JPH0720677A - 帯電装置 - Google Patents

帯電装置

Info

Publication number
JPH0720677A
JPH0720677A JP16088693A JP16088693A JPH0720677A JP H0720677 A JPH0720677 A JP H0720677A JP 16088693 A JP16088693 A JP 16088693A JP 16088693 A JP16088693 A JP 16088693A JP H0720677 A JPH0720677 A JP H0720677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charged
voltage
electrifying
electrified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16088693A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihito Yamazaki
道仁 山崎
Tetsuya Sano
哲也 佐野
Hiroaki Ogata
寛明 緒方
Erika Asano
えりか 浅野
Hiroki Kisu
浩樹 木須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16088693A priority Critical patent/JPH0720677A/ja
Publication of JPH0720677A publication Critical patent/JPH0720677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帯電部材に交流電圧を印加することなく、帯
電部材や被帯電体の表面性の変化等に起因して生じる被
帯電体の帯電ムラを低減し均一帯電を行う。 【構成】 帯電部材2の被帯電体1との接触部もしくは
最近接部のうち、被帯電体移動方向において最も下流側
の点Aから被帯電体移動方向下流側に向けて引いた接線
に対して前記帯電部材2は被帯電体1と同じ側に帯電面
を備えると共に帯電部材2に印加される電圧は直流電圧
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真式複写装置あ
るいはレーザービームプリンターのような画像形成装置
等に用いられる帯電装置に関し、特に像担持体のような
被帯電体に接触または近接して設けられた帯電部材を備
える帯電装置に関する。
【0002】
【背景技術】接触帯電は、電圧を印加した帯電部材を被
帯電体に当接させて被帯電体に電荷を直接的に転移させ
て被帯電体面を所用の電位に帯電するもので、帯電装置
として従来より広く利用されている、ワイヤとシールド
を備えるコロナ放電装置に比べて、被帯電体面に所望の
電位を得るのに必要とされる印加電圧の低電圧化がはか
れること、帯電過程で発生するオゾン量がごく微量であ
りオゾン除去フィルターの必要性がなくなるというこ
と、そのため装置の排気系の構成が簡略化されること、
構成が簡単であること、等の長所を有している。
【0003】そこで例えば、電子写真装置(複写機、レ
ーザービームプリンター)、静電記録装置等の画像形成
装置において、感光体、誘電体等の像担持体、その他の
被帯電体を帯電処理する手段としてコロナ放電装置に変
わるものとして注目され実用化されている。
【0004】接触帯電の具体的方法としては、ローラー
状、ブレード状、あるいはブラシ状の帯電部材の一部あ
るいは全面を被帯電体に接触させ、これらの帯電部材に
対し直流もしくは交流重畳の直流バイアスを印加する事
によって被帯電体表面を均一帯電する手段等が考案され
ている。
【0005】本出願人はこの接触帯電方法もしくは装置
に関して均一な帯電処理のため、交流重畳の直流バイア
スを導電性部材(接触帯電部材)に印加し、この導電性
部材を被帯電体に当接させて帯電を行う方式を先に提案
した(特開昭63−149669号公報)。
【0006】しかし、本発明者の実験及び考察による
と、特にローラーもしくはブレード状の帯電部材を被帯
電部材に接触させ、かつ交流重畳の直流バイアスを帯電
部材に印加して被帯電体の帯電を行う方法は、以下の問
題点を有している。 1)交流トランスを必要とするため電源のコストアップ
となる。 2)帯電部材に交流電圧が印加されるため、被帯電部材
との接触面近傍において帯電部材が振動し音が生じる。 3)モアレ画像の発生。
【0007】以下、特にモアレ画像についてその発生理
由を説明する。
【0008】帯電部材に交流重畳の直流バイアスを印加
した場合、帯電部材と被帯電体間の帯電領域において、
帯電部材から被帯電体への放電、被帯電体から帯電部材
への再放電が繰り返されるため帯電電位は、帯電周波数
及び被帯電体表面移動速度に応じて直流バイアス値を中
心にして周期的に変動したものとなる。そのため感光体
移動方向に対し一定周期を持つ線画像をくり返し出力す
ると、線画の空間周波数と前記帯電電位変化の空間周波
数が干渉(うなり)を生じる場合がある。この干渉現象
が画像上にモアレ画像として現れる。
【0009】このため基本的に、プリンターが出力可能
な線画の空間周波数と前記帯電電位の空間周波数が互い
に干渉しないように帯電周波数を選択する必要がある。
この値は高精細化及びプロセススピードを大きくした場
合にはそれに応じて大きくする必要がある。例えば、画
素密度が600dpiでプロセススピードが80mm/
secの場合は、帯電周波数を1kHz以上にしなけれ
ばならず、この場合は前記帯電音が聴感上かなり耳障り
になるという問題がある。
【0010】以上の問題点は、帯電に直流バイアスを用
いる事によって解決される。
【0011】しかし、実際にローラーもしくはブレード
状の帯電部材を被帯電体に接触させたものに直流バイア
スを印加した場合、特に直径60mm以下のドラム状の
被帯電体に均一で良好な帯電を行う事は困難である。こ
れは以下の理由によると考えられる。 1)放電可能な領域において、両者の表面が互いに凸の
曲率を持つために帯電幅が1mm程度と狭い。このため
特に1工程前に行われた静電潜像を十分均一に再帯電出
来るだけの帯電時間が得られない。 2)帯電幅が狭いため、帯電部材及び被帯電体の表面性
の変化(汚れ、傷、凹凸等)に起因する局部放電あるい
は雰囲気湿度の変化等で帯電ムラが生じ易い。
【0012】
【発明の目的】本発明の目的は、被帯電体を均一に帯電
する帯電装置を提供することである。
【0013】本発明の他の目的は、帯電部材や被帯電体
の表面性の変化等に起因して生じる帯電ムラを低減した
帯電装置を提供することである。
【0014】本発明の他の目的は、帯電部材に交流電圧
を印加することなく被帯電体を帯電する帯電装置を提供
することである。
【0015】
【発明の構成】本発明は被帯電体に接触、もしくは近接
するように設けられ、電圧が印加される帯電部材を有
し、被帯電体を帯電する帯電装置において、前記帯電部
材の被帯電体との接触部もしくは最近接部のうち、被帯
電体移動方向において最も下流側の点から被帯電体移動
方向下流側に向けて引いた接線に対して前記帯電部材
は、被帯電体と同じ側に帯電面を備えると共に前記電圧
は直流電圧であることを特徴とする。
【0016】
【実施例】
(実施例1)図1に本発明の第1実施例である帯電部材
を適用した画像形成装置の要部を示す。像担持体である
ところの感光ドラム1は接地されたアルミシリンダーか
らなる導電性基体1−1と、有機感光層1−2を備え、
この感光ドラムは、図中O軸(0、0)を回転中心とし
ており、その半径はrである。2はアルミニュウム製の
導電性の帯電部材であり、図中A点(0、r)を通る母
線において感光体表層と接している。本実施例は、前記
帯電部材が少なくとも部分的に曲率を有する放電面を有
し、該放電面の曲率中心が前記放電面で空間を2分した
際に感光体の曲率中心Oと同じ空間にある事を特徴とし
ている。本実施例において該帯電部材放電面はO′
(0、−a)を軸とする半径R=r+aの曲率を有して
いる。図中、θはOAを結んだ線を基準として感光体が
回転する角度(rad)である。P(θ)は、角度θで
のドラム表面位置、g=(rθ)=g(x)は、P
(θ)と該帯電部材放電面との距離を示す。
【0017】3はバイアス電源であり、帯電部材に対し
−1200Vの直流電圧を印加している。4は像露光の
為のレーザー光、5は現像スリーブである。6は転写
紙、7は転写ローラーであり、転写像は不図示の定着装
置によって定着される。また、感光体上に残留したトナ
ーは、クリーニングブレード8によって感光体上から除
去される。
【0018】以下に、本実施例における帯電部材が感光
ドラム表面に対し放電する領域と帯電する電位をパッシ
ェン側から求める手順を示す(以下説明を簡単にするた
めP(θ)はPと略す)。
【0019】まず、本実施例において帯電部材の曲率は
一定であるから
【0020】
【外1】
【0021】以上の式に、r=15mm,a=5mmを
代入し、円弧APの長さrθ=xに対しg(x)をプロ
ットしたグラフを図2に示す。
【0022】さらに、該帯電部材に対する印加電圧と前
記g(x)との関係から放電条件を求め、x位置におけ
る感光体表面電位を計算した結果を図3に示す。以上か
ら、本実施例の帯電部材は感光体の移動方向に対し約1
0mmの帯電幅を有することがわかる。
【0023】これは、従来用いられているローラー形状
の接触帯電部材に比べると5倍以上の帯電幅を有してい
る。この為、直流電圧のみの印加によっても感光体表面
を十分均一に帯電する事が可能になる。実際、本実施例
に示した条件で表面速度が80mm/secの感光体に
対し従来の帯電方式に劣らない良好な帯電を行う事が出
来た。
【0024】以上、本構成によって交流バイアスを帯電
部材に印加していた際に問題となっていた帯電音やモア
レの発生を解決する事が可能となる。また帯電部材自体
の構成がシンプルなために部材自体のコストダウン、さ
らには交流トランスや定電流制御回路等が不要となるた
めに帯電装置として大幅なコストダウンが可能になる。
【0025】(実施例2)図4は、帯電部材の第2実施
例を適用した画像形成装置の要部を示す。本実施例は、
帯電部材2はアルミニュウムなどからなる導電性部材2
1と、放電面に形成された高抵抗層20を備える事を特
徴とする。このため、感光体表層にピンホール等の欠陥
が在っても、この部分に過大電流が流れ、電圧降下する
事による母線方向の帯電不良は生じなくなる。
【0026】前記高抵抗層の条件としては、体積固有抵
抗率が1×108〜1×1010(Ω・cm)、層厚が1
0〜80(μm)の範囲に設定する事により、前記ピン
ホールに対するリーク防止および放電を生じさせる電界
形成に対し良好な結果が得られた。
【0027】該高抵抗層は、フェノール等の熱硬化性樹
脂中にカーボン等の導電粒子を分散させた材料の塗布、
あるいはナイロン系、セルロース系等の樹脂材料をフィ
ルム状に成形しテーピングする等の手段によって形成可
能である。
【0028】本構成により、均一帯電を行う際に感光体
の表面性(感光層の塗布ムラ、ブツ、傷等)に対する許
容度が広がる。特に、帯電部材をそのまま感光体表面に
対し突き当てる事によって放電面と感光体表面との位置
出しを行ってもピンホールリークが生じないため、帯電
器の構成が簡単になりコストが下がる利点がある。
【0029】図5は、帯電部材をプロセスカートリッジ
に適用した場合を示す。ここでプロセスカートリッジと
は、一般に帯電手段、現像手段、またはクリーニング手
段と感光体とを一体的にカートリッジ化し、これを画像
形成装置本体に対し着脱可能としたものである。感光
体、現像剤に代表される消耗品をカートリッジとして一
体化して、ユーザーが容易に交換できるようにする事に
より、基本的にメンテナンスフリーの画像形成装置が提
供できるようになる。
【0030】カートリッジの箱体20内の一方側にシャ
ッター11により保護された感光ドラム1が配設され、
該シャッター11はカートリッジを画像形成装置本体内
に組み込む事により開いて、該感光ドラム1に面した開
口部に画像転写部が形成されるようになっている。
【0031】帯電部材2は、図中クリーニングブレード
8に対し感光ドラムの回転方向下流側に設置されてい
る。感光ドラム表面は帯電部材により均一帯電された
後、レーザー光4により静電潜像が形成される。この静
電潜像は、現像装置50によって現像され、その顕画像
は不図示の転写ローラーによって転写紙上に転写された
後不図示の定着装置により定着される。該現像装置は、
プロセスカートリッジ箱体の下方に組み込まれており、
現像スリーブ5、現像剤塗布ブレード55及び1成分現
像剤51を有している。
【0032】このように、上述した形状の帯電部材を用
いれば、帯電音やモアレが無く構成もシンプルで低コス
トのプロセスカートリッジを提供する事が可能になる。
【0033】なお、帯電部材は被帯電体である感光体に
対して微小間隙を介して非接触とすることもできるが、
帯電域を十分大きくするために帯電部材の被帯電体との
近接部(もしくは接触部)のうち、被帯電体移動方向に
おいて最下流側の点から被帯電体移動方向下流側に向け
て引いた接線に対して帯電部材は、被帯電体と同じ側に
帯電面を備えることが必要である。
【0034】なお、帯電部材は像担持体として感光ドラ
ムを用いた画像形成装置に限るものではなく、フィルム
状感光体や絶縁ドラムもその効果を十分発揮できる。ま
た、実施例中に示した数値はその値に限定されるもので
はなく、例えば帯電部材の形状、特に放電領域の曲率お
よび長さは、像担持体の曲率及び移動速度に応じて本発
明の効果を必要十分に発揮させるべく適宜設計されるべ
き値である。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被帯電体に対する放電領域を任意に設定する事が可能に
なるため、直流バイアスの印加によって感光体表面を十
分均一に帯電する事が可能になる。
【0036】このため、帯電部材に交流バイアスを印加
した際に問題となっていたモアレや帯電音を無くす事が
可能となり、さらには帯電部材の簡素化及びバイアス電
源の簡素化が可能になるため、より低コストの帯電装置
を提供する事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を説明するための断面図。
【図2】本発明第1実施例の帯電部材の放電領域を表す
グラフを示す図。
【図3】本発明第1実施例の帯電部材によって帯電され
る感光体の電位を表すグラフを示す図。
【図4】本発明の第2実施例を説明するための断面図。
【図5】本発明の第3実施例を説明するための断面図。
【符号の説明】
1−1 像担持体のアルミシリンダー 1−2 像担持体の感光層 2 帯電部材 3 電源 O 像担持体の回転中心 A 帯電部材と像担持体との接点 θ 像担持体上の任意の点がOAとなす角度(rad) r 像担持体の半径 g(rθ)=g(x) 像担持体のrθ=x位置で像担
持体と帯電部材がなす距離
フロントページの続き (72)発明者 浅野 えりか 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 木須 浩樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被帯電体に接触、もしくは近接するよう
    に設けられ、電圧が印加される帯電部材を有し、被帯電
    体を帯電する帯電装置において、 前記帯電部材の被帯電体との接触部もしくは最近接部の
    うち、被帯電体移動方向において最も下流側の点から、
    被帯電体移動方向下流側に向けて引いた接線に対して、
    前記帯電部材は被帯電体と同じ側に帯電面を備えると共
    に、前記電圧は直流電圧であることを特徴とする帯電装
    置。
  2. 【請求項2】 前記帯電部材は導電部材と、この導電部
    材よりも被帯電体の近くに設けられた抵抗層とを有する
    ことを特徴とする請求項1の帯電装置。
  3. 【請求項3】 前記帯電装置は画像形成装置に着脱可能
    なプロセスカートリッジに使用され、被帯電体は像担持
    体であることを特徴とする請求項1又は2の帯電装置。
  4. 【請求項4】 前記帯電装置は画像形成装置に使用さ
    れ、被帯電体は像担持体であることを特徴とする請求項
    1又は2の帯電装置。
JP16088693A 1993-06-30 1993-06-30 帯電装置 Pending JPH0720677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16088693A JPH0720677A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16088693A JPH0720677A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720677A true JPH0720677A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15724498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16088693A Pending JPH0720677A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379143B1 (en) 1997-04-07 2002-04-30 Daisan Kanagata Seisakusyo Ltd. Injection mold

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379143B1 (en) 1997-04-07 2002-04-30 Daisan Kanagata Seisakusyo Ltd. Injection mold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272505A (en) Charging device, process unit having same and image forming apparatus using process unit
JPH0720677A (ja) 帯電装置
JP2002169358A (ja) 接触帯電装置
US7092659B2 (en) Discharge methods and systems in electrophotography
US5523834A (en) Image forming apparatus having recording material separating means
JPH06167873A (ja) 画像形成装置
JPH05150564A (ja) 接触帯電方法及びその装置
JPH06222649A (ja) 帯電装置
US5381214A (en) Electrophotographic charging device
JPH0695478A (ja) 接触帯電装置
JPH086352A (ja) 帯電装置
JPH056076A (ja) 帯電装置及びプロセスユニツト及び画像形成装置
JPH0792767A (ja) 画像形成装置
JP3714859B2 (ja) 電子写真装置
JPH0962050A (ja) 帯電部材、帯電装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP3621320B2 (ja) 転写ローラの電気的特性を決定する方法
JPH0954479A (ja) 帯電装置及び該帯電装置を備えた画像形成装置
JPH02282279A (ja) 接触帯電装置
JP2887025B2 (ja) 画像形成方法における帯電方法
JPH08123151A (ja) 帯電装置
JP2986511B2 (ja) 現像装置
JPH05119579A (ja) 電子写真装置の帯電装置
JPS60195562A (ja) 帯電装置
JPH08160718A (ja) 画像形成装置
JP2002023461A (ja) 帯電装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010717