JPH0720674A - 回転部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

回転部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH0720674A
JPH0720674A JP5150204A JP15020493A JPH0720674A JP H0720674 A JPH0720674 A JP H0720674A JP 5150204 A JP5150204 A JP 5150204A JP 15020493 A JP15020493 A JP 15020493A JP H0720674 A JPH0720674 A JP H0720674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear flange
image forming
cylindrical member
image
process cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5150204A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Yamada
祐介 山田
Toshie Kaneko
利衛 金子
Shigeto Tanaka
成人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5150204A priority Critical patent/JPH0720674A/ja
Publication of JPH0720674A publication Critical patent/JPH0720674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円筒部材にギアフランジを取り付けるに際
し、環境に左右されることなく、簡単に取り付けること
が出来、更には前記円筒部材からギアフランジを容易に
取り外すことが可能な回転部材及び前記回転部材を用い
たプロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供する。 【構成】 回転可能な円筒部材と、前記円筒部材に回転
力を伝達するためのギアフランジとを有し、前記円筒部
材の少なくとも一方端に設けたネジ部に、前記ギアフラ
ンジに設けたネジ部を螺合して前記円筒部材の端部にギ
アフランジを取り付けたことを特徴としてなる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転可能な円筒部材にギ
アフランジを容易に取り付け可能な回転部材及び前記回
転部材を用いるプロセスカートリッジ及び画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、円筒型電子写真感光体、所謂感光
体ドラムは表面に感光導電性物質を塗布した円筒の両端
に、前記感光体ドラムを回転させるためのドラムギア及
びドラムフランジ等の端部係合部材を接着剤により接着
したり、外部的圧力によりドラムシリンダーに圧入した
りして円筒に結合させていた。
【0003】前記接着による方法としては、ギアフラン
ジの円筒への挿入部分に接着剤を適量塗布して嵌合させ
た後、接着剤が完全に硬化するまでの温度、湿度の影響
を受けないような場所に保存し、完全硬化させていた。
接着に使用される接着剤としては瞬間接着剤、或いは接
着プライマーと嫌気性接着剤等が主に使用されており、
その用途、目的、必要強度等によって適宜使い分けられ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ようなギアフランジの取り付け構成では以下に示すよう
な問題があった。
【0005】高温高湿下の環境(例えば温度32.5℃、相
対湿度85%)でギアフランジの接着を行い、同環境にお
いて完全硬化させた場合、硬化の途中で空気中に含有す
る水分が接着面に対して悪影響を及ぼすために、伝達ト
ルク強度が低下することがある。
【0006】また接着剤の種類によっては接着剤が完全
に硬化するまでに非常に長い硬化時間を要するものもあ
り、その間の保管スペースを確保したり、保管環境温
度、湿度を一定に保つための設備等が必要であり、コス
ト、管理、生産性の観点からも不具合な点があった。更
にまた接着剤によって高い接着強度を得るためにはギア
フランジの材質に制約があった。
【0007】ギアフランジの端部に円筒内面と接触する
電極板を設けて装置本体との導通を得る場合、接着後に
接着剤が完全に硬化するまでの間に接着剤がダレてき
て、前記電極板と円筒内面との接触部分に接着剤が流れ
込んで導通不良を起こすことがあった。
【0008】更には近年では地球資源の保護等の観点か
ら部品等のリサイクルが行われているが、使用後の感光
体ドラムからギアフランジを取り外して再利用する場
合、ギアフランジ、接着剤による接着、或いは圧入をし
ているギアフランジは、衝撃を加えないと容易に外れな
く、取り外し時にギアフランジを破損するおそれがあっ
た。
【0009】本発明は従来の前記課題を解決するもので
あり、その目的とするところは、円筒部材にギアフラン
ジを取り付けるに際し、環境に左右されることなく、簡
単に取り付けることが出来、更には前記円筒部材からギ
アフランジを容易に取り外すことが可能な回転部材及び
前記回転部材を用いたプロセスカートリッジ及び画像形
成装置を提供せんとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、回転可能な円筒部材
と、前記円筒部材に回転力を伝達するためのギアフラン
ジとを有し、前記円筒部材の少なくとも一方端に設けた
ネジ部に、前記ギアフランジに設けたネジ部を螺合して
前記円筒部材の端部にギアフランジを取り付けたことを
特徴としてなる。
【0011】
【作用】前記構成にあっては、円筒部材のネジ部にギア
フランジのネジ部を螺合するだけで円筒部材の端部にギ
アフランジを取り付けることが出来、そのネジ部の螺脱
するだけで両者を取り外すことが出来る。
【0012】
【実施例】
〔第一実施例〕次に本発明に係る第一実施例を図1乃至
図3を参照して具体的に説明する。尚、図1は本発明に
係るプロセスカートリッジを装着した画像形成装置の構
成模式説明図、図2はプロセスカートリッジの構成模式
説明図、図3は感光体ドラムにギアフランジを取り付け
るための構成説明図である。
【0013】{全体構成}この画像形成装置Aは図1に
示すように、光学系1から画像情報に基づいた光像を照
射して像担持体である感光体ドラムに現像剤(以下トナ
ー)像を形成する。そして前記トナー像の形成と同期し
て記録媒体2を搬送手段3によって搬送し、且つプロセ
スカートリッジBとしてカートリッジ化された画像形成
部において前記感光体ドラムに形成したトナー像を転写
手段4によって記録媒体2に転写し、その記録媒体2を
定着手段5に搬送し、転写トナー像を定着して排出部6
へ排出する。
【0014】前記画像形成部を構成するプロセスカート
リッジBは、図2に示すように、感光体ドラム7を回転
してその表面を帯電手段8によって一様に帯電し、前記
光学系1からの光像を露光部9を介して感光体ドラム7
に露光して潜像を形成し、現像手段10で前記潜像に応じ
たトナー像を形成することにより可視像化する。そして
前記転写手段4でトナー像を記録媒体2に転写した後
は、クリーニング手段11によって感光体ドラム7に残留
したトナーを除去する。尚、前記感光体ドラム7等の各
部品はハウジングを構成する樹脂製のトナー枠体12aと
クリーニング枠体12bからなる枠体内に収納されてカー
トリッジ化されている。
【0015】次に前記画像形成装置A及びプロセスカー
トリッジBの各部の構成について説明し、その後で感光
体ドラム7のギアフランジ取り付け構成について説明す
る。
【0016】{画像形成装置}まず前記画像形成装置A
の各部の構成について、光学系、搬送手段、転写手段、
定着手段、カートリッジ装着手段の順に説明する。
【0017】(光学系)光学系1は外部装置等から読み
込んだ画像情報に基づいて光照射することによって感光
体ドラム7へ光像を照射するものであり、図1に示すよ
うに、装置本体13にの光学ユニット1a内にレーザーダ
イオード1b、ポリゴンミラー1c、スキャナーモータ
1d、結像レンズ1eが収納してある。
【0018】そして例えばコンピュータやワードプロセ
ッサ等の外部機器から画像信号が与えられると、レーザ
ーダイオード1bが前記画像信号に応じて発光し、ポリ
ゴンミラー1cに画像光として照射する。このポリゴン
ミラー1cはスキャナーモータ1dによって高速回転
し、該ポリゴンミラー1cで反射した画像光が結像レン
ズ1e及び反射ミラー1fを介して回転する感光体ドラ
ム7へ照射し、該ドラム7の表面を選択的に露光して画
像情報に応じた潜像を形成する。
【0019】(記録媒体搬送手段)次に記録媒体2(例
えば記録紙、OHPシート、布或いは薄板等)を搬送す
るための搬送手段3は、装置本体13にカセット3aの装
着部を有し、この装着部に装着したカセット3a内の記
録媒体2をピックアップローラ3bによって上部から一
枚ずつレジストローラ対3c1,3c2へ給送し、このレジ
ストローラ対3c1,3c2が画像形成動作と同期するよう
に記録媒体2を画像転写部に搬送する。そして画像転写
後の記録媒体2を、搬送ローラ3d及びガイド板3eに
よって定着手段5に搬送し、定着後の記録媒体2を排出
ローラ3fによって装置上部に形成した排出部6に排出
する。
【0020】(転写手段)転写手段4は画像形成部で感
光体ドラム7に形成されたトナー像を記録媒体2に転写
するものであり、本実施例の転写手段4は図1に示すよ
うに、転写ローラ4によって構成している。即ち、装着
したプロセスカートリッジBの感光体ドラム7に転写ロ
ーラ4によって記録媒体2を押圧し、該転写ローラ4に
感光体ドラム7に形成されたトナー像と逆極性の電圧を
印加することにより、感光体ドラム7上のトナーを記録
媒体2に転写する。
【0021】(定着手段)定着手段5は前記転写ローラ
4の電圧印加によって記録媒体2に転写したトナー像を
定着させるものである。その構成は図1に示すように、
駆動回転する駆動ローラ5aと、内部にヒータ5bを有
し、前記駆動ローラ5aと圧接して従動回転する定着ロ
ーラ5cとからなる。即ち、画像形成部でトナー像を転
写された記録媒体2が前記駆動ローラ5aと定着ローラ
5c間を通過する際に、両ローラ5a,5cの押圧によ
って圧力が印加され、且つ定着ローラ5cの発熱によっ
て熱を印加され、記録媒体2上のトナーが記録媒体2に
定着する。
【0022】(プロセスカートリッジ装着手段)前記画
像形成装置A内にはプロセスカートリッジBを装着する
ためのカートリッジ装着手段が設けてある。プロセスカ
ートリッジBの装置本体に13に対する着脱は、開閉カバ
ー14を開くことによって行う。即ち、装置本体13の上部
にはヒンジ14aによって開閉可能な開閉カバー14が取り
付けてある。そして前記開閉カバー14を開くと装置本体
13内にはカートリッジ装着スペースが設けてあり、開閉
カバー左右壁面には図示しない左右ガイド部材が取り付
けてある。この左右ガイド部材にはプロセスカートリッ
ジBを挿入するためのガイドが設けてあり、プロセスカ
ートリッジBを前記ガイドに沿って挿入し、開閉カバー
14を閉じることによってプロセスカートリッジBを画像
形成装置Aに装着するようにしている。
【0023】{プロセスカートリッジ}次に前記画像形
成装置Aに装着されるプロセスカートリッジBの各部の
構成について説明する。
【0024】このプロセスカートリッジBは像担持体
と、少なくとも1つのプロセス手段を備えたものであ
る。ここでプロセス手段としては、例えば像担持体の表
面を帯電させる帯電手段、像担持体にトナー像を形成す
る現像手段、像担持体表面に残留したトナーをクリーニ
ングするためのクリーニング手段等がある。本実施例の
プロセスカートリッジBは図2に示すように、像担持体
である電子写真感光体ドラム7の周囲に帯電手段8、露
光部9、現像手段10、クリーニング手段11を配置し、こ
れらをトナー枠体12a及びクリーニング枠体12bからな
るハウジングで覆って一体化し、装置本体13に着脱可能
に構成してる。
【0025】次にプロセスカートリッジBの各部の構成
を、感光体ドラム7、帯電手段8、露光部9、現像手段
10、クリーニング手段11の順に説明する。
【0026】(感光体ドラム)本実施例に係る感光体ド
ラム7は円筒状のアルミニウムからなるドラム基体の外
周面に有機感光層を塗布して構成している。この感光体
ドラム7を枠体に回動可能に取り付け、後述するように
感光体ドラム7の長手方向一方端に固着したフランジギ
ヤに装置本体側に設けた駆動モータの駆動力を伝達する
ことにより、感光体ドラム7を画像形成動作に応じて図
1の矢印方向へ回転させる。
【0027】(帯電手段)帯電手段は前記感光体ドラム
7の表面を一様に帯電させるためのものであり、本実施
例では枠体に帯電ローラ8を回動自在に取り付けた、所
謂接触帯電方法を用いている。帯電ローラ8は金属製の
ローラ軸8aに導電性の弾性層を設け、更にその上に高
抵抗の弾性層を設け、更にその表面に保護膜を設けてな
る。導電性の弾性層はEPDMやNBR等の弾性ゴム層
にカーボンを分散したもので構成し、ローラ軸8aに供
給されるバイアス電圧を導く作用をなす。また高抵抗の
弾性層はウレタンゴム等で構成し、微量の導電性微粉末
を含有するものが一例としてあげられ、感光体ドラム7
のピンホール等導電度の高い帯電ローラが相対した場合
でも、感光体ドラム7へのリーク電流を制限してバイア
ス電圧の急降下を防ぐ作用をなす。また保護層はN−メ
チルメトキシ化ナイロンで構成し、導電性弾性層や高抵
抗の弾性層の塑性物質が、感光体ドラム7に触れて感光
体ドラム7の表面を変質させることがないように作用す
る。
【0028】そして前記帯電ローラ8を感光体ドラム7
に接触させ、画像形成に際しては帯電ローラ8が感光体
ドラム7の回転に従動して回転し、このとき帯電ローラ
8に直流電圧と交流電圧とを重畳して印加することによ
り感光体ドラム7の表面を均一に帯電させる。
【0029】(露光部)露光部9は前記帯電ローラ8に
よって均一に帯電した感光体ドラム7の表面に、光学系
1から照射される光像を露光して該ドラム7表面に静電
潜像を形成するためのものであり、カートリッジ枠体の
上面に前記光像を導くための開口9を設けることによっ
て露光部を構成している。
【0030】(現像手段)現像手段10は、図2に示すよ
うに、トナーを収納するトナー枠体12a内にトナーを収
納してあり、このトナーを送り出すトナー送り部材10a
が回転可能に設けてある。そしてトナー枠体12aの開口
部には内部に非回転の磁石10bを有し、回転することに
よって表面に薄いトナー層を形成する現像スリーブ10c
が感光体ドラム7と微小間隔を隔てて設けてある。
【0031】現像スリーブ10cの表面にトナー層が形成
されるとき、トナーと現像スリーブ10cとの摩擦によっ
て感光体ドラム7上の静電潜像を現像するのに充分な摩
擦帯電電荷を得る。またトナーの層厚を規制するために
現像ブレード10dが設けてある。
【0032】(クリーニング手段)クリーニング手段11
の構成は、図2に示すように、感光体ドラム7の表面に
接触し、該ドラム7に残留したトナーを掻き落とすため
のクリーニングブレード11aと、前記掻き落としたトナ
ーを掬い取るために前記ブレード11aの下方に位置し、
且つ感光体ドラム7の表面に弱く接触したスクイシート
11bと、前記掬い取った廃トナーを溜めるための廃トナ
ー溜め11cとで構成している。
【0033】{感光体ドラムとギアフランジの取り付け
構成}次に前記感光体ドラム7に対するギアフランジの
取り付け構成について説明する。感光体ドラム7は、図
3に示すように、円筒部材からなるドラム基体の長手方
向一方端部の内周面にネジ溝7aが設けてある。そして
前記ドラム基体端部に取り付けられるギアフランジ15
は、前記ネジ溝7aと螺合可能なネジ部15aと、装置本
体に設けられた駆動ギアと噛合可能なギア部15bとを有
している。
【0034】ギアフランジ15は感光体ドラム7に対し
て、図3の矢印方向に挿入されると共に、ネジが締まる
方向に回転して結合が行われる。一般に画像形成装置に
取り付けられる感光体ドラムは回転方向が常に一方向
で、逆回転することはないため、ネジの締まる方向を感
光体ドラム7の回転方向と一致させておけば、駆動中に
ギアフランジ15が外れてしまうことはない。
【0035】ここで、前記ネジ部の形成方法について説
明する。前記感光体ドラム7のアルミニウム製のドラム
基体は押出、引抜工程を経て所望長さに切断される。し
かし、切断したままの状態では両端にバリが発生してい
るため、切断後にバリ除去、内外面の面取り、長さ調整
を含めた両端加工を行う。そこで、前記両端加工の際に
内径ネジ切削用バイト1本を追加すれば、加工工程を増
やすことなく、両端加工と同時に内面にネジ溝7aを形
成することが出来る。
【0036】またギアフランジ15のネジ山については、
ギアフランジ15をポリカーボネイト樹脂やポリアセター
ル樹脂等のプラスチック樹脂を射出成形によって製作し
ているために容易にネジ山を形成することが出来る。
【0037】ネジの形状については、図3に示すような
三角ネジ、図4に示すような台形ネジ、図5に示すよう
な丸ネジのように、用途、精度、強度によって種々の形
状をとればよい。またネジのピッチは、ピッチが細かい
方がネジにかかる力が直径と関係なく、直径が大きくて
もネジとしては小さいものでよく、ネジ切りも容易にな
る。特にスリーブ状(管状)のものは、肉厚との関係が
あり、あまりネジ溝を大きく出来ないためにピッチが細
かい方が都合がよい。しかし、逆にピッチが細かいとネ
ジ切削時間、ネジ結合時間が増えるため、ピッチの設定
は適宜決定するのが好ましい。
【0038】前記のように、感光体ドラム7に対してギ
アフランジ15をネジによって結合するために、従来の接
着剤によって結合する場合のように環境温度等に影響さ
れることなく、簡単に取り付け、また取り外すことが出
来る。
【0039】〔実験結果〕次に前記ギアフランジをネジ
によって取り付けた場合と、接着剤による接着、圧入し
た場合の実験列を示す。
【0040】(実験例1)神戸製鋼(株)製のアルミニ
ウム引抜円筒(品名:H63S、嵌合部内径28mm、肉
厚 1.5mm、長さ260.5 mm)からなるアルミニウム円
筒の嵌合部内面にピッチ2mmのネジ溝を設けた。ま
た、このときのネジ形状は図1に示したような三角ネジ
形状とし、ネジ部の長さは10mmとした。
【0041】前記円筒上にカゼインのアンモニア水溶液
(カゼイン11.2g、28%アンモニア水1g、水222 m
l)を浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して塗工量1.
0 g/mの下引層を形成した。
【0042】次にアルミニウムクロライドフタロシアニ
ン1重量部、ブチラール(商品名:エスレックBM−
2:積水化学(株)製)1重量部とイソプロピルアルコ
ール30重量部をボールミル分散機で4時間分散した。こ
の分散液を先に形成した下引層の上に浸漬コーティング
法で塗工し、乾燥して電荷発生層を形成した。この時の
膜厚は0.3 μmであった。
【0043】次に、1重量部のヒドラゾン化合物、ポリ
スルフォン樹脂(商品名:P1700:ユニオンカーバ
イト社製)1重量とモノクロルベンゼン6重量部を混合
し、攪拌機で攪拌溶解した。この液を電荷発生層の上に
浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して電荷輸送層を形
成した。この時の膜厚は12μmであった。
【0044】このようにして作製した感光体ドラムとポ
リアセタール樹脂(商品名:「ジュラコンM90−0
2」ポリプラスチック(株)コポリマー)を射出成形に
より作製したドラムギアフランジ(嵌合部外径:φ28.4
9 mm、成形条件はノズル温度:200 ℃、シリンダー温
度:先端部180 ℃、中間部170 ℃、後部160 ℃、射出圧
力:800 kg/cm2 、金型温度:キャビ60℃、コア60
℃)を嵌合し、感光体ドラムとギアフランジをネジ結合
させた。
【0045】このようにして得られた感光体ドラムをキ
ヤノン製レーザービームプリンタ(商品名:LBP−S
X)のプロセスカートリッジに装着し、このプロセスカ
ートリッジを高温高湿層(具体的には温度32.5℃、相対
湿度85%)に48時間放置した後、同環境において前記プ
ロセスカートリッジをレーザービームプリンタ本体に設
置し、間欠による10000 枚の画出しを行った。更に、画
出し後、プロセスカートリッジから感光ドラムを取り外
し、ギアフランジと感光体ドラムとの結合部に耐久によ
るガタ、緩み、外れ等の影響がないかどうか確認したと
ころ、そのような影響は一切見られず、画像上もドラム
によるピッチムラ、カブリ等の問題もなく、良好な画像
が得られた。また、一度ギアフランジを緩む方向に回転
させて感光体ドラムからギアフランジを取り外して、ギ
アフランジの磨耗、損傷具合を観察したところ、耐久前
の新品の状態のものと殆ど変わらなかった。
【0046】また、耐久後のギアフランジの結合トルク
を調べるために、取り外した感光体ドラムを固定し、市
販のトルクゲージをギアフランジに固定して、ギアフラ
ンジが感光体ドラムから外れるまで回転させ、空回りし
始めたときの破壊トルク強度を測定した(この時の回転
方向はネジが締まる方向で測定した)。その結果は、12
0kg-cmで空回りし始めた。この後、ギアフランジを取り
外し、嵌合部のネジを観察してみたところ、ネジ山がナ
メてしまったために外れたということが確認された。
【0047】(実験例2)前記実験例1においてネジ形
状を図4に示したような台形ネジとした以外は、実験例
1と同条件で感光体ドラムを作製し、同様な評価を行っ
た結果、実験例1と同様な結果が得られた。また、その
時の破壊トルク強度は130kg-cmであった。
【0048】(実験例3)実験例1においてネジ形状を
図5に示したような丸ネジとした以外は、実験定1と同
条件で感光体ドラムを製作し、同様な評価を行った結
果、実験例1と同様な結果が得られた。また、その時の
破壊トルク強度は100kg-cmであった。
【0049】(比較例1)通常のアルミニウム引抜円筒
(品名:H63S、嵌合部内径:28mm、肉厚:1.5 m
m、長さ260 mm)からなるアルミニウム円筒上に、実
験例1と同様に下引層、電荷発生層、電荷輸送層を形成
し、感光体ドラムを作製した。
【0050】このようにして作製した感光体ドラムにポ
リアセタール樹脂(商品名:「ジュラコンM90−0
2」(株)製コポリマー)を射出成形により作製したド
ラムギアフランジを瞬間接着剤(商品名:「アロンアル
ファ432FTW」東亜合成化学工業(株)、接着剤量
0.08g)により接着し、温度32.5℃、相対湿度85%の環
境に48時間放置して瞬間接着剤を完全硬化させた。得ら
れた感光体ドラムを実験例1と同様の方法で評価を行っ
た結果、耐久枚数約500 枚でギアフランジが外れた。こ
の時の接着破壊部を観察したところ、ギアフランジと接
着剤の界面で接着破壊が起こる界面破壊であった。ま
た、この時の破壊トルク強度は55kg-cm であった。
【0051】(比較例2)通常のアルミニウム引抜円筒
(品名:H63S、嵌合部内径:28mm、肉厚:1.5 m
m、長さ:260 mm)からなるアルミニウム円筒上に実
験例1と同様に下引層、電界発生層、電荷輸送層を形成
し、感光体ドラムを作製した。
【0052】次にポリアセタール樹脂(商品名:「ジュ
ラコンM90−02」(株)製コポリマー)を射出成形
によりドラムギアフランジを作製した。この時、嵌合部
の外径をφ28.60 mmとした。前記感光体ドラムにドラ
ムギアフランジを圧入して感光体ドラムを作製した。得
られた感光体ドラムを実験例1と同様の方法で評価を行
った結果、耐久後のギアフランジと円筒との結合部のガ
タ、緩み、外れ等の影響はみられなかった。しかし、再
利用を確認するためギアフランジを取り外して、嵌合部
を観察した結果、圧入により感光体ドラム内面との摩擦
により生じた擦り傷等が発生しており、更に圧入の際に
無理な力をかけたために、嵌合部外径が変形していた。
また、この時の結合トルク強度は70kg-cm であった。
【0053】前記実験例1〜3及び比較例1、2の結果
をまとめると、図6に示すようになる。この結果からも
明らかなように、感光体ドラムとフランジギアとを接着
或いは圧入して結合した場合に比べ、ネジによって結合
した場合の方が結合トルク、再利用性、画像結果の点で
有利であった。
【0054】〔他の実施例〕前述した実施例では、円筒
部材として感光体ドラムを例示したが、この円筒部材は
それ以外にも、例えば現像スリーブ等の他のプロセス手
段に係る部材であってもよく、更には記録媒体の搬送ロ
ーラ等であってもよい。
【0055】また本発明に係るプロセスカートリッジは
前述したように、必ずしも感光体ドラム7と帯電手段
8、現像手段10、クリーニング手段11を備えたものでな
くなも良い。即ち、本発明においてプロセスカートリッ
ジとは、像担持体としての例えば電子写真感光体等と、
少なくともプロセス手段の1つを備えたものである。従
って、そのプロセスカートリッジの態様としては、前述
した実施例のもの以外にも、例えば像担持体と帯電手段
とを一体的にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能に
するもの。像担持体と現像手段とを一体化的にカートリ
ッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。像担持体と
クリーニング手段とを一体的にカートリッジ化し、装置
本体に着脱可能にするもの。更には像担持体と、前記プ
ロセス手段の2つ以上のものを組み合わせて一体的にカ
ートリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの等があ
る。
【0056】即ち、前述したプロセスカートリッジと
は、帯電手段、現像手段又はクリーニング手段と電子写
真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリ
ッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするもので
ある。及び帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少
なくとも一つと電子写真感光体とを一体的にカートリッ
ジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものであ
る。更に少なくとも現像手段と電子写真感光体とを一体
的にカートリッジ化して装置本体に着脱可能とするもの
をいう。
【0057】また本発明に係るプロセスカートリッジB
は前述のように単色の画像を形成する場合のみならず、
現像手段を複数設け、複数色の画像(例えば2色画像、
3色画像或いはフルカラー等)を形成するカートリッジ
にも好適に適用することが出来る。
【0058】尚、前記実施例にあっては画像形成装置本
体にプロセスカートリッジBを装着して画像を形成する
装置を例にとって説明したが、画像形成装置はプロセス
カートリッジを装着する構成でなく、感光体ドラムや帯
電手段、現像手段、クリーニング手段等が装置本体に直
接組み込まれた構成であってもよい。
【0059】また現像方法としても、公知の2成分磁気
ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像
法、クラウド現像法等の種々の現像法を用いることが可
能である。
【0060】また帯電手段の構成も、前述した第一実施
例では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として従
来から用いられているタングステンワイヤーの三方周囲
にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングステンワ
イヤーに高電圧を印加することによって生じた正又は負
のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、該ドラムの
表面を一様に帯電する構成を用いても良いことは当然で
ある。尚、前記帯電手段としては前記ローラ型以外に
も、ブレード型(帯電ブレード)、パッド型、ブロック
型、ロッド型、ワイヤ型等のものでも良い。
【0061】また感光体ドラムに残存するトナーのクリ
ーニング方法としても、ブレード、ファーブラシ、磁気
ブラシ等を用いてクリーニング手段を構成しても良い。
【0062】また前述した実施例では画像形成装置とし
てレーザービームプリンタを例示したが、本発明はこれ
に限定する必要はなく、例えば電子写真複写機、ファク
シミリ装置、或いはワードプロセッサ等の他の画像形成
装置に使用することも当然可能である。
【0063】
【発明の効果】本発明は前述したように、円筒部材の少
なくとも一端に取り付けるギアフランジをネジ結合する
ようにしたために、各環境下(特に低温低湿、又は高温
高湿)においても、その影響を受けることなく、常に安
定した結合力を保持することが可能で、且つ従来の接
着、圧入による方法と同等以上の結合強度を得ることが
出来る。
【0064】また従来の接着方法のように、接着剤の完
全硬化時間を必要とせず、短時間で結合出来るため、生
産性、コスト面において有利である。
【0065】更に接着剤を使用しないため、その品質管
理や接着後の乾燥工程、保管スペースが不要であり、管
理面、経済性の点でも優れている。
【0066】また円筒部材とギアフランジとを容易に取
り外すことが可能であり、その際に円筒部材を傷付けた
り、破損したりすることがないために、これをプロセス
カートリッジや画像形成装置に用いた場合には、これら
のリサイクルを容易に行うことが可能となる。
【0067】更にギアフランジの材質によって結合トル
ク強度が左右されないために、その材質を、目的、用途
に応じて自由に選択することが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプロセスカートリッジを装着した
画像形成装置の構成模式説明図である。
【図2】プロセスカートリッジの構成模式説明図であ
る。
【図3】三角ネジによって感光体ドラムとギアフランジ
とを結合する説明図である。
【図4】台形ネジによって感光体ドラムとギアフランジ
とを結合する説明図である。
【図5】丸ネジによって感光体ドラムとギアフランジと
を結合する説明図である。
【図6】感光体ドラムにギアフランジをネジ結合した場
合と、接着剤及び圧入した場合の効果を比較した表であ
る。
【符号の説明】
A…画像形成装置、B…プロセスカートリッジ、1…光
学系、1a…光学ユニット、1b…レーザーダイオー
ド、1c…ポリゴンミラー、1d…スキャナーモータ、
1e…結像レンズ、1f…反射ミラー、2…記録媒体、
3…搬送手段、3a…カセット、3b…ピックアップロ
ーラ、3c1,3c2…レジストローラ、3d…搬送ロー
ラ、3e…ガイド板、3f…排出ローラ、4…転写手
段、5…定着手段、5a…駆動ローラ、5b…ヒータ、
5c…定着ローラ、6…排出部、7…感光体ドラム、7
a…ネジ溝、8…帯電ローラ、8a…ローラ軸、9…露
光部、10…現像手段、10a…トナー送り部材、10b…磁
石、10c…現像スリーブ、10d…現像ブレード、11…ク
リーニング手段、11a…クリーニングブレード、11a1…
支持部材、11a2…取付孔、11b…スクイシート、11c…
廃トナー溜め、12a…トナー枠体、12b…クリーニング
枠体、13…装置本体、14…開閉カバー、14a…ヒンジ、
15…ギアフランジ、15a…ネジ部、15b…ギア部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転可能な円筒部材と、前記円筒部材に
    回転力を伝達するためのギアフランジとを有し、 前記円筒部材の少なくとも一方端に設けたネジ部に、前
    記ギアフランジに設けたネジ部を螺合して前記円筒部材
    の端部にギアフランジを取り付けたことを特徴とする回
    転部材。
  2. 【請求項2】 画像形成装置本体に装着可能なプロセス
    カートリッジにおいて、 像担持体と、 前記像担持体に作用する少なくとも1つのプロセス手段
    と、 前記像担持体又は前記プロセス手段が回転可能な円筒部
    材と、前記円筒部材に回転力を伝達するためのギアフラ
    ンジとを有し、前記円筒部材の少なくとも一方端に設け
    たネジ部に、前記ギアフランジに設けたネジ部を螺合し
    て前記円筒部材の端部にギアフランジを取り付けたこと
    を特徴とするプロセスカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記プロセスカートリッジとは、前記プ
    ロセス手段としての帯電手段、現像手段またはクリーニ
    ング手段と前記像担持体としての電子写真感光体とを一
    体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成
    装置本体に対して着脱可能とするものである請求項2記
    載のプロセスカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記プロセスカートリッジとは、前記プ
    ロセス手段としての帯電手段、現像手段、クリーニング
    手段の少なくとも一つと、前記像担持体としての電子写
    真感光体とを一体的にカートリッジ化して画像形成装置
    本体に対して着脱可能とするものである請求項2記載の
    プロセスカートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記プロセスカートリッジとは、少なく
    とも前記プロセス手段としての現像手段と、前記像担持
    体としての電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化
    して画像形成装置本体に対して着脱可能とするものであ
    る請求項2記載のプロセスカートリッジ。
  6. 【請求項6】 記録媒体に画像を形成する画像形成装置
    において、 像担持体に潜像を形成し、前記潜像を現像して記録媒体
    に転写する画像形成手段と、 記録媒体を搬送するための搬送手段と、 前記画像形成手段又は搬送手段が円筒部材と、前記円筒
    部材に回転力を伝達するためのギアフランジとを有し、
    前記円筒部材の少なくとも一方端に設けたネジ部に、前
    記ギアフランジに設けたネジ部を螺合して前記円筒部材
    の端部にギアフランジを取り付けたことを特徴とする画
    像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記画像形成装置は、電子写真複写機で
    あることを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記画像形成装置は、レーザービームプ
    リンタであることを特徴とする請求項6記載の画像形成
    装置。
  9. 【請求項9】 前記画像形成装置は、ファクシミリ装置
    であることを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
JP5150204A 1993-06-22 1993-06-22 回転部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 Pending JPH0720674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150204A JPH0720674A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 回転部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150204A JPH0720674A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 回転部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720674A true JPH0720674A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15491806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5150204A Pending JPH0720674A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 回転部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720674A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100288971B1 (ko) * 1996-09-26 2001-05-02 미다라이 후지오 프로세스카트리지및전자사진화상형성장치
KR100298137B1 (ko) * 1996-09-26 2001-09-07 미다라이 후지오 프로세스카트리지
JP2015092274A (ja) * 2010-02-02 2015-05-14 キヤノン株式会社 ドラムユニット
US9098016B2 (en) 2013-05-30 2015-08-04 Ricoh Company, Ltd. Roller, developing roller, developing device, process cartridge, and image forming apparatus
WO2018151165A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 株式会社ワールドスケール 切り出し秤量装置及び切り出し秤量方法
JP2019200355A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 京セラ株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体ユニットおよび画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100288971B1 (ko) * 1996-09-26 2001-05-02 미다라이 후지오 프로세스카트리지및전자사진화상형성장치
KR100298137B1 (ko) * 1996-09-26 2001-09-07 미다라이 후지오 프로세스카트리지
JP2015092274A (ja) * 2010-02-02 2015-05-14 キヤノン株式会社 ドラムユニット
US9098016B2 (en) 2013-05-30 2015-08-04 Ricoh Company, Ltd. Roller, developing roller, developing device, process cartridge, and image forming apparatus
WO2018151165A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 株式会社ワールドスケール 切り出し秤量装置及び切り出し秤量方法
JP2018135104A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 株式会社ワールドスケール 切り出し秤量装置及び切り出し秤量方法
JP2019200355A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 京セラ株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体ユニットおよび画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6922536B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US20070237545A1 (en) Photosensitive drum for printer cartridge and method for mounting the same
JPH10105026A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US5579085A (en) Image forming apparatus and detachable process cartridge having press-fitted flange to cylinder
JPH0720674A (ja) 回転部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5691807A (en) Process cartridge and image forming apparatus with indicating means
JP4054498B2 (ja) プロセスカートリッジの分解方法
US5768670A (en) Developer regulating member having thermoplastic resin layers provided on both sides of a rubber member, method of manufacturing the same, and developing device using the same
JPH10123915A (ja) 画像形成装置
JPH0772764A (ja) 像担持体及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2001022179A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び現像器カートリッジ及び画像形成装置
JPH086387A (ja) 電子写真プリンタの現像装置
JP2000280348A (ja) 円筒部材およびこれを用いた電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジ
JP2007058056A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、現像器カートリッジ、及び画像形成装置
JPH0777920A (ja) プロセスカートリッジの組立て方法及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0777919A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2003131543A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0792885A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH11327302A (ja) 画像形成装置
JP2001060057A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH086470A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3179266B2 (ja) 帯電部材
JPH07140878A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3141161B2 (ja) 画像形成装置のプロセスカートリッジ
JP2004101671A (ja) 現像装置および電子写真画像形成装置およびブッシュ部材