JPH0720452B2 - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPH0720452B2
JPH0720452B2 JP63178622A JP17862288A JPH0720452B2 JP H0720452 B2 JPH0720452 B2 JP H0720452B2 JP 63178622 A JP63178622 A JP 63178622A JP 17862288 A JP17862288 A JP 17862288A JP H0720452 B2 JPH0720452 B2 JP H0720452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
opening
kick spring
hinge
cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63178622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229214A (ja
Inventor
粛雄 釣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63178622A priority Critical patent/JPH0720452B2/ja
Publication of JPH0229214A publication Critical patent/JPH0229214A/ja
Publication of JPH0720452B2 publication Critical patent/JPH0720452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭で使用され、かつ蓋体を有する炊飯
器等の調理器に関するものである。
従来の技術 従来のこの種の調理器は、例えば特開昭58−109549号公
報に示されているように、第4図のような構成になって
いた。
すなわち、第4図において、1は調理器本体で、この調
理器本体1には鍋2が内設されており、蓋体3は調理器
本体1の上部開口面を開閉自在に覆うようにヒンジ部4
を介して設けられている。またこのヒンジ部4には蓋体
3を常時開成する方向に付勢するヒンジバネ5がヒンジ
軸6に設けられており、そして開成終了段階において蓋
体3を静かに開成停止させるためのダンパーバネ7を有
したダンパー8が、調理器本体1および蓋体3のヒンジ
部4側に設けられている。さらに前記ヒンジ部4の反対
側に位置して調理器本体1の内側には、蓋体3を開成状
態で係合するためのフックレバー9が軸10,付勢バネ11
を用いて装着され、かつフックレバー9の一部は押圧操
作する操作部12として、調理器本体1の側壁より外部に
臨ませている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来の構成では、ダンパー8
が調理器本体1および蓋体3にまたがるような位置に存
在するため、デザイン的に見苦しいばかりでなく、ダン
パー8、およびダンパーバネ7を固定するための固定金
具13等が必要であるため、その分、部品点数も増え、さ
らに蓋体3の開成時に動くダンパー8の貫通用の開口部
14が調理器本体1の上面のヒンジ部4側に開口して設け
られているため、調理後、内蓋15等に付着した露がこの
開口部14を通して調理器本体1内に侵入するという問題
があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、デザイン
的にも清楚で、かつ部品点数も削減できて組立作業性を
向上させることができ、しかも調理器本体の上面には開
口部が存在しない調理器を提供することを目的とするも
のである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、調理器本体と、こ
の調理器本体の上面開口部を開閉自在に覆う蓋体と、こ
の蓋体を調理器本体の上部に設けた上枠の一側に枢支す
るヒンジ部と、このヒンジ部の略反対側に位置して調理
器本体に設けられ、かつ蓋体の係止を解除操作する操作
部を有する係合装置とを有し、前記ヒンジ部内のヒンジ
軸に、前記蓋体を常時開成する方向に付勢するキックバ
ネAと、前記蓋体の初期開成時には全く作用せず、蓋体
の開成途中から前記キックバネAの腕部にフック部を当
接させてキックバネAによる蓋体の開成方向とは逆方向
に付勢するキックバネBを捲装したものである。
作用 上記構成によれば、常時蓋体を開成する方向に付勢する
キックバネAと蓋体の初期開成時には全く作用せず、蓋
体の開成途中からは前記キックバネAの腕部にフック部
を当接させてキックバネAによる蓋の開成方向とは逆方
向に付勢するキックバネBを、ヒンジ部内に設けたヒン
ジ軸に捲装して設けているため、ヒンジ部以外に、ヒン
ジ部側には見えるものはなくなり、その結果、デザイン
的にも清楚なものとなるばかりでなく、ダンパー等の部
品も削減でき、しかもダンパーを貫通させるための開口
部が不必要となって調理器本体の上面には開口部が存在
しなくなるため、調理時に内蓋等に付着した露が調理器
本体内に侵入するということもなくなる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図a,bにもとづ
いて説明する。
図において、21は調理器本体で、この調理器本体21には
鍋22が着脱自在に内設されている。23は調理器本体21の
上面開口部を開閉自在に覆う蓋体で、この蓋体23は上面
を構成する合成樹脂製の外蓋24と、同じく下面を構成す
る蓋体カバー25とにより構成されている。26は調理器本
体21の外郭を構成するボディで、このボディ26の上部開
口部には上枠27が設けられている。28はこの上枠27の後
方に設けられ、かつ蓋体23を調理器本体21の一側に枢支
するヒンジ部で、このヒンジ部28は上枠27の後方に設け
たヒンジ挾部29を挾んで2ケ所設けられている。
30は前記ヒンジ部28の内部に設けられ、かつ蓋体23を常
時開成する方向に付勢するキックバネAである。31は同
じくヒンジ部28の内部に設けたキックバネBで、このキ
ックバネB31は蓋体23の初期開成時には作用することな
く、フリーな状態となっており、蓋体23を開成途中から
はキックバネB31のフック部32をキックバネA30の腕部33
に当接させて、キックバネA30による蓋体23の開成方向
とは逆方向に付勢させることにより、キックバネA30の
開成力を強制的に減衰させるものであり、このキックバ
ネB31とキックバネA30は中央部がヒンジ部28の内部に設
けたヒンジ軸34に捲装され、かつ端部は固定金具35を上
枠取付部36にスライド挿着することにより調理器本体21
に固定されている。そして、固定金具35はヒンジ部29の
後方を覆うヒンジカバー37に設けた抜け防止部38により
押さえられるため、調理器本体21にヒンジカバー37を取
り付けた状態では固定金具35が外れることはない。
39はヒンジ部28の反対側に位置して調理器本体21に設け
られ、かつ蓋体カバー25の係合部40により蓋体23と調理
器本体21とを係合させる係合装置で、この係合装置39は
付勢バネ41を用いて前記上枠27に装着し、かつ上枠27を
ボディ26に挿着固定した状態で操作部42をボディ26の側
壁より外部に臨ませている。
上記構成において、次にその作用を説明する。常時蓋体
23を開成しようとするキックバネA30および蓋体23の開
成途中から結果的に蓋体23を逆方向に付勢するキックバ
ネB31は、調理器本体21の後方に設けた2ケ所のヒンジ
部28の内部に設けたヒンジ軸32を軸中心として設けられ
ているため、ヒンジ部28側には、ヒンジ部28と外観上同
形状をしたヒンジ挾部29以外に見えるものはなくなり、
その結果、デザイン的にも清楚となるものである。
またキックバネA30およびキックバネB31の端部は、固定
金具35を上枠取付部34にスライド挿着することにより、
調理器本体21に固定されており、かつ固定金具35はヒン
ジカバー37に設けた抜け防止部38により固定されている
ため、部品点数も削減でき、組立作業性も向上する。
さらに、本実施例においては、キックバネB31が従来に
おけるダンパーの作用をなすため、従来のように上枠27
のヒンジ部28の近辺に開口部を設ける必要はなくなり、
その結果、調理器本体21の上面には開口部が存在しなく
なるため、調理時に内蓋43等に付着した露が、調理器本
体21の内部に侵入するという問題はなくなる。
次に、キックバネA30とキックバネB31の作用について詳
しく説明する。まず、キックバネA30の自然状態におけ
る角度をx度、キックバネA30の腕部33がキックバネB
31のフック部32に当接する際のキックバネA30の角度を
度、蓋体23の開放角度をX度とすると、本実施例に
おける三者の角度の関係はX<X≦Xとしているも
ので、蓋体23が開成しはじめてX度になるまではキッ
クバネB31は全くフリーな状態であるため、キックバネA
30は蓋体23を開成しようとする方向に働く。そしてX
度を越えると、キックバネA30の腕部33がキックバネB31
のフック部32に当接するため、キックバネA30の蓋体23
を開成させようとする力は、キックバネB31の作用によ
り強制的に減衰される。したがって蓋体23の角度がX
度からはスピードダウンしながら、衝撃を受けることな
くスムーズに開成する。
発明の効果 上記実施例の説明から明らかなように本発明によれば、
蓋体を常時開成する方向に付勢するキックバネAと、蓋
体の初期開成時には全く作用せず、蓋体の開成途中から
前記キックバネAの腕部にフック部を当接させてキック
バネAにより蓋体の開成方向とは逆方向に付勢するキッ
クバネBを、ヒンジ部内に設けたヒンジ軸に捲装してい
るため、蓋体を開成した状態でヒンジ部側にはヒンジ部
以外には何も見えなくなり、その結果、デザイン的にも
清楚なものとなるばかりでなく、従来のようなダンパー
等が不要となるため、部品点数の削減がはかれるととも
に、上枠のヒンジ部の近辺には開口部が不必要であるた
め、調理時に内蓋等に付着した露が調理器本体の内部に
侵入することはない。
また前記キックバネBは、蓋体の初期開成時には全く作
用せず、フリーな状態であるため、キックバネAの開成
力により蓋体は開成し、そして、蓋体の開成途中からは
キックバネAの腕部がキックバネBのフック部に当接し
てくるため、開成力方向とは逆方向の付勢力を有するキ
ックバネBの作用によりキックバネAの開成力は強制的
に減衰されることになり、したがって蓋体は開成途中か
らはスピードダウンしながら、衝撃を受けることなくス
ムーズに開成させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す調理器の一部を破断し
た側面図、第2図は同調理器のヒンジカバーを外した状
態を示す部分斜視図、第3図a,bは同キックバネAおよ
びキックバネBの自然形状およびキックバネAが作動し
た形状を示す側面図、第4図は従来例を示す調理器の一
部を破断した側面図である。 21……調理器本体、23……蓋体、27……上枠、28……ヒ
ンジ部、30……キックバネA、31……キックバネB、32
……フック部、33……腕部、34……ヒンジ軸、39……係
合装置、42……操作部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】調理器本体と、この調理器本体の上面開口
    部を開閉自在に覆う蓋体と、この蓋体を調理器本体の上
    部に設けた上枠の一側に枢支するヒンジ部と、このヒン
    ジ部の略反対側に位置して調理器本体に設けられ、かつ
    蓋体の係止を解除操作する操作部を有する係合装置とを
    有し、前記ヒンジ部内のヒンジ軸に、前記蓋体を常時開
    成する方向に付勢するキックバネAと、前記蓋体の初期
    開成時には全く作用せず、蓋体の開成途中から前記キッ
    クバネAの腕部にフック部を当接させてキックバネAに
    よる蓋体の開成方向とは逆方向に付勢するキックバネB
    を捲装した調理器。
JP63178622A 1988-07-18 1988-07-18 調理器 Expired - Lifetime JPH0720452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178622A JPH0720452B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178622A JPH0720452B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0229214A JPH0229214A (ja) 1990-01-31
JPH0720452B2 true JPH0720452B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=16051668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63178622A Expired - Lifetime JPH0720452B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720452B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6111825B2 (ja) * 2013-04-26 2017-04-12 タイガー魔法瓶株式会社 炊飯器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061083Y2 (ja) * 1983-12-26 1994-01-12 象印マホービン株式会社 炊飯ジヤ−の蓋開放機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229214A (ja) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1041345B1 (en) Improved hinge for furniture and the like, with movable arm arranged inside the fixed arm
JPH0722542B2 (ja) 調理器
JPH0720452B2 (ja) 調理器
JPH03156083A (ja) フードのロック装置
JP2917121B2 (ja) コンソールボックス
JPH0720450B2 (ja) 調理器
JPH025911A (ja) 調理器
JP3058001B2 (ja) パネルの取付構造
JPH0759219B2 (ja) 炊飯器
JPH0685732B2 (ja) 炊飯器
JPS637116Y2 (ja)
JPS6235818Y2 (ja)
JPH08270301A (ja) 跳ね上げドア用のヒンジ
JPH0921275A (ja) 避難用ハッチの開閉装置
JPS6041444Y2 (ja) オ−ブン等の扉取付装置
KR940007659Y1 (ko) 식기세척기 문 개폐장치
JPS636124Y2 (ja)
JP2001178623A (ja) 炊飯器
JPH0611559Y2 (ja) カバ−開閉機構
JPH0419669Y2 (ja)
JPH02286105A (ja) 調理器
JP2000221962A (ja) 鍵盤蓋の開閉制御装置
JP2564590Y2 (ja) 開閉用カム部材
JPS6146026Y2 (ja)
JPH0330944Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 14