装置及び文字処理装置における変換制御方法
JP3273778B2 (ja) 仮名漢字変換装置及び仮名漢字変換方法
JPH07210629A (ja) 文字認識方式
JPH08272780A (ja) 中国語入力処理装置及び中国語入力処理方法及び言語処理装置及び言語処理方法
JPS61292774A (ja) 手書き入力ワ−ドプロセツサ
JPS60207983A (ja) 文字認識用辞書作成方式
JPH06103457B2 (ja) 音声タイプライタ
JPS5827268A (ja) 日本語処理装置
JPH0715690B2 (ja) 日本文文書解析装置
JPS61269768A (ja) カナ漢字入力装置
JPH06325017A (ja) かな漢字変換方式
JPS61121159A (ja) 文字入力装置
JPH027160A (ja) 文字処理装置
JPH01114973A (ja) 文書作成・校正支援装置