JPH07207420A - 溶融めっき用ノズル - Google Patents

溶融めっき用ノズル

Info

Publication number
JPH07207420A
JPH07207420A JP338194A JP338194A JPH07207420A JP H07207420 A JPH07207420 A JP H07207420A JP 338194 A JP338194 A JP 338194A JP 338194 A JP338194 A JP 338194A JP H07207420 A JPH07207420 A JP H07207420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
nozzle
steel strip
slit
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP338194A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Hosomi
和昭 細見
Toshiharu Kikko
敏晴 橘高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP338194A priority Critical patent/JPH07207420A/ja
Publication of JPH07207420A publication Critical patent/JPH07207420A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 めっき付着量のバラツキを抑え、均一なめっ
き層をノズルめっき法で形成する。 【構成】 ノズルめっき法で、開口高さAに対する奥行
きBの比B/Aが25以上のスリット5を先端に形成し
たノズル2を使用する。 【効果】 B/A≧25とすることにより、スリット5
を通過するめっき金属の流動抵抗が大きくなり、スリッ
ト5の長手方向、すなわち鋼帯7の板幅方向に関するめ
っき金属の流量分布が均一化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スリット状ノズルから
吐出した溶融金属で走行している鋼帯を溶融めっきする
際、鋼帯の幅方向に関して均一なめっき付着量分布を得
る溶融めっき用ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板に耐食性,耐熱性等を付与するため
に、Zn,Al,Zn−Al合金等をめっきした鋼板が
種々の分野で使用されている。この種のめっき鋼板は、
溶融めっき法,電気めっき法等によって製造されてい
る。近年では、蒸着めっき法も一部で採用されている。
溶融めっき法は、ガス還元,焼鈍炉で鋼帯表面を清浄且
つ活性化した後、めっき浴に鋼帯を浸漬し、シンクロー
ルを経てめっき浴から鋼帯を引き上げている。鋼帯表面
に付着している余剰のめっき金属は、鋼帯がめっき浴か
ら出た後、めっき浴の直上に配置されているガスワイピ
ングノズルから噴射された空気,窒素ガス等によって吹
き払われる。これにより、付着量が調整される。従来の
溶融めっき法では、めっき浴への浸漬及びガスワイピン
グによる付着量の調整の工程を経ることから、片面めっ
き,差厚めっき,表裏異種めっき等が困難であり、製造
できる品種が制約される。また、大規模な設備が必要と
なることから、めっき種の切換えに際し多大な作業時間
及び費用が必要となる。この点、従来の溶融めっき法
は、数少ない種類を大量生産することに適した方法では
あるが、操業柔軟性に欠ける。
【0003】また、鋼帯の走行速度が大きくなると、鋼
帯によってめっき浴から持ち上げられるめっき金属の量
が多くなる。他方、鋼帯に付着しためっき金属をガスワ
イピングノズルで搾り取る量を多くしようとすると、非
常に高圧のガスを鋼帯表面に吹き付けることが要求さ
れ、騒音により作業環境が著しく損なわれる。この点、
ガスワイピングノズルで搾り取ることが可能なめっき金
属の量には限度がある。そのため、鋼帯の走行速度を大
きくすることができず、生産性の向上に制約が加わる。
更に、めっき浴に浸漬された鋼帯の一部が溶出し、めっ
き金属との反応によって金属間化合物、すなわちドロス
が生成する。ドロスは、めっき浴を使用するめっき方法
では避けられないものであり、めっき層に巻き込まれる
と耐食性等の品質特性を低下させる。そのため、生成し
たドロスを定期的に掻き出す作業が必要となるが、ドロ
スの掻出しに随伴してめっき金属も無駄に廃棄される。
このようなめっき浴を使用した従来の溶融めっき方法の
欠点を解消するものとして、スリットをもつノズルから
溶融めっき金属を吐出させ、連続的に走行している鋼帯
を溶融めっきするノズルめっき法が検討されている。
【0004】ノズルめっき法では、図1に示すように、
めっき金属収容槽から金属供給管1を経てノズル2にめ
っき金属3が供給される。めっき金属3は、ノズル2内
の貯留部4を介し、ノズル2の先端に設けられているス
リット5から吐出される。吐出しためっき金属3は、支
持ロール6に巻き付けられて連続的に走行している鋼帯
7に送られ、鋼帯7の表面でめっき層8となる。図1の
設備構成で、鋼帯7の片面にめっき層8が形成される。
鋼帯7の両面をめっきする場合には、片面めっきした
後、他方の面にも同様にめっき金属を供給しめっき層を
形成する。ノズルめっき法は、鋼帯の表面及び裏面を別
々にめっきすることから、片面めっき,差厚めっき,表
裏異種めっき等を容易に行える。めっき種も短時間で切
り換えることができ、大規模なめっき槽が不要となるこ
とから設備負担も軽減される。また、鋼帯の走行速度に
応じてめっき金属の吐出量を調整するとき、めっき付着
量が容易に制御でき、高速めっきも可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ノズルめっき法で一定
した品質のめっき鋼板を得るためには、めっき層の厚み
を均一にすることが重要である。しかし、Zn,Al,
Zn−Al合金等は、溶融状態で非常に低い粘度を示す
ため、幅方向の吐出量分布が不均一になり易い。その結
果、鋼帯の幅方向に関して付着量分布にバラツキが生
じ、めっき層の厚み変動が大きくなる。吐出量分布が不
均一になる現象は、次のように説明される。貯留部4に
送り込まれためっき金属3は、スリット5から鋼帯7の
表面に向けて吐出される。このとき、溶融Zn等の低粘
度流体がノズル2の貯留部4に流入すると、めっき金属
3の圧力は金属供給管1の近傍で大きいものの、金属供
給管1から遠ざかるに従って圧力損失が大きくなる。め
っき金属3の圧力は、スリット5からの吐出圧力として
反映される。スリット5の中央部では大きな吐出圧力
で、スリット5の両端部近傍では小さな吐出圧力でめっ
き金属3が吐出されることになる。
【0006】吐出量を少なくしたとき、図2に示すよう
に、ノズル2の中央部では吐出されためっき金属によっ
て鋼帯7の表面にめっき層8が形成されるが、ノズル2
の両端近傍ではめっき金属3の流出がなく、不めっき部
分9が生じる。ノズル2から吐出されるめっき金属3が
あっても、吐出量が少ないことから鋼帯7の表面に形成
されるめっき層が薄くなる。吐出量を多くした場合で
も、金属供給管1の近傍にあるノズル2の部分と両端部
近傍で吐出圧力に差があることから、スリット5の長手
方向に関する吐出量分布が不均一になる。その結果、鋼
帯7の幅方向に関して、めっき付着量が変動する。溶融
Znめっき,溶融Alめっき等では、JIS G330
2,G 3314に規定されているように、最少付着量
によってめっき付着量が区分されている。具体的には、
鋼帯の幅方向及び長手方向でめっき付着量を測定し、め
っき付着量の最少値が各めっき区分ごとの最少付着量以
上となるように、溶融めっきの操業条件を設定してい
る。したがって、めっき付着量分布が不均一な場合、必
要以上にめっきされる部分が多く、製造コストを上昇さ
せる。不均一なめっき付着量分布は、耐食性,耐熱性等
の品質特性が鋼帯の長手方向或いは幅方向で変わる原因
ともなる。そのため、品質に悪影響を及ぼし、品質に対
する信頼性が低下する。本発明は、このような問題を解
消すべく案出されたものであり、スリット形状を改良す
ることにより、スリットの長手方向に関してめっき金属
の吐出量を均一化し、付着量のバラツキが抑制されため
っき層を形成することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の溶融めっき用ノ
ズルは、その目的を達成するため、スリットから吐出し
た溶融めっき金属で連続走行している鋼帯を溶融めっき
するノズルであって、前記スリットの開口高さAに対す
る奥行きBの比B/Aが25以上であることを特徴とす
る。
【0008】
【作用】ノズルめっき法では、図1に示すように、めっ
き金属3は、ノズル2内の貯留部4に流入し、スリット
5から鋼帯8に向けて吐出される。このめっき金属3の
流動状態を調査・研究した結果、めっき金属3がスリッ
ト5を通過するときの流動抵抗を大きくとるとき、スリ
ット5からの吐出圧力分布が均一化することを見い出し
た。これは、流動抵抗の増加に応じスリット5が閉じた
状態に近くなり、貯留部4内にあるめっき金属3の圧力
が大きくなると共に、幅方向に関する圧力分布が均一に
なることに起因する。スリット5の開口高さを小さくす
るとき、流動抵抗は大きくなる。しかし、スリット5の
開口高さを単純に小さくするだけでは、実際のノズルめ
っき法で使用できないノズルとなる。すなわち、流動抵
抗を設定値以上に大きくするためには、スリット5の開
口高さを極めて小さくすることが要求されるが、このよ
うなスリット5では、異物がめっき金属3に混入した場
合にノズル閉塞が発生し易くなる。また、スリット5の
開口高さが小さなノズルを使用してめっき付着量が多い
厚めっきを施そうとすると、めっき金属3を高圧で吐出
する必要性から、特殊な耐圧装置が要求され、めっき装
置が複雑且つ高価なものとなる。
【0009】この点、本発明においては、スリット5の
開口高さを極端に小さくすることなく、スリット5の開
口高さに比較して奥行きを大きくすることによって流動
抵抗を増加させている。図3(a)に示すようにスリッ
トの開口高さAに対する奥行きBの比B/Aを25以上
にすると、鋼帯7の幅方向に関して均一な付着量分布が
得られることを見い出した。スリット5の開口高さAは
0.2〜2mm,奥行きBは100mm以下が好適であ
る。開口高さAが0.2mm未満では、めっき金属3に
異物が混入した場合にノズル閉塞が発生し易くなる。逆
に、2mm以上の開口高さAでは、それに応じてスリッ
ト5の奥行きBを大きくとることが必要になり、ノズル
2の大規模化に伴ってノズル2の製作費が上昇する。同
様に、奥行きBが100mmを超えるスリット5も、ノ
ズル2の製作費を上昇させる。
【0010】スリット5の開口高さAは、目標とするめ
っき付着量に応じて0.2〜2mmの範囲で選定され
る。めっき付着量が少ない薄めっきでは、スリット5の
開口高さAが小さいノズル2が使用される。この場合
に、開口高さAの大きなノズル2を使用すると、めっき
金属3の吐出量が少ないことから、鋼帯7の走行速度を
大きくするに従ってトギレが生じ、不めっきが発生し易
くなる。しかし、開口高さAの小さいノズル2を使用し
てめっき付着量が多い厚めっきを施そうとすると、スリ
ット5を介し高温のめっき金属3を高圧で吐出すること
から、高圧用のめっき装置が必要になり、めっき装置が
複雑且つ高価なものとなる。したがって、めっき付着量
が多い厚めっきでは、開口高さAが大きなノズル2が使
用される。
【0011】本発明の溶融めっき用ノズルは、たとえば
図3(b)に示す設備構成に組み込まれる。ノズル2及
び支持ロール6は、無酸化炉方式のガス還元・焼鈍炉に
接続されためっき室10内に配置されている。めっき室
10には、鋼帯7の酸化を防止するため、ガス還元・焼
鈍炉で使用される雰囲気ガスと同一組成のN2 −H2
合ガスが導入され、或いはガス還元・焼鈍炉から雰囲気
ガスを導入する。鋼帯7は、ガス還元・焼鈍炉で表面が
清浄・活性化された後、めっき室10に導入され、支持
ロール6に巻き付けられる。支持ロール6に巻き付けら
れて走行する鋼帯7に、ノズル2からめっき金属3が吐
出される。ノズル2は、めっき金属3が凝固しないよう
に、適宜の加熱装置でめっき金属3の融点以上に加熱さ
れている。ノズル2は、取替え可能になっており、めっ
き付着量に応じ薄めっき用或いは厚めっき用に交換され
る。
【0012】めっき金属3は、金属溶解槽11でヒータ
12によって融点以上に加熱・溶解され、金属溶解槽1
1の底部に設けた流出孔から流出管13を経てめっき金
属槽14に送り出される。ストッパーノズル15の開度
を調整することによって、金属溶解槽11からめっき金
属槽14へのめっき金属3の流出量が制御される。めっ
き金属3は、めっき金属槽14から金属供給管1を経て
ノズル2に送り込まれる。このときの流出量は、ノズル
2に対するめっき金属3の高さ、すなわち溶湯静圧で制
御される。給気管16から不活性ガス等をめっき金属槽
14に導入し、ガス圧によってめっき金属の流出量を補
助的に制御することもできる。図3(b)の設備構成
は、片面めっき用のものである。鋼帯7の両面にめっき
層を形成する場合、図3(b)の設備構成で片面めっき
した後、鋼帯7の裏面をめっきするように、鋼帯7の表
裏両面に対向して同様な設備構成のめっき装置を二段に
配置する。このとき、鋼帯7の表裏に対向するノズル2
として、それぞれ厚めっき用及び薄めっき用のノズルを
使用すると、差厚めっき鋼板が得られる。複層めっきの
場合にも、めっき層の層構成に応じて多段にめっき装置
を配置する。このようにして、極めて操業柔軟性に富む
めっき装置が構築される。
【0013】
【実施例】スリット5の開口高さAに対する奥行きBの
比A/Bが25のノズル2を、図3(b)の装置に組み
込み、片面溶融Znめっきを鋼帯7に施した。比較のた
め、比A/B=15のノズル2を使用して、同様な片面
溶融Znめっきを行った。使用したノズルのスリット形
状を、表1に対比する。
【0014】
【表1】
【0015】他のめっき条件は、次の通りである。 [めっき条件] めっき原板:板厚0.8mm及び板幅1,000mmの
低炭素鋼圧延材 ラインスピード:100m/分 ガス還元・焼鈍:50体積%H2 −N2 雰囲気中で70
0℃に30秒加熱 めっき室10内の雰囲気:50体積%H2 −N2 めっき金属槽14に導入するガス:N2 溶融Zn温度:460℃ 目標めっき付着量:45g/m2 (薄めっき),150
g/m2 (厚めっき) ノズル2の材質:ステンレス鋼SUS316L ノズル2の先端から鋼帯7の表面までの距離:0.5m
【0016】溶融Znめっきした鋼帯から直径40mm
の試験片を切り出し、めっき付着量を測定し、板幅方向
の付着量分布を調査した。調査結果を表2に示す。な
お、めっき付着量は、試験片のZnめっき層を5%塩酸
水溶液で溶解し、溶解前後の重量差に基づいた。
【0017】
【表2】
【0018】表1から明らかなように、本発明に従った
ノズルを使用した実施例では、鋼帯の幅方向に関してめ
っき付着量が均一な分布になっており、均一な厚みをも
っためっき層が形成されていることが判る。これに対
し、比B/A=15のノズルを使用した比較例では、鋼
帯の幅方向両端部におけるめっき付着量が少なく、不均
一なめっき付着量分布となっている。以上の実施例で
は、溶融Znめっきを例にとって説明した。しかし、溶
融Alめっき,溶融Zn−Al合金めっき等において
も、比B/Aを25以上としたノズルを使用した場合、
同様にスリットの長手方向、すなわち鋼帯の板幅方向に
関してめっき金属が均一な流量分布で吐出され、付着量
が均一化されためっき層が鋼帯表面に形成された。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のノズル
は、スリットの開口高さに比較して奥行きを25倍以上
にすることにより、スリットを通過するめっき金属の流
動抵抗を大きくし、スリット長手方向に関する流量分布
を均一化させている。そのため、鋼帯表面に、均一な付
着量分布でめっき層を形成することができる。このよう
にして、ノズルめっき法による溶融めっき鋼板の品質を
安定化させ、生産コストを低減することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のノズルめっき法に使用するノズル
【図2】 従来のノズルめっき法における問題点を説明
する図
【図3】 本発明に従ったノズル(a)及びめっき装置
(b)
【符号の説明】
1:金属供給管 2:ノズル 3:めっき金
属 4:貯留部 5:スリット 6:支持ロール 7:鋼帯
8:めっき層 9:不めっき部分 10:めっき室 11:金属溶
解槽 12:ヒータ 13:流出管 14:めっき金属槽 15:ストッパーノズル 16:給気管 A:スリットの開口高さ B:スリット
の奥行き

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリットから吐出した溶融めっき金属に
    より連続走行している鋼帯を溶融めっきするノズルであ
    って、前記スリットの開口高さAに対する奥行きBの比
    B/Aが25以上である溶融めっき用ノズル。
JP338194A 1994-01-18 1994-01-18 溶融めっき用ノズル Withdrawn JPH07207420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP338194A JPH07207420A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 溶融めっき用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP338194A JPH07207420A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 溶融めっき用ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207420A true JPH07207420A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11555782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP338194A Withdrawn JPH07207420A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 溶融めっき用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07207420A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251804A (en) Method for the continuous manufacture of metal-plated steel tubes by molten plating treatment
JPH07207420A (ja) 溶融めっき用ノズル
US5393344A (en) Apparatus for molten metal plating
JP7440751B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造装置、および溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JPH051357A (ja) 溶融金属めつき方法
KR930003029B1 (ko) 금속판의 도금방법
JP2756867B2 (ja) 高速溶融メッキ方法
JPH04160142A (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板とその製造方法
JPS6314848A (ja) 鋼板の金属被覆方法
JPH10226864A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4487395B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備
JPH0688193A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6635086B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP3497353B2 (ja) 溶融金属めっき方法および溶融金属めっき装置
JPH07113154A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH04325662A (ja) 均一溶融メッキ方法
KR100936404B1 (ko) 아연과 아연-알루미늄합금 이종도금강판 및 그 제조방법
JPH07180014A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内浴面からのZn蒸発抑制方法
JPH03207844A (ja) 高速溶融メッキにおける均一メッキ方法
JPH07166313A (ja) ノズルを使用した溶融めっき方法及び装置
JPS63114982A (ja) 鋼板の連続金属めっき装置
JPH05339691A (ja) 安定な均一溶融メッキ方法
JPH0336253A (ja) 高速溶融メッキにおける付着量制御方法
JP3405855B2 (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置
JPH07150330A (ja) スプレーめっきによる合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403