JPH07207209A - 水性印刷インキ - Google Patents

水性印刷インキ

Info

Publication number
JPH07207209A
JPH07207209A JP506894A JP506894A JPH07207209A JP H07207209 A JPH07207209 A JP H07207209A JP 506894 A JP506894 A JP 506894A JP 506894 A JP506894 A JP 506894A JP H07207209 A JPH07207209 A JP H07207209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ink
printing
printing ink
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP506894A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Marui
誠 丸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP506894A priority Critical patent/JPH07207209A/ja
Publication of JPH07207209A publication Critical patent/JPH07207209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、水溶性または水分散性樹脂をベヒク
ルとし、版かぶり性に優れる水性印刷インキの提供を目
的とする。 【構成】水溶性または水分散性樹脂をベヒクルとし、動
摩擦係数が 0.115以下、かつ金属摩耗量が0.25mg以下で
あることを特徴とする水性印刷インキ。 【効果】本発明により、グラビア印刷した際に版かぶり
が起こり難い水性印刷インキが調整できるようになり、
水性印刷インキの設計の指針を得た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水性印刷インキに関す
る。さらに詳しくは、グラビア印刷に好適に用いられる
水性印刷インキに関する。
【0002】
【従来の技術】グラビア印刷は、表面にセルの形成され
たグラビア版胴に印刷インキを供給し、ドクターにより
版胴表面の余分なインキを掻き落とした後、紙、プラス
チック等に印刷を行うもので、出版物、包装材料、建材
用シート等への印刷方法として盛んに使用されている。
グラビア印刷の他版式にはない特徴の一つとして、余分
なインキをドクターにより掻き落とすという印刷上のプ
ロセスがあげられる。この特徴により、グラヒア印刷に
は、他の版式印刷にはない印刷上の問題点として「版か
ぶり」という問題が発生する。
【0003】版かぶりとは、版の非画線部にドクターに
よって掻き取りきれない部分が生じ、本来被印刷体に転
移してはならない余白部分にまでインキが付着し、汚れ
となるものをいう。一般に、水性印刷インキは、溶剤型
印刷インキに比べて、版かぶりしやすい。これは、水性
インキは、グラビア版上で乾燥したインキ皮膜が再度印
刷インキによって溶解される再溶解性や、ドクタリング
時の潤滑性が不充分である為と考えられている。
【0004】ドクタリング時の潤滑性が不充分である
と、印刷時にシリンダーとドクター間の摩擦抵抗が大き
く、ドクター磨耗やシリンダーの磨耗が進む為、インキ
の掻き取り不良が発生し、地汚れの原因となる。そこ
で、印刷時にインキの粘度を下げる、また、すり抜けた
インキを乾燥させる為の版面送風を行う等の印刷条件に
より対応しているのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、水溶
性または水分散性樹脂をベヒクルとし、版かぶり性に優
れる水性印刷インキの提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、水溶
性または水分散性樹脂をベヒクルとし、動摩擦係数が0.
115以下、かつ金属摩耗量が0.25mg以下であることを特
徴とする水性印刷インキを提供する。
【0007】本発明では、ドクタリング時の潤滑性と密
接な関係があるシリンダーとドクター間の摩擦抵抗を動
摩擦係数で表し、さらにドクター摩耗やシリンダーの摩
耗量をアルミニウム/インキの摩擦から求めた金属摩耗
量で表した。一般に、動摩擦係数と金属摩耗量は比例
し、動摩擦係数が低いと金属摩耗量も少なくなる。水性
印刷インキの動摩擦係数が 0.115以下かつ金属摩耗量が
0.25mg以下であると、版かぶりは良好であるが、動摩擦
係数または金属摩耗量のいずれかが特定の値を超える場
合は、版かぶり性は不良となる。
【0008】動摩擦係数の測定には、神鋼造機(株)製
振子型油性摩擦試験機を用いた。この試験機は、Vリン
グの中に4個の試験鋼球が2個ずつ固定され、この鋼球
上に精密仕上されたローラピンが乗っており、4点接触
で支えられている。ローラーピンには、T型の天秤式振
子が取り付けられており、このT振子の左右揺動運動の
減退により、インキの動摩擦係数が算出される。金属摩
耗量は、軟質アルミで作成した容器にインキを一定量入
れ、荷重500g、回数1000回の条件で軟質アルミで摩擦
し、摩擦前後の軟質アルミの重量を測定して算出した。
摩擦には、東洋精機(株)建材用摩擦試験機を用いた。
【0009】水性印刷インキのベヒクルとしては、水溶
性または水分散性樹脂や、その中間的なハイドロゾル型
樹脂を用いる。水性印刷インキの動摩擦係数および金属
摩耗量は、ベヒクルとして用いる樹脂の種類によって異
なり、低酸価樹脂より高酸価樹脂の方が、また、エマル
ジョン型樹脂より溶液型樹脂の方が動摩擦係数は低く、
金属摩耗量は少ない。
【0010】具体的には、(メタ)アクリル酸、(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル、他の(メタ)アクリ
ロイル基含有モノマー、スチレン、α−メチルスチレン
や、マレイン酸、フマール酸等の不飽和カルボン酸また
はそのエステル等から合成される(メタ)アクリル酸共
重合樹脂、水性ポリウレタン、水性ポリエステル樹脂、
シェラック樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、カルボキ
シル基含有石油樹脂、セルロース系樹脂、スチレンマレ
イン酸樹脂等を、単独または混合して用いることができ
る。また、水溶性樹脂を保護コロイドとして合成される
コロイド状水性樹脂も用いることができる。
【0011】水性印刷インキの動摩擦係数および金属摩
耗量は、インキに使用する顔料の特性にも大きく影響さ
れる。すなわち、顔料粒径が小さく、表面の硬度が低い
方が動摩擦係数も低く、金属摩耗量は少ない。二酸化チ
タンを例にとると、ルチル型よりアナターゼ型が、ま
た、インキ中の顔料濃度の低い方が動摩擦係数は低く、
金属摩耗量は少なく、版かぶりは良好となる。本発明の
水性印刷インキには、潤滑剤として、オレフィン・不飽
和カルボン酸共重合物の金属塩、例えば共栄社化学
(株)製「チグゾールK−130B」等を使用することがで
きる。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれに限定されるものでない。なお、実施例中
「部」とは「重量部」を、「%」とは「重量%」をそれ
ぞれ表わす。 〔実施例1〜6および比較例1〜5〕表1に示した組成
の混合物 100部を攪拌後、アイガーミルで練肉し、水性
印刷インキを得た。
【0013】
【表1】
【0014】ルチル型酸化チタン(A) :石原産業
(株)製 ルチル型酸化チタン(B) :石原産業(株)製 ルチル型酸化チタン(C) :石原産業(株)製 アナターゼ型酸化チタン :石原産業(株)製 フタロシアニンブルー :東洋インキ製造(株)製 水溶性アクリル樹脂 :ジョンソンポリマー
(株)製、固形分34% ハイドロゾル型アクリル樹脂:ジョンソンポリマー
(株)製、固形分45% エマルジョン型ウレタン樹脂:Polyvinyl Chemical
(株)製、固形分31% チクゾールK-130B:共栄化学(株)製、合成高分子ポリ
カルボン酸の金属塩 SNシックナーA804:サンノプコ(株)製、ウレタン変性
ポリエーテル系化合物
【0015】得られた水性印刷インキを、水45部、エタ
ノール15部およびノルマルプロパノール40部の混合溶媒
で50%に希釈し、動摩擦係数および金属摩耗量を測定し
た。また、希釈したインキを、コロナ放電処理ポリプロ
ピレンフィルムに、線数 250線/インチのヘリオ版を用
いて乾燥温度60℃、印刷速度100m/分でグラビア印刷
し、版かぶりを試験した。結果を表2に示す。なお、評
価は、下記の方法によった。
【0016】(1)版かぶり 上記条件のグラビア印刷機を用い、印刷速度100m/分で
まず1分間印刷を行ない、次に印刷しない状態で版を20
分間及び40分間空転させた。再び、1分間印刷し、被印
刷体無地部分への地汚れの程度を目視で評価した。評価
基準は下記に示す通りであるが、中間の値も採用した。 ◎:版かぶりが全くないもの。 △:版かぶりがわずかにあるもの。 ×:版かぶりが著しく現れているもの。
【0017】(2)動摩擦係数 神鋼造機(株)製振り子型油性摩擦試験機により測定し
た。 (3)金属摩耗量 軟質アルミで作成した容器(縦12cm、横3cm、高さ2.5c
m)に希釈インキを6g入れ、東洋精機(株)建材用摩擦試
験機を用い、荷重500g、回数1000回の条件で軟質アルミ
で摩擦し、摩擦前後の重量差によってアルミニウム磨耗
量を求めた。
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】本発明により、グラビア印刷した際に版
かぶりが起こり難い水性印刷インキが調整できるように
なり、水性印刷インキの設計の指針を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水溶性または水分散性樹脂をベヒクルと
    し、動摩擦係数が 0.115以下、かつ金属摩耗量が0.25mg
    以下であることを特徴とする水性印刷インキ。
JP506894A 1994-01-21 1994-01-21 水性印刷インキ Pending JPH07207209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP506894A JPH07207209A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 水性印刷インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP506894A JPH07207209A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 水性印刷インキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207209A true JPH07207209A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11601078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP506894A Pending JPH07207209A (ja) 1994-01-21 1994-01-21 水性印刷インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07207209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6440084B1 (ja) * 2018-03-27 2018-12-19 下村 恭一 ドクター摩耗を低減するグラビア印刷に使用する印刷用水性インキ及び該インキを使用したフィルム積層材。

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125275A (en) * 1980-12-19 1982-08-04 Basf Ag Method of reducing abrasivity of pigment and printing ink and abrasivity-improved pigment and printing ink
JPH06220385A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 The Ink Tec Kk 水性グラビア印刷インキ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125275A (en) * 1980-12-19 1982-08-04 Basf Ag Method of reducing abrasivity of pigment and printing ink and abrasivity-improved pigment and printing ink
JPH06220385A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 The Ink Tec Kk 水性グラビア印刷インキ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6440084B1 (ja) * 2018-03-27 2018-12-19 下村 恭一 ドクター摩耗を低減するグラビア印刷に使用する印刷用水性インキ及び該インキを使用したフィルム積層材。
JP2019172728A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 下村 恭一 ドクター摩耗を低減するグラビア印刷に使用する印刷用水性インキ及び該インキを使用したフィルム積層材。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3948668A (en) Fluorocarbon-containing printing ink and process for image printing
US6525008B2 (en) Cleaning composition for printing presses
US4604952A (en) Quick drying fountain solutions
JP2007296637A (ja) オフセット印刷用のコート剤および印刷物
CN101098944A (zh) 磨料组合物
JP2012097235A (ja) 紙器用水性被覆剤組成物及び印刷物の製造方法
JPH07207209A (ja) 水性印刷インキ
JP3247768B2 (ja) 塗工紙の製造方法、およびその製造方法によりえられる塗工紙
JP2009013345A (ja) 水性平版印刷インキおよび印刷物
JPS59106596A (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
TW492998B (en) Pigment dispersion composition for filling and coloring aluminum or aluminum alloy oxide film
JP6051345B2 (ja) 酸化重合型オフセット印刷インキ組成物、酸化重合型オフセット印刷インキ組成物の製造方法および印刷物
JPH07126562A (ja) 水性グラビア印刷インキ
JP4143165B2 (ja) 印刷方法およびこの方法に用いるための水性分散液
JP3162476B2 (ja) 紙塗工用組成物及び該組成物を塗工して得られる塗工紙
JP3148315B2 (ja) 紙塗工用組成物および塗工紙
JPH1120328A (ja) 印刷物の表面処理剤及び印刷方法
JP2003268291A (ja) カーテン塗工液用添加剤組成物およびその製造方法
JPH05195493A (ja) 紙塗被組成物
JP3923349B2 (ja) 感圧複写紙用減感インキ
JP4311143B2 (ja) 感圧複写紙用減感インキおよびこれを使用した感圧複写紙
JP2017052817A (ja) 平版印刷インキ
JP2007177191A (ja) 水性平版印刷インキならびに印刷物
US1117490A (en) Lithographing process.
JPH0830161B2 (ja) 平版印刷インキ