JPH07207026A - 感光性ポリイミド前駆体 - Google Patents

感光性ポリイミド前駆体

Info

Publication number
JPH07207026A
JPH07207026A JP6286465A JP28646594A JPH07207026A JP H07207026 A JPH07207026 A JP H07207026A JP 6286465 A JP6286465 A JP 6286465A JP 28646594 A JP28646594 A JP 28646594A JP H07207026 A JPH07207026 A JP H07207026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
polyamic acid
group
acid precursor
bpda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6286465A
Other languages
English (en)
Inventor
George Czornyj
ジョージ・チョルニイ
Moonhor Ree
ムンホル・リー
Willi Volksen
ウィリ・フォルクセン
Dominic Yang
ドミニク・ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH07207026A publication Critical patent/JPH07207026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/1025Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines polymerised by radiations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1078Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the diamino moiety
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0387Polyamides or polyimides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/904Monomer or polymer contains initiating group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/904Monomer or polymer contains initiating group
    • Y10S522/905Benzophenone group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/928Polyimide or polyamide-acid formed by condensation of a polyamine with a polycarboxylic acid having at least three carboxyl groups or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に機械的特性に優れ、低い誘電率を有し、
かつ感光性、解像度に優れた新規な感光性ポリイミドを
提供する。 【構成】 感光性基がカルボン酸に結合した、例えばB
PDA−PDAおよびBPDA−ODAのような感光性
ポリアミン酸誘導体を含む、感光性ポリイミド前駆体組
成物を開示する。この組成物はi線、g線、およびi/
g線に対して活性であり、12μm程度のよい光解像度
を示した。形成されたポリイミド膜は優れた接着性、低
い内部応力、非常に低い溶剤膨潤性、高い熱安定性、高
い弾性率、大きい破断伸びなどの優れた機械的特性を示
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に感光性ポリイミド
に関し、特に、感光性の基がカルボン酸部分に結合した
ポリアミン酸であるところのポリイミド前駆体(以下、
明細書中ではポリアミン酸前駆体と表す。)に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリイミドは2官能性カルボン酸無水物
と1級ジアミンとから誘導される縮合ポリマーである。
芳香族ポリイミドはマイクロエレクトロニクス製造にお
ける応用に適した顕著な機械的特性を示し、また熱およ
び酸化に対する優れた安定性を有する。機械的性質、熱
安定性、接着性、膨潤性、モルフォロジ、誘電率、熱膨
張係数、および残留応力が、主として、出発物質として
用いられるジアミンおよび二無水物成分の選択によって
決まることはよく知られている。現在一般にマイクロエ
レクトロニクス製造に用いられるポリイミド材料は、表
1に示す単量体から合成される。
【0003】
【表1】 二無水物 ジアミン 1)3,3',4,4'−ビフェニルテト 1)m−およびp−フェニレンジアラ カルボン酸二無水物(BPDA) ミン(MPDAおよびPPDA) 2)ピロメリット酸二無水物(PMDA)2)4,4'−ジアミノジフェニル エーテル(ODA) 3)ベンゾフェノンテトラカルボン酸 3)4,4'−ジアミノジフェニル 二無水物(BTDA) メタン(MDA)
【0004】薄膜構造体の製造の際には、チップ、また
はシングルチップ・モジュールあるいはマルチチップ・
モジュール実装のいずれの場合にも、溶剤を含有する被
覆から溶剤を除去し、また硬化のために膜を種々の加熱
および冷却条件に曝すことにより、膜内に残留応力が生
ずる。材料の熱膨張係数および種々の材料層の弾性率の
差に起因する残留応力は、膜の剥離、金属またはポリイ
ミドのひび割れ、および基板の反りを引き起こし、フォ
トリソグラフィ像の転写が不調になる。こうした問題か
ら見て、薄膜形成には低応力の材料が非常に望ましい。
【0005】ポリイミド中におけるパターン形成は通常
フォトリソグラフィ法で行われ、パターンはリフトオフ
技法によってポリイミドに転写される。この方法の欠点
は多段階の処理が必要なことである。高密度チップ配線
および集積デバイス実装の工程段階数とコストを削減す
るために、感光性ポリイミドが電子工業界において多く
の関心を集めている。感光性ポリイミドを用いることに
より、小型で高密度の高機能集積回路デバイスの多層実
装を、より少ない工程段階で製造できる可能性がある。
【0006】しかし、現在入手できる感光性ポリイミド
の多くは、破断伸びが非常に低い、弾性率が低い、引張
強度が低い、脆い、熱膨張性が大きい、誘電率が比較的
高い、溶剤による膨潤率が大きい、熱安定性に劣る、ガ
ラス転移温度が低いなど、機械的性質に劣る。米国特許
第4830953号、第4698295号、第4803
147号、米国特許第4629777号は全て感光性ポ
リイミドを開示している。しかし、これらの製品には制
限要因が多い。例えば、米国特許第4830953号、
第469829号、第4803147号の製品は薄膜用
にしか使用できない。これら4製品は全て光解像力に劣
る。これらの製品にはこの他に、熱安定性が低い、誘電
率が高い、接着力が弱いなど、特に多層薄膜形成のため
の反復加熱の後の機械的性質に劣るなどの問題がある。
米国特許第4656116号は、BTDA,PMDAの
ような芳香族テトラカルボン酸無水物と、発色性有機ポ
リアジドで放射線架橋できるアルキル基で置換されたア
ルキル置換芳香族ジアミンとを含有する、感光性ポリイ
ミドを開示している。しかし、上記特許のポリイミドは
回路製造に必要な重要な特性の多くに欠けており、光解
像力が低く、薄膜パッケージに要求される厚みの膜にお
いてパターン解像力に劣る。上記特許で論じられている
光パターン形成の結果は非常に薄い膜(約1〜2μm)
において得られたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、熱膨
張性が小さく、弾性率が大きく、引張強度が大きく、伸
びと靱性が大きく、熱安定性が高く、ガラス転移温度が
高く、溶媒による膨潤率が小さく、接着性がよく、誘電
率が低い新しい型の感光性ポリイミド前駆体を提供する
ことにある。
【0008】本発明のもう一つの目的は、ポリアミン酸
のカルボン酸部分に共有結合している感光性基を有する
新しい型の感光性ポリイミド前駆体を提供することにあ
る。
【0009】本発明のもう一つの目的は、硬化したポリ
イミド膜の厚みが約8〜10μmのときに、別のフォト
レジストの助けを借りないで光処理できる材料を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、新規の
感光性ポリアミン酸前駆体は下記の化学式5で表され
る。
【化5】
【0011】式中、Zは少なくとも1個の芳香環を含有
する4価の有機基であり、Z'は少なくとも1個の芳香
環を含有する2価の有機基であり、R*は感光性基であ
る。特に好ましい化合物には、BPDA−PDAおよび
BPDA−ODAポリアミン酸前駆体が含まれる。本発
明の実施態様の範囲内の前駆体組成物はi線、g線、お
よびi/g両線に活性である。形成された膜は優れた自
己接着性、ならびにセラミック、ガラス・セラミックお
よびシリコン・ウェーハ基板に対する接着性を示し、溶
剤膨潤性が低く、熱安定性が高く、弾性率、引張強度、
破断時伸びが高いなど、機械的性質に優れる。
【0012】
【実施例】本発明に含まれる感光性ポリアミン酸前駆体
は下記の化学式6で表される。
【化6】
【0013】式中、Zは少なくとも1個の芳香環を含有
する4価の有機基であり、Z'は少なくとも1個の芳香
環を含有する2価の有機基であり、R*は感光性基であ
る。この組成物はi線、g線、およびi/g両線に活性
である。これらの組成物は優れた自己接着性、ならびに
セラミック、ガラス・セラミックおよびシリコン・ウェ
ーハ基板に対する接着性を示し、溶剤膨潤性が低く、熱
安定性が高く、弾性率、引張強度、破断時伸びなどの機
械的性質、特に反復加熱後の機械的性質に優れる。感光
性基R*は塩型の錯体、アミド結合、またはエステル結
合を介してポリアミン酸前駆体のカルボキシル基に結合
している。
【0014】特に好ましい感光性組成物には、ポリ
(4,4'−オキシジフェニレンビフェニルテトラカル
ボキシイミド)(BPDA−ODA)ポリアミン酸前駆
体、およびポリ(p−フェニレンビフェニルテトラカル
ボキシイミド)(BPDA−PDA)ポリアミン酸前駆
体が含まれる。スキーム1および2の化学構造は、それ
ぞれBPDA−ODAポリイミドおよびBPDA−PD
Aポリイミドの合成に用いられるBPDA−ODAポリ
アミン酸前駆体およびBPDA−PDAポリアミン酸前
駆体を示す。
【化7】
【化8】
【0015】前述のように感光性基R*は塩型の錯体、
アミド結合、またはエステル結合を介してポリアミン酸
前駆体のカルボキシル基に結合している。BPDA(ビ
フェニルテトラカルボン酸無水物)とODA(4,4'
−オキシジフェニレンジアミン)とから得られるBPD
A−ODAポリアミン酸の平均分子量は40,000、
BPDA(ビフェニルテトラカルボン酸無水物)とPD
A(p−フェニレンジアミン)とから得られるBPDA
−PDAポリアミン酸の平均分子量は60,000であ
る。
【0016】感光性基R*は、2−(ジメチルアミノ)
エチルメタクリレート、2−(ジエチルアミノ)エチル
メタクリレート、2−(ジメチルアミノ)エチルアクリ
レート、ジエチエルアミノエチルアクリレート、ヒドロ
キシエチルメタクリレート、イソシアナトエチルメタク
リレート、1−イソシアナトカルボニルスチレン、グリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アリ
ルグリシジルエーテル等の重合可能な二重結合を有する
モノマーに由来するものであることが好ましい。別の型
の感光性R*基は、アジド誘導体(たとえば、2−(ジ
メチルアミノ)エチルアジドベンジレート)に由来する
光架橋性の単量体化合物である。これらの感光性前駆体
は光開始剤(または、混合光開始剤)および共増感剤ま
たはラジカル連鎖移動剤を用いて形成された。N−メチ
ル−2−ピロリドン(NMP)が溶剤として用いられた
が、他の溶剤を用いてもよい。光開始剤はそのi線活
性、g線活性、および水銀ランプの全帯域光に対する活
性に応じて選ぶことができる。
【0017】光開始剤の例には、ミヒラー・ケトン、ベ
ンゾイン、2,6−ビス(4−アジドベンジリデン)−
4−メチルシクロヘキサノンおよびその誘導体、ベンジ
ル、2,3−ブタンジオン、4,4−ジメトキシベンゾ
イン、2−プロポキシチオキサントン等の置換チオキサ
ントン類、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフ
ェノン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプ
ロピルエーテル、ベンゾインメチルエーテル、2−(n
−ブトキシ)エチル−4−ジメチルアミノベンゾエート
がある。ラジカル連鎖移動用の光増感剤の例には、N−
フェニルジエタノールアミン、2−メトキシエタノー
ル、N−フェニルエタノールアミン、N−フェニル−N
−メチルエタノールアミン、およびN−フェニル−N−
エチルエタノールアミンがある。
【0018】使用すべき現像剤は結合している感光性基
の型によって決まる。特に、それが塩型であるか、共有
結合型(すなわちアミドまたはエステル型)であるかが
現像剤の選択を左右する。塩錯体型の感光性BPDA−
ODA処方では、アルコール性NMP溶液および水性N
MP溶液の両者とも露光前後のBPDA−ODA前駆体
に対する溶解力の差が大きい。例えば、エタノール/N
MP(体積比10/90、20/80、30/70)、
メタノール/NMP(体積比10/90、20/80、
30/70)、混合イソプロパノール(エタノールまた
はメタノールとの)/NMP(体積比10/90、20
/80、30/70)、水/NMP溶液(体積比10/
90、20/80、30/70、40/60、50/5
0)が含まれる。イソプロパノール、n−プロパノー
ル、エタノール、および水はリンス剤として用いること
ができる。アミドまたはエステル結合型のBPDA−O
DA処方では、NMP水溶液およびベンゼン誘導体/N
MP溶液が良い現像画像を与える。例えば、水/NMP
(体積比10/90、20/80、30/70)、キシ
レン/NMP(体積比20〜50/80〜50)、およ
びトルエン/NMP(体積比20〜50/80〜50)
がその例である。好適なリンス剤としては、水/NMP
現像剤の場合はイソプロパノールまたはエタノール、キ
シレン/NMPまたはトルエン/NMP現像剤の場合は
キシレンまたはトルエンが含まれる。
【0019】例1 モノマーであるビフェニルテトラカルボン酸二無水物
(BPDA)および4,4'−オキシジフェニレンジア
ミン(ODA)は市販品であって、脱色のためにAl2
3を通して昇華した後、完全に乾燥するために再度昇
華した。溶剤N−メチル−2−ピロリドン(NMP)は
25との混合物からアルゴン中、減圧下で蒸留した。
重合はヘリウム・ガスを満たしたグローブ・ボックス内
で重量平均分子量が40,000〜50,000になる
ように予め決めたモノマー比で実施した。ジアミン0.
300モルを乾燥NMP700gに溶解し、次いで粉末
状二無水物0.300モルを、激しく攪拌しながらゆっ
くりと加えた。重合混合物は24〜48時間攪拌し、1
μmのフロロポア・フィルタ(Fluoroporef
ilter)で濾過し、密栓したガラスビンに入れて、
0℃〜5℃の冷蔵庫中に保管した。最終ポリマー濃度は
17.5重量%であった。
【0020】例2 2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート4.50
0gをNMP2.000gに溶解し、次いでBPDA−
ODAポリアミン酸のNMP溶液(ポリマー濃度17.
5重量%)35.280g中に加えた。この混合溶液を
ガラス・ビンに入れ、ゴム・ローラ機上で5時間混合し
た。N−フェニルジエタノールアミン0.110gとミ
ヒラー・ケトン0.130gをNMP2.000gに溶
解し、感光性BPDA−ODA前駆体溶液に加え、ふた
たび3時間混合した。
【0021】酸化ケイ素ウェーハを基板として用いた。
ウェーハを3−アミノプロピルトリエトキシシランの
0.1体積%水溶液またはアルコール溶液で、2000
rpm/20秒間プレコートし、120℃で20分間ベ
ークした。感光性BPDA−ODA処方を500rpm
で5秒間、次いで1000rpmで30秒間ウェーハ上
にスピン・コートし、80℃のホット・プレート上で3
0分間大気中でソフトベークした。ソフトベーク後の試
料の厚みは18.1μmであった。
【0022】ソフトベークした試料をタマラック(Ta
marack)投写プリンタ(モデル145)で水銀ラ
ンプの全帯域光で露光させた。このときの露光エネルギ
ーは(i線基準で)18〜720mJ/cm2であっ
た。露光済みの試料を水を満たした超音波浴中で現像液
に浸漬し、次いでイソプロパノールでリンスし、N2
射で乾燥した。現像温度は23〜27℃であった。用い
た現像液はアルコール性NMP溶液で、エタノール/N
MPの体積比は20/80であった。現像時間は2〜7
分であった。露光エネルギー36〜200mJ/cm2
(i線基準)のとき、きれいで明確な像が得られた。パ
ターン形成後の試料を加熱炉中、N2気流下で150℃
/30分+200℃/30分+300℃/30分+40
0℃/60分の硬化手順で熱イミド化した。BPDA−
ODA膜の厚みはソフトベーク後で18.1μm、現像
後で16.3μm、硬化後で8.9μmであった。全般
に現像中の厚み減少は3μmまたはそれ以下であった。
【0023】機械的性質測定のために、感光性BPDA
−ODA処方液をシリコン・ウェーハ上にスピン・コー
トし、80℃で30分間ソフトベークし、炉中N2で気
流下で150℃/30分+200℃/30分+300℃
/30分+400℃/60分の多段階硬化手順で熱イミ
ド化した。硬化後の試料の厚みは9.60〜11.62
μmであった。シリコン・ウェーハ上の硬化したBPD
A−ODA膜を薄膜裁断機中で3.175mm幅にダイ
スした。ダイスした膜の細片はウェーハ基板から容易に
はがすことができた。膜の細片をインストロン(Ins
tron)に装着し易くなるようにエポキシ接着剤でア
ルミニウム箔製の試料挟みに取りつけた。標点距離は約
50mm、クロス・ヘッド速度は10mm/分であっ
た。応力−ひずみ曲線をプロットした結果、弾性率は
4.0GPa、引張り強度は201.5MPaであっ
た。破断時伸びは90〜110%であった。これらの値
は感光性のないBPDA−ODAポリイミドの値と同等
である。したがって、これらの実験から、感光性基をB
PDA−ODA前駆体骨格に結合させても、元のBPD
A−ODAポリイミドの全ての性質が保持されることが
実証された。
【0024】感光性BPDA−ODA膜は、良好な動的
機械的挙動および熱的挙動を示した。保存弾性率は最初
の転移温度(約290℃)で急激に低下し、それから4
30℃まではほとんど変化しなかった。約430℃で保
存弾性率の最後の大幅な低下が始まった。最初の転移に
おける弾性率低下幅は妥当で、非感光性BPDA−OD
Aポリイミドにおけると同様に良好な自己接着性を得る
に充分な分子運動を与えるはずである。最初の転移の
後、弾性率は300〜440℃の温度範囲で優れた寸法
安定性および熱安定性を与えることができる良好な値に
保たれた。
【0025】例3 イソシアナトエチルメタクリレート8.40gを始めに
NMP5.00gと混合し、次いでBPDA−ODA
(17.5重量%)溶液77.69g中によく攪拌しな
がら少量ずつ数回に分けて加えた。このポリアミン酸中
にイソシアネートで終端するメタクリレートを添加し
て、ポリマー骨格のカルボキシル基とイソシアネート基
との化学反応によりメタクリレート基をポリマー骨格に
結合させた。反応時間は約5時間であった。感光性の官
能基を付けたBPDA−ODA前駆体溶液に光開始剤
(ミヒラー・ケトン)0.20gおよびラジカル移動剤
(2−メトキシエタノール)0.20gを配合した。開
始剤およびラジカル移動剤は感光性BPDA−ODA前
駆体溶液に添加する前にNMP2.000gに溶解して
おいた。
【0026】このBPDA−ODA処方を3−アミノプ
ロピルトリエトキシシランでコートしたSiO2 ウェー
ハ上に700rpmで5秒および1000rpmで30
秒間スピン・コートし、80℃で30分間ソフトベーク
し、タマラック(Tamarack)投写プリンタを用
いて水銀ランプの全帯域光で露光した。露光エネルギー
は(i線基準で)50〜720mJ/cm2であった。
通常、露光エネルギー90〜600mJ/cm2できれ
いな画像とよい解像度が得られた。露光した試料を現像
する前に90℃で20分間ホットプレート上でポストベ
ークした。ポストベーク後の試料を超音波浴中でNMP
溶液(体積比20/80の水/NMP、または体積比4
0/60のキシレン/NMP)で現像し、次いでイソプ
ロパノールまたはキシレンでリンスした。リンスした試
料をN2噴射で乾燥した。現像中の温度は25±2℃で
あった。現像時間は5分〜10分であった。この場合、
ポストベーク後の試料の厚みは27.68μm、現像後
の試料の厚みは26.80μmであった。最終硬化後の
厚みは14.72μmであった。パターンの28μmの
線は明確に形成されていた。
【0027】例4 グリシジルメタクリレート4.16gをNMP2.00
gに溶解し、BPDA−ODAのNMP溶液(17.5
重量%)35.21g中に添加し、次いで室温で5時間
よく混合した。次に、NMP2.00gに溶解したミヒ
ラー・ケトン0.16gおよびN−フェニルジエタノー
ルアミン0.15gを上記溶液に加えて3時間よく混合
した。
【0028】この処方を接着性改良剤3−アミノプロピ
ルトリエトキシシランでプレコートした酸化ケイ素ウェ
ーハ上に500rpmで5秒間、その後さらに1000
rpmで10秒間スピン・コートした。コートしたウェ
ーハをホットプレート上で80℃で40分間大気中でソ
フトベークした。ソフトベークした試料をタマラック
(Tamarack)投写プリンタを用いて水銀ランプ
の全帯域光で露光させた。露光エネルギーは18〜60
0mJ/cm2であった。試料を23〜27℃の超音波
浴中で水/キシレン(20/80)で現像し、次いでイ
ソプロパノールでリンスした。きれいなパターンが得ら
れたが、現像中の厚み損失が大きかった。このことは、
この現像液の溶解度勾配が不充分で、元の厚みを維持で
きなかったことを示す。この処方は硬化後に非感光性の
BPDA−ODAポリアミン酸溶液から調製したものと
同等の良好な機械的性質を保った。
【0029】例5 2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート5.18
8gをNMP5.000gと混合し、BPDA−PDA
ポリアミン酸のNMP溶液(ポリマー濃度13.5重量
%)48.320gに加えた。この混合溶液をゴム・ロ
ーラ機上で4時間攪拌した。N−フェニルジエタノール
アミン150gおよびミヒラー・ケトン0.150gを
NMP8.000gに溶解し、感光性BPDA−PDA
前駆体溶液に加え、再び3時間混合した。
【0030】酸化ケイ素ウェーハを基板として用いた。
ウェーハは3−アミノプロピルトリエトキシシランの
0.1体積%水溶液で2000rpmで20秒間プレコ
ートし、120℃で20分間ベークした。このウェーハ
上に感光性BPDA−PDA処方を、500rpmで5
秒間、その後さらに1000rpmで18秒間スピン・
コートし、次いで大気中でホットプレート上で80℃で
15分間ソフトベークした。ソフトベーク後の試料の厚
みは約20μmであった。ソフトベークした試料をタマ
ラック(Tamarack)投写プリンタ(モデル14
5)で広帯域水銀ランプで露光した。露光エネルギーは
(i線基準で)18〜720mJ/cm2であった。露
光した試料は水を満たした超音波浴内で現像液に浸して
現像し、次いでイソプロパノールでリンスし、N2 噴射
で乾燥した。現像温度は23〜27℃であった。用いた
現像液はエタノール/NMP(体積比20/80)のア
ルコール性NMPであった。露光エネルギー(i線基
準)36〜200mJ/cm2で明確な画像が得られ
た。90mJ/cm2では輪郭が非常に明確なパターン
が得られた。現像時間は露光エネルギーの変化に応じて
5〜20分の範囲で変化した。パターンを形成した試料
は加熱炉内、N2気流中で150℃/30分+200℃
/30分+300℃/30分+400℃/60分の多段
階硬化手順で熱イミド化した。膜の厚みはソフトベーク
後18.5μm、現像後17.0μm、硬化後9.0μ
mであった。現像中の厚み損失はソフトベーク後の厚み
の約8%であった。全般に現像中の厚み損失は約2μm
またはそれ以下であった。ソフトベーク後の厚みが1
8.5μmの場合、14μm以上の線が露出された。
【0031】機械的性質測定のために感光性BPDA−
PDA処方をシリコン・ウェーハ上にスピン・コート
し、80℃で30分ソフトベークし、炉内でN2気流中
で150℃/30分+200℃/30分+300℃/3
0分+400℃/60分の多段階硬化手順で熱イミド化
した。硬化した試料の厚みは9.00〜11.45μm
でシリコン・ウェーハ上のBPDA−PDA膜を薄膜裁
断機上で3.175mm幅にダイスした。ダイスした細
い膜片はウェーハ基板から容易にはがすことができた。
細い膜片をインストロンに装着し易くなるようにエポキ
シ接着剤でアルミニウム箔製の試料挟みに取りつけた。
標間距離は約50mm、クロス・ヘッド速度は1mm/
分であった。弾性率は10.5GPa,引張強度は35
0MPaであった。破断時伸びは45%であった。これ
らの値は非感光性BPDA−PDA前駆体溶液から製造
したポリイミドの値に匹敵する。
【0032】例6 イソシアナトエチルメタクリレート4.900gを先ず
NMP4.900gと混合し、次いでBPDA−PDA
溶液(13.5重量%)44.230g中に少量ずつ数
回にわけて良く混合しながら加えた。このポリアミン酸
中にイソシアネートで終端するメタクリレートを添加し
て、ポリマー骨格のカルボキシル基とイソシアネート基
との化学反応によりメタクリレート基をポリマー骨格に
結合させた。反応時間は約4時間であった。感光性の官
能基を付けたBPDA−PDA前駆体に光開始剤ミヒラ
ー・ケトンおよびラジカル移動剤2−メトキシエタノー
ルを配合した。開始剤およびラジカル移動剤はBPDA
−PDA前駆体溶液に加える前にNMPに溶解しておい
た。
【0033】BPDA−PDA処方を3−アミノプロピ
ルトリエトキシシランでコートしたSiO2上に120
0rpmで10秒間スピン・コートし、80℃で20分
間ソフトベークし、タマラック(Tamarack)投
写プリンタで水銀ランプの全帯域光で露光させた。露光
エネルギー(i線基準)は50〜720mJ/cm2
あった。通常、露光エネルギー90〜360mJ/cm
2で明確な画像と良好な解像度が得られた。露光した試
料を超音波浴中でNMP溶液(体積比20/80の水/
NMP、または体積比40/60のキシレン/NMP)
で現像し、次いでイソプロパノールまたはキシレンでリ
ンスした。リンスした試料をN2噴射で乾燥した。温度
は25±2℃であった。28μmの線がきれいに露出し
た明確なパターンが得られた。
【0034】例7 内部応力が小さい(熱膨張が少ない)感光性ポリ(p−
フェニレンビフェニルテトラカルボキシイミド)(BP
DA−PDA)前駆体処方について、更に物理的性質を
測定した。特に内部応力およびこれに関連する熱膨張係
数を調べた。80℃/30分+150℃/30分+20
0℃(または230℃)/30分+300℃/30分+
400℃/60分などの多段階硬化手順で熱イミド化し
た試料についてX線ウェハ・ベンディング法を用いて内
部応力約246kg/cm2(3.5kpsi)が得ら
れた。内部応力値から熱膨張係数値約8.5ppm/℃
が得られた。これ等の値は通常文献に引用される他の感
光性ポリイミド前駆体処方から得られる値(内部応力4
22〜562kg/cm2(6〜8kpsi)、熱膨張
係数40〜80ppm/℃)よりかなり低い。
【0035】例8 実施例8および9においては、処方を下記のように変更
することによって、リソグラフ感度を改善した。すなわ
ち、g線活性のビスアジドおよびこれとg線感度の高い
増感剤であるクマリン7、クマリン314、クマリン3
34との組み合わせを用いることにより感光性および解
像度が改善された。
【0036】NMP5.0gに溶解した2−ジメチルア
ミノエチルメタクリレート7.43gを固形分13.5
重量%のBPDA−PDAポリアミン酸溶液70.4g
に加え、次いでローラ・ミキサで5時間混合した。2,
6−ビス(4−アジドベンジリデン)−4−メチルシク
ロヘキサノン(ビスアジド型光開始剤)0.2gを上記
溶液に加えて再び混合した。ひきつづきN−フェニルジ
エタノールアミン0.2gを加え、次いでこの混合物を
5時間ローラ・ミキサにかけた。これでビスアジド光開
始剤はi線およびg線の両方に活性になる。モル吸収
(吸光)係数はi線に対して3×104L/(モルcm)、
g線に対して1,600L/(モルcm)である。
【0037】実施例8および9において、ソフトベーク
条件は対流炉内、空気流中で80℃で30分とした。ポ
リイミド・コートした平面状セラミック基板上での最適
露光線量はg線で300〜600mJ/cm2であっ
た。これらの処方はi線および水銀の全帯域光でも非常
に良く機能した。現像剤も綿密なスクリーニング試験に
よりさらに最適化した。最良の現像剤は体積比70/1
5/15のNMP/メタノール/水であった。この現像
剤の場合、現像時間は25℃で15分であった。解像度
は12〜15μmであった。
【0038】例9 NMP5.0gに溶解した2−ジメチルアミノエチルメ
タクリレート8.50gをBPDA−PDAポリアミン
酸溶液(固形分濃度13.5重量%)80.00gに加
え、ローラ・ミキサを用いて4時間混合した。次にN−
フェニルジエタノールアミン0.3gをこの溶液に加え
て2時間混合した。次いで、g線での感光度を向上させ
るために2,6−ビス(4−アジドベンジリデン)−4
−メチルシクロヘキサノンとクマリン7(g線増感剤、
3−(2'−ベンズイミダゾリル)−7−N,N−ジエ
チルアミノクマリン、モル吸光係数が5.0×104
/(モルcm)と非常に高い)またはクマリン314(モル
吸光係数4.5×104L/(モルcm))とを組み合わせて
上記溶液に加えた。
【0039】例10 感光性BPDA−PDA処方(BPDA−PDA感光性
ポリイミド(PSPI))がネガ・パターン形成には非
常によいことが実験でわかった。しかし、BPDA−O
DA PSPI処方に比べて現像時間がわずかながら長
かった。BPDA−PDA PSPIの現像時間が比較
的長いのは現像液への溶解度がもともと低いためであ
る。
【0040】BPDA−PDA PSPIとBPDA−
ODA PSPIの混合物を混合することにより、BP
DA−PDA PSPIの現像時間を都合のよい現像時
間の範囲にまで短縮できた。BPDA−PDA混合物の
PSPI処方では、二種類のBPDA−ODAポリイミ
ド前駆体、すなわちポリ(4,4'−オキシジフェニレ
ンビフェニルテトラカルボキシアミン酸)(BPDA−
4,4'−ODA)またはポリ(3,4'−オキシジフェ
ニレンビフェニルテトラカルボキシアミン酸)(BPD
A−3,4'−ODA)を混合物の少量成分として用い
た。混合PSPIによるリソグラフィはBPDA−PD
A PSPI単独のものより優れていた。特にネガ・パ
ターンの現像の均一性に優れていた。適切な混合物組成
範囲はBPDA−PDA PSPI/BPDA−ODA
PSPIの重量比で95/5〜80/20であった。
ソフトベーク後の試料でも熱硬化後の試料でも相分離し
た領域は光学顕微鏡で認められず、相分離が起こってい
たとしてもその領域の大きさは0.5μmよりずっと小
さいことを示した。最適組成は85/15(BPDA−
PDA PSPI/BPDA−ODA PSPI)であ
った。BPDA−PDA PSPIの低い内部応力、低
い熱膨張性、機械的性質などの優れた性質はこの混合改
質によっても劣化しなかった。すなわち、内部応力は2
04〜246kg/cm2(2.9〜3.5kpsi)
であった。弾性率は8GPa以上、引張強度は350M
Pa以上、破断時伸びは40%以上であった。接着性
は、優れた接着性を示すBPDA−ODA PSPIの
寄与によって改善された。混合PSPIの例として、下
記の6つの感光性配合体をi線(365nm)、g線
(436nm)、および水銀ランプの広帯域光に対する
感度試験に用いた(処方中、成分の重量%は全ポリマー
重量基準)。 1)N−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート −
100%等量仕込み。2,6−ビス(4−アジドベン
ジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン −2〜5重
量%。クマリン7、クマリン314またはクマリン33
4 − 0.01〜0.5重量%。N−フェニルジエタ
ノールアミン − 2〜10重量%。 2)1)に同じ。ただし、クマリン増感剤を用いない。 3)N−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート −
100%等量仕込み。2,6−ビス(4−アジドベン
ジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン −2〜5重
量%。2−プロポキシチオキサントン − 2〜10重
量%。N−フェニルジエタノールアミン − 2〜10
重量%。 4)N−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート −
100%等量仕込み。ミヒラー・ケトン − 2〜5
重量%。クマリン7、クマリン314またはクマリン3
34 − 0.01〜0.5重量%。N−フェニルジエ
タノールアミン− 2〜10重量%。 5)N−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート −
100%等量仕込み。2,6−ビス(4−アジドベン
ジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン −2〜5重
量%。ミヒラー・ケトン − 2〜5重量%。N−フェ
ニルジエタノールアミン − 2〜10重量%。 6)4)と同じ。ただし、クマリン7(またはクマリン
314またはクマリン334)を0.01〜0.5重量
%使用。 すべてのBPDA−PDA/BPDA−ODA混合物P
SPI処方について、最適の現像液はNMP/メタノー
ル/水(体積比70/15/15)、現像温度は25±
3℃であった。現像には超音波の補助が必要である。g
線の場合、平面化しコートしたセラミック基板およびシ
リコン・ウェーハ上での適切な露光エネルギーは400
〜600mJ/cm2であった。上記の種々の処方のう
ちの一例を下記に示す。 処方: BPDA−PDAアミン酸溶液(13.5重量%): 190.68g PDA−4,4'−ODAアミン酸溶液(17.5重量%): 25.94g N−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート: 25.00g 2,6−ビス(4−アジドベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノン: 1.01g N−フェニルジエタノールアミン: 0.84g スピン・コーティング:500rpm/10秒+200
0rpm/20秒 ソフトベーク:1)ウェーハの場合、対流炉中、空気流
中で80℃/25分 2)セラミック基板の場合、同じ炉中で80℃/30分 露光 :キヤノン(Canon)走査露光装置で、g線
で400〜500mJ/cm2 現像 :70体積%NMP/15体積%MeOH/15
体積%水で超音波を使用し、 1)ウェーハの場合、27℃で現像時間8分 2)セラミックの場合、22℃で現像時間16分 解像度:12〜14μm線/バイア露出 厚み :約17μm(厚み損失は10%以内に抑制)
【0041】本発明を特定の実施例に関して説明した
が、本発明が特許請求の範囲の趣旨および範囲内で変更
を加えて実施できることを当業者は認識するであろう。
【0042】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0043】(1)下記の式で表され、
【化9】 式中、Zが少なくとも1個の芳香環を含有する4価の有
機基であり、Z'が少なくとも1個の芳香環を含有する
2価の有機基であり、R*が感光性基であることを特徴
とする、感光性ポリアミン酸前駆体。 (2)上記Zがビフェニルであり、上記Z'が4,4'−
オキシジフェニレンおよびp−フェニレンからなる群か
ら選ばれることを特徴とする、上記(1)に記載の感光
性ポリアミン酸前駆体。 (3)上記R*が塩錯体を介してカルボキシル基に結合
していることを特徴とする、上記(1)に記載の感光性
ポリアミン酸前駆体。 (4)上記R*がアミド結合を介して結合していること
を特徴とする、上記(1)に記載の感光性ポリアミン酸
前駆体。 (5)上記R*がエステル結合を介して結合しているこ
とを特徴とする、上記(1)に記載の感光性ポリアミン
酸前駆体。 (6)上記R*が2−(ジメチルアミノ)エチルメタク
リレート、2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレー
ト、2−(ジメチルアミノ)エチルアクリレート、ジエ
チルアミノエチルアクリレート、イソシアナトエチルメ
タクリレート、1−イソシアナトカルボニルスチレン、
グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、
およびアリルグリシジルエーテルからなる群から選ばれ
ることを特徴とする、上記(1)に記載の感光性ポリア
ミン酸前駆体。 (7)上記R*がアジド基を有する光架橋性の単量体化
合物であることを特徴とする、上記(1)に記載の感光
性ポリアミン酸前駆体。 (8)ポリ(4,4'−オキシジフェニレンビフェニル
テトラカルボキシイミド)およびポリ(p−フェニレン
ビフェニルテトラカルボキシイミド)からなる群から選
ばれたポリイミドの感光性ポリアミン酸前駆体であっ
て、感光性基が上記感光性ポリアミン酸前駆体のカルボ
キシル基に結合していることを特徴とする、感光性ポリ
アミン酸前駆体。 (9)それぞれ下記の式で表される少なくとも2種の異
なる感光性ポリアミン酸前駆体を含み、
【化10】 式中、Zが少なくとも1個の芳香環を有する4価の有機
基であり、Z'が少なくとも1個の芳香環を有する2価
の有機基であり、R*が感光性基であることを特徴とす
る、組成物。 (10)上記の2種の異なる感光性ポリアミン酸前駆体
のうち第1のものが下記の式
【化11】 で表され、また上記の2種の異なる感光性ポリアミン酸
前駆体のうち第2のものが下記の式
【化12】 で表されることを特徴とする、上記(9)に記載の組成
物。 (11)上記の2種の異なる感光性ポリアミン酸前駆体
のうち上記第1のものと上記第2のものとの比が約80
/20ないし約95/5の範囲内にあることを特徴とす
る、上記(10)に記載の組成物。
【0044】
【発明の効果】本発明によって、感光性、解像度に優
れ、かつ熱安定性が高く、熱膨張性、弾性率、引張強度
など機械的特性に優れた感光性ポリイミドを提供できる
新規なポリアミン酸前駆体を含む組成物が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ムンホル・リー 大韓民国790−390 キョンブク ポハン ジゴク−ドン 756 キョス・アパートメ ント ナンバー 9 1903 (72)発明者 ウィリ・フォルクセン アメリカ合衆国95123 カリフォルニア州 サンノゼ エル・ポータル・ウェイ 372 (72)発明者 ドミニク・ヤン アメリカ合衆国06798 コネチカット州ウ ッドベリー ラクーン・リッジ 10

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の式で表され、 【化1】 式中、Zが少なくとも1個の芳香環を含有する4価の有
    機基であり、Z'が少なくとも1個の芳香環を含有する
    2価の有機基であり、R*が感光性基であることを特徴
    とする、感光性ポリアミン酸前駆体。
  2. 【請求項2】上記Zがビフェニルであり、上記Z'が
    4,4'−オキシジフェニレンおよびp−フェニレンか
    らなる群から選ばれることを特徴とする、請求項1に記
    載の感光性ポリアミン酸前駆体。
  3. 【請求項3】上記R*が塩錯体を介してカルボキシル基
    に結合していることを特徴とする、請求項1に記載の感
    光性ポリアミン酸前駆体。
  4. 【請求項4】上記R*がアミド結合を介して結合してい
    ることを特徴とする、請求項1に記載の感光性ポリアミ
    ン酸前駆体。
  5. 【請求項5】上記R*がエステル結合を介して結合して
    いることを特徴とする、請求項1に記載の感光性ポリア
    ミン酸前駆体。
  6. 【請求項6】上記R*が2−(ジメチルアミノ)エチル
    メタクリレート、2−(ジエチルアミノ)エチルメタク
    リレート、2−(ジメチルアミノ)エチルアクリレー
    ト、ジエチルアミノエチルアクリレート、イソシアナト
    エチルメタクリレート、1−イソシアナトカルボニルス
    チレン、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリ
    レート、およびアリルグリシジルエーテルからなる群か
    ら選ばれることを特徴とする、請求項1に記載の感光性
    ポリアミン酸前駆体。
  7. 【請求項7】上記R*がアジド基を有する光架橋性の単
    量体化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の
    感光性ポリアミン酸前駆体。
  8. 【請求項8】ポリ(4,4'−オキシジフェニレンビフ
    ェニルテトラカルボキシイミド)およびポリ(p−フェ
    ニレンビフェニルテトラカルボキシイミド)からなる群
    から選ばれたポリイミドの感光性ポリアミン酸前駆体で
    あって、感光性基が上記感光性ポリアミン酸前駆体のカ
    ルボキシル基に結合していることを特徴とする、感光性
    ポリアミン酸前駆体。
  9. 【請求項9】それぞれ下記の式で表される少なくとも2
    種の異なる感光性ポリアミン酸前駆体を含み、 【化2】 式中、Zが少なくとも1個の芳香環を有する4価の有機
    基であり、Z'が少なくとも1個の芳香環を有する2価
    の有機基であり、R*が感光性基であることを特徴とす
    る、組成物。
  10. 【請求項10】上記の2種の異なる感光性ポリアミン酸
    前駆体のうち第1のものが下記の式 【化3】 で表され、また上記の2種の異なる感光性ポリアミン酸
    前駆体のうち第2のものが下記の式 【化4】 で表されることを特徴とする、請求項9に記載の組成
    物。
  11. 【請求項11】上記の2種の異なる感光性ポリアミン酸
    前駆体のうち上記第1のものと上記第2のものとの比が
    約80/20ないし約95/5の範囲内にあることを特
    徴とする、請求項10に記載の組成物。
JP6286465A 1993-12-17 1994-11-21 感光性ポリイミド前駆体 Pending JPH07207026A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US169801 1993-12-17
US08/169,801 US5446074A (en) 1993-12-17 1993-12-17 Photosensitive polyimide precursors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207026A true JPH07207026A (ja) 1995-08-08

Family

ID=22617234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6286465A Pending JPH07207026A (ja) 1993-12-17 1994-11-21 感光性ポリイミド前駆体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5446074A (ja)
EP (1) EP0662637A1 (ja)
JP (1) JPH07207026A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312059A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Toray Ind Inc 高解像度感光性ポリイミド前駆体組成物
KR20220040814A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 연세대학교 원주산학협력단 Sla-3d 프린터용 폴리이미드 및 이의 제조방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3232022B2 (ja) * 1997-03-31 2001-11-26 信越化学工業株式会社 感光性樹脂組成物
WO1999013381A1 (en) * 1997-09-11 1999-03-18 Arch Specialty Chemicals, Inc. A negatively acting photoresist composition based on polyimide precursors
KR100574190B1 (ko) * 1997-09-25 2006-04-27 롤리크 아게 광 가교결합성 폴리이미드, 이를 사용한 배향층의 제조방법 및 당해 배향층을 갖는 광학장치 또는 전기 광학장치
US6025461A (en) * 1997-09-26 2000-02-15 Nippon Mektron, Limited Photosensitive polyimide
JP3968884B2 (ja) * 1998-05-01 2007-08-29 日本メクトロン株式会社 感光性組成物
JP3968885B2 (ja) * 1998-05-14 2007-08-29 日本メクトロン株式会社 感光性組成物
EP1013650B1 (en) * 1998-10-30 2007-01-24 Hitachi Chemical DuPont MicroSystems Ltd. Tetracarboxylic dianhydride, derivative and production thereof, polyimide precursor, polyimide, resin composition, photosensitive resin composition, method of forming relief pattern, and electronic part
TW498091B (en) * 1998-11-09 2002-08-11 Kanegafuchi Chemical Ind Polyimide composition and its manufacture process
US6808819B2 (en) * 2002-02-14 2004-10-26 Shin Etsu Chemical Co., Ltd. Heat resistant resin composition and adhesive film
US7282323B2 (en) * 2002-07-11 2007-10-16 Asahi Kasei Emd Corporation Highly heat-resistant, negative-type photosensitive resin composition
EP1585504A4 (en) * 2002-11-06 2009-07-15 Azaya Therapeutics Inc LIPOSOMAL PREPARATIONS OF PHARMACEUTICAL AGENTS STABILIZED BY PROTEINS
JP5045145B2 (ja) * 2006-03-20 2012-10-10 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 感光性樹脂組成物、この感光性樹脂組成物を用いたパターン形成方法及び電子部品
US8431433B2 (en) * 2010-05-27 2013-04-30 Eastman Kodak Company Methods of providing semiconductor layers from amic acid salts
TWI492967B (zh) * 2011-12-30 2015-07-21 Ind Tech Res Inst 聚亞醯胺
TWI625232B (zh) 2016-02-26 2018-06-01 Fujifilm Corp 積層體、積層體的製造方法、半導體元件以及半導體元件的製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3072485A (en) * 1960-08-24 1963-01-08 Eastman Kodak Co Optically sensitized azido polymers for photomechanical resist compositions
DE2626795A1 (de) * 1975-06-18 1976-12-30 Ciba Geigy Ag Imidylverbindungen
US4168366A (en) * 1978-07-25 1979-09-18 Plastics Engineering Company Polyimide derivatives
DE3021787A1 (de) * 1980-06-10 1981-12-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung hochwaermebestaendiger reliefstrukturen und deren verwendung
GB2092164B (en) * 1980-12-17 1984-12-05 Hitachi Ltd Loght or radiation-sensitive polymer composition
US4430418A (en) * 1982-09-30 1984-02-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Radiation-sensitive polyimide precursor composition derived from a diaryl fluoronated diamine compound
US4454220A (en) * 1982-01-04 1984-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical device containing a radiation-sensitive polyimide precursor composition derived from a diaryl fluoro compound
US4416973A (en) * 1982-01-04 1983-11-22 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Radiation-sensitive polyimide precursor composition derived from a diaryl fluoro compound
US4481340A (en) * 1982-12-03 1984-11-06 Lourens Minnema Photosensitive polyamic acid derivative, compound used in manufacture of derivative, method of manufacturing substrate having polyimide layer, and semiconductor device made from said method
US4629777A (en) * 1983-05-18 1986-12-16 Ciba-Geigy Corporation Polyimides, a process for their preparation and their use
US4656116A (en) * 1983-10-12 1987-04-07 Ciba-Geigy Corporation Radiation-sensitive coating composition
DE3411706A1 (de) * 1984-03-29 1985-10-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von polyimidazol- und polyimidazopyrrolon-vorstufen
US4698295A (en) * 1984-11-16 1987-10-06 Ciba-Geigy Corporation Polyimides, a process for their preparation and their use, and tetracarboxylic acids and tetracarboxylic acid derivatives
JPS61151238A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 感光性ポリイミド前駆体及びその製造方法
US4696890A (en) * 1985-04-11 1987-09-29 Ciba-Geigy Corporation Processes for preparing protective coatings and relief structures
US4551522A (en) * 1985-04-26 1985-11-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making photopolymerizable aromatic polyamic acid derivatives
JPS61254906A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Toray Ind Inc カラ−フイルタ用感光性耐熱着色ペ−スト
US4830953A (en) * 1986-08-18 1989-05-16 Ciba-Geigy Corporation Radiation-sensitive coating composition with polyazide and polyimide and process of photo-crosslinking the coating
EP0274354B1 (de) * 1986-12-29 1992-01-08 Ciba-Geigy Ag Photostrukturierbare Polyimidmischungen, Polyimide auf Basis von Benzhydroltetracarbonsäure und deren Herstellung
US4803147A (en) * 1987-11-24 1989-02-07 Hoechst Celanese Corporation Photosensitive polyimide polymer compositions
US4829131A (en) * 1988-02-09 1989-05-09 Occidental Chemical Corporation Novel soluble polymidesiloxanes and methods for their preparation and use
JPH02305821A (ja) * 1989-05-18 1990-12-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 感光性共重合体組成物
CA2025681A1 (en) * 1989-09-22 1991-03-23 Allan E. Nader Photoreactive resin compositions developable in a semi-aqueous solution
DE69030484T2 (de) * 1989-11-30 1997-08-28 Sumitomo Bakelite Co Fotoempfindliche Harzzusammensetzung
DE4218718A1 (de) * 1992-06-06 1993-12-09 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Herstellung strukturierter Schichten wärmebeständiger Polykondensate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312059A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Toray Ind Inc 高解像度感光性ポリイミド前駆体組成物
KR20220040814A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 연세대학교 원주산학협력단 Sla-3d 프린터용 폴리이미드 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5446074A (en) 1995-08-29
US5866627A (en) 1999-02-02
EP0662637A1 (en) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424085B2 (ja) i線照射によるレリーフ構造体の製造方法
JPH07207026A (ja) 感光性ポリイミド前駆体
WO2004086146A1 (en) Transparent, highly heat-resistant polyimide precursor and photosensitive polyimide composition thereof
EP1219662B1 (en) Polyamic acid ester
US5587275A (en) Photosensitive resin composition and a process for forming a patterned polyimide film using the same
JPS62273259A (ja) 感光性組成物
US5616448A (en) Photosensitive resin composition and a process for forming a patterned polyimide film using the same
JP4329182B2 (ja) アルカリネガ現像型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
JP7565088B2 (ja) 感光性ポリイミド樹脂組成物
JP2003238683A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JPH11271973A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた半導体素子
JP3168909B2 (ja) 感光性樹脂組成物、ポリイミドパターンの製造法及び半導体素子の製造法
WO1995004305A1 (en) Photosensitive fluorinated poly(amic acid) aminoacrylate salt
JPH11282160A (ja) 感光性ポリイミド組成物、これを用いたパターン製造法及び半導体装置
JP4051759B2 (ja) 化学線感応性重合体組成物
JP3921734B2 (ja) 高解像度感光性ポリイミド前駆体組成物
JPH10326011A (ja) 感光性樹脂組成物、ポリイミドパターンの製造法及び半導体素子の製造法
JPH10158397A (ja) ポリイミド前駆体、その製造法、ポリイミド、その製造法、感光性樹脂組成物
JP4207420B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびパターンの製造方法
JP2949759B2 (ja) 感光性樹脂組成物及び感光性エレメント
JPH11279403A (ja) 感光性ポリイミド前駆体組成物及びこれを用いたパターンの製造方法
JPH10301279A (ja) 感光性樹脂組成物、ポリイミドパターンの製造法及び半導体素子の製造法
JP4178495B2 (ja) 耐熱性感光性樹脂組成物及びパターンの製造法並びに電子部品
JP4122609B2 (ja) 感光性ポリイミド前駆体組成物及びそれを用いたパターンの製造法並びに電子部品
JP2000019727A (ja) 感光性ポリイミド前駆体組成物及びそれを用いたパターンの製造法