JPH07200492A - ネットワーク上のソフトウェア使用権管理システム - Google Patents

ネットワーク上のソフトウェア使用権管理システム

Info

Publication number
JPH07200492A
JPH07200492A JP5351401A JP35140193A JPH07200492A JP H07200492 A JPH07200492 A JP H07200492A JP 5351401 A JP5351401 A JP 5351401A JP 35140193 A JP35140193 A JP 35140193A JP H07200492 A JPH07200492 A JP H07200492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
client
server
application software
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5351401A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Shimotori
亨 下鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP5351401A priority Critical patent/JPH07200492A/ja
Publication of JPH07200492A publication Critical patent/JPH07200492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 個々のクライアントにおいてインストールさ
れて使用されるソフトウェアであっても同時使用ライセ
ンスの管理を自動的に行うことのできるネットワーク上
のソフトウェア使用権管理システムを提供する。 【構成】 サーバ2と複数のクライアント3がネットワ
ーク1上に接続された形態のシステムにおいて、クライ
アント3においてユーザからアプリケーションソフトウ
ェア32の起動要求があった場合、クライアント3のア
プリケーションソフトウェア32に対応して設けられた
使用権管理部33はサーバ2側にその旨を通知する。サ
ーバ2上に設けられた使用権管理部23はクライアント
3側からアプリケーションソフトウェア32の起動要求
があった旨の通知を受けた場合、当該アプリケーション
ソフトウェア32に対するライセンス数を取得し、現時
点における利用者数がそれに満たない場合に実行を許可
する。クライアント3の使用権管理部33はサーバ側か
らの通知に応じてアプリケーションソフトウェア32の
実行を行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はネットワーク上で使用さ
れるソフトウェアの使用権を自動的に管理するシステム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にコンピュータ上で使用されるソフ
トウェアについては、販売によってその所有権を移転す
るのではなく、使用権のみを許可するという形態がとら
れている。これは、容易にコピーが行えるというソフト
ウェアの特質に基づくものである。
【0003】ところで、使用権の種類としては、 個人ライセンス CPUライセンス サイトライセンス 同時使用ライセンス 等が知られている。
【0004】ここで、個人ライセンスとはソフトウェア
を使用する個人を特定して使用権を付与するものであ
り、CPUライセンスとはソフトウェアをインストール
(実行可能な状態に格納)して実行させるコンピュータ
を特定して使用権を付与するものである。図3はこの種
の個人ライセンス,CPUライセンスをLAN(ローカ
ルエリアネットワーク)等のネットワーク環境において
実現した場合の一例を示しており、個々のユーザが直接
使用するコンピュータであるクライアント3のオペレー
ティングシステム(OS)31の各々にアプリケーショ
ンソフトウェア32が載った状態となる。この場合、各
クライアント3のアプリケーションソフトウェア32は
そのクライアント3においてしか実行することができな
い。
【0005】また、サイトライセンスとは企業や学校等
の閉じた場所を特定して使用権を付与するものである。
図4はこのサイトライセンスをLAN等のネットワーク
環境において実現した場合の一例を示しており、サーバ
2のネットワークオペレーティングシステム(NOS)
にアプリケーションソフトウェア22が載った状態とな
る。なお、サイトライセンスではクライアント3にそれ
ぞれアプリケーションソフトウェアがインストールされ
る場合もある。
【0006】一方、同時使用ライセンスとは、サーバや
クライアントに関係なく、あるソフトウェアを同時に使
用できるクライアント数を限定して使用権を付与するも
のであり、サーバにインストールするようなソフトウェ
ア(例えばデータベースソフトウェア等)については図
4に示したようなサイトライセンスと同じ状態になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、今後、企業
等におけるパーソナルコンピュータはネットワーク環境
に急速に移行していくことを考えると、使用権の付与の
態様としては同時使用ライセンスが最も合理的である。
それは、企業等においては実際に誰がそのソフトウェア
を使っているのか特定しがたいと共に、ネットワーク環
境ではどのコンピュータで使われるのか特定できないか
らである。また、単純にクライアントの数をライセンス
数とみなすのではユーザの経済的負担が多くなりすぎ、
不公平となる。
【0008】しかしながら、従来においてはデータベー
スソフトウェアのようなサーバにインストールするタイ
プのソフトウェアについてしか同時使用ライセンスの管
理が自動的に行えず、図4に示したようにサイトライセ
ンスの域を出ないものであった。すなわち、個々のクラ
イアントにインストールされて使用されるワードプロセ
ッサ等のパッケージソフトウェアについては同時使用ラ
イセンスの自動管理が行えないという問題があった。こ
れは、同時使用ライセンスという考え方が新しいもので
あり、それに対応するシステムが充分に研究されていな
かったことによる。
【0009】本発明は上記の点に鑑み提案されたもので
あり、その目的とするところは、個々のクライアントに
おいてインストールされて使用されるソフトウェアであ
っても同時使用ライセンスの管理を自動的に行うことの
できるネットワーク上のソフトウェア使用権管理システ
ムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、サーバと複数のクライアントがネットワー
ク上に接続された形態のシステムにおいて、クライアン
トのソフトウェアに対応して設けられ、当該ソフトウェ
アの起動要求があった際にサーバ側にその旨を通知する
と共に、サーバ側からの通知に応じてソフトウェアの実
行を行わせる使用権管理部と、サーバ上に設けられ、ク
ライアント側からソフトウェアの起動要求があった旨の
通知を受けた際に、当該ソフトウェアに対するライセン
ス数を取得し、現時点における利用者数がそれに満たな
い場合に実行を許可する使用権管理部とを備えるように
している。
【0011】
【作用】本発明のネットワーク上のソフトウェア使用権
管理システムにあっては、サーバと複数のクライアント
がネットワーク上に接続された形態のシステムにおい
て、クライアントにおいてユーザからソフトウェアの起
動要求があった場合、クライアントのソフトウェアに対
応して設けられた使用権管理部はサーバ側にその旨を通
知する。サーバ上に設けられた使用権管理部はクライア
ント側からソフトウェアの起動要求があった旨の通知を
受けた場合、当該ソフトウェアに対するライセンス数を
取得し、現時点における利用者数がそれに満たない場合
に実行を許可する。クライアントの使用権管理部はサー
バ側からの通知に応じてソフトウェアの実行を行わせ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例につき図面を参照して
説明する。
【0013】図1は本発明のネットワーク上のソフトウ
ェア使用権管理システムの一実施例を示す構成図であ
る。なお、この実施例では管理対象となるソフトウェア
をアプリケーションソフトウェアとしている。ただし、
オペレーティングシステム,ユーティリティプログラ
ム,データ等にも適用できることは言うまでもない。
【0014】図1において、ネットワーク1は主として
LAN(ローカルエリアネットワーク)であるが、WA
N(ワイドエリアネットワーク)であっても差し支えな
い。
【0015】また、サーバ2のネットワークオペレーテ
ィングシステム(NOS)21には同時使用ライセンス
を管理するための使用権管理部23およびアプリケーシ
ョンソフトウェア22が上位のプログラムとして設けら
れている。なお、サーバ2側の使用権管理部23は一つ
で複数種のアプリケーションソフトウェアを管理できる
ようにして新たなアプリケーションソフトウェアが追加
された場合には内部のテーブル等を更新するようにして
もよいし、あるいは、個々のアプリケーションソフトウ
ェア毎のものとして新たなアプリケーションソフトウェ
アが追加された場合に使用権管理部もモジュールとして
追加するようにしてもよい。
【0016】一方、クライアント3のオペレーティング
システム(OS)31には同時使用ライセンスを管理す
るための使用権管理部33を介し、管理対象のアプリケ
ーションソフトウェア32が設けられる。なお、クライ
アント3側の使用権管理部33はアプリケーションソフ
トウェア32と一体に形成して頒布するようにしてもよ
いし、あるいは、アプリケーションソフトウェア32と
は独立に複数のアプリケーションソフトウェアに対して
共通に使用できるようにしてもよい。
【0017】図2は上記の実施例における同時使用ライ
センスの管理のための処理フローを示したものである。
【0018】図2において、先ず、クライアント3側に
おいてユーザがアプリケーションソフトウェアの起動を
要求すると、クライアント3側の使用権管理部33はク
ライアント3側のPC(パーソナルコンピュータ)情報
を取得してサーバ2側へ通知を行う(ステップS1)。
なお、起動対象のアプリケーションソフトウェアとして
は、クライアント3上のアプリケーションソフトウェア
32の場合とサーバ2上のアプリケーションソフトウェ
ア22の場合とがある。一方、PC情報には、 ・ログイン名 ・マシン認識番号 ・アプリケーションID 等が含まれている。
【0019】次いで、サーバ2側の使用権管理部23は
通知されたPC情報をチェックし(ステップS2)、不
適正なものである場合にはエラーの旨をクライアント3
側に通知し、適正(OK)である場合にはアプリケーシ
ョンIDを次のステップに引き渡す。
【0020】PC情報が適正であった場合、そのアプリ
ケーションIDのアプリケーションソフトウェアに対し
て予め設定されたライセンス数(契約により定められた
値)を図示しない記憶手段から取得する(ステップS
4)。
【0021】次いで、各アプリケーションID毎に設け
られた利用カウンタを参照して今回の要求を受け入れる
とライセンス数をオーバーしてしまうか否かを判断し
(ステップS5)、オーバーする場合にはエラーの旨を
クライアント3側に通知し、まだオーバーしない場合に
は次のステップに移行する。
【0022】上記のエラーの場合、および、PC情報チ
ェック時のエラーの場合には、クライアント3側におい
てエラーメッセージの表示を行い(ステップS3)、ユ
ーザに対して選択したアプリケーションソフトウェア3
2が起動できないことを伝える。
【0023】一方、利用カウンタのチェックが正常であ
った場合、その利用カウンタを1加算し(ステップS
6)、アプリケーションソフトウェアを起動するキーを
クライアント3側に送信する(ステップS7)。なお、
サーバ2上のアプリケーションソフトウェア22の起動
の場合はアプリケーション実行ファイルをクライアント
3側に送信する(ステップS7)。
【0024】これによりクライアント3側ではアプリケ
ーションソフトウェア32,22の実行が行われる(ス
テップS8)。
【0025】次いで、アプリケーションソフトウェア3
2,22が終了した場合、そのアプリケーションIDを
サーバ2側に通知する。また、サーバ2側から送信され
たアプリケーション実行ファイルにより実行が行われた
場合には、その消去を行う(ステップS9)。
【0026】次いで、サーバ2側ではアプリケーション
IDに対応する利用カウンタから1を減算し(ステップ
S10)、クライアント3側に終了を伝える。
【0027】これらの動作を通して、各クライアント3
から要求されるアプリケーションソフトウェア32,2
2の起動に対して、同時に使用されるアプリケーション
ソフトウェアの数が予め定められたライセンス数以内に
収まるように自動的に管理が行われる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のネットワ
ーク上のソフトウェア使用権管理システムにあっては、
ソフトウェアがクライアント上にあっても同時使用ライ
センスが正確に管理できるため、ネットワーク環境下に
おける合理的なライセンス形態を維持できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネットワーク上のソフトウェア使用権
管理システムの一実施例を示す構成図である。
【図2】図1の実施例においてソフトウェア使用権の管
理を行う処理のフローの例を示す図である。
【図3】従来の個人ライセンスもしくはCPUライセン
スによる管理の一例を示す図である。
【図4】従来のサイトライセンスによる管理の一例を示
す図である。
【符号の説明】
1……ネットワーク 2……サーバ 21…ネットワークオペレーティングシステム(NO
S) 22…アプリケーションソフトウェア 23…使用権管理部 3……クライアント 31…オペレーティングシステム(OS) 32…アプリケーションソフトウェア 33…使用権管理部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバと複数のクライアントがネットワ
    ーク上に接続された形態のシステムにおいて、 クライアントのソフトウェアに対応して設けられ、当該
    ソフトウェアの起動要求があった際にサーバ側にその旨
    を通知すると共に、サーバ側からの通知に応じてソフト
    ウェアの実行を行わせる使用権管理部と、 サーバ上に設けられ、クライアント側からソフトウェア
    の起動要求があった旨の通知を受けた際に、当該ソフト
    ウェアに対するライセンス数を取得し、現時点における
    利用者数がそれに満たない場合に実行を許可する使用権
    管理部とを備えたことを特徴とするネットワーク上のソ
    フトウェア使用権管理システム。
JP5351401A 1993-12-29 1993-12-29 ネットワーク上のソフトウェア使用権管理システム Pending JPH07200492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351401A JPH07200492A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 ネットワーク上のソフトウェア使用権管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351401A JPH07200492A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 ネットワーク上のソフトウェア使用権管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07200492A true JPH07200492A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18417042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5351401A Pending JPH07200492A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 ネットワーク上のソフトウェア使用権管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07200492A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219763A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Canon Inc ソフトウェアの登録/起動方法及びその装置
JPH1049495A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Chubu Nippon Denki Software Kk クライアント・サーバシステムの利用者認証方法および 機構
JPH10171649A (ja) * 1996-10-01 1998-06-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ソフトウエア使用の監査方法及びコンピュータ
JPH10190685A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Mitsubishi Electric Corp 情報通信装置
JPH1124917A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 I N S Eng Kk コピープロテクト方法及びコンピュータ装置のコピープロテクト方式
WO2000043867A1 (fr) * 1999-01-21 2000-07-27 Kenzi Kumasaka Procede permettant d'empecher l'utilisation illicite d'un logiciel informatique et des supports d'enregistrement d'un logiciel informatique
JP2000339246A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Takaoka Electric Mfg Co Ltd ネットワーク装置
JP2000353102A (ja) * 1999-05-19 2000-12-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 論理区画マネージャ及び方法
JP2000357086A (ja) * 1999-05-19 2000-12-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 論理的に区画化されたコンピュータにおける同時使用ライセンスの管理
US6272469B1 (en) 1998-11-25 2001-08-07 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Imaging system protocol handling method and apparatus
JP2002032138A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Melco Inc ソフトウェア提供システム、制限解除情報提供システム、ソフトウェア提供方法、ソフトウェア提供プログラムを記録した媒体、制限解除情報提供方法および制限解除情報提供プログラムを記録した媒体
WO2002030054A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme et procede de protection des droits d'auteur, emetteur, recepteur, dispositif d'interface de connexion, support et programme associes
US6385726B1 (en) 1996-08-22 2002-05-07 Fujitsu Limited Software license protection via cryptography
JP2002182986A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Tsubasa System Co Ltd プログラム実行装置、キャラクタ画像管理システム、プログラム実行方法、記録媒体、及び、プログラム
US6681240B1 (en) 1999-05-19 2004-01-20 International Business Machines Corporation Apparatus and method for specifying maximum interactive performance in a logical partition of a computer system independently from the maximum interactive performance in other partitions
JP2007518192A (ja) * 2004-01-13 2007-07-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 多数の無線通信装置にまたがってユーザベースのアプリケーション許可を与えるためのシステムおよび方法
CN100345148C (zh) * 2004-07-13 2007-10-24 索尼株式会社 信息处理系统以及信息处理设备
JP2008090508A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd グリッドシステム、グリッドスケジューリングプログラム及び方法
JP2009176327A (ja) * 2009-05-11 2009-08-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 情報処理システム
US7962424B1 (en) * 2006-10-24 2011-06-14 Adobe Systems Incorporated Overdraft licenses and license distribution
US8233504B2 (en) 1998-02-26 2012-07-31 Hitachi, Ltd. Receiver set, information apparatus and receiving system
US8977762B2 (en) 2001-01-19 2015-03-10 Zvelo, Inc. Managed services platform
DE102015015207A1 (de) 2014-12-04 2016-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Lizenzverwaltungsverfahren und -vorrichtung
EP3200111A1 (en) 2016-01-29 2017-08-02 Canon Kabushiki Kaisha License management system

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219763A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Canon Inc ソフトウェアの登録/起動方法及びその装置
JPH1049495A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Chubu Nippon Denki Software Kk クライアント・サーバシステムの利用者認証方法および 機構
US6385726B1 (en) 1996-08-22 2002-05-07 Fujitsu Limited Software license protection via cryptography
JPH10171649A (ja) * 1996-10-01 1998-06-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ソフトウエア使用の監査方法及びコンピュータ
JPH10190685A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Mitsubishi Electric Corp 情報通信装置
JPH1124917A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 I N S Eng Kk コピープロテクト方法及びコンピュータ装置のコピープロテクト方式
US9661363B2 (en) 1998-02-26 2017-05-23 Hitachi Maxell, Ltd. Receiver set, information apparatus and receiving system
US8856819B2 (en) 1998-02-26 2014-10-07 Hitachi Maxell, Ltd. Receiver set, information apparatus and receiving system
US8233504B2 (en) 1998-02-26 2012-07-31 Hitachi, Ltd. Receiver set, information apparatus and receiving system
US6272469B1 (en) 1998-11-25 2001-08-07 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Imaging system protocol handling method and apparatus
US6988074B2 (en) * 1998-11-25 2006-01-17 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Imaging system protocol handling method and apparatus
US6901371B1 (en) 1998-11-25 2005-05-31 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Imaging system protocol handling method and apparatus
WO2000043867A1 (fr) * 1999-01-21 2000-07-27 Kenzi Kumasaka Procede permettant d'empecher l'utilisation illicite d'un logiciel informatique et des supports d'enregistrement d'un logiciel informatique
US6959291B1 (en) 1999-05-19 2005-10-25 International Business Machines Corporation Management of a concurrent use license in a logically-partitioned computer
US6681240B1 (en) 1999-05-19 2004-01-20 International Business Machines Corporation Apparatus and method for specifying maximum interactive performance in a logical partition of a computer system independently from the maximum interactive performance in other partitions
US6691146B1 (en) 1999-05-19 2004-02-10 International Business Machines Corporation Logical partition manager and method
JP2000353102A (ja) * 1999-05-19 2000-12-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 論理区画マネージャ及び方法
JP2000357086A (ja) * 1999-05-19 2000-12-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 論理的に区画化されたコンピュータにおける同時使用ライセンスの管理
JP2000339246A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Takaoka Electric Mfg Co Ltd ネットワーク装置
JP2002032138A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Melco Inc ソフトウェア提供システム、制限解除情報提供システム、ソフトウェア提供方法、ソフトウェア提供プログラムを記録した媒体、制限解除情報提供方法および制限解除情報提供プログラムを記録した媒体
JP4583556B2 (ja) * 2000-07-18 2010-11-17 株式会社バッファロー ソフトウェア提供システム、制限解除情報提供システム、ソフトウェア提供方法、ソフトウェア提供プログラムを記録した媒体、制限解除情報提供方法および制限解除情報提供プログラムを記録した媒体
JPWO2002030054A1 (ja) * 2000-09-29 2004-02-19 松下電器産業株式会社 著作権保護システム、送信装置、受信装置、ブリッジ装置、著作権保護方法、媒体及びプログラム
US7287282B2 (en) 2000-09-29 2007-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Copyright protection system, transmitter, receiver, bridge device, copyright protective method, medium, and program
WO2002030054A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme et procede de protection des droits d'auteur, emetteur, recepteur, dispositif d'interface de connexion, support et programme associes
JP4727036B2 (ja) * 2000-12-18 2011-07-20 株式会社ブロードリーフ プログラム実行装置、キャラクタ画像管理システム、プログラム実行方法、記録媒体
JP2002182986A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Tsubasa System Co Ltd プログラム実行装置、キャラクタ画像管理システム、プログラム実行方法、記録媒体、及び、プログラム
US8977762B2 (en) 2001-01-19 2015-03-10 Zvelo, Inc. Managed services platform
JP2007518192A (ja) * 2004-01-13 2007-07-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 多数の無線通信装置にまたがってユーザベースのアプリケーション許可を与えるためのシステムおよび方法
JP2010158032A (ja) * 2004-01-13 2010-07-15 Qualcomm Inc 多数の無線通信装置にまたがってユーザベースのアプリケーション許可を与えるためのシステムおよび方法
CN100345148C (zh) * 2004-07-13 2007-10-24 索尼株式会社 信息处理系统以及信息处理设备
JP2008090508A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd グリッドシステム、グリッドスケジューリングプログラム及び方法
US7962424B1 (en) * 2006-10-24 2011-06-14 Adobe Systems Incorporated Overdraft licenses and license distribution
JP2009176327A (ja) * 2009-05-11 2009-08-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 情報処理システム
DE102015015207A1 (de) 2014-12-04 2016-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Lizenzverwaltungsverfahren und -vorrichtung
US11204979B2 (en) 2014-12-04 2021-12-21 Canon Kabushiki Kaisha License management method and apparatus
EP3200111A1 (en) 2016-01-29 2017-08-02 Canon Kabushiki Kaisha License management system
US10452818B2 (en) 2016-01-29 2019-10-22 Canon Kabushiki Kaisha License management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07200492A (ja) ネットワーク上のソフトウェア使用権管理システム
US20200034516A1 (en) Programming interface for licensing
AU698180B2 (en) Method of operating a computer system
US6341352B1 (en) Method for changing a security policy during processing of a transaction request
US7653652B2 (en) Database schema for structured query language (SQL) server
US6499031B1 (en) Systems and methods for using locks with computer resources
JP5963957B2 (ja) 開発環境システム、開発環境装置、開発環境提供方法及びプログラム
US7849100B2 (en) Method and computer-readable medium for generating usage rights for an item based upon access rights
US20080244738A1 (en) Access control
US20060230282A1 (en) Dynamically managing access permissions
US20060031923A1 (en) Access control list attaching system, original content creator terminal, policy server, original content data management server, program and computer readable information recording medium
JPH10171649A (ja) ソフトウエア使用の監査方法及びコンピュータ
JPH0969077A (ja) コンピュータ・システム管理に階層的ポリシーを実施するためのシステム及び方法
JPH07262072A (ja) ファイル管理装置
JPH06223040A (ja) ソフトウェアライセンス管理システム
JPH05346851A (ja) ソフトウェアライセンス管理装置
JPWO2008146408A1 (ja) ライセンス管理プログラム、ソフトウェア利用制御方法およびライセンス管理装置
US9690913B2 (en) License management in a networked software application solution
JP2008257340A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体及びプログラム
JP2003216260A (ja) データ処理装置、及びプログラム
JPH09319570A (ja) ソフトウエアのライセンス管理システム
JP2003058266A (ja) ライセンス管理方法とライセンス管理プログラム
KR20000030889A (ko) 컴퓨터 네트워크를 이용한 소프트웨어 라이선스 관리 방법및 장치
JP2001134338A (ja) ハイバネーション機能のユーザ管理方法及び情報処理装置
JP2003150431A (ja) サーバ装置及びこれを用いたプラント制御システム