JPH07206016A - 絞り出しチューブ状容器 - Google Patents

絞り出しチューブ状容器

Info

Publication number
JPH07206016A
JPH07206016A JP2473094A JP2473094A JPH07206016A JP H07206016 A JPH07206016 A JP H07206016A JP 2473094 A JP2473094 A JP 2473094A JP 2473094 A JP2473094 A JP 2473094A JP H07206016 A JPH07206016 A JP H07206016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouth
film
shoulder
container
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2473094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Itoyama
秀史 糸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Esulon Co Ltd
Original Assignee
Yamato Esulon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Esulon Co Ltd filed Critical Yamato Esulon Co Ltd
Priority to JP2473094A priority Critical patent/JPH07206016A/ja
Publication of JPH07206016A publication Critical patent/JPH07206016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絞り出しチューブ状容器の肩部と口部とを空
気及び水蒸気の透過しにくいものとすることが困難であ
ったので、肩部と口部とを空気及び水蒸気の透過しにく
いものとする。 【構成】 エチレンとビニルアルコールとの共重合体フ
ィルムの両側に、ポリオレフィンフィルムを貼り合わせ
てなる積層フィルムで筒部を作り、これをインサートし
て上記共重合体とポリオレフィンとを混合してなる樹脂
組成物をこれに射出成形して絞り出しチューブ状容器と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、練り歯磨き、練りわ
さび等のペースト状商品を入れるのに使用される絞り出
しチューブ状容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】練り歯磨き、練りわさび等のペースト状
商品を入れるには、絞り出しチューブ状容器が広く使用
されている。絞り出しチューブ状容器は、筒部と肩部と
口部とを一体に成形した構造を持っている。さらに詳し
く云えば、絞り出しチューブ状容器は、押し潰し可能な
筒部の一端に、円錐台状に狭まる肩部を一体に成形する
とともに、肩部の先に円筒状の口部を一体に付設し、口
部に着脱自在なキャップを被せたものである。
【0003】ペースト状商品は、その中の液体が揮散す
ると固化するので、これを入れるチューブ状容器は、液
体を揮散させにくい材料で作ることが必要とされる。ま
た、ペースト状商品の中には空気に触れると徐々に酸化
して変質する商品も含まれているので、このような商品
を入れるには酸素を透過させにくい材料でチューブ状容
器を作ることが必要とされる。さらに、ペースト状商品
の中には食品もあって、食品を入れるチューブ状容器と
しては、その内面を食品に無害な材料で構成する必要が
ある。
【0004】絞り出しチューブ状容器は、筒部が容易に
押し潰せるものでなければならないので、最近では専ら
合成樹脂で作られるようになった。合成樹脂は、本来空
気と水蒸気とを透過させる性質を持っている。しかし、
合成樹脂の中には空気を比較的透過させにくいものもあ
り、また水蒸気を比較的透過させにくいものもある。そ
こで、合成樹脂で絞り出しチューブ状容器を作る場合に
は、空気と水蒸気とを比較的透過させにくい合成樹脂を
選んで、これらを適当に組み合わせて容器とするように
されて来た。そのために、空気と水蒸気とを透過させに
くい合成樹脂でそれぞれのフィルムを作り、これらのフ
ィルムを貼り合わせて積層フィルムとして、これを筒部
に使用することが行われた。
【0005】絞り出しチューブ状容器を作るには、色々
な方法を採用することができる。その中の1つとしてイ
ンサート射出成形法が知られている。この方法は、筒部
を予め作っておいて、これを射出成形用金型にインサー
トしたあとで、金型内に溶融樹脂を射出して成形する方
法である。詳しく云えば、フィルムを筒状に丸めて重ね
合わせ部を接着して筒を作り、この筒を射出成形用型内
に挿入しておき、型内に溶融した合成樹脂を射出して、
射出した樹脂を筒の一端に融着させるとともに容器の肩
部と、口部とを同時に一体に成形して、絞り出しチュー
ブ状の容器とする方法である。
【0006】上述の方法により絞り出しチューブ状容器
を作ると、筒の部分に積層フィルムを使用することがで
きるので、筒の部分は空気と水蒸気とを透過させにくい
ものとすることができる。ところが、肩部と口部とは、
溶融した合成樹脂を射出成形することによって作られる
ので、積層構造とすることが困難である。
【0007】但し、肩部と口部とを強いて積層構造にし
ようとすればできないわけではない。しかし、積層構造
にしようとすると、別に肩部又は口部の形をしたフィル
ムを作っておき、その上に射出成形をするなどの面倒な
操作を行う必要があるので、成形が煩瑣となる。そのた
めに、肩部と口部とは単一の樹脂により唯1回射出成形
することにより作られることとなった。従って、肩部と
口部とは空気又は水蒸気の透過し難いものとすることが
困難であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、これまで
の絞り出しチューブ状容器では、筒部を空気及び水蒸気
の透過しにくいものとすることができたが、肩部と口部
とくに肩部を空気及び水蒸気の透過しにくいものとする
ことが困難であった。このために、これまでの合成樹脂
製の絞り出しチューブ状容器は、その中にペースト状商
品を入れて永く保存するに適したものとはなり得なかっ
た。この発明は、このような欠点を改良することを目的
とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明者は、筒を構成
する積層フィルムとして水蒸気の透過しにくい樹脂と、
空気の透過しにくい樹脂とから成る積層フィルムを用い
ることとした。具体的には水蒸気を透過しにくい樹脂と
してポリオレフィンを用い、空気とくに酸素を透過しに
くい樹脂としてエチレンとビニルアルコールとの共重合
体を用いることとした。共重合体としては、エチレンが
30〜60モル%で、ビニルアルコールが40〜70モ
ル%の割合で共重合したものが適していることを確認し
た。そして、上記共重合体のフィルムを芯として、両側
にポリオレフィンフィルムを貼り合わせて積層フィルム
とすることにした。
【0010】また、この発明者は上記の積層フィルムで
作った筒を金型内に挿入しておき、この金型内に別の樹
脂を射出成形して絞り出しチューブ状容器を作るに際
し、射出成形する樹脂として、上記共重合体とポリオレ
フィンとの混合物を用いることとした。具体的には、上
記共重合体が20〜50重量%、ポリオレフィンが80
〜50重量%含まれた樹脂混合物を作り、これを積層フ
ィルムからなる筒部の端に射出成形することを試みた。
すると、射出成形した樹脂混合物は、筒部の一端に容易
に強固に融着して一体の絞り出しチューブ状容器が得ら
れ、しかも、肩部及び口部では従来品よりも空気と水蒸
気とを透過しにくいものとなることを見出した。この発
明は、このような知見に基づいて完成されたものであ
る。
【0011】この発明は、30〜60モル%のエチレン
と、40〜70モル%のビニルアルコールとからなる共
重合体のフィルムの両側に、接着剤を介してポリオレフ
ィンフィルムを貼り合わせてなる積層フィルムを丸めて
筒状にし、合わせ目を接着してなる筒部の一端に、上記
共重合体を20〜50重量%含んだポリオレフィン樹脂
組成物を射出成形して、肩部と口部とを成形するととも
に肩部の端を上記筒部の一端に融着させてなる、絞り出
しチューブ状容器を提供するものである。
【0012】この発明を実施の一例について図面に基づ
き説明すると、次のとおりである。図1は、この発明に
係る絞り出しチューブ状容器(以下、これを単に容器と
いう)の一部切欠縦断面図である。図2は、この発明に
係る容器の筒部を構成する積層フィルムの分解断面拡大
図である。図3は、この発明に係る容器の筒部を構成す
る他の積層フィルムの分解断面拡大図である。図4は、
この発明に係る容器を作るにあたって、積層フィルムを
丸めて筒状にする態様を示した斜視図である。図5は、
この発明に係る容器を作るにあたって用いられる金型の
断面図である。
【0013】この発明に係る容器は、図1に示したよう
に、筒部A、肩部B、口部C、キャップDとで構成され
ている。筒部Aは押し潰し可能な材料で筒状に形成され
ている。肩部Bは、筒部Aの一端に溶着されて筒部Aと
一体になり、口部Cに向かってしぼんだ円錐台状のもの
で、内部が空洞となっている。口部Cは外面に係止用突
起E、例えばネジを備えた小さな筒状を呈して、肩部B
と一体に形成されている。キャップDは、内がわに凹凸
Fを備えており、凹凸Fは口部Cの突起Eに嵌合するよ
うにされている。
【0014】筒部Aは積層フィルムで構成されている。
その積層フィルムは、図2に示したように構成されてい
てもよく、また図3に示したように構成されていてもよ
い。図3に示した積層フィルムは、図2に示した積層フ
ィルムの両側にフィルム4とフィルム5とが余分に付加
されているだけで、フィルム1ないしフィルム3とから
成る点では同じである。
【0015】図2に示した積層フィルムは、中央に位置
するフィルム1が、エチレンとビニルアルコールとの共
重合体(以下、これをEVOHと略称する)で作られて
いる。フィルム2は接着剤の層を示し、これはエチレン
と不飽和カルボン酸との共重合体で作られている。フィ
ルム3は、ポリオレフィンで作られたフィルムである。
従って、図2の積層フィルムは、EVOHからなるフィ
ルム1の両側に、接着剤2を介してポリオレフィンフィ
ルム3を貼り合わせてなるものだ、と云うことができ
る。
【0016】EVOHは、前述のようにエチレンとビニ
ルアルコールとの共重合体である。その共重合の割合
は、モル比でエチレンが30〜60%を占め、ビニルア
ルコールが40〜70%を占めるという範囲内にある。
EVOHは、エチレンと酢酸ビニルとを共重合させて得
られた共重合体を鹸化して、酢酸ビニルをビニルアルコ
ールに変化させて作られたものである。EVOHは水分
を吸収し易いが、乾燥状態ではガスを透過させにくい樹
脂、とくに酸素を透過させにくい樹脂として知られてい
る。
【0017】EVOHのフィルムは既に市販されてい
る。例えば日本合成化学社からソアノールの商品名で販
売され、クラレからクラレエバールの商品名で販売され
ている。フィルム1としては、これらの市販されている
フィルムを用いることができる。
【0018】フィルム2は、前述のように、エチレンと
不飽和カルボン酸との共重合体で作られている。不飽和
カルボン酸としては色々のものを用いることができる。
例えば無水マレイン酸、アクリル酸などを用いることが
できる。フィルム2として使用できる接着剤も市販され
ている。例えば、三井石油化学社からアドマーの商品名
で市販され、三菱油化社からモデイックの商品名で市販
されている。
【0019】フィルム3を構成する樹脂はポリオレフィ
ンである。ポリオレフィンとしてはポリエチレンとポリ
プロピレンとがその代表的なものである。ポリエチレン
の中には低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンとが
あるが、その中では低密度ポリエチレンを用いるのが好
ましい。
【0020】図2に示した積層フィルムにおける各フィ
ルムの厚みは、次のようにすることが好ましい。フィル
ム1は、その厚みを10〜100μとし、接着剤のフィ
ルム2は10〜50μとするがその中でも薄いのが好ま
しく、フィルム3は50〜200μとし、積層フィルム
全体の厚みを130〜600μとする。
【0021】図3に示した積層フィルムは、前述のよう
に、図2に示した積層フィルムの両側に、接着剤のフィ
ルム4を介してEVOHのフィルム5をさらに貼り合わ
せたものである。すなわち、図3におけるフィルム1〜
3は図2について説明したとおりのものである。新たに
付加するフィルム4は、前述のフィルム2と同じものを
用いることができ、その厚みを同じく10〜50μの範
囲内とし、またフィルム5は、前述のフィルム1と同じ
ものを用い、フィルム1と同じく厚みを10〜100μ
の範囲内とする。こうして図3に示した積層フィルムは
全体の厚みが170〜900μとされる。
【0022】図2及び図3に示された積層フィルムを使
用して筒部Aを作るには、図4に示したように、積層フ
ィルムを単純に丸めて重なり合った端を前述の接着剤で
接着すればよい。また、接着剤を用いないで、重なり合
った部分をヒートシールして筒部Aとすることもでき
る。
【0023】筒部Aを用い、肩部Bと口部Cとを射出成
形してこれらを一体とするには、既に述べたように、公
知のインサート射出成形を行う。それは、例えば図5に
示したようにして行うことができる。図5において、1
0は外型であり、11は内型であって、外型10内に内
型11が挿入されると、その間に丁度筒部A、肩部B及
び口部Cが成形されるだけの型窩が形成されるようにな
っている。このとき、内型11に前述の積層フィルムか
らなる筒部Aを嵌めて、内型11を外型10内に進めて
金型を形成する。すると、筒部Aは金型内にインサート
された状態となって、金型内では肩部Bと口部Cとに相
当する部分だけが隙間となる。そこで、この隙間に溶融
した合成樹脂を射出して充填し、金型を冷却して樹脂が
固化してから内型11を後退させて、容器を取り出す。
【0024】上述の射出成形において、この発明が特徴
とするところは、射出される樹脂がEVOHとポリオレ
フィンとを混合してなる樹脂組成物である、と云う点で
ある。その樹脂組成物は、EVOHが20〜50重量%
を占め、ポリオレフィンが50〜80重量%を占める割
合に混合され、よく混練されたものである。
【0025】上述のような樹脂組成物を用いると、その
組成物は射出成形することが容易であるだけでなく、こ
れを射出成形して得た肩部が、積層フィルムからなる筒
部Aと容易にしかも強固に融着することとなる。さら
に、こうして得た肩部B及び口部Cは、水蒸気及び空気
を透過させにくいものとなっている。従って、ここに得
られた容器は、全体として水蒸気及び空気を透過しにく
いものとなっている。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、30〜60モル%の
エチレンと、40〜70モル%のビニルアルコールとか
らなる共重合体のフィルムの両側に、接着剤を介してポ
リオレフィンフィルムを貼り合わせてなる積層フィルム
を丸めて筒状にし、合わせ目を接着してなる筒を筒部と
して用いるので、筒部は水蒸気と空気その他の気体を透
過しにくいものとなっており、しかも押し潰すことが容
易である。また、このような筒部の一端に、上記共重合
体を20〜50重量%含んだポリオレフィン樹脂組成物
を射出成形して肩部と口部とを成形するとともに、肩部
の端を筒部の端に融着させることとしたから、射出成形
が容易であり、肩部が筒部と容易に且つ強固に融着した
容器を得ることができる。しかも、共重合体を20〜5
0重量部含んだポリオレフィン樹脂組成物で肩部と口部
とを成形したから、肩部と口部とが水蒸気と空気その他
の気体とを透過しにくいものとなり、従って得られた容
器はペースト状物を永く貯蔵するに適したものとなって
いる。さらに、共重合体もポリオレフィンも無害なもの
であるから、容器は食品などを入れるに適したものとな
っている。この発明は、このような利益をもたらすもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る容器の一部切欠縦断面図であ
る。
【図2】この発明に係る容器の筒部を構成する積層フィ
ルムの分解断面拡大図である。
【図3】この発明に係る容器の筒部を構成する他の積層
フィルムの分解断面拡大図である。
【図4】この発明に係る容器の筒部を作る過程を示した
斜視図である。
【図5】この発明に係る容器を作るにあたって用いられ
る金型の断面図である。
【符号の説明】
A 筒部 B 肩部 C 口部 D キャップ 1 エチレンとビニルアルコール共重合体フィ
ルム 2 接着剤のフィルム 3 ポリオレフィンフィルム 4 接着剤のフィルム 5 エチレンとビニルアルコール共重合体フィ
ルム 10 外型 11 内型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 30〜60モル%のエチレンと、40〜
    70モル%のビニルアルコールとからなる共重合体のフ
    ィルムの両側に、接着剤を介してポリオレフィンフィル
    ムを貼り合わせてなる積層フィルムを丸めて筒状にし、
    合わせ目を接着してなる筒部の一端に、上記共重合体を
    20〜50重量%含んだポリオレフィン樹脂組成物を射
    出成形して、肩部と口部とを成形するとともに肩部の端
    を上記筒部の一端に融着させてなる、絞り出しチューブ
    状容器。
JP2473094A 1994-01-26 1994-01-26 絞り出しチューブ状容器 Pending JPH07206016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2473094A JPH07206016A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 絞り出しチューブ状容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2473094A JPH07206016A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 絞り出しチューブ状容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07206016A true JPH07206016A (ja) 1995-08-08

Family

ID=12146274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2473094A Pending JPH07206016A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 絞り出しチューブ状容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07206016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274734A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Key Tranding Co Ltd チューブ容器
JP2021514907A (ja) * 2018-03-01 2021-06-17 ノードソン コーポレーションNordson Corporation タック溶接フィンシール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114869A (ja) * 1990-08-30 1992-04-15 Kansai Tube Kk 肩部バリヤー性の向上したラミネートチューブ容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114869A (ja) * 1990-08-30 1992-04-15 Kansai Tube Kk 肩部バリヤー性の向上したラミネートチューブ容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274734A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Key Tranding Co Ltd チューブ容器
JP2021514907A (ja) * 2018-03-01 2021-06-17 ノードソン コーポレーションNordson Corporation タック溶接フィンシール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05246446A (ja) 包装チューブ
JPH04114869A (ja) 肩部バリヤー性の向上したラミネートチューブ容器
JP3624132B2 (ja) シーラント収容パウチ
JPH07206016A (ja) 絞り出しチューブ状容器
JPH0811157A (ja) 絞り出しチューブ状容器
NZ250882A (en) Tube, typically for toothpaste: polyolefin layers on internal face of barrier layer have total thickness of 40 to 150 micrometers, for flavouring or scent preservation
JP2000007066A (ja) 詰め替え用ポンプ付き容器
JPH11301696A (ja) 2液用容器
JP3756200B2 (ja) チューブ容器胴部
JP2002345548A (ja) 酸化染料用容器
JPH06166107A (ja) チューブ容器胴部
JP3016369U (ja) 搾り出しチューブ容器
JP3044602U (ja) 粘液製品充填用チューブ容器
JP2909880B2 (ja) 搾り出しチューブ容器のチューブヘッド、及びそのチューブヘッドの製造方法
JPH0364389B2 (ja)
JP3701318B2 (ja) 押出しチューブ容器
JP2003054589A (ja) 多層押出しチューブ容器
JPH0224762Y2 (ja)
JPH10181777A (ja) 樹脂容器
JPS6234617B2 (ja)
JPH1111501A (ja) 粘液製品充填用チューブ容器
JPS6342564B2 (ja)
JP2544253Y2 (ja) 押出しチューブ容器
JP2008001371A (ja) 逆止弁付きチューブ容器
JPH0585421B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971014