JPH07208505A - 一方向クラッチ - Google Patents

一方向クラッチ

Info

Publication number
JPH07208505A
JPH07208505A JP6017881A JP1788194A JPH07208505A JP H07208505 A JPH07208505 A JP H07208505A JP 6017881 A JP6017881 A JP 6017881A JP 1788194 A JP1788194 A JP 1788194A JP H07208505 A JPH07208505 A JP H07208505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end bearing
outer ring
way clutch
housing
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6017881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Miura
義久 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP6017881A priority Critical patent/JPH07208505A/ja
Publication of JPH07208505A publication Critical patent/JPH07208505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D2041/0601Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with a sliding bearing or spacer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立工数の削減とコスト低減を図るエンドベ
アリング押さえを有する一方向クラッチを提供する。 【構成】 ハウジングにスプライン嵌合する外輪と、内
輪と、この外輪と内輪との間に配置される複数の係合部
材と、この係合部材を保持する保持器と、上記各係合部
材を一方向に付勢するばねと、上記外輪と内輪間の両側
に配置されるエンドベアリングと、上記外輪の両側面に
取付けられるエンドベアリング押さえとを備えてなる一
方向クラッチにおいて、少なくとも上記一方のエンドベ
アリング押さえの外周縁部に、上記外輪外周部に形成し
た取付溝に係合する取付部と、上記ハウジングに形成し
た周溝と係合する係合部とをそれぞれ一体に形成してい
ることを特徴とする一方向クラッチ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車の変速機構等
に使用される一方向クラッチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の変速機構等に用いられる
一方クラッチとしては、図3に示すように、外輪30
と、内輪31と、内、外輪間に配置された複数の係合部
材(スプラグ)32と、保持器33と、ばね34及びエ
ンドベアリング35等により構成されている。
【0003】上記スプラグ32は内輪31と外輪30と
の間の両側に嵌合されたエンドベアリング35,35と
で形成される空間に保持器33で保持され、かつばね3
4で一方に付勢されて配置される。さらに上記外輪30
の両側面にはエンドベアリング押さえ36,37が係止
されその内径部が上記エンドベアリング35,35を押
さえるようにしてある。そして上記外輪30の外周回り
に一定間隔で形成された凸部30aは、ハウジング44
の内壁に形成されたスプライン凹部44aにはめ込ま
れ、この外輪30が回転しないようになっている。また
外輪30の上記凸部30aの外周両端部には、それぞれ
上記各エンドベアリング押さえ36,37の取付溝3
8,39が形成されている。
【0004】上記各エンドベアリング押さえ36,37
の外周縁部には、それぞれ上記外輪30の取付溝38,
39を形成した凸部30aに対応して径方向に延び、か
つ凸部30aの外周面に沿って軸方向に折曲させた取付
部40,42が、円周複数個形成されている。この各取
付部40,42には、上記取付溝38,39に弾着係合
する突起部41,43がそれぞれ形成されている。これ
により、各エンドベアリング押さえ36,37は、外輪
30の取付溝38,39にワンタッチで組み込むことが
できるようになっている。こうして組み立てられた一方
向クラッチは、外輪30の凸部30aをハウジング44
の内壁の凹部44aにはめ込んで、他方のエンドベアリ
ング押さえ37がハウジング44の段付側面44bに当
接させ、その後、一方のエンドベアリング押さえ36側
から、スナップリング45でハウジング44内に固定す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の一方向クラッチ
は、一方のエンドベアリング押さえ37とスナップリン
グ45の二部品により、ハウジング44内への取付時の
位置決めを行っているため、組立工数の増加とコストが
高くなるという問題点がある。この発明の目的は、組立
が簡単で、コストの低減できるエンドベアリング押さえ
を有する一方向クラッチを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、ハウジングにスプライン嵌合する外輪
と、内輪と、この外輪と内輪との間に配置される複数の
係合部材と、この係合部材を保持する保持器と、上記各
係合部材を一方向に付勢するばねと、上記外輪と内輪間
の両側に配置されるエンドベアリングと、上記外輪の両
側面に取付けられるエンドベアリング押さえとを備えて
なる一方向クラッチにおいて、少なくとも上記一方のエ
ンドベアリング押さえの外周縁部に、上記外輪外周部に
形成した取付溝に係合する取付部と、上記ハウジングに
形成した周溝と係合する係合部とをそれぞれ一体に形成
していることを特徴としている。
【0007】また、上記係合部が、上記取付部と反対方
向で斜め外方に延びる断面略山形状とされ、該山形部が
上記ハウジングの周溝に係合していることを特徴として
いる。この係合は、上記山形部が上記周溝に弾着係合と
することが好ましい。
【0008】
【作用】少なくとも一方のエンドベアリング押さえの外
周縁部に、外輪の取付溝に係合する取付部と、上記ハウ
ジングに形成した周溝と係合する係合部とをそれぞれ一
体に形成されている。これにより、一つのエンドベアリ
ング押さえにより、外輪への取付けと一方クラッチの位
置決めが行える。
【0009】
【実施例】以下、この発明の具体的実施例について図面
を参照して説明する。図1及び図2に示すように、この
一方向クラッチは、ハウジング17にスプライン嵌合す
る凸部1aを外周に有する外輪1と、内輪2と、この外
輪1と内輪2との間に配置される複数のスプラグ3と、
このスプラグ3を保持する保持器4と、上記各スプラグ
3を一方向に付勢するばね5と、上記外輪1と内輪2間
の両側に配置されるエンドベアリング6,7と、上記外
輪1の両側面に取付けられるエンドベアリング押さえ
8,9とで基本的に構成されている。
【0010】なお、スプラグ3、保持器4、ばね5及び
エンドベアリング6,7の作用等はこの発明とは直接関
係がなく、しかもこの作用等は従来より周知のため、詳
細な説明を省略する。
【0011】上記外輪1の外周面の凸部1aは、円周上
等間隔で形成されている。なおこの凸部1aの数は任意
である。そして、この凸部1aの外周面の軸方向両側位
置には、凹状の取付溝10,11が形成されている。こ
の取付溝10,11は例えば凸部1aの一つ置きに形成
される。
【0012】一方、ハウジング17には、上記外輪1の
凸部1aが嵌合するスプラインの凹部17aが形成され
ている。そして、ハウジング17には、上記エンドベア
リング押さえ9に対向する段部17bが形成されてい
る。なお、上記段部17bに代えてスナップリングを取
り付けてハウジングの一部としてもよい。また上記ハウ
ジング17の内周面には、後述する外輪1の組立て状態
に於て、外輪1の側面よりも軸方向外方に位置するよう
周溝18が形成されている。
【0013】また、上記一方のエンドベアリング押さえ
8および他方のエンドベアリング押さえ9の外周縁部に
は、上記外輪1の取付溝10,11を形成した凸部1a
に対応して径方向に伸び、凸部1aの外周面に沿って軸
方向に折曲させた取付部12,14がそれぞれ一体に形
成されている。この各取付部12,14には、上記取付
溝10,11に係合する突起部13,15がそれぞれ形
成されている。
【0014】さらに、上記一方のエンドベアリング押さ
え8の外周縁部には、上記取付部12とは別に、該取付
部12と軸方向反対側に斜め外方に延びる断面略山形状
の係合部16が複数個形成されている。この係合部16
の山形部16aは、上記ハウジング17の周溝18に弾
着嵌合してこの周溝18の外方角部18aに当接し、山
形部16aが重合方向に圧縮され、この反発によるばね
作用により一方向クラッチを軸方向に付勢する。この
時、上記山形部16aは上記周溝18の内方角部18b
には非接触とされている。もちろん、上記ばね作用に支
障がない程度の接触であってもよい。上記エンドベアリ
ング押さえ8の本体部8aと一体プレス成形にて形成し
てもよいし、あるいは別体に形成した係合部16を本体
部8aに溶接等にて一体としてもよいものである。ま
た、係合部16は断面略山形状であるため、周溝内への
弾着係合が容易であり、しかもばね力が確実に発生させ
ることができる。
【0015】次に、上記の一方クラッチは、次のように
組み立てられる。すなわち、内輪2と外輪1との間にス
プラグ3と保持器4とばね5及びエンドベアリング押さ
え8,9を組み込んだ後、外輪1の一方の側、すなわち
外輪1の側面1aの側に、上記一方のエンドベアリング
押さえ8を、外輪1の他方の側面1bに上記他方のエン
ドベアリング押さえ9をそれぞれ取り付ける。この上記
各エンドベアリング押さえ8,9はそれぞれ取付部1
2,14のばね作用と突起部13,15の取付溝10,
11への係合作用にてワンタッチで外輪1に固定され
る。次に、このように組み込んだ一方クラッチを、ハウ
ジング17に外輪1をスプライン嵌合させながら、ハウ
ジング17の断部17bに他方のエンドベアリング押さ
え9を当接させ、同時に一方のエンドベアリング押さえ
8側の係合部16の山形部16aをハウジング17の周
溝18内に弾着係合させる。そして、この山形部16a
と周溝18の外方角部18aとの接触による係合部16
のばね作用により、一方のエンドベアリング押さえ8を
介して一方クラッチをハウジング17の段部17bに当
接するよう軸方向に付勢し、組み込みが完了する。この
時、上記係合部16の山形部16aと周溝18の内方角
部18bとは、上記付勢力が効果的に一方向クラッチに
作用するよう非接触とされているのが好ましい。
【0016】
【発明の効果】この発明の一方向クラッチは以上詳述し
たように、少なくとも一方のエンドベアリング押さえの
外周縁部に、外輪の取付溝に係合する取付部と、上記ハ
ウジングに形成した周溝と係合する係合部とをそれぞれ
一体に形成されている。これにより、一つのエンドベア
リング押さえにより、外輪への取付けと一方クラッチの
位置決めが容易に行える。従って、組立工数が削減でき
るとともにコストの低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一方向クラッチの縦断面図である。
【図2】図2Aはこの発明の係合部を有するエンドベア
リング押さえの平面図、図2Bはその側面図、図2Cは
その一部斜視拡大図である。
【図3】従来の一方向クラッチの縦断面図である。
【符号の説明】
1 外輪 2 内輪 3 スプラグ 4 保持器 5 ばね 6,7 エンドベアリング 8,9 エンドベアリング押さえ 10,11 取付溝 12,14 取付部 16 係合部 17 ハウジング 18 周溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングにスプライン嵌合する外輪
    と、内輪と、この外輪と内輪との間に配置される複数の
    係合部材と、この係合部材を保持する保持器と、上記各
    係合部材を一方向に付勢するばねと、上記外輪と内輪間
    の両側に配置されるエンドベアリングと、上記外輪の両
    側面に取付けられるエンドベアリング押さえとを備えて
    なる一方向クラッチにおいて、少なくとも上記一方のエ
    ンドベアリング押さえの外周縁部に、上記外輪外周部に
    形成した取付溝に係合する取付部と、上記ハウジングに
    形成した周溝と係合する係合部とをそれぞれ一体に形成
    していることを特徴とする一方向クラッチ。
  2. 【請求項2】 上記係合部が、上記取付部と反対方向で
    斜め外方に延びる断面略山形状とされ、該山形部が上記
    ハウジングの周溝に係合していることを特徴とする請求
    項1に記載の一方向クラッチ。
  3. 【請求項3】 上記山形部が上記周溝に弾着係合してい
    ることを特徴とする請求項2に記載の一方向クラッチ。
JP6017881A 1994-01-18 1994-01-18 一方向クラッチ Pending JPH07208505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6017881A JPH07208505A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 一方向クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6017881A JPH07208505A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 一方向クラッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07208505A true JPH07208505A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11956048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6017881A Pending JPH07208505A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 一方向クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07208505A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415072A (en) One-way clutch
US5074393A (en) Clutch-bearing assembly
US5078243A (en) One-way clutch
JPH0140345Y2 (ja)
JPH11141577A (ja) 一方向クラッチ
US4360093A (en) One-way clutch
JPH049930B2 (ja)
JP4087499B2 (ja) ワンウェイクラッチ
JPH0754667Y2 (ja) 自動調心フリーホイール装置
EP0478891B1 (en) One-way clutch free from gear-tooth noise
JPH0610233Y2 (ja) ワンウエイクラツチの保持器
JPH1163028A (ja) スプラグ型ワンウェイクラッチ
JPH08326786A (ja) ローラ型ワンウェイクラッチ
US5979626A (en) One-way clutch
JPH07208505A (ja) 一方向クラッチ
JP3741783B2 (ja) 一方向クラッチ
JPH0245555Y2 (ja)
JP4640343B2 (ja) 一方向クラッチ、一方向クラッチの組立方法ならびに一方向クラッチ付きの転がり軸受
JP4158839B2 (ja) 一方向クラッチ、一方向クラッチの組立方法ならびに一方向クラッチ付きの転がり軸受
JP4154582B2 (ja) 一方向クラッチ
JP2525073Y2 (ja) ワンウェイクラッチ
JPH11141576A (ja) 一方向クラッチ
JP2939163B2 (ja) 一方向クラッチ
JPH0539216Y2 (ja)
JP2017145877A (ja) 一方向クラッチ