JPH07202231A - 光起電力素子 - Google Patents

光起電力素子

Info

Publication number
JPH07202231A
JPH07202231A JP5337139A JP33713993A JPH07202231A JP H07202231 A JPH07202231 A JP H07202231A JP 5337139 A JP5337139 A JP 5337139A JP 33713993 A JP33713993 A JP 33713993A JP H07202231 A JPH07202231 A JP H07202231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflection layer
semiconductor layer
layer
photovoltaic element
irregular reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5337139A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yoshida
茂樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5337139A priority Critical patent/JPH07202231A/ja
Publication of JPH07202231A publication Critical patent/JPH07202231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体層の欠陥が少なく、膜厚の均一性も良
好で、散乱光閉じ込め効果の機能も有し、半導体層と電
極間において接合破壊防止やリーク電流・オーミックロ
スの低減が図られ、高生産性、素子間の特性の高均一
性、高変換効率をもった光起電力素子を提供すること。 【構成】 表面が滑らかで、かつ、膜内部において局所
的に屈折率の異なる領域が分布する薄膜からなる乱反射
層を含むことを特徴とする。好ましくは、乱反射層が分
相ガラスからなるか、結晶化ガラスからなるか。ほうろ
うからなる。乱反射層の局所的に屈折率の異なる領域の
形成が、イオン注入によって行われる。乱反射層が粒界
偏析している膜からなる。屈折率の異なる領域の大きさ
が10nm〜10μmが好ましく0.1μm〜1μmが
より好ましい。乱反射層の表面粗さがRmaxで2μm以
下が好ましくRmaxで1μm以下がより好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光起電力素子に係り、よ
り詳細には、光閉じ込め効果を有した薄膜太陽電池など
の光起電力素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜太陽電池の効率を上げるための手段
として、テクスチャーと呼ばれる物理的な凹凸のある基
板上に太陽電池を形成する技術がある。
【0003】例えば、平板ガラス上に不均一にITO膜
やSnO2膜を形成して、その表面を凹凸化させる方法
(特公昭57−31312号公報)、基板のサンドブラ
スチングやスパッタによる粗面の形成(特公昭58−1
76101号公報)、プラズマCVDなどによって形成
された金属薄膜表面がテクスチャー構造を有する太陽電
池基板(特公平01−31946号公報)がある。これ
らは、いずれも物理的な凹凸により、入射光を素子内で
乱反射させることによって起電力を発生するための半導
体層中を通る光の総光量を増加させる、いわゆる、“光
閉じ込め効果”としての技術である。
【0004】しかしながら、物理的な凹凸を有するテク
スチャー構造の場合、特に凸部では半導体層の欠陥が生
じたり、また、半導体層の膜厚にばらつきが生じたりす
ることにより、生産性の低下や素子間の特性のばらつき
を招くという問題点があった。
【0005】また、半導体層と電極間における接合破壊
や電流のリーク、オーミックロスなどが生じ、電気出力
の低下を引き起こす事があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、半導体層の
欠陥が極力少なく、膜厚の均一性も極めて良好で、しか
も局所的に異なる屈折率を分布させた乱反射層による光
散乱光閉じ込め効果の機能も有し、更に、半導体層と電
極間においては、接合破壊防止やリーク電流・オーミッ
クロスの低減といった電気出力の向上が図られ、高生産
性、素子間の特性の高均一性、高変換効率をもった光起
電力素子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は、表面が滑ら
かで、かつ、膜内部において局所的に屈折率の異なる領
域が分布する薄膜からなる乱反射層を含むことを特徴と
する光起電力素子によって解決される。
【0008】
【作用】以下に本発明の作用を説明する。
【0009】アモルファス太陽電池の効率を向上させる
ための手段として、基板のテクスチャー化による光の散
乱が有効である事は周知であるが、充分な変換効率を達
成するには数μmオーダーの凹凸が必要である。
【0010】しかしながら、テクスチャー基板の上に成
膜する膜の厚みが凹凸のオーダーと同程度かそれよりも
小さいため、特に凸部での膜の欠陥や膜厚の不均一化が
生じ、素子の特性として短絡特性を示したり、素子間の
特性にばらつきが生じたりするという問題点があった。
【0011】そこで、本発明ではこれらの問題点を解決
するために、光の散乱機能は損なわず、表面を滑らかと
した(すなわち凹凸を極力減らした)乱反射層を以下の
ようにして実現した。
【0012】すなわち、局所的に屈折率の異なる領域を
膜全体に分散させた乱反射層である。かかる乱反射層に
おいては場所により屈折率が異なるため、一方向から入
射してきた光は他方向に散乱されその下の反射層に達
し、ここで反射した光は再び半導体層に入射する。この
ように、一方向から入射した光が散乱され、他方向に向
けられることによって半導体層に入射する総光量を増加
させる事ができる。
【0013】乱反射層上に電極を形成し、この上に半導
体層を形成しても、テクスチャーを用いず、表面が滑ら
かであり(すなわち、乱反射層は物理的に平坦であ
り)、テクスチャーを用いたときに比べて、半導体層の
欠陥は大幅に減少し、半導体層の膜厚の均一性も飛躍的
に向上する。
【0014】また、半導体層と電極の接合部も平坦とな
るため、接合破壊の防止やリーク電流・オーミックロス
も抑えられる。
【0015】よって、生産性や素子間の特性の均一性が
上がる。その一方で、光学的には局所的に屈折率の異な
る領域において光は散乱し、反射層全体としてみると乱
反射する効果がある(光閉じ込め効果)ため変換効率も
向上する。更に、電気出力の向上を図る事もできるた
め、高い変換効率をもった光起電力素子を実現できる。
【0016】
【実施例】
(実施例1)図1はこの発明の一実施例を示す光起電力
素子の断面図で、1は基板、2は金属などからなる反射
層、3は物理的には平坦であるが膜中に屈折率の異なる
領域を局所的にもった乱反射層、4は下部透明電極、5
は光起電力を発生する少なくとも1組のpin構造を有
するアモルファス半導体層、6は上部透明電極である。
【0017】平坦な表面を有するガラスなどの基板1の
上に可視光を反射する金属反射層2を形成する。
【0018】基板1の材料は固体であれば何でもよい
が、できれば金属、半導体、ガラス、セラミクスなどが
望ましい。金属反射層はAl,Ag,Cu,Cr,A
u,Mg,In,Tiなど可視光を反射するものであれ
ばよい。成膜はCVD、スパッタなどが挙げられる。な
お、基板1が金属である場合は、金属反射層2は省く事
もできる。
【0019】次に、この上に局所的に屈折率の異なる領
域を膜全体に分散させた乱反射層3を形成する。場所に
より屈折率が異なるため、一方向から入射してきた光は
他方向に散乱されその下の金属反射層2に達し、ここで
反射した光は再び半導体層に入射する。このように、一
方向から入射した光が散乱され、他方向に向けられるこ
とによって半導体層に入射する総光量を増加させる事が
できる。
【0020】乱反射層3としては、多相系のガラス、例
えば、Na2O−SiO2を用いることで実現できる。以
下にゾルゲル法での製造法を記す。
【0021】テトラメトキシシランと無水アルコールを
室温にて1:2の割合で混合する。これを40℃で加熱
し、1Nの塩酸を加え部分加水分解する。これにアセチ
ルアセテートを加えたものに、無水メタノールに溶解さ
せた硼酸をpHが4〜5程度になるように加える。さら
に無水メタノールに溶かしたナトリウムメチラートを加
え、攪拌する。この溶液を次のコーティングプロセスの
前に無水アルコールで0.1g/mlの金属酸化物を含
むように希釈する。
【0022】よく洗浄したガラス基板にAlをスパッタ
で1μm成膜し、その表面を酸化した基板を用意し、こ
れを金属酸化物を含む溶液に浸し、垂直方向に5cm/
minの速度で引き上げる。空気中で10分間乾燥さ
せ、再び溶液中に浸し、引き上げる。この工程を15回
繰り返す。このようにして成膜した膜を80℃の赤外線
で一昼夜空気中で乾燥させ、さらに、3℃/minで5
00℃まで昇温し、その後その温度で4時間熱処理を施
した。
【0023】このようにして成膜したガラス膜は厚みが
約0.5μmで、Na2Oが分相した状態となった。膜
の表面粗さは0.2μmと従来のミクロンオーダーに比
べ小さな値となっている。
【0024】なお、図1の乱反射層3は、分相の様子を
概略的に示したものである。分相する条件でバルクのガ
ラスを形成すると肉眼で見た時白濁が分布する。その部
分が局所的に屈折率の異なる領域となり、光の散乱が生
じる。
【0025】局所的に屈折率の異なる領域の大きさは、
可視光の波長オーダーであることが望ましく、具体的に
は10nm〜10μmが好ましく、0.1μm〜1μm
がより好ましい。乱反射層を形成する薄膜の膜厚は0.
5μm〜20μmが望ましい。
【0026】乱反射層の表面は滑らかであればある程よ
いが、できればRmax(JISB0601)で2μm以
下が好ましく、1μm以下がより好ましい。
【0027】その他の材料としては同じアルカリ−ケイ
酸系のLi2O−SiO2やアルカリ土類−ケイ酸系のS
rO−SiO2(実施例2参照),CaO−SiO2でも
同様な膜を形成する事ができる。
【0028】続いて、下部透明電極4を形成し、さら
に、この上に半導体層、例えば、アモルファス半導体層
5を(n型,i型,p型を順次形成)形成し、最後に最
上部の透明電極6を形成する。なお、この透明電極6の
上に反射防止膜(不図示)を形成してもよい。
【0029】(実施例2)実施例1とほぼ同様な工程
で、膜組成がSrO:SiO2=1:9(wt%)とな
るようなガラス薄膜を形成し、これを800℃で1時間
熱処理する。SrOが分相し、結晶化する。結晶化した
部分は屈折率が異なるため、実施例1と同様に入射光お
よび金属反射層からの光を乱反射する。この作用によっ
て半導体層中を通る光の総量を増加でき、しかも膜表面
の粗さも抑えられるため、変換効率の向上と歩留まりの
向上が実現できる。
【0030】(実施例3)実施例1では、光の入射方向
を透明電極6からとしたが、この構造を上下反対にして
も同様な効果が得られる。すなわち、1をガラス基板、
2を削除し、3を乱反射層、4を透明電極、5をアモル
ファス半導体層、6を金属電極および金属反射層とす
る。ガラス基板1から入射した光は、乱反射層3で散乱
され、アモルファス半導体層中をいろいろな各度で通過
するため上記実施例と同様な効果が得られる。
【0031】(実施例4)ステンレスを基板とし、この
上に次のような成分からなる、ほうろうフリットを用い
てほうろうを形成してもよい。
【0032】ほうろうフリットの成分は、例えば次のも
のを用いればよい。
【0033】 SiO2+Al23 29.4% B23 4.9% CaO+ZnO+BaO 40.2% CoO+NiO+MnO2 1.9% Cr23 13.0% ZrO2 10.0% かかる乱反射層の上に実施例1と同様に、透明電極、半
導体層、透明電極を形成すればよい。
【0034】ZrO2が、膜内で結晶化し、それが局所
的に屈折率の異なる領域を形成し、光を散乱するため上
記実施例1と同様な効果が得られる。
【0035】(実施例5)図1に示す構造の光起電力素
子の反射層3を図2に示す以下の方法において形成して
もよい。
【0036】すなわち、ガラス基板21上に形成された
金属反射層22上に、例えば、CVDやスパッタによっ
て例えば、SiO2膜23を例えば、2μm厚に形成す
る。
【0037】つぎに図2に示すように、SiO2膜23
上に、例えば、注入される領域が1μm×1μmで、そ
の間隔が2μmとなるようなマスクを形成し、この上か
らTiイオンをイオン注入する。注入条件は、例えば、
加速電圧150keV、ドーズ量1×1020/cm2
すればよい。さらに、不活性雰囲気において500〜7
00℃で30分程度アニールし、Tiを拡散させる。こ
の後、マスクを除去する。
【0038】このようにして得られるSiO2膜23の
任意の深さの断面から見た屈折率の分布は図3に示すよ
うになった。入射してきた光は、Tiの屈折率を高める
作用で曲げられ、膜全体としてみると乱反射される。そ
の結果、半導体層中を通過する光の総量が多くなり変換
効率を向上させる事ができる。
【0039】(実施例6)図1に示す乱反射層3を以下
の方法において形成してもよい。
【0040】Biを不純物として含むZnOを、金属反
射層2の上に例えばスパッタで例えば5μmの厚さに形
成する。酸素雰囲気中で例えば500℃、60minの
アニールを行う。BiはBi23という形で、ZnOの
粒界面にそって、数千Åから1μmの厚みで粒界偏析す
る。ZnOとBi23では屈折率が異なるため、膜の中
に3次元的に異なる屈折率をもった領域が散在すること
になり、実施例1と同様な効果が得られる。
【0041】
【発明の効果】本発明は、光起電力を発生する半導体層
が平坦な基体の上に形成されるため、半導体層の欠陥が
極力少なく、膜厚の均一性も極めて良好で、しかも局所
的に異なる屈折率を反射層内に分布させた乱反射層によ
る光散乱光閉じ込め効果の機能も有し、更に、半導体層
と電極間においては、接合破壊防止やリーク電流・オー
ミックロスの低減といった電気出力の向上が図られるた
め、高生産性、素子間の特性の高均一性、高変換効率を
もった太陽電池が実現可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す光起電力素子の断面構造
図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す乱反射層の形成過程
を示す断面構造図である。
【図3】図2で示す過程で作製した乱反射層の屈折率分
布を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ガラス基板、 2 金属反射層、 3 乱反射層、 4 下部透明電極、 5 アモルファス半導体層、 6 上部透明電極、 21 ガラス基板、 22 金属反射層、 23 SiO2膜、 24 マスク、 25 Tiイオン。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が滑らかで、かつ、膜内部において
    局所的に屈折率の異なる領域が分布する薄膜からなる乱
    反射層を含むことを特徴とする光起電力素子。
  2. 【請求項2】 前記乱反射層が分相ガラスからなること
    を特徴とする請求項1に記載の光起電力素子。
  3. 【請求項3】 前記乱反射層が結晶化ガラスからなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の光起電力素子。
  4. 【請求項4】 前記乱反射層がほうろうからなることを
    特徴とする請求項1記載の光起電力素子。
  5. 【請求項5】 前記乱反射層の局所的に屈折率の異なる
    領域の形成が、イオン注入によって行われたことを特徴
    とする請求項1に記載の光起電力素子。
  6. 【請求項6】 前記乱反射層が粒界偏析している膜から
    なることを特徴とする請求項1に記載の光起電力素子。
  7. 【請求項7】 前記屈折率の異なる領域の大きさが10
    nm以上10μm以下であることを特徴とする請求項1
    乃至6のいずれか1項に記載の光起電力素子。
  8. 【請求項8】 前記屈折率の異なる領域の大きさが0.
    1μm以上1μm以下であることを特徴とする請求項7
    に記載の光起電力素子。
  9. 【請求項9】 前記乱反射層の表面粗さがRmaxで2μ
    m以下であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれ
    か1項に記載の光起電力素子。
  10. 【請求項10】 前記乱反射層の表面粗さがRmaxで1
    μm以下であることを特徴とする請求項1乃至8のいず
    れか1項に記載の光起電力素子。
JP5337139A 1993-12-28 1993-12-28 光起電力素子 Pending JPH07202231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5337139A JPH07202231A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光起電力素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5337139A JPH07202231A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光起電力素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07202231A true JPH07202231A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18305814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5337139A Pending JPH07202231A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光起電力素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07202231A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128478A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光電変換装置
JP2008506249A (ja) * 2004-07-07 2008-02-28 サン−ゴバン グラス フランス 太陽光電池及びソーラーモジュール
US8129611B2 (en) 2004-12-10 2012-03-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Light-scattering film and optical device using the same
CN114270279A (zh) * 2019-02-21 2022-04-01 尼瓦洛克斯-法尔股份有限公司 黑色光伏器件

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506249A (ja) * 2004-07-07 2008-02-28 サン−ゴバン グラス フランス 太陽光電池及びソーラーモジュール
JP2006128478A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光電変換装置
US8129611B2 (en) 2004-12-10 2012-03-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Light-scattering film and optical device using the same
CN114270279A (zh) * 2019-02-21 2022-04-01 尼瓦洛克斯-法尔股份有限公司 黑色光伏器件
JP2022521593A (ja) * 2019-02-21 2022-04-11 ニヴァロックス-ファー ソシエテ アノニム 黒色光起電力デバイス
US11966201B2 (en) 2019-02-21 2024-04-23 Nivarox-Far S.A. Black-coloured photovoltaic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4808462A (en) Solar cell substrate
JP5330400B2 (ja) 改良された抵抗率を有する層で被覆したガラス基板
JP2814361B2 (ja) 光検知器の製造法
US9117957B2 (en) Thin-film solar battery and method for manufacturing the same
US4880677A (en) Matted glass
US20080308145A1 (en) Front electrode including transparent conductive coating on etched glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same
US20120186646A1 (en) Transparent substrate equipped with an electrode
US8502066B2 (en) High haze transparent contact including insertion layer for solar cells, and/or method of making the same
US8354586B2 (en) Transparent conductor film stack with cadmium stannate, corresponding photovoltaic device, and method of making same
WO2014128421A1 (fr) Substrat pour dispositif a diode electroluminescente organique
JPH07202231A (ja) 光起電力素子
JP2013084664A (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP3258680B2 (ja) 光起電力装置
JPH06163955A (ja) 太陽電池用基板及び太陽電池
US20110100446A1 (en) High haze transparent contact including ion-beam treated layer for solar cells, and/or method of making the same
JPS61141185A (ja) 光起電力素子の製造方法
US20110168252A1 (en) Textured coating with etching-blocking layer for thin-film solar cells and/or methods of making the same
JPS5854393B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02164077A (ja) アモルファスシリコン太陽電池
JPH09307132A (ja) 太陽電池装置およびその製造方法
JP3196155B2 (ja) 光起電力装置
JP3695923B2 (ja) 透明電極基板及びその作製方法並びに光起電力素子の製造方法
JPH05343715A (ja) 薄膜太陽電池
CN108075000A (zh) 一种光伏玻璃及光伏组件
CN207705212U (zh) 光伏玻璃及其应用的光伏组件