JPH1049495A - クライアント・サーバシステムの利用者認証方法および 機構 - Google Patents

クライアント・サーバシステムの利用者認証方法および 機構

Info

Publication number
JPH1049495A
JPH1049495A JP8198895A JP19889596A JPH1049495A JP H1049495 A JPH1049495 A JP H1049495A JP 8198895 A JP8198895 A JP 8198895A JP 19889596 A JP19889596 A JP 19889596A JP H1049495 A JPH1049495 A JP H1049495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
computer
program
server
user authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8198895A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Kinoshita
正光 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP8198895A priority Critical patent/JPH1049495A/ja
Publication of JPH1049495A publication Critical patent/JPH1049495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークの拡大によるクライアント・サ
ーバシステムの利用者認証を動的に拡大可能とする。 【解決手段】 サーバコンピュータ10のサーバプログ
ラム13とクライアントコンピュータ20のクライアン
トプログラム21とから1つの業務処理を構成するクラ
イアント・サーバシステムにおいて、サーバコンピュー
タ10にクライアントコンピュータ20のクライアント
プログラム21からのサーバプログラム13への接続を
許諾する利用者認証部102、利用者認証部102が許
諾のために使用するクライアント管理テーブル12に加
え、サーバコンピュータ10からクライアントコンピュ
ータ20に配信するクライアントプログラム11、クラ
イアントプログラム11をクライアントコンピュータ2
0に配信し、同時にクライアント管理テーブル12を生
成するクライアント配信部101を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はクライアント・サー
バシステムの利用者認証方法および機構に関し、特に、
クライアント・サーバシステムの拡大が柔軟に行えるク
ライアント・サーバシステムの利用者認証方法および機
構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のクライアント・サーバシステムの
利用者認証方法として、たとえば「特開平4−3582
50号公報」記載の技術がある。以下、図4を参照して
説明する。クライアントコンピュータ20にあらかじめ
与えられているネットワークアドレスと、ネットワーク
30によりクライアントコンピュータ20と接続されて
いるサーバコンピュータ10においてクライアントコン
ピュータ20を識別するためのクライアントコンピュー
タ名、またはクライアントコンピュータ利用者を識別す
るためのクライアントコンピュータ利用者名を、あらか
じめ何らかの方法でサーバコンピュータ10のクライア
ント管理テーブル12に固定的に登録しておき、これを
基に利用者認証部102がクライアントプログラムから
サーバプログラムへの接続に対する要求の許諾を行って
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術の
問題点は、ネットワーク拡大によるクライアントとなる
パーソナルコンピュータやパーソナルコンピュータ利用
者の増加の過程で、クライアント・サーバシステムの拡
張に対する柔軟性がないことである。その理由は、利用
者認証のためのクライアントコンピュータのネットワー
クアドレスと、クライアントコンピュータの識別情報、
またはクライアントコンピュータ利用者の識別情報をサ
ーバコンピュータに固定的に登録しているので、クライ
アントの追加の処理が動的にできないからである。
【0004】本発明の目的は、コンピュータでの処理業
務、およびネットワークの拡大に際して、利用者の認証
を動的に拡大することのできるクライアント・サーバシ
ステムの利用者認証方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のクライアント・
サーバシステムの利用者認証方法は、サーバコンピュー
タ、および前記サーバコンピュータと同一ネットワーク
内に存在するクライアントコンピュータとから構成され
るクライアント・サーバシステムの利用者認証方法にお
いて、前記サーバコンピュータ上にクライアントプログ
ラムを持ち、前記クライアントプログラムを前記クライ
アントコンピュータに配信する際に、前記ネットワーク
内での前記クライアントプログラムに対して一意となる
番号を前記クライアントプログラムに付与し、前記クラ
イアントコンピュータと前記クライアントプログラムと
前記クライアントプログラムに付与された前記番号との
関連を示す関連情報を前記サーバコンピュータ上に生成
し、前記クライアントコンピュータの前記クライアント
プログラムから前記サーバコンピュータのサーバプログ
ラムへの接続要求の際に、要求のあった前記クライアン
トコンピュータと前記クライアントプログラムと前記ク
ライアントプログラムに付与された前記番号と配信の際
に生成された前記関連情報とを比較して、要求に対する
許諾を行う。
【0006】本発明のクライアント・サーバシステムの
利用者認証機構は、(a)クライアントコンピュータ
と、(b)前記クライアントコンピュータの要求により
処理を行うサーバコンピュータと、(c)前記サーバコ
ンピュータから前記クライアントコンピュータに配信さ
れクライアントの処理を行うクライアントプログラム
と、(d)前記サーバコンピュータ上にあって、前記サ
ーバコンピュータの処理を行うサーバプログラムと、
(e)前記サーバコンピュータ上にあって、前記クライ
アントコンピュータと前記クライアントプログラムとの
関連を示す関連情報を持つクライアント管理テーブル
と、(f)前記サーバコンピュータ上にあって、前記ク
ライアントコンピュータへ前記クライアントプログラム
を配信し、かつ、前記関連情報を前記クライアントテー
ブルに生成するクライアント配信部と、(g)前記サー
バコンピュータ上にあって、前記クライアントコンピュ
ータに配信された前記クライアントプログラムから前記
サーバコンピュータの前記サーバプログラムへの接続要
求時に、前記クライアント管理テーブルに生成されてい
る前記関連情報をもとに前記サーバプログラムへの接続
要求に対する許諾を行う利用者認証部と、を備える。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。まず、本発明の作用
について説明する。
【0008】クライアントコンピュータ上のクライアン
トプログラムからのサーバコンピュータ上のサーバプロ
グラムとの接続の際の利用者認証に使用する情報、すな
わちクライアントコンピュータと要求のあったクライア
ントプログラムのクライアント識別の対応表を、サーバ
コンピュータからクライアントコンピュータへクライア
ントプログラムを配信する際に生成する。このため、ク
ライアント・サーバシステムを拡大、すなわちクライア
ントプログラムを実行させるクライアントコンピュータ
を増加させる際に、サーバプログラムとの接続の際の利
用者認証に使用する情報の更新作業を必要としなくな
る。図1は本発明の実施の形態の構成を示すブロック図
である。図1を参照すると、本発明のクライアント・サ
ーバシステムの利用者認証機構は、サーバプログラム1
3を有するサーバコンピュータ10と、クライアントプ
ログラム21を有するクライアントコンピュータ20
と、サーバコンピュータ10とクライアントコンピュー
タ20とを接続するネットワーク30とから構成され
る。また、サーバコンピュータ10はクライアントコン
ピュータ20のクライアントプログラム21からのサー
バプログラム13への接続を許諾する利用者認証部10
2と、利用者認証部102が許諾のために使用するクラ
イアント管理テーブル12と、サーバコンピュータ10
からクライアントコンピュータ20に配信するクライア
ントプログラム11と、クライアントプログラム11を
クライアントコンピュータ20に配信し、同時にクライ
アント管理テーブル12を生成するクライアント配信部
101とを備えている。
【0009】図2は図1のブロック図のうち特にクライ
アント管理テーブル12を生成する実施例の構成を示す
ブロック図である。
【0010】図2を参照すると、本発明のクライアント
管理テーブル12は、クライアントコンピュータ名12
1、クライアントプログラム名122、クライアント番
号123の各欄から構成される。また、クライアント配
信部101がクライアントコンピュータ20のクライア
ントコンピュータ名201をクライアント管理テーブル
12のクライアントコンピュータ名121に転記し、ク
ライアントプログラム11のクライアントプログラム名
111をクライアント管理テーブル122に転記し、ク
ライアントプログラム11に対して一意となる番号を生
成してクライアントプログラム11のクライアント番号
112とクライアント管理テーブル12のクライアント
番号123とに転記する。
【0011】次に本発明の実施の形態の動作について、
図2、図3を参照して説明する。図3は図1のクライア
ント・サーバシステムの利用者認証機構動作を示すフロ
ーチャートである。新たに、クライアントコンピュータ
20からサーバコンピュータ10を利用可能とする場合
について説明する。まず、クライアント配信部101は
クライアントプログラム11を配信するクライアントコ
ンピュータ20からクライアントコンピュータ名201
を入力し(図3S1)、クライアント管理テーブル12
のクライアントコンピュータ名121に登録する(図3
S2)。
【0012】次に、クライアント配信部101はクライ
アントプログラム11からクライアントプログラム名1
11を入力し(図3S3)、クライアント管理テーブル
12のクライアントプログラム名122に登録する(図
3S4)。
【0013】次に、クライアント配信部101はクライ
アントプログラム11に対して一意となる番号を生成し
(図3S5)、クライアントプログラム11のクライア
ント番号112に付与し(図3S6)、クライアント管
理テーブル12のクライアント番号123に登録する
(図3S7)。
【0014】次に、クライアント配信部101はクライ
アントプログラム11をクライアントコンピュータ20
に配信する(図3S8)。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の効果は、ク
ライアントからのサーバの利用に際しての利用者の認証
を動的に拡大可能となり、コンピュータでの処理業務、
およびネットワークの拡大に際してのクライアント・サ
ーバシステムの拡大が柔軟に行えることである。その理
由は、利用者認証に使用する情報を、クライアント・サ
ーバシステム構築時のクライアントプログラム配信の際
に自動的に生成するからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】クライアント管理テーブルを生成する実施例の
構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
【図4】従来の技術を示すブロック図である。
【符号の説明】 10 サーバコンピュータ 11 クライアントプログラム 12 クライアント管理テーブル 13 サーバプログラム 20 クライアントコンピュータ 21 クライアントプログラム 101 クライアント配信部 102 利用者認証部 111 クライアントプログラム名 112 クライアント番号 121 クライアントコンピュータ名 122 クライアントプログラム名 123 クライアント番号 201 クライアントコンピュータ名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバコンピュータ、および前記サーバ
    コンピュータと同一ネットワーク内に存在するクライア
    ントコンピュータとから構成されるクライアント・サー
    バシステムの利用者認証方法において、前記サーバコン
    ピュータ上にクライアントプログラムを持ち、前記クラ
    イアントプログラムを前記クライアントコンピュータに
    配信する際に、前記ネットワーク内での前記クライアン
    トプログラムに対して一意となる番号を前記クライアン
    トプログラムに付与し、前記クライアントコンピュータ
    と前記クライアントプログラムと前記クライアントプロ
    グラムに付与された前記番号との関連を示す関連情報を
    前記サーバコンピュータ上に生成し、前記クライアント
    コンピュータの前記クライアントプログラムから前記サ
    ーバコンピュータのサーバプログラムへの接続要求の際
    に、要求のあった前記クライアントコンピュータと前記
    クライアントプログラムと前記クライアントプログラム
    に付与された前記番号と配信の際に生成された前記関連
    情報とを比較して、要求に対する許諾を行うことを特徴
    とするクライアント・サーバシステムの利用者認証方
    法。
  2. 【請求項2】(a)クライアントコンピュータと、
    (b)前記クライアントコンピュータの要求により処理
    を行うサーバコンピュータと、(c)前記サーバコンピ
    ュータから前記クライアントコンピュータに配信されク
    ライアントの処理を行うクライアントプログラムと、
    (d)前記サーバコンピュータ上にあって、前記サーバ
    コンピュータの処理を行うサーバプログラムと、(e)
    前記サーバコンピュータ上にあって、前記クライアント
    コンピュータと前記クライアントプログラムとの関連を
    示す関連情報を持つクライアント管理テーブルと、
    (f)前記サーバコンピュータ上にあって、前記クライ
    アントコンピュータへ前記クライアントプログラムを配
    信し、かつ、前記関連情報を前記クライアントテーブル
    に生成するクライアント配信部と、(g)前記サーバコ
    ンピュータ上にあって、前記クライアントコンピュータ
    に配信された前記クライアントプログラムから前記サー
    バコンピュータの前記サーバプログラムへの接続要求時
    に、前記クライアント管理テーブルに生成されている前
    記関連情報をもとに前記サーバプログラムへの接続要求
    に対する許諾を行う利用者認証部と、を有することを特
    徴とするクライアント・サーバシステムの利用者認証機
    構。
JP8198895A 1996-07-29 1996-07-29 クライアント・サーバシステムの利用者認証方法および 機構 Pending JPH1049495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198895A JPH1049495A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 クライアント・サーバシステムの利用者認証方法および 機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198895A JPH1049495A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 クライアント・サーバシステムの利用者認証方法および 機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1049495A true JPH1049495A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16398732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8198895A Pending JPH1049495A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 クライアント・サーバシステムの利用者認証方法および 機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1049495A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200492A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Csk Corp ネットワーク上のソフトウェア使用権管理システム
JPH07219763A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Canon Inc ソフトウェアの登録/起動方法及びその装置
JPH08137768A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Hitachi Ltd 遠隔配布管理ネットワークシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200492A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Csk Corp ネットワーク上のソフトウェア使用権管理システム
JPH07219763A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Canon Inc ソフトウェアの登録/起動方法及びその装置
JPH08137768A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Hitachi Ltd 遠隔配布管理ネットワークシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6067623A (en) System and method for secure web server gateway access using credential transform
US7275259B2 (en) System and method for unified sign-on
TW313642B (en) A uniform mechanism for using signed content
US8544066B2 (en) Access right management system, access right management method, and access right management program
ATE195186T1 (de) Verfahren und vorrichtung für klientverwaltete flusssteuerung in einem rechnersystem mit begrenztem speicher
WO2003107224A1 (en) Assignment and management of authentication & authorization
CN112215609B (zh) 基于超级账本的房产用户身份认证方法、装置和电子设备
CN112311830B (zh) 基于云存储的Hadoop集群的多租户认证系统及方法
US20030212905A1 (en) Method, computer product and network to regulate software licensure authentication in a computer network environment
JP2000163369A (ja) 処理結果分散管理方法及びシステム及び処理結果分散管理サーバ装置及び処理結果分散管理プログラムを格納した記憶媒体
JPH10111797A (ja) ネットワークライセンス管理システム
JP2003242119A (ja) ユーザ認証サーバおよびその制御プログラム
CN110336800A (zh) 一种云服务的管理控制系统
JPH1049495A (ja) クライアント・サーバシステムの利用者認証方法および 機構
JP4706165B2 (ja) アカウント管理システム、アカウント管理方法およびアカウント管理プログラム
JP2001249984A (ja) 電子商取引個人認証代行システム
JP2000041032A (ja) 複数認証機関のポリシーに対応可能な認証書取得方式
JPH08221364A (ja) ユーザ登録簿の分散管理方法
JP2002007347A (ja) Webコンテンツ配信方法及びシステム及びWebコンテンツ配信プログラムを格納した記憶媒体
JP4288021B2 (ja) 独立したデバイスをシングル・トークン・インタフェースとして連係させる方法及びグラフィカル・ユーザ・インタフェースの方法
JP2000339271A (ja) パスワード統合管理システム
JP2012151843A (ja) 分散型ソフトウェアのためのキー管理システムおよび方法
Welch et al. Gsi3: Security for grid services
WO2022259378A1 (ja) 情報処理システム、リソース管理装置、リソース管理方法及びプログラム
JP5027097B2 (ja) エージェントアクセス管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990713