JPH07203051A - 端末情報監視システム - Google Patents

端末情報監視システム

Info

Publication number
JPH07203051A
JPH07203051A JP33825193A JP33825193A JPH07203051A JP H07203051 A JPH07203051 A JP H07203051A JP 33825193 A JP33825193 A JP 33825193A JP 33825193 A JP33825193 A JP 33825193A JP H07203051 A JPH07203051 A JP H07203051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
information
terminal
pager
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33825193A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Matsumoto
重治 松本
Hiroshi Yoshikawa
紘 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Metrecs Co Ltd
Original Assignee
Amada Metrecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Metrecs Co Ltd filed Critical Amada Metrecs Co Ltd
Priority to JP33825193A priority Critical patent/JPH07203051A/ja
Publication of JPH07203051A publication Critical patent/JPH07203051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポケットベルシステムと有機的な関連性を持
つと共に、広範囲のユーザを複数に割当て管理し得る端
末情報監視システムの提供。 【構成】 ユーザのレーザマシン11に端末装置1を設
け、この端末装置1をブロック毎に設けたパソコン12
にオンラインで接続し、他のユーザの各端末装置も同様
にパソコン12とオンラインで接続してなるネットワー
クにおいて、所定回線数に割当てられた電話回線を介し
て端末装置1でコード化された設備情報をポケットベル
無線局4に出力し、ポケットベル無線局4は端末装置1
でコード化された設備情報を所定周波数帯域の信号に乗
せて出力し、ポケットベル5は受信した設備情報の内容
を報知出力することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ユーザ毎の設備に端末
装置を各々設けて設備情報を吸い上げ、吸い上げた設備
情報に基づいてホストコンピュータがユーザ等の設備を
監視する端末情報監視システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の端末情報監視システム
は、ユーザ毎の設備に各々設けた端末装置とホストコン
ピュータとを電話回線を用いてオンラインで接続してネ
ットワークを形成し、端末装置が吸い上げた設備情報を
電話回線でホストコンピュータへ送出し、ホストコンピ
ュータにおいてその設備情報に基づいてユーザ毎の設備
を監視するようにしていた。
【0003】しかし、このようにホストコンピュータが
ユーザ毎の設備を監視することができても、緊急連絡体
制が整っていなければ、あるユーザの設備に機械的な異
常等が発生した場合に、そのユーザの所までサービスマ
ンが直ちに出向くことができない。
【0004】そこで、従来は、上記した端末情報伝送シ
ステムとは有機的に関連性が無いシステム構成でアラー
ム発生用の接点信号や制御信号が端末装置に入力された
とき、端末装置から無線にてポケットベルへ異常事態発
生情報を送り、ポケットベルがその旨を表示等でサービ
スマンに報知することにより、異常発生設備を有するユ
ーザのところまでサービスが直ちに出向けるようにした
ポケットベルシステムが試みられるようになった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たように端末情報監視システムとポケットベルシステム
とに有機的な関連性が無いと、ポケットベルではサービ
スマンに対し、ユーザの設備がどのように異常であるか
を詳しく報知することができず、またポケットベルで管
理し得るユーザ数も制約されることにある。
【0006】本発明は、上記した事情に着目してなされ
たものでわり、その目的とするところは、ポケットベル
システムと有機的な関連性を持つと共に、広範囲のユー
ザを複数に割当て管理し得る端末情報監視システムを提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、図1に示すように、ブロックB1 〜Bn
単位で所定数に定めたユーザを対象としてユーザ毎の設
備U1 〜Un に各々設けると共に当該各設備U1 〜Un
に関する設備情報をコード化して吸い上げる端末装置1
と、該各端末装置1でコード化された設備情報を収集
し、収集したコード化された設備情報に基づいて前記ユ
ーザ設備1をブロック単位で監視するコンピュータ2
と、前記各端末装置1と前記コンピュータ2とを電話回
線Tを用いてオンラインで各々接続したネットワーク3
と、該ネットワーク3の電話回線Tが、所定回線数毎に
割当てられ、かつ当該割当てられた所定回線数の電話回
線Tx を介して入力したコード化された設備情報を所定
周波数帯域信号に乗せて無線で出力する無線送信局4
と、該無線送信局4からの所定周波数帯域の信号を受信
し、受信信号のコード化された設備情報の内容を報知出
力するポータブル受信機5と、を有することを特徴とす
る。
【0008】
【作用】本発明による端末情報監視システムであれば、
ネットワーク3の電話回線Tが所定回線数毎に割当てら
れた電話回線Tx を介して無線送信局4に入力される
と、無線送信局4は、端末装置1でコード化された設備
情報を所定周波数帯域の信号に乗せて無線で出力するの
で、ポータブル受信機5は受信信号のコード化された設
備情報の内容を報知出力することになる。そして、この
報知出力は、ユーザ毎の設備をブロックB1 〜Bn 単位
で監視するコンピュータ2の監視内容に準じた詳細デー
タとし得る。
【0009】
【実施例】図2は、本発明に係わる一実施例の端末情報
監視システムの概略を模式的に示す図である。
【0010】この一実施例の端末情報監視システムは、
ブロック単位で例えば3000社のユーザを対象として
ユーザ毎の設備、例えば図示の如くのA社のレーザマシ
ン11にこのレーザマシンに関する設備情報をコード化
して吸い上げる端末装置1を設ける。他の各社に対して
も同様に端末装置を設けるが、ここではA社のレーザマ
シン11に設けた端末装置1を主体として説明する。
【0011】そして、端末装置1は、ブロック毎に設け
たパソコン12に電話回線13を用いてオンラインで接
続し、また他社の各端末装置も同様に電話回線13を用
いてパソコン12とオンラインで接続する。これによ
り、ブロック毎に3000社の各設備に設けた各端末装
置とパソコン12とを電話回線13を用いてオンライン
で接続したフリーダイヤルのネットワークが形成され、
パソコン12では3000社の一覧リスト等を作成する
ことができる。
【0012】このようなフリーダイヤルのネットワーク
において、A社を含む例えば100社分の回線数の電話
回線が通常電話の電話回線14として割当てられ、この
電話回線14を介してA社のレーザマシン11の端末装
置1を含む100社の端末装置で各々コード化された設
備情報がポケットベル無線局(無線送信局)4に出力さ
れる。
【0013】ポケットベル無線局4は、A社を含む10
0社の端末装置で各々コード化された設備情報を所定周
波数帯域の信号に乗せて無線を出力する。この出力を受
信するポータブル受信機としてのポケットベル5は、A
社を含む100社の端末装置で各々コード化された設備
情報の内容を報知出力することができる。この報知出力
はパソコン12での監視内容に準じた詳細データとな
る。
【0014】従って、ポケットベル5を保持しているサ
ービスマンは、例えばA社のレーザマシン11に異常が
発生したとき、この異常状態をパソコン12での監視内
容に準じて正しく認識し、サービスカー15を運転して
A社まで直ちに出向くことができる。
【0015】図3は、本発明に係わる一実施例の端末情
報監視システムと1社を代表して表わしたシステム構成
を示すブロック図である。
【0016】図2におけるA社のレーザマシン11は、
マシン111 ,112 、周辺機器11n の強電盤11a
やNC装置11bに、そして機器全体を対象として各々
にセンサ11 ,12 …1n を設け、更にセンサ11 〜1
n の検知出力及び付帯情報をコード化して設備情報とし
て出力する親機1Aを設けて図2における端末装置1を
構築している。そして、センサ11 〜1n は、マシン1
1 等のエラーコードを読み取り、親機1Aへ出力する
ことができると共に、ICカード1Bによりマシン名、
型式など、更にはコード変換テーブル、購入日などを付
帯情報として取込むことができるものであって、デージ
ーチェイン接続で次々と拡張し得るものである。勿論、
A社でのレーザマシン以外の他のマシンに対しても上記
したようにセンサを拡張配設して対処し得る。また、親
機1Aは、本実施例では自動呼び出し(パソコンと無線
局との2局)、センサ出力メッセージに変換、ボタン呼
び出し、外部インターフェイスなどの機能を有してい
る。
【0017】こうして構築された端末装置における親機
1Aはネットワーク上での中継点となる電話局3Aに電
話回線で接続される。電話局3Aでは、ネットワークの
電話回線が100社の回線数に割当てた電話回線を介し
てポケットベル電話局へ100社の設備情報をポケット
ベル無線局4に出力する。他方、全回線数の電話回線を
介してブロックコンピュータをなすパソコン12に30
00社の設備情報を出力する。なお、本実施例では、ブ
ロック単位でパソコン12を各々設けてブロックコンピ
ュータを構築したが、図1に示した関係で1台の大容量
コンピュータによって複数のブロックを一括管理するこ
ともできる。
【0018】ポケットベル5は、図2で説明したように
報知出力することになる。
【0019】次に本実施例におけるポケットベル5の構
成及び取扱い方について詳細に説明する。
【0020】本実施例で採用したポケットベル5は、図
4に示すように縦52mm、横83mm、厚さ5.1m
mの大きさのものである。そして、呼出番号(電話番
号)を2つ持っている。16コール分の読みとりを行な
えるようにコール表示部51 、セレクト選択部52 を備
えている。モード選択部53 は音あり(8種)、音なし
(光呼出)等を選択できる。
【0021】主表示部54 は10進、記号12桁のメッ
セージ受信の構成である。
【0022】このポケットベル5において1000社の
端末装置で各々コード化された設備情報(メッセージ)
の内容を報知出力し得るように主表示部54 は図5のよ
うに客先コード、機械・装置コード、エラーコード、そ
の他の表示割当て行っている。
【0023】そして、図6は客先コード、図7は機械・
装置コード、図8はエラーコード、図9はその他のコー
ドの各々の意味づけ例を示している。この意味づけ例の
うち図6、図7、図8に各々対応した客先別コード表、
機械・装置別コード表、エラーコード表を辞引としてサ
ービスマンが携帯する。また、図9に対応したコードは
あらかじめIDカードに入れて、このIDコードをポケ
ットベルシステムにセット後にポケットベル5で表示し
得るコードと、IDカードをポケットベルシステムにセ
ット後に、ボタン操作で自動的に発信し得るコードとが
ある。
【0024】前述の如く本実施例では、端末情報監視シ
ステムとポケットベルシステムとに有機的な関連性があ
り、更に広範囲のユーザを複数に割当て管理し得るよう
に、設備情報を客先別、機械・装置別、エラー別、その
他に分けてコード化しているので、サービスサポータ機
能が万全となる。
【0025】即ち、(1)サービスマンを常時(24時
間)待機させる体制にあれば、ユーザ全てとサービスマ
ンが結ばれることになり、しかもサービスマンが得るユ
ーザ側の設備情報はブロック単位で取込まれる内容に対
応している。これにより、ユーザに安心感を与えること
ができる。サービスマンが処理に行くときの準備ができ
る。同時にコールがきても図4で説明したポケットベル
の構成であれば、16メッセージまで記憶できる等の利
点が生じる。
【0026】(2)ユーザ側からポケットベルまで自動
的にあるいはボタン操作がなされることでポケットベル
が報知出力するので、ユーザがサービスマシンを気兼ね
なく呼べる。これにより、コミュニケーションが増え
る。故障以外でも誰が、どのような用例で呼んでいるの
かが分かる。金型注文、相談等に答える等の利点が生じ
る。
【0027】また、本発明の構成において、ユーザの設
備に設ける端末装置を設備各部の詳細データ及び設備周
辺の詳細データを収集できるように構築し、これに対応
させてポケットベルをシステム化しておくことにより、
設備の加工、段取り等の稼働状況、周囲環境状況等をポ
ケットベルの報知出力で知ることができる。
【0028】更にまた、本発明の構成にCDファイルを
接続することができる。この場合、 (a)自動プロ、属性データなどのオフラインの情報の
棚を設けたことになる。 (b)操作方法、金型情報などを3D図形情報(静止
画、動画や音声と組合せたマルチメディアによるサポー
トができる等の利点が得られる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によればポー
タブル受信機を動作させるシステムが端末情報監視シス
テムと有機的な関連性を持つので、ポータブル受信機で
管理し得るユーザ数の制限を可及的に少なくし得ると共
に、ポータブル受信機の報知出力を、ユーザ毎の設備を
ブロック単位で監視するコンピュータの監視内容に準じ
た詳細データにし得るので、ユーザの設備の稼働状況を
ポータブル受信機で正しく認識できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクレーム対応図図である。
【図2】本発明に係わる一実施例の端末情報監視システ
ムの概略を模式的に示す図である。
【図3】本発明に係わる一実施例の端末情報監視システ
ムを1社を代表して表わしたシステム構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】本発明の一実施例で用いたポケットベルの構成
を表わした図である。
【図5】図4のポケットベルの主表示部でのコードの表
示割当てを示す図である。
【図6】図4のポケットベルの主表示部での客先コード
についての意味づけ例を示す図である。
【図7】図4のポケットベルの主表示部での機械・装置
コードについての意味づけ例を示す図である。
【図8】図4のポケットベルの主表示部でのエラーコー
ドについての意味づけ例を示す図である。
【図9】図4のポケットベルの主表示部でのその他コー
ドについての意味づけ例を示す図である。
【符号の説明】
1 端末装置 2 コンピュータ 3 ネットワーク 4 無線送信局(ポケットベル無線局) 5 ポータブル受信機(ポケットベル) 11 レーザマシン 12 パソコン 13,14 電話回線 15 サービスカー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロック単位で所定数に定めたユーザを
    対象としてユーザ毎の設備に各々設けると共に当該各設
    備に関する設備情報を各々コード化して吸い上げる端末
    装置と、 該各端末装置でコード化された設備情報を収集し、収集
    したコード化された設備情報に基づいて前記ユーザ毎の
    設備をブロック単位で監視するコンピュータと、 前記各端末装置と前記コンピュータとを電話回線を用い
    てオンラインで各々接続したネットワークと、 該ネットワークの電話回線が所定回線数毎に割当てら
    れ、かつ当該割当てられた所定回線数の電話回線を介し
    て入力したコード化された設備情報を所定周波数帯域の
    信号に乗せて無線で出力する無線送信局と、 該無線送信局からの所定周波数帯域の信号を受信し、受
    信信号のコード化された設備情報の内容を報知出力する
    ポータブル受信機と、を有することを特徴とする端末情
    報監視システム。
  2. 【請求項2】 前記端末装置は、前記設備の各部及び全
    体を対象として各々設けたセンサと、該各センサの検知
    出力及び付帯情報をコード化して設備情報として出力す
    る親機とからなることを特徴とする請求項1記載の端末
    情報監視システム。
  3. 【請求項3】 前記ポータブル受信機は、ユーザの設備
    の機種別にエラーコードの変換テーブルを作成し得るこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の端末情報監視シス
    テム。
JP33825193A 1993-12-28 1993-12-28 端末情報監視システム Pending JPH07203051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33825193A JPH07203051A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 端末情報監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33825193A JPH07203051A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 端末情報監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07203051A true JPH07203051A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18316359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33825193A Pending JPH07203051A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 端末情報監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07203051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000659A (ko) * 2000-10-11 2001-01-05 송형석 무선장비를 이용한 통합 네트워크 관리 방법 및 시스템
US7706937B2 (en) 2004-09-21 2010-04-27 Komatsu Ltd. Management system for moving machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000659A (ko) * 2000-10-11 2001-01-05 송형석 무선장비를 이용한 통합 네트워크 관리 방법 및 시스템
US7706937B2 (en) 2004-09-21 2010-04-27 Komatsu Ltd. Management system for moving machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101340210A (zh) 一种多终端捆绑式的通信方法及通信终端
US6934542B2 (en) System for managing operation status of equipment and apparatus used therein
JPH07203051A (ja) 端末情報監視システム
GB2298994A (en) Remote activity logging
JPH1049613A (ja) バーコード端末装置およびバーコード端末装置を用いた商品管理システム
JP2663832B2 (ja) ピッキング支援システム
JPH11234433A (ja) 生産設備の異常警報システム
KR100742896B1 (ko) 생산설비의 장애 감지 및 제어 장치, 생산설비의 장애 감지 및 제어 방법
JPH11242789A (ja) 警報報知端末装置
JPH09321911A (ja) 呼び出し機能付き異常監視システム
JP3234735B2 (ja) 無線通信装置
JP2003259024A (ja) 情報通信端末機器、機器使用状況管理システム及び機器使用状況管理方法
JP2000316186A (ja) 情報通信システムと情報通信システムの通報方法と携帯端末
JP2002118669A (ja) 監視情報通知システム
JPH11164005A (ja) 情報入力装置および情報処理装置
JP2002358584A (ja) 通報システム
CN1450762A (zh) 社区互助式数码联络网
JPH03296898A (ja) 遠隔監視装置
JP3611592B2 (ja) 電子交換機
JP3576869B2 (ja) 受信代行装置
JP2004240900A (ja) 設備監視情報の無線自動通報装置
JPH04111099A (ja) 異常報知方法及び装置
JPH01212061A (ja) ポケットベル用文字情報送信装置
US3304371A (en) Information processing system
KR20050020292A (ko) 통합 무선통신 시스템