JPH05343715A - 薄膜太陽電池 - Google Patents

薄膜太陽電池

Info

Publication number
JPH05343715A
JPH05343715A JP4145521A JP14552192A JPH05343715A JP H05343715 A JPH05343715 A JP H05343715A JP 4145521 A JP4145521 A JP 4145521A JP 14552192 A JP14552192 A JP 14552192A JP H05343715 A JPH05343715 A JP H05343715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
uneven layer
thin film
uneven
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4145521A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Senda
純 千田
Hitoshi Sannomiya
仁 三宮
Akitoshi Yokota
晃敏 横田
Yukihiko Nakada
行彦 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4145521A priority Critical patent/JPH05343715A/ja
Publication of JPH05343715A publication Critical patent/JPH05343715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光電変換層の裏面の反射層の凹凸を大きく
し、光を散乱させ薄膜太陽電池の光電変換効率を改善す
る。 【構成】 基板1の表面に第1の凹凸層2と第2の凹凸
層3を形成する。第2の凹凸層のRaは第1の凹凸層の
Raよりも大きい。第2の凹凸層3を形成するとき蒸着
速度をたとえば50Å/秒以上とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜太陽電池に関し、
特にその反射層の改良により光電変換効率の改善を図る
ものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜太陽電池では、入射した光が完全に
は半導体層に吸収されないから、高反射率をもつ金属層
を設け、透過した光を反射させ、光の有効利用を図って
いる。
【0003】近年、この金属層に凹凸をつけることによ
り光を散乱させ、半導体層内での吸収量を増加させるよ
うにされている。この凹凸は、平滑なガラス,ステンレ
ス等の基板上に、たとえば電子線加熱による真空蒸着に
より作製される。この場合、凹凸の程度は基板温度,蒸
着速度等のパラメータを調節することにより行なわれ
る。真空蒸着以外に、スパッタリング,熱CVD法など
により作製することもでき、また、研摩,エッチングな
どによって基板そのものに凹凸をつけることもできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】基板表面の凹凸は、前
記のような方法で形成することが可能であるが、その凹
凸は、スパッタリング法などの場合、その中心線平均粗
さ(Ra:JIS B0601−1982参照)が40
nm以下であり、研摩等による方法では、中心線平均粗
さは最低でも1μm程度と大きくなり過ぎてしまう。
【0005】薄膜太陽電池の裏面反射層として考える場
合、凹凸のRaが40nm以下のときは、光の散乱が不
十分であり、Raを40nm以上とすることによって光
をより多く散乱させることが必要である。しかし、前述
の基板温度,蒸着速度等のパラメータの調節では、Ra
が40nm以上の凹凸を持ち、かつ、薄膜太陽電池の裏
面反射層として適するような凹凸層を得ることは困難で
ある。また、Raが1μm程度になると、半導体層の膜
厚分布が大きくなったり、短絡したりして逆に特性が低
下してしまう。したがって、1μm以下にする必要があ
る。
【0006】本発明の目的は、反射層のRaを40nm
以上とし、光をより多く散乱させ、半導体薄膜中の光の
光路長を大きくし、光電変換効率が改善された薄膜太陽
電池を歩留まりよく提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜太陽電池
は、基板の表面に形成された第1の凹凸層と、反射層と
なる第2の凹凸層と、第2の凹凸層の表面に形成された
光電変換層とよりなり、第2の凹凸層の中心線平均粗さ
(Ra)は40nm以上1μm以下であり、第1の凹凸
層のRaは第2の凹凸層のRaより小さくした。
【0008】なお、反射層となる第2の凹凸層は、蒸着
速度50Å/秒以上の真空蒸着法により第1の凹凸層の
表面に形成する。
【0009】
【作用】本発明によれば、基板の表面に予め凹凸層を設
け、さらにその上により大きな凹凸度を有する反射層と
設けることにより、反射層のRaが40nm以上たとえ
ば70nmの良質な高反射層を得ることができる。この
ようにして得られた基板は、光をより多く散乱させる能
力を持ち、光電変換層内の光路長が長くなるので、効率
よく薄膜半導体層内で吸収される。したがって光電変換
効率が改善される。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例による薄膜太陽電
池の略断面図である。ガラス,ステンレス,セラミック
などの基板1上に、銀などの金属または酸化すず(Sn
2 )などで形成した第1の凹凸層2が形成されてい
る。その上に形成される反射層となる第2の凹凸層3
は、第1の凹凸層2のRaよりも大きなRaをもつ。そ
の材料として銀のような高反射性金属が使用される。第
2の凹凸層3の表面には、光電変換層となるアモルファ
スシリコンなどの半導体薄膜4が形成されている。半導
体薄膜4の上には、透明導電膜5,集電電極6が形成さ
れている。
【0011】以下により具体的な例について説明する。
透明導電膜(SnO2 )を第1の凹凸層2とするガラス
基板が基板1として用いられた。この透明導電膜のRa
は、約20nmであった。反射層となる第2の凹凸層3
は、Agの電子線加熱による真空蒸着によって形成され
た。半導体薄膜4として、アモルファスシリコンゲルマ
ニウム層(i層の膜厚2500Å)が用いられた。
【0012】第2の凹凸層3の作製条件例を下記の表1
に示す。
【0013】
【表1】
【0014】アモルファスシリコンゲルゲルマニウム層
による半導体薄膜4の作製条件例を下記の表2に示す。
【0015】
【表2】
【0016】このように、ある程度(たとえばRaが2
0nm程度)の凹凸度を有する表面に、蒸着速度50Å
/秒以上の速度で、高反射性金属を蒸着することによ
り、第2の凹凸層3のRaは70nm以上となる。仮
に、蒸着速度10Å/秒程度で蒸着すると、その表面の
凹凸度は、下にある層の凹凸度と大差はない。また、平
坦な表面を持つ基板に蒸着速度50Å以上で蒸着し、膜
厚を変化させてもRaが40nm以下の基板しか得られ
ない。
【0017】以下の表3は、本発明により作製されたア
モルファス太陽電池(太陽電池A)と、透明導電膜付き
ガラス基板上の厚さ約2500Åの第2の凹凸層3を、
表4に示す遅い蒸着速度条件で作製したアモルファス太
陽電池(太陽電池B)の特性値の比較を示すものであ
る。
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】表3から明らかなように、本発明による太
陽電池Aは、開放電圧を除く他のすべてのセル特性にお
いて、太陽電池Bより優れており、特に光電変換効率は
21%も改善されていることが分かる。太陽電池Bは、
第2の凹凸層3の蒸着速度が10Å/秒であるからその
表面の凹凸度はその下方の透明導電膜と大差なく、従来
技術によるセルの特性値と見なすことができる。
【0021】なお、上述の実施例では透明導電膜層であ
る第1の凹凸層2の上に直接銀による第2の凹凸層を積
層したが、その間の接着強度を上げるためにTiなどの
金属を挿入しても、本発明が有効であることはいうまで
もない。
【0022】また、本実施例ではアモルファス太陽電池
を取上げたが、CdS/CdTe,CuInSe2 等の
化合物を用いた薄膜太陽電池にも、もちろん適用可能で
ある。
【0023】さらに、本実施例では平坦な基板表面にS
nO2 膜を形成し、凹凸を有する第1の層としたが、基
板表面自体が同程度の凹凸を有していてもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、基板上に形成された中
心線平均粗さが40nm以上たとえば70nmの凹凸表
面を有する高反射性の金属層により、光が効果的に散乱
される。この散乱された光が薄膜半導体層内の光電変換
に寄与するので、光電変換効率の改善された薄膜太陽電
池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の略断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 第1の凹凸層 3 第2の凹凸層 4 半導体薄膜 5 透明導電膜 6 集電電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 行彦 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面に形成された第1の凹凸層
    と、反射層となる第2の凹凸層と、第2の凹凸層の表面
    に形成された光電変換層とよりなり、第2の凹凸層の中
    心線平均粗さ(Ra)は40nm以上1μm以下であ
    り、第1の凹凸層のRaは第2の凹凸層のRaより小で
    あることを特徴とする薄膜太陽電池。
  2. 【請求項2】 反射層となる第2の凹凸層は、蒸着速度
    50Å/秒以上の真空蒸着法により第1の凹凸層の表面
    に形成されることを特徴とする請求項1記載の薄膜太陽
    電池。
JP4145521A 1992-06-05 1992-06-05 薄膜太陽電池 Pending JPH05343715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145521A JPH05343715A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 薄膜太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145521A JPH05343715A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 薄膜太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05343715A true JPH05343715A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15387152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4145521A Pending JPH05343715A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 薄膜太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05343715A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589403A (en) * 1992-02-05 1996-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing photovoltaic device
JP2001189473A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子及びその製造方法
US6930025B2 (en) 2001-02-01 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Transparent conductive film formation process, photovoltaic device production process, transparent conductive film, and photovoltaic device
US7750423B2 (en) * 2006-03-31 2010-07-06 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device, solid-state imaging device and manufacturing method of solid-state imaging device
WO2014089080A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Thinsilicon Corporation Semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device having an undulating reflective surface of an electrode

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589403A (en) * 1992-02-05 1996-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing photovoltaic device
JP2001189473A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子及びその製造方法
US6930025B2 (en) 2001-02-01 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Transparent conductive film formation process, photovoltaic device production process, transparent conductive film, and photovoltaic device
US7750423B2 (en) * 2006-03-31 2010-07-06 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device, solid-state imaging device and manufacturing method of solid-state imaging device
WO2014089080A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Thinsilicon Corporation Semiconductor device and method for manufacturing a semiconductor device having an undulating reflective surface of an electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8415194B2 (en) Rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS photovoltaic device and method of making same
JP3056200B1 (ja) 薄膜光電変換装置の製造方法
JP2908067B2 (ja) 太陽電池用基板および太陽電池
US20080308147A1 (en) Rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS photovoltaic device and method of making same
WO1999063600A1 (en) Silicon-base thin-film photoelectric device
US8502066B2 (en) High haze transparent contact including insertion layer for solar cells, and/or method of making the same
JP2002057359A (ja) 積層型太陽電池
US20110186120A1 (en) Textured coating with various feature sizes made by using multiple-agent etchant for thin-film solar cells and/or methods of making the same
JP2000252500A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP2002299661A (ja) 薄膜結晶質Si太陽電池
JP2000261011A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP2000058892A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
US20110100446A1 (en) High haze transparent contact including ion-beam treated layer for solar cells, and/or method of making the same
JPS61288473A (ja) 光起電力装置
JPH05343715A (ja) 薄膜太陽電池
JP2652087B2 (ja) 光起電力装置とその製造方法
US20110168252A1 (en) Textured coating with etching-blocking layer for thin-film solar cells and/or methods of making the same
JP2000077692A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JP3609147B2 (ja) 光電変換装置
JP2000252501A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP2000232234A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP3695923B2 (ja) 透明電極基板及びその作製方法並びに光起電力素子の製造方法
JP2000312014A (ja) 薄膜光電変換装置
JP4243050B2 (ja) 積層型太陽電池装置
JP3253449B2 (ja) 光起電力装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000822