JPH07201382A - コネクタモジュール - Google Patents

コネクタモジュール

Info

Publication number
JPH07201382A
JPH07201382A JP6293487A JP29348794A JPH07201382A JP H07201382 A JPH07201382 A JP H07201382A JP 6293487 A JP6293487 A JP 6293487A JP 29348794 A JP29348794 A JP 29348794A JP H07201382 A JPH07201382 A JP H07201382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
connector module
chip
input
wire bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6293487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3516277B2 (ja
Inventor
Ross E Schroll
イー.スクロール ロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH07201382A publication Critical patent/JPH07201382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516277B2 publication Critical patent/JP3516277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R29/00Coupling parts for selective co-operation with a counterpart in different ways to establish different circuits, e.g. for voltage selection, for series-parallel selection, programmable connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/675Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals with contacts having at least a slotted plate for penetration of cable insulation, e.g. insulation displacement contacts for round conductor flat cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/925Floor mounted, e.g. under carpet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バス及び導電フレーム、プリント配線ボード
と相互接続及び別のコネクタモジュールとの接続に適し
た集積入力/出力コネクタモジュールを提供する。 【構成】 コネクタモジュールは、マルチワイヤバスを
支持する第1ステージ22であり、バスは入力及び出力
デバイスを制御するための信号を伝える第1ステージ
と、リードフレームの上に取り付けられたICチップ1
8を有する第2ステージであり、リードフレームは、入
力及び出力デバイスとの間の信号を伝えるためにマルチ
ワイヤバスをICチップに接続する第2電気接続部を含
む第2ステージ17と、第1ステージと第2ステージを
インターロックするためのステージファスナー23を含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集積入力/出力インタ
フェースデバイス及びコネクタモジュールに関し、さら
に詳細には、様々なバス及び導体との相互接続に適した
コネクタモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】様々なコネクタモジュールは、先行技術
においてよく知られている。例えば、米国特許第4、4
20、794号は、ドラム及び回路ボードを支持するハ
ウジング又はキャビネットの外部開口のような、回路ボ
ードへ集積回路チップを接続させる、デュアルインライ
ンパッケージ(dual in-line package)のための集積回
路チップを有するキーデバイスを開示している。米国特
許第5、044、964号は、ICチップを支持する成
形プラスチックベースを有し、モジュールを様々な構成
にプログラムするための入力回路を切断するためのパン
チホールを有するコネクタモジュールを開示している。
【0003】米国特許第5、076、801号は、共通
バスと接続するための絶縁変位相互接続手段を有するコ
ネクタモジュールを開示しており、米国特許第5、03
7、308号は、モジュールをバスシステムと相互接続
させるためのスプリングクリップメカニズムを有するコ
ネクタモジュールに関している。
【0004】先行技術デバイスの難点は、バス及び導電
フレームとの相互接続及び別のコネクタとの接続のため
の構成の柔軟性の欠如である。別の難点は、コネクタデ
バイスの製造及び構成の複雑さであり、特に、別のデバ
イスとの外部接点を製造し、形成する複雑さである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、バス及び導電フレーム、プリント配線ボードと相互
接続及び別のコネクタモジュールと接続するのに適し
た、新規な、改良された集積入力/出力コネクタモジュ
ールを提供することである。本発明の別の目的は、全て
の外部接続を提供するシングルスタンプ(single stamp
ed)リードフレームを有するコネクタアセンブリを提供
することである。本発明のまた別の目的は、導体フレー
ム及び標準コネクタとの相互接続のための標準及びカス
タム(注文)形成接点を提供することを可能にすること
である。本発明のさらなる利点は、以下の記述を読み進
めることによって明らかになり、本発明を特徴づける特
色は、特に、本明細書の一部分を形成している請求の範
囲において指摘されるであろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】手短に言えば、本発明
は、入力デバイス及び出力デバイスの少なくとも一方
を、マルチワイヤ(多重配線)バスへ接続するためのコ
ネクタモジュールであり、マルチワイヤバスを支持する
第1ステージと、リードフレームに取り付けられたIC
チップを有する第2ステージとを含み、リードフレーム
は、入力及び出力デバイスをICチップに接続させるた
めの第1電気接続部と、マルチワイヤバスと入力及び出
力デバイスの間の信号を伝えるために、マルチワイヤバ
スをICチップに接続させるための、マルチワイヤバス
との絶縁変位接点を形成するために端が曲げられてい
る、複数のスタンプ金属接点を含む第2電気接続部と、
第1ステージを第2ステージにインタロックさせるため
のステージファスナーと、を含む。さらに、入力及び出
力デバイスをICチップに接続させるための第1の複数
の導電パターンと、マルチワイヤバスをICチップへ接
続するための第2の複数の導電パターンと、を有し、第
2の複数の導電パターンは、マルチワイヤバスと入力及
び出力デバイスの間の信号を伝えるための標準とカスタ
ムの両方の接点を含む。
【0007】本発明の請求項1の態様では、入力デバイ
ス及び出力デバイスの少なくとも一方をマルチワイヤバ
スと接続するためのコネクタモジュールであって、マル
チワイヤバスを支持する第1ステージであり、前記バス
は入力及び出力デバイスを制御するための信号を伝え
る、前記第1ステージと、リードフレームの上に取り付
けられたICチップを有する第2ステージであり、前記
リードフレームは、入力及び出力デバイスをICチップ
に接続するための第1電気接続部及び前記マルチワイヤ
バスと入力及び出力デバイスとの間の前記信号を伝える
ために、前記マルチワイヤバスをICチップに接続する
第2電気接続部を含む、前記第2ステージと、第1ステ
ージと第2ステージをインターロックするためのステー
ジファスナーと、を含む。
【0008】本発明の請求項2の態様は、請求項1の態
様において、前記マルチワイヤバスをICチップに接続
するための第2電気接続部は、多数のスタンプされた金
属接点を含み、スタンプされた金属接点は、マルチワイ
ヤバスとの絶縁変位接続を形成するために端が折り曲げ
られている、ことを含む。
【0009】本発明の請求項3の態様は、請求項2の態
様において、前記絶縁変位接点が実質的にはV字型素子
である、ことを含む。
【0010】本発明のさらなる理解のためには、図面の
参照が必要であり、その中では同じ参照番号が相当する
部分に用いられている。
【0011】
【実施例】図1は、本発明に従うと一般的に10で示さ
れる3ステージ又は3ピースモジュールを例示してい
る。第1ステージは、成形(モールド)ベース12を含
み、第2ステージ14はボトムカバーであり、第3ステ
ージは1ピースのリードフレームで、一般的には16で
示され、集積又はチップ回路18を含む集積回路パッケ
ージ17を支持している。成形ベース12は、複数の成
形キャビティ20Aから20Eを含み、キャビティは、
5ワイヤ(5配線)バスのワイヤ22がそこを通って延
出できるようにベース12の下側に配置されている。3
ステージモジュールの全ての寸法は、約14mm高さで、
約37mm及び36mmの幅である。
【0012】5つの絶縁変位コネクタ(IDC)23
は、一方の端では集積回路18との電気接続部から、他
方の端では5ワイヤバスのワイヤ22と係合するように
延出している。例示されているように、IDC23は、
ほぼL字型に形成されており、このL字のベース又は先
細り状部分24Aは集積回路パッケージ17に埋め込ま
れており、L字型IDC23の垂直に配置された部分2
4Bは絶縁変位コネクタのデザインではよく知られてい
るように、実質的に末端はV字型で終わる。絶縁変位コ
ネクタのV字型の端又はエッジは、IDC23とワイヤ
22との直接的な金属間接触のためのワイヤ22の絶縁
を貫通させるために比較的鋭い金属のエッジで形成され
ている。金属間接触は、IDC23がワイヤ22と係合
するように加圧されるときに達成される。ワイヤ22の
絶縁を貫通させる別の方法は、ワイヤ22がベース12
の成形キャビティ20A−20Eを通過して引っ張られ
るときにアセンブリの取り付け(harnessing) ステージ
の間で行われる。
【0013】5ワイヤバスの5本のワイヤは、一般的
に、直列入力データ(SID)ライン、直列出力データ
(SOD)ライン、接地ライン、電圧源ライン及びクロ
ックパルスラインを表している。集積回路パッケージ1
7は、チップ18を支持し、またIDCS 23をチップ
18に相互接続するためのトレース(trace)28のよう
な様々な導電トレースも支持する。さらに、代表的な導
電性のトレース32は、以下に述べられるように、コネ
クタモジュールを構成するためにパッド34に接続さ
れ、このパッド34がプログラムタブ36に接続してい
るのが例示されている。さらに、導電パッド40は関連
する導電トレース42によって集積回路チップ18と相
互接続されている。導電パッド40はデュアル(2本)
導電ピン44及び46とトリプル(3本)導電ピン48
及び50とに順番に接続されている。図1において例示
されているように、デュアル導電ピン44及び46は、
デュアルピンソケット44A及び46A内に配置されて
おり、トリプル導電ピン48及び50はトリプル導電ピ
ンソケット48A及び50A内にそれぞれ配置されてい
る。ソケット44A、46A、48A、及び50Aは、
図示されていないコネクタや、スイッチ、センサ、ソレ
ノイド及びモータのような様々な入力及び出力デバイス
に接続しているジャックとインターフェースするために
配置されている。
【0014】様々なクランプファスナー54及び56
は、ベース12とボトムカバー14が噛み合うようにス
ナップするための開口を係合させるためにボトムカバー
又はモジュールのセクション14の上に一体的に形成さ
れている。コネクタモジュールの構成部品をしっかりと
固定するためには、上記に述べられたような、どのよう
な適切な接続技術でも予想されることに注意すべきであ
ろう。プログラムタブ36は、一般的には、図示されて
いない接地ワイヤと相互接続されており、チップ18上
の対応するノードを選択的に接地するために、チップ1
8と接続している所与の導電トレースと選択的に相互接
続しうる。3つのプログラムタブが例示されているが、
一般的にはもう3つのプログラムタブが集積回路パッケ
ージ18の末端から延出していることを理解すべきであ
ろう。プログラムタブは、特定のコネクタモジュールの
入力出力構成のための特定のアドレスを指定するために
使用される。ある実施例においては、タブの4つはある
特定のアドレス(4つのタブの16の可能なアドレスの
総数)を指定し、残りのタブはモジュールの入力出力構
成を指定する。固有のアドレスをプログラムすること
は、タブの組み合わせを排除することによって達成さ
れ、ロジカル(論理)'1' 及び' 0 ' を生成する。
【0015】全ての接点、絶縁変位接点23、プログラ
ムタブ36及びデュアルピン44−46及びトリプルピ
ン48及び50は、全てモジュール10の最上部分を形
成している1ピースリードフレームから形成される。チ
ップ18は、外部の電気接点との相互接続のために、導
電ピース及び導電パッドを有する基体の上に適切に取り
付けられる。集積回路パッケージ17は、リードフレー
ムの上にモールド(成形)されており、様々なコネクタ
が要求されるように形成される。
【0016】図2を参照すると、入力出力コネクタの他
の実施例が示されている。特に、図1において示される
ように、プログラミングタブではなくて、図2は導電ト
レース62と連結するように配置されているプログラミ
ング用パンチアウト(punchout: 穴あけ部材)60を例
示しており、入力及び出力デバイスのための導体を構成
するための制御において、パンチアウト60の上を加圧
することによって、特定の導電トレイス62が、ロジッ
ク0又は1をセットするように開く。また、図2におい
て示されているように、デュアル導電ピン44及び46
はそれぞれモジュールの片側の角に配置され、トリプル
導電ピン48及び50はコネクタモジュールの両側の角
にそれぞれ配置されている。最後に、点線64で示され
ているように、共通バスのワイヤ22のそれぞれと集積
回路パッケージ17から延出している導電ピン66のそ
れぞれとの間の接続コンジットを形成している絶縁変位
接触ピースがある。実際には、絶縁変位接触ピース64
は、ワイヤ22のそれぞれの絶縁を貫通させるためにV
字型68の端を有する。ピース64は、ワイヤ22の絶
縁の変位を確実にし、接点の電位切断又は遮断から守る
ために、図1において示されているようにコネクタ23
よりも実質的に重いことが好ましい。
【0017】さらに、フレームの様々な構成又はマシー
ンのフレームのフレームピースの使用による本発明に従
うと、マシーンにおけるワイヤハーネス及びケーブルの
普通の使用は最小限化されるか除去されうる。従って、
異なる電気的特性の物質層によってマシーンフレームの
構成要素は、様々な電気的なネットワーク及び回路に利
用されうる。図3及び4は、電気部品としてのフレーム
の使用のためのマシーンフレーム構成を例示している。
フレームアセンブリ115は、引抜成形フレーム部材1
17−128で構成されていて、それは構造体の少なく
とも1つの表面の周辺に沿って連続して延びている回路
バス及び電力導体(図示せず)を支持する。コーナ接合
部材130−137は、引抜成形フレーム部材117−
128を機械的に相互接続し、引抜成形フレーム部材に
搭載された回路バスと電力導体のうちの選択されたもの
同士間の電気接続も確立する。図4は、図3における断
面4−4で切り取ったコーナセクションの拡大図であ
り、回路パス138及び138’が、引抜成形されたフ
レーム部材118及び122のそれぞれの外壁140及
び141上に配置されており、コーナセクション(部
分)131の外壁の導体139によって相互接続される
ような構成を例示している。引抜成形フレーム部材11
7−128の導体、あるいは様々なコネクタ130−1
37に対する接続は、フレーム部材又はコネクタの長さ
に沿った所望の位置において確立され、フレームアセン
ブリ115により様々なマシーンの部品に対して所望の
信号又は電圧の伝導を容易にできる。
【0018】本発明に従えば、図5及び6は、コネクタ
モジュール又はデバイスを、図3において開示されてい
るように、マシーンフレームのような支持材又は典型的
なプリント配線回路ボードとかみ合わせる又は相互接続
させるための相互接続技術を例示している。
【0019】本発明に従うと、図5にはシングルリード
フレーム構成要素70及びコネクタモジュールを形成す
るために適切に固着しているボトムクロージャーピース
72を含む、2ピースモジュールが例示されている。リ
ードフレーム構成要素70は図2に例示されているリー
ドフレームアセンブリ16と類似していて、特に、2ピ
ンコネクタ44及び46、3ピンコネクタ48及び5
0、ICチップ18を示しており、ピンコネクタとチッ
プ18の間の様々な導電トレース74も例示している。
更に、導電トレース78はプログラムパンチアウト素子
60をチップ18と相互接続することを例示している。
上記に述べられたように、パンチアウト60は、モジュ
ールのアドレスにおける入力又は出力のための特定のコ
ネクタモジュールをプログラムするための手段を提供す
る。リードフレーム70は、プラスチックで成形されて
いて、テストポイントとして働くと共に、モールドシャ
ットオフ(モールド遮断)のためのツーリングリリーフ
(ツール逃し)を提供するように、孔86で、3ピンコ
ネクタ50及び2ピンコネクタ46のターミナスを提供
する。本発明に従うと、モールディング上部構成要素7
0はプリント配線ボード又は導電フレーム115と相互
接続するためのリードフレーム導体84を露出するため
に、図6によく示されているように導体孔82も含む。
Cinch button(商標)接点又はスプリング
接点のようなどのような適切なボタン接点86でもリー
ドフレーム導体84をプリント配線ボード又はフレーム
導体88と相互接続させる。
【0020】図7を参照すると、プリント配線ボードに
取り付けられたコネクタ又は標準コネクタにハンダ付け
された又はプラグされたコネクタモジュール11を相互
接続するための別の実施例が例示されている。特に、5
つの導体90は、導電トレース92をチップ18と相互
接続させて例示されている。導体90の垂直な部分96
は、モジュール開口98を有する図8及び9に例示され
ているように、コネクタモジュール11の底から下方へ
と延出している。図8において例示されているように、
一部しか示されていないが、下部導電素子96は、Mo
lex K/K又はAmp MT6のようなどのような
適切なコネクタ102とも係合するように延出してい
る。コネクタモジュール11は、あらゆる適切な支持体
又はハウジング104によっても支持され、この支持体
やハウジング104は、支持材又はハウジング104に
より適切に支持され、バスワイヤ22とも適切に接続さ
れる。選択的な実施例が図9において示され、そこで
は、コネクタモジュール11は、適切な張力(歪み)レ
リーフ(逃し)構成要素106によって固定されている
ワイヤバス22と直接接続している。
【0021】本発明は、実施例と関連して記述されてき
たが、この実施例に限られないことが理解されるであろ
う。それどころか、請求の範囲によって定義されている
本発明の精神及び範囲内に含まれるような全ての選択、
修正、等価物を網羅することになるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った特徴を組み入れたコネクタモジ
ュールである。
【図2】本発明に従った図1のコネクタモジュールの変
形である。
【図3】本発明のコネクタモジュールと共に使用するた
めのフレーム導体の使用を例示している。
【図4】本発明のコネクタモジュールと共に使用するた
めのフレーム導体の使用を例示している。
【図5】本発明に従った図1のコネクタモジュールの選
択的な実施例である。
【図6】本発明に従った図5のコネクタモジュールとフ
レーム導体との相互接続を例示している。
【図7】本発明に従った図5のコネクタモジュールの変
形である。
【図8】本発明に従ったコネクタモジュールと標準コネ
クタデバイスとの相互接続を例示している。
【図9】本発明に従ったコネクタモジュールと標準コネ
クタデバイスとの相互接続を例示している。
【符号の説明】
10 3ステージ又は3ピースモジュール 11 コネクタモジュール 12 成形(モールド)ベース 14 第2ステージ 16 リードフレーム 17 集積回路パッケージ 18 集積又はチップ回路 22 ワイヤ 23 絶縁変位コネクタ 24A 先細り状部分 64 絶縁変位接触ピース 70 シングルリードフレーム構成要素 72 ボトムクロージャーピース 90 導体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力デバイス及び出力デバイスの少なく
    とも一方をマルチワイヤバスと接続するためのコネクタ
    モジュールであって、 マルチワイヤバスを支持する第1ステージであり、前記
    バスは入力及び出力デバイスを制御するための信号を伝
    える、前記第1ステージと、 リードフレームの上に取り付けられたICチップを有す
    る第2ステージであり、前記リードフレームは、入力及
    び出力デバイスをICチップに接続するための第1電気
    接続部及び前記マルチワイヤバスと入力及び出力デバイ
    スとの間の前記信号を伝えるために、前記マルチワイヤ
    バスをICチップに接続する第2電気接続部を含む、前
    記第2ステージと、 第1ステージと第2ステージをインターロックするため
    のステージファスナーと、 を含むコネクタモジュール。
  2. 【請求項2】 前記マルチワイヤバスをICチップに接
    続するための第2電気接続部は、多数のスタンプされた
    金属接点を含み、スタンプされた金属接点は、マルチワ
    イヤバスとの絶縁変位接続を形成するために端が折り曲
    げられている、 請求項1記載のコネクタモジュール。
  3. 【請求項3】 絶縁変位接点が実質的にはV字型素子で
    ある、 請求項2記載のコネクタモジュール。
JP29348794A 1993-12-06 1994-11-28 コネクタモジュール Expired - Fee Related JP3516277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US166051 1993-12-06
US08/166,051 US5415556A (en) 1993-12-06 1993-12-06 Hybird packaging of integrated I/O interface device and connector module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07201382A true JPH07201382A (ja) 1995-08-04
JP3516277B2 JP3516277B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=22601600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29348794A Expired - Fee Related JP3516277B2 (ja) 1993-12-06 1994-11-28 コネクタモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5415556A (ja)
EP (1) EP0657957A1 (ja)
JP (1) JP3516277B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618184A (en) * 1995-08-16 1997-04-08 Xerox Corporation I/O interface device and connector module with dual locators
US5611697A (en) * 1995-08-16 1997-03-18 Xerox Corporation Connector module with molded upper section including molded socket, socket pins, and positioning elements
JPH11242371A (ja) * 1997-10-31 1999-09-07 Canon Inc コネクタ及びユニット及びプロセスカ―トリッジ及び電子写真画像形成装置
US6377466B1 (en) * 2000-03-10 2002-04-23 Lucent Technologies Inc. Header, a method of manufacture thereof and an electronic device employing the same
US6848933B1 (en) 2001-11-13 2005-02-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and methodology providing coordinated and modular conveyor zone control
US6881096B2 (en) * 2002-04-15 2005-04-19 Lantronix, Inc. Compact serial-to-ethernet conversion port
DE10328659B4 (de) * 2002-07-03 2007-09-27 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrische Verbindungsanordnung
NL1021208C2 (nl) * 2002-08-05 2004-02-06 Framatome Connectors Int Connectorsysteem voor het verbinden van een eerste deel en een tweede deel, connectorsamenstel en printplaat.
US20070141903A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Casperson Paul G Electrical connector assembly
US7862387B2 (en) * 2006-01-06 2011-01-04 Fci Board connector module for mezzanine circuit board assemblies
US9759538B2 (en) * 2016-02-12 2017-09-12 Utec Corporation, Llc Auto logging of electronic detonators
US10466026B1 (en) 2018-07-25 2019-11-05 Utec Corporation Llc Auto logging of electronic detonators using “smart” insulation displacement connectors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5007843A (en) * 1983-05-31 1991-04-16 Trw Inc. High-density contact area electrical connectors
US4508399A (en) * 1984-01-03 1985-04-02 Amp Incorporated Polarized ribbon cable connector having circuit components therein
US4932873A (en) * 1989-02-06 1990-06-12 Amphenol Interconnect Products Corporation Terminator assembly
JP2518092B2 (ja) * 1990-06-18 1996-07-24 日本電気株式会社 電子回路モジュ―ル
US5044964A (en) * 1990-07-30 1991-09-03 Xerox Corporation Programmable connector module
US5037308A (en) * 1990-07-31 1991-08-06 Xerox Corporation Programmable integrated input/output connector module and spring clip connector mechanism
US5125846A (en) * 1991-07-25 1992-06-30 Molex Incorporated Input-output electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0657957A1 (en) 1995-06-14
JP3516277B2 (ja) 2004-04-05
US5415556A (en) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3307660B2 (ja) プログラム可能なコネクタ・モジュール
US20030015778A1 (en) Semiconductor device
JPS6134873A (ja) 電気接続方法並びに電気接続装置およびその製造方法
JP3516277B2 (ja) コネクタモジュール
CA1173921A (en) Programmable plug
CA2279271A1 (en) Through-hole interconnect device with isolated wire-leads and component barriers
US6179659B1 (en) Electrical contact device and associated method of manufacture
US20090016040A1 (en) IC device and method of manufacturing the same
JPH1127829A (ja) 電気接続箱
US5611697A (en) Connector module with molded upper section including molded socket, socket pins, and positioning elements
JPH1116937A (ja) パワー半導体モジュールの端子構造
US5618184A (en) I/O interface device and connector module with dual locators
JPH07221419A (ja) 混成集積回路装置
KR100267214B1 (ko) 핸들러의 컨넥터와 테스터의 전원 연결방법
JPH024472Y2 (ja)
JPH08308066A (ja) 電気接続箱
JPS60218864A (ja) 電子部品パツケ−ジの実装方法、及び、電子部品パツケ−ジの構造
JPS5913350A (ja) Icソケツト
JPH0722577A (ja) 混成集積回路装置
JPH07120842B2 (ja) 表面実装部品用パツケ−ジ
JP2545263Y2 (ja) Ic装置のバーンインボード
CA2125433C (en) Remote driver board having input/output connector circuitry molded
JP2000078722A (ja) 電気接続箱
JPH0632396B2 (ja) 電子回路
JPH09259994A (ja) 半導体応用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees