JPH0719952Y2 - 乗用型作業用走行機体におけるサイドブレーキの連繋装置 - Google Patents

乗用型作業用走行機体におけるサイドブレーキの連繋装置

Info

Publication number
JPH0719952Y2
JPH0719952Y2 JP1987187881U JP18788187U JPH0719952Y2 JP H0719952 Y2 JPH0719952 Y2 JP H0719952Y2 JP 1987187881 U JP1987187881 U JP 1987187881U JP 18788187 U JP18788187 U JP 18788187U JP H0719952 Y2 JPH0719952 Y2 JP H0719952Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side clutch
side brake
brake
clutch
pedals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987187881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0191677U (ja
Inventor
実 谷山
克 佐々木
周二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1987187881U priority Critical patent/JPH0719952Y2/ja
Publication of JPH0191677U publication Critical patent/JPH0191677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0719952Y2 publication Critical patent/JPH0719952Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、農用トラクタ、乗用型田植機等の乗用型作業
用走行機体におけるサイドブレーキの連繋装置に関する
ものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 一般に、この種作業用走行機体のなかには、左右走行車
輪の伝動経路中にサイドクラツチシステムとサイドブレ
ーキシステムをそれぞれ備えたものがある。しかるに従
来、この様に両システムを備えたものにおいては、機体
回行時、内輪側車輪については、両システムに連動連結
されたサイドクラツチペダル等の操作具の踏み込みによ
つて、サイドクラツチにより動力伝動を断つと共にサイ
ドブレーキを働かせて車輪ロツクした片側制動状態とし
て小回りでの旋回ができるようにしている。そしてこの
様にしたものでは、路上や硬い圃場での旋回に際しては
小回り旋回ができて好ましいが、軟らかい圃場で旋回す
るときには、内輪側については車輪ロツク状態であるた
め泥土の掘り起こしや移動現象が激しくなつて枕地が大
きく荒されてしまうという欠点が有り問題と成る。
[問題を解決する手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑み、これらの欠点を一掃
することができる乗用型作業用走行機体におけるサイド
ブレーキの連繋装置を提供することを目的として創案さ
れたものであつて、操向用左右前輪と駆動用左右後輪と
を備え、駆動用左右後輪への伝動経路中に、サイドクラ
ツチシステムとサイドブレーキシステムとをそれぞれ備
えて成る乗用型作業用走行機体において、前記各サイド
クラツチシステムの動力伝動を断つべく各別に操作する
左右サイドクラツチペダルに左右サイドブレーキシステ
ムをそれぞれ連動連結するにあたり、サイドブレーキシ
ステムとサイドクラツチペダルとは、サイドクラツチ操
作具の左右何れか一方の動力断操作では何れのサイドブ
レーキシステムも制動状態にならないが、両サイドクラ
ツチペダルの同時の動力断操作で両サイドブレーキシス
テムが制動状態になる同時操作制動姿勢と、サイドクラ
ツチ操作具の左右何れか一方の動力断操作で該操作側の
サイドブレーキシステムが制動状態になる択一操作制動
姿勢とに選択切換えできるように構成した連繋機構を介
して連結されていることを特徴とするものである。
そして本考案は、この構成によつて、機体回行時には車
輪ロツク状態と成るのを規制して泥土の掘り起こし現象
等の不具合発生を可及的に無くすることができるように
したものである。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。図
面において、1は乗用型田植機の走行機体であつて、該
走行機体1における運転席2の前下方には左右サイドク
ラツチペダル3、4が設けられている。このサイドクラ
ツチペダル3、4の機体側支軸5に回動自在に枢支され
るボス部3a、4aには作動アーム3b、4bが突設されてお
り、そしてこの作動アーム3b、4bに連結ワイヤ6の一端
部がそれぞれ連結されている(尚、本実施例では作動ア
ーム3bと一体揺動する補助アーム3cに連結ワイヤ6が連
結されている。)。連結ワイヤ6の他端部は後輪用のリ
ヤアクセルケース7に内装の左右サイドクラツチ8、9
にそれぞれ連動連結されている。つまり、リヤアクスル
ケース7にはプロペラシヤフト10に常時連動連結される
クラツチ軸11が回動自在に軸支されているが、該クラツ
チ軸11の左右両端部にはクラツチギア12が軸芯方向移動
自在にスプライン嵌合され、そしてそのギア爪12aの選
択的な係脱が成されて中間ギア14側への動力伝動をする
ように構成されている。そして、サイドクラツチペダル
3、4を踏み込み操作しない開放状態ではギア爪12aが
噛合状態になつていて車軸15側への常時的な動力伝動を
行うが、サイドクラツチペダル3、4をストロークL踏
み込むことによつて前記連結ワイヤ6が引かれ、これに
よつて該連結ワイヤ6の他端部が連結されたクラツチア
ーム16が揺動してクラツチギア12を弾機12bに抗して移
動させてギア爪12aの噛合解除が成され、該踏み込まれ
た側における車軸15への動力伝動を断つようになつてい
る。
一方、前記リヤアクスルケース7には、左右サイドブレ
ーキ17、18が設けられているが、これらサイドブレーキ
17、18の作動アーム17a、18aには連結ワイヤ19、20の一
端部が連結されている。また前述したサイドクラツチペ
ダル3、4の作動アーム3b、4bの先端部間には作動ロツ
ド21が遊嵌状に支架されており、その略中央部に上記連
結ワイヤ19、20の他端部が連動連結されている。そして
左右サイドクラツチペダル3、4の何れか一方を動力伝
動を断つべくストロークLだけ踏み込んだ場合に、作動
ロツド21は、該踏み込まれた側が前方に移動して傾斜状
と成り、これによつて連結ワイヤ19、20は踏み込みスト
ロークLの略半分(L/2)のストロークだけ引かれるこ
とになるが、サイドブレーキ17、18はこの半分のストロ
ークでは非制動状態のままに維持され、そしてこれを越
えてさらに引かれた場合、つまり左右サイドクラツチペ
ダル3、4を同時に踏み込んで連結ワイヤ19、20をスト
ロークLに略相当する分だけ引いた場合に作動して走行
に制動をかけるようになつており、この様に構成された
連繋機構を介してサイドクラツチペダル3、4とサイド
ブレーキ17、18は連動連結されている。因みに、連結ワ
イヤ19、20の作動ロツド21への連結は、連結ボス19a、2
0aを左右移動自在とし、その位置を前述した中央部位置
と作動アーム3b、4bに近接する側部位置とにセツトでき
るようにしてある。また22はその際の位置決めピンであ
る。
叙述の如く構成された本考案の実施例において、機体が
直進走行する場合には、左右サイドクラツチペダル3、
4の踏み込みは行わず開放状態となつており、従つてサ
イドクラツチ8、9は動力伝動状態でサイドブレーキ1
7、18は非制動状態となつている。一方、畦際等での機
体回行をするような場合に、左右何れかのサイドクラツ
チペダル3、4を踏み込んで旋回内輪側の車輪への動力
伝動を断つことになるが、この場合に、該動力伝動が断
たれた側のサイドブレーキ17または18が制動状態となつ
て該側で車輪ロツクされることは無い。
つまり、本考案が実施されたものでは、左右何れか一方
のサイドクラツチペダル3、4をストロークLだけ踏み
込んで該側サイドクラツチ7または9の動力伝動を断つ
た場合に、サイドブレーキ17、18側に連動連結されるワ
イヤ19、20も略ストロークL/2だけ引かれる同時操作制
動姿勢にしておくと、サイドブレーキ17、18はこのスト
ロークL/2では作動しない様に設定されており、従つて
機体回行時に内輪側と成る車輪がロツクされることは無
い。このため回行時、従来のようにロツクされた内輪側
車輪によつて泥土が掘り起こされたり移動したりする不
具合を確実に防止できて、圃場を荒してしまうことを可
及的に無くすることと成る。しかも、走行停止すべく両
サイドクラツチペダル3、4を同時に踏み込んだ場合に
は、これに追随してワイヤ19、20もストロークLだけ引
かれて制動状態と成り、何ら支障無く走行停止ができる
ことになる。
しかもこのものは、サイドブレーキ17、18とサイドクラ
ツチペダル3、4とを連動連結する連繋機構が、何れか
一方のサイドクラツチペダル3、4を踏み込んだ場合
に、作動ロツド21が傾動して連結ワイヤ19、20がその踏
み込みストロークの略半分までしか引かれず、この差を
利用して選択制御するようにしたものであるから、構造
も簡単なものとなる。
これに対し、路上走行や硬い圃場での作業の場合の如く
泥土の持ち回りを防止するよりも小回りを優先して行い
たい場合には、連結ワイヤ19、20の連結ボス19a、20aを
作動ロツド21の左右両端部に移動させ、左右何れか一方
のサイドクラツチペダル3、4を踏み込んだ場合に、そ
の踏み込みストロークLに匹敵するストロークだけ連結
ワイヤ19、20が引かれるよう択一操作制動姿勢にしてお
けば、従来通り、左右何れか一方のサイドクラツチペダ
ル3、4の踏み込みで該側のサイドブレーキ17、18も制
動状態と成る。従つて作業者はこれを必要において自由
に選択することができるという利点が有り都合が良い。
尚、本考案は前記実施例に限定されるものでないことは
勿論であるが、第6図〜第8図に示す第二実施例によつ
ても、左右何れか一方のサイドクラツチペダル3、4の
踏み込みではサイドブレーキは制動状態とは成らない
が、両サイドクラツチペダル3、4を同時に踏み込んだ
場合にサイドブレーキが制動状態と成るように構成する
こともできる。つまりこのものは、連結ワイヤ19、20の
作動ロツド21に対する取付けは前記実施例と同様になつ
ているが、作動ロツド21は、中央部がブラケツト23に一
体的に固着される。一方、クラツチペダル3、4のボス
部3a、4aのあいだに挟まれるようにして機体側支軸5に
ボス筒24が回動自在に軸支されており、このボス筒24か
ら突設した縦軸24aに前記ブラケツト23が回動自在に軸
支されている。そして、連結ワイヤ19、20が中央側に配
された状態で、左右何れか一方のサイドクラツチペダル
3、4を踏み込んだ場合には、作動ロツド21は、ボス筒
24が機体側支軸5を支点とする横軸回りと縦軸24aを支
点とする縦軸回りとの回動をして前記第一実施例と同様
サイドブレーキに連動連結される連結ワイヤ19、20は略
半分のストロークしか引かれないが、同時のペダル踏み
込み操作をした場合には、作動ロツド21は、縦軸回りの
回動をすることなく、ブラケツト23、ボス筒24と共に機
体側支軸5を軸芯にして前方に揺動して踏み込みストロ
ークに略相当する分だけ前傾してサイドブレーキを制動
状態にするようになつており、この様に構成しても実施
することができる。またこの場合、ブラケツト23に連繋
されるセンターブレーキ装置25を設けて同時の制動を行
うようにすることもできる。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成されたものであ
るから、サイドブレーキシステムとサイドクラツチペダ
ルとの連繋機構を、圃場保護を優先させるべく同時操作
制動姿勢に選択切換えした場合では、左右何れか一方の
サイドクラツチ操作具の動力断操作しても、サイドブレ
ーキシステムは非制動状態のままに維持されて、機体回
行時、内輪側が車輪ロツク状態となつて泥土を掘り起こ
したりすることを確実に防止でき、そして同時の動力断
操作では両サイドブレーキシステムが何れも制動状態と
成るので、何ら問題無く走行停止を行うことができる。
これに対し、小回り走行を優先したいときには、連繋機
構を択一操作制動姿勢とに選択切換えすることで、サイ
ドクラツチ操作具の左右択一の動力断操作で該操作側の
サイドブレーキシステムが制動状態になつて小回り旋回
ができることとなり、これによつて、ユーザーが必要に
おいて優先させる旋回状態に切換えることで、状況に対
応した旋回が選択できることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る乗用型作業用走行機体におけるサ
イドブレーキの連繋装置の実施例を示したものであつ
て、第1図は乗用型田植機の走行機体、第2図A,Bはサ
イドクラツチペダル部の要部斜視図、第3図はリヤアク
スルケースの断面図、第4図A,Bは作用説明図、第5図
は動力伝動経路図、第6図は第二実施例を示すサイドク
ラツチペダル部の要部斜視図、第7図は同前要部断面
図、第8図は作用説明図である。 図中、3、4はサイドクラツチペダル、8、9はサイド
クラツチ、17、18はサイドブレーキ、19、20は連結ワイ
ヤ、21は作動ロツドである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−67173(JP,A) 特公 昭48−16284(JP,B1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】操向用左右前輪と駆動用左右後輪とを備
    え、駆動用左右後輪への伝動経路中に、サイドクラツチ
    システムとサイドブレーキシステムとをそれぞれ備えて
    成る乗用型作業用走行機体において、前記各サイドクラ
    ツチシステムの動力伝動を断つべく各別に操作する左右
    サイドクラツチペダルに左右サイドブレーキシステムを
    それぞれ連動連結するにあたり、サイドブレーキシステ
    ムとサイドクラツチペダルとは、サイドクラツチ操作具
    の左右何れか一方の動力断操作では何れのサイドブレー
    キシステムも制動状態にならないが、両サイドクラツチ
    ペダルの同時の動力断操作で両サイドブレーキシステム
    が制動状態になる同時操作制動姿勢と、サイドクラツチ
    操作具の左右何れか一方の動力断操作で該操作側のサイ
    ドブレーキシステムが制動状態になる択一操作制動姿勢
    とに選択切換えできるように構成した連繋機構を介して
    連結されていることを特徴とする乗用型作業用走行機体
    におけるサイドブレーキの連繋装置。
JP1987187881U 1987-12-10 1987-12-10 乗用型作業用走行機体におけるサイドブレーキの連繋装置 Expired - Lifetime JPH0719952Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987187881U JPH0719952Y2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 乗用型作業用走行機体におけるサイドブレーキの連繋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987187881U JPH0719952Y2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 乗用型作業用走行機体におけるサイドブレーキの連繋装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0191677U JPH0191677U (ja) 1989-06-15
JPH0719952Y2 true JPH0719952Y2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=31479011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987187881U Expired - Lifetime JPH0719952Y2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 乗用型作業用走行機体におけるサイドブレーキの連繋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719952Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967173A (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 Kubota Ltd 移動農機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0191677U (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2098892C (en) Operator control for lawn and garden vehicles
EP0863040B1 (en) Interlocked gear hold and brake pedal mechanism for hydraulic transmission of a ride-on mower
US4747256A (en) Lever mounting structure for lawn mower
JPH0719952Y2 (ja) 乗用型作業用走行機体におけるサイドブレーキの連繋装置
US4491209A (en) Brake and transmission interlock system
JPH0620867B2 (ja) 車輌のブレーキ操作装置
JP3401423B2 (ja) 水田作業機の制動制御装置
JP2003237423A (ja) 農用作業車
JP3847129B2 (ja) 作業車の操作構造
JPH0653463B2 (ja) 水田作業車
JP3370114B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JPH0632438Y2 (ja) 四輪駆動形農用トラクタ
JPH0565371B2 (ja)
JPS6242582Y2 (ja)
JP4154824B2 (ja) 苗植機
JP2004076873A (ja) 動力車両の自動変速制御装置
JPS6112266Y2 (ja)
JPS638492Y2 (ja)
JP2003267257A (ja) 作業機
JP3138410B2 (ja) 歩行型移動農機
JP2002274342A (ja) 乗用作業機
JP3002332B2 (ja) 作業車のサイドブレーキ操作構造
JPH1191615A (ja) 作業機の操向操作装置
JPS6231297Y2 (ja)
JPS6237788Y2 (ja)