JPH0720869Y2 - 圧接治具 - Google Patents

圧接治具

Info

Publication number
JPH0720869Y2
JPH0720869Y2 JP5129492U JP5129492U JPH0720869Y2 JP H0720869 Y2 JPH0720869 Y2 JP H0720869Y2 JP 5129492 U JP5129492 U JP 5129492U JP 5129492 U JP5129492 U JP 5129492U JP H0720869 Y2 JPH0720869 Y2 JP H0720869Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon cable
connector
pressure welding
pair
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5129492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065727U (ja
Inventor
義雄 吉村
Original Assignee
有限会社吉村製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社吉村製作所 filed Critical 有限会社吉村製作所
Priority to JP5129492U priority Critical patent/JPH0720869Y2/ja
Publication of JPH065727U publication Critical patent/JPH065727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720869Y2 publication Critical patent/JPH0720869Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はリボンケーブル用の角
形コネクタ本体(以下コネクタ本体)にリボンケーブル
を組付ける圧接治具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置としては、「ハンド
プレス」と称される卓上タイプのプレス機に取り付けて
使用する圧接治具が知られている。この圧接治具は予め
リボンケーブルの端部を差し込んだコネクタ本体をプレ
ス機の真下に当たる圧接位置相当部位で固定し、その上
方からプレス機の圧下力を施してリボンケーブルの端部
をコネクタ本体へ電気的に接続する状態で一括同時結線
するようにコネクタ本体を圧接加工するものである。
【0003】しかしながら、従来の圧接治具は或る所定
サイズのコネクタ本体やリボンケーブルを加工すること
のみを前提にしており、別のサイズのコネクタ本体を圧
接加工するにはプレス機に対してその都度別の圧接治具
を交換して取り付ける必要があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】従って一つの圧接治具
で各種のコネクタ本体を圧接加工出来ないため、必要に
応じてその都度圧接治具の交換が余儀なくされる上に、
サイズ毎の圧接治具を用意しておく必要もありコスト的
にも不利であった。そこで一つの圧接治具で各種各サイ
ズのコネクタ本体やリボンケーブルに対応できるように
することをこの考案の目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこでこの考案では、プ
レス機の台座へ着脱自在としたベース上に、コネクタ本
体の方形状のサイズに応じて左右・前後両方向で間隔調
整自在な一対のL字形状の固定アームを有するコネクタ
固定手段を配したものであって且つプレス機の圧下力を
施すベース上の圧接位置相当部位でコネクタ本体の方形
状側面を拘束して位置固定するものとした。
【0006】そして更に、コネクタ本体へ組付けるリボ
ンケーブル幅に応じて左右方向で間隔調整自在なリボン
ケーブルの両側位置規制用の一対の当て板を備えたリボ
ンケーブル押えを、ベース上で、コネクタ固定手段の受
入れ側の手前位置に、取り外し自在にして配したもので
ある。
【0007】
【作用】プレス機の台座へ着脱自在とするベース上には
コネクタ固定手段を配するものであり、このコネクタ固
定手段が、コネクタ本体の方形状のサイズに応じて左右
・前後両方向で間隔調整自在な一対のL字形状の固定ア
ームを有するので、どの様な方形状のサイズのコネクタ
本体であっても一対の固定アームを左右・前後両方向で
間隔調整自在にすれば、プレス機の圧下力を施すベース
上の圧接位置相当部位でコネクタ本体の方形状側面を拘
束して位置固定することができる。
【0008】そして更に、コネクタ本体へ組付けるリボ
ンケーブル幅に応じて左右方向で間隔調整自在なリボン
ケーブルの両側位置規制用の一対の当て板を備えたリボ
ンケーブル押えを、ベース上で、コネクタ固定手段の受
入れ側の手前位置に、配した場合には、どの様なサイズ
のリボンケーブルであっても一対の当て板を左右方向で
間隔調整すればリボンケーブルの両側位置を規制してコ
ネクタ本体に対し好適な位置を維持することができ、ま
たリボンケーブルの幅が特別に大きな場合には一対の当
て板を取り外すことも可能である。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して実施例を説明する。ハン
ドプレスと称するプレス機1は台座2を有し、圧接治具
3のベース4をネジ5によって着脱自在としており、図
示せぬ切断治具の如き他の治具と交換できるようにして
ある。圧接治具3はベース4上に、コネクタ固定手段6
とリボンケーブル押え7を配したものである。このコネ
クタ固定手段6は、コネクタ本体8の方形状のサイズS
に応じて左右方向(図中X方向)と前後方向(図中Y方
向)で間隔調整自在な一対のL字形状の固定アーム9を
有している。
【0010】固定アーム9を間隔調整自在とするため
に、ベース4には左右方向(図中X方向)のスライドガ
イド10と前後方向(図中Y方向)でのスライドガイド
11が設けてある。前者のスライドガイド10は広幅U
字状のガイドレール12と、このガイドレール12内で
左右方向で位置可変且つ可変位置で位置固定とする左右
一対のスライド駒13を備えている。そして、ガイドレ
ール12の前後一対の立ち上がりフランジ14には、そ
の左右部位に各々、長孔15が設けてある。後者のスラ
イドガイド11はスライド駒13の下面に設けた溝16
と上面からこの溝16に貫通して開孔させた長孔17と
から成る。
【0011】固定アーム9は前述のように全体が平面上
でL字形状を有しているもので、L字の頭部18と前後
方向に延びる脚部19から形成され、脚部19は頭部1
8を残してガイドレール12の長孔15を貫通する状態
にしてあり、且つスライド駒13の溝16内に係合する
状態としてあり、調整ネジ20が長孔17を貫通して脚
部19に螺合されている。
【0012】このような固定アーム9、長孔15および
他の長孔17、溝16、及び調整ネジ20との関係は図
示のように左右一対構成され、恰も「蟹のはさみ」のよ
うな構造となっているものであるが、重複説明を省略す
る意味で右側の部分のみ説明し左側部分の説明は省略す
る。
【0013】左右一対の固定アーム9の間には、ケーブ
ル止め21が設けてある。このケーブル止め21はコネ
クタ本体8の高さに合わせて複数段階に調整できるよう
にしてあり、ケーブル止め21の長孔22に係合する調
整ネジ23によって前後方向で位置可変且つ可変位置で
固定自在とされている。
【0014】リボンケーブル24を規制するリボンケー
ブル押え7は、ベース4上で、コネクタ固定手段6の受
入れ側の手前位置に更に配されているものである。即ち
ベース4には左右一対の長孔25付きのガイドプレート
26が埋め込まれ、このガイドプレート26上に立ち上
がりフランジ状の当て板27のあるリボンケーブル押え
7が同じく左右一対配され、調節ネジ28によって、コ
ネクタ本体8へ組付けるリボンケーブル24の幅に応じ
て左右方向で間隔調整自在とされ、リボンケーブル24
の両側位置を規制すると共に、リボンケーブル24の幅
が特に大きい場合には必要に応じて取り外し自在とされ
るものである。
【0015】圧接加工の際は、リボンケーブル24の先
端をケーブル止め21にて位置規制するようにしてコネ
クタ本体8に組み合わせ、コネクタ本体8を固定アーム
9によりまたリボンケーブル24をリボンケーブル押え
7により、それぞれ拘束するものである。そしてコネク
タ本体8の方形状のサイズSに合わせ、調整ネジ20を
緩めて、左右方向(図中X方向)のスライドガイド10
と前後方向(図中Y方向)のスライドガイド11を使用
して左右・前後両方向で間隔調整を行い、恰も「蟹のは
さみ」で囲い込むようにして、その時点で調整ネジ20
を締めつければ、固定アーム9のL字形状の頭部18は
左右一対となってサイズSに対応してコネクタ本体8の
方形状の外面部を拘束することができる。
【0016】またリボンケーブル押え7でも、調節ネジ
28を緩め、一対の当て板27を左右方向で間隔調整
し、その時点で締めつければ、リボンケーブル24の両
側位置を容易に規制することができる。
【0017】
【考案の効果】本考案は以上説明したごとき内容のもの
なので、コネクタ固定手段の一対のL字形状の固定アー
ムを各種のコネクタ本体の方形状のサイズに応じて左右
・前後両方向で間隔調整すれば、そのコネクタ本体の方
形状側面を拘束して位置固定できるので、一つの圧接治
具で各種のコネクタ本体を圧接加工できるという優れた
効果がある。従って、サイズの異なるコネクタ本体に対
してその都度圧接治具を交換することも不要であり、ま
たサイズ毎の圧接治具を用意しておく必要もないのでコ
スト的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧接治具の使用状態をを示す概略斜視図。
【図2】圧接治具の全体を示す斜視図。
【図3】固定アームの詳細を示す斜視図。
【符号の説明】
1 プレス機 3 圧接治具 4 ベース 6 コネクタ固定手段 7 リボンケーブル押え 8 コネクタ本体 S コネクタ本体の方形状のサイズ X 左右方向 Y 前後方向 9 一対のL字形状の固定アーム

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレス機の台座へ着脱自在としたベース
    上に、コネクタ本体の方形状のサイズに応じて左右・前
    後両方向で間隔調整自在な一対のL字形状の固定アーム
    を有するコネクタ固定手段を配したものであって且つプ
    レス機の圧下力を施すベース上の圧接位置相当部位でコ
    ネクタ本体の方形状側面を拘束して位置固定するもので
    ある圧接治具。
  2. 【請求項2】 コネクタ本体へ組付けるリボンケーブル
    幅に応じて左右方向で間隔調整自在なリボンケーブルの
    両側位置規制用の一対の当て板を有するリボンケーブル
    押えが、ベース上で、コネクタ固定手段の受入れ側の手
    前位置に、取り外し自在にして更に配される請求項1記
    載の圧接治具。
JP5129492U 1992-06-30 1992-06-30 圧接治具 Expired - Lifetime JPH0720869Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129492U JPH0720869Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 圧接治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129492U JPH0720869Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 圧接治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH065727U JPH065727U (ja) 1994-01-25
JPH0720869Y2 true JPH0720869Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=12882906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5129492U Expired - Lifetime JPH0720869Y2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 圧接治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720869Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065727U (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813943U (ja) 工作機械用ワ−ク固定装置
JPH0720869Y2 (ja) 圧接治具
KR880701146A (ko) 평판재의 위치결정장치
JP3223408B2 (ja) フォークシフト装置
JPH0647446A (ja) 曲げ加工機におけるサポート装置
CN210024530U (zh) 一种钥匙夹具
JPS633569Y2 (ja)
JPH0616711Y2 (ja) 食肉スライサーの食肉位置規制装置
US5076554A (en) Article fixing device
JP3694846B2 (ja) 配線器具取付枠
JPH0427577U (ja)
KR100265438B1 (ko) 시트 강도 시험용 지지대 장치
JP2002078122A (ja) 機器移動機の取付装置
JPH0726055Y2 (ja) 突合せ溶接機の電極取付け装置
JPH0314360Y2 (ja)
JPH06182447A (ja) 上金型固定装置
JPH0622382Y2 (ja) パチンコ機の固定金具
JPH0730789Y2 (ja) 便器取付構造
JP2869251B2 (ja) サイドゲージ装置
JPH0430797Y2 (ja)
JPH0717081B2 (ja) プリントヘッドクランプ構造
JP2001177957A (ja) ケーブルの把持機構
JPH0819147A (ja) バスダクトの垂直支持金具
JPH0618785Y2 (ja) モンキーレンチ
JP2905389B2 (ja) 直線摺動装置