JPH07199435A - 水性現像性写真要素 - Google Patents

水性現像性写真要素

Info

Publication number
JPH07199435A
JPH07199435A JP6314550A JP31455094A JPH07199435A JP H07199435 A JPH07199435 A JP H07199435A JP 6314550 A JP6314550 A JP 6314550A JP 31455094 A JP31455094 A JP 31455094A JP H07199435 A JPH07199435 A JP H07199435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
layer
image
transfer
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6314550A
Other languages
English (en)
Inventor
John Texter
テクスター ジョン
George Willis Roland
ジョージ ウィリス ローランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH07199435A publication Critical patent/JPH07199435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/404Photosensitive layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/16Black-and-white material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/42Mixtures in general
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/402Transfer solvents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/4093Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver characterised by the apparatus used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラー画像形成システムの現像に適した白黒
写真を提供する。 【構成】 一つ以上の画像生成層においてバランスをと
ったシアン、マゼンタ、およびイエローの熱−拡散性−
色素−生成カプラーを含んでなり、そしてさらに、増感
されたハロゲン化銀;それぞれ独立している、一つ以上
の画像生成層中の非水性の、熱色素−拡散転写、および
親水性バインダーのための熱溶媒;非水性の、熱色素−
拡散転写時に色素媒染するための、一体式受容体層;並
びに一つの寸法的に安定な支持体を含んでなる、中性画
像を形成する水性現像可能な写真要素であって、前記受
容体層が、前記支持体と画像生成層との中間にあり、前
記受容体層および前記支持体を、対抗する力によって前
記画像形成層から機械的に分離することができる写真要
素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化された一級アミン
発色現像主薬とカラーカプラーとの反応により生成され
る、シアン、マゼンタ、およびイエロー色素の組合せを
用いて、白黒画像を生成する拡散転写写真システムの方
式に関する。これらの色素は、非水性の熱拡散転写工程
に供すると、色素媒染層に中性画像を形成する。
【0002】
【従来の技術】通常の「湿式」のハロゲン化銀ベースの
カラー写真処理システムでは、像様露光した写真要素を
発色現像液中で処理する。この現像液の現像主薬は、写
真要素の露光済みハロゲン化銀を金属銀に還元し、生じ
る酸化された発色現像主薬が、組込まれている色素生成
カプラーと反応して像様露光に対応する色素画像を生成
する。存在する金属銀が画像色素の純粋な色の彩度を落
すので、画像領域から銀を除くことが望ましい。通常、
銀(しばしば、ハロゲン化銀)を漂白し、定着浴(ある
いは、漂白浴中に定着剤を組み入れて、漂白−定着液を
作る)を用いてハロゲン化銀を除去する工程により色素
画像領域から銀を分離する。
【0003】漂白−定着液は、通常、鉄、アンモニウ
ム、エチレンジアミン四酢酸、チオ硫酸塩、および劣化
した銀を含有する。「湿式」ハロゲン化銀カラー現像処
理のこれらの成分は、写真処理に由来する大部分の公害
源である。写真処理で形成される白黒画像は、一般的
に、白黒現像液でハロゲン化銀を現像して銀画像を生成
することによって作られる。白黒現像主薬(ハイドロキ
ノン等)を、通常用いて露光済み銀を金属銀に還元す
る。水性のチオ硫酸ナトリウムを用いて「定着」するこ
とによりプリントから未現像のハロゲン化銀を除去す
る。プリント中に残っている金属銀が画像を表わす。
【0004】写真工業で、白黒およびカラー写真もしく
はプリントの両方を作ることを望むいわゆるラボ業者
は、別々の処理システム(一つはカラー用、もう一つは
白黒用であって、二つのシステムは互換性が無い)を持
たねばならない。従って、ラボ業者にとって、白黒材料
もしくはカラー材料のいずれも生成することができる一
種類の方式を有することは都合が良い。
【0005】通常の発色白黒画像形成 米国特許第2,186,736号(Schneider )公報に
は、白黒画像生成の一つの層において、いくつかのカラ
ー成分を使用することが開示されている。米国特許第
2,592,514号(Harsh )公報には、一色以上を
生成するカプラーがカラーフィルムの同一層に存在する
カラーフィルムが、開示されている。 米国特許第4,
348,474号(Scheerer)公報には、三種類の増感
色素で処理された或る種の乳剤を用いて白黒画像を形成
するシステムが開示されている。
【0006】三種類の分光増感色素、カラー色素生成カ
プラーおよび一種類の乳剤を含有するパン増感された乳
剤を用いて白黒画像を形成する市販の製品がある。これ
らのパン−増感乳剤を、時に、高感度および低感度層に
塗布して、露光およびカプラーの現像の後、画像を形成
する。この製品は、多少成功しているけれども、中性画
像を達成しない。更に、これらの材料の調子再現性は、
乳剤のコントラスト範囲により厳格に制約される。
【0007】米国特許出願第07/981,566号
(Edwards )(1992年11月25日出願:欧州特許出願第0
572629号として公開)明細書には、シアン、マゼ
ンタ、およびイエローカプラー並びに乳剤成分比のバラ
ンスをとった構成からなる発色白黒写真画像形成システ
ムが開示されている。これらのシステムは、ハロゲン化
銀乳剤が青光もしくは緑光に対して増感されている少な
くとも一種類の層を含む。異なる色に対して感度を有す
る粒子を、中性にバランスをとったカプラーを含む一種
類の層に配合することができるが、ハロゲン化銀の粒子
は一色に対してのみそれぞれ増感されている。銀を含有
するハロゲン化銀層の感色性にかかわらず、この層は、
シアン、マゼンタ、およびイエロー色素生成カプラーの
混合物を含有する。場面において肉眼で観察されるよう
な色調スケールを有する白黒画像を得るために、好まし
い態様は、赤感性乳剤対緑感性乳剤対青感性乳剤の割合
が約2:3:1である。
【0008】拡散転写発色白黒画像形成 米国特許第4,563,412号(KingおよびStroud)
公報には、黒画像色素生成材料およびそれを用いる方法
であって、それらの材料および方法をインスタントカラ
ー写真の種類の拡散転写方法に用いることが記載されて
いる。熱画像分離システム 米国特許出願第07/804,877号(Willisおよび
Texter)(1991年12月6 日出願、特許第 号、
「Heat Image Separation Systems 」)明細書には、 (a)現像時に熱転写性色素を生成することができるカ
ラーカプラー化合物を含有する感光性ハロゲン化銀乳剤
層を含んでなる写真要素を露光すること; (b)工程(a)から生じる露光済み要素を発色現像液
で現像して熱転写性色素画像を形成すること; (c)工程(b)から生じる露光して、現像された要素
を加熱して、それにより前記色素画像を、乳剤層から、
写真要素の一部もしくは写真要素と接触させる別の色素
受容要素の一部である色素受容層に転写すること;そし
て (d)転写された色素画像を持つ色素受容層から乳剤層
を分離すること;を含む色素画像形成方法であって、カ
ラーカプラー化合物が次式(I): (I) COUP−B (式中、COUPはカプラー化合物と工程(b)の現像
液の酸化生成物との反応時に、熱転写性色素を生成する
ことができるカプラー部分を表わし、そしてBは水素、
もしくはカプラー化合物と工程(b)の現像液の酸化生
成物との反応時に、COUPから分離されるカップリン
グ脱離基である)である色素画像形成方法が開示されて
いる。この方法は、通常の現像液を用いる「湿式」現像
と、熱転写により乳剤層から現像済み画像の「乾式」分
離とを組み合せる。
【0009】米国特許出願第07/804,868号
(Bailey)(1991年12月6 日出願、特許第
号、「Thermal Solvent for Dye Diffusion in Image S
eparetion Systems 」)明細書には、写真用発色および
実質的に乾式の色素−拡散−転写要素であって、この要
素を、熱により活性化し、この要素が接触している色素
受容体層および色素供与体層を含み、さらに次式(I
I):
【0010】
【化1】
【0011】(式中、Z1 、Z2 、Z3 、Z4 、および
5 は置換基であり、Z2 、Z3 、およびZ4 のハメッ
トシグマパラメータは、合計で少なくとも−0.28で
ありかつ1.5 3より小さく;式IIの計算したlo
gPは、3より大きく10より小さい)に従う熱溶媒を
含有する層を含んでなる色素−拡散−転写要素が開示さ
れている(参照することにより本明細書の内容とす
る)。
【0012】特開平第4−73751号(Komamuraおよ
びNimura)公報には、支持体上に、感光性ハロゲン化
銀、色素材料、バインダー、および熱溶媒を含有する感
光性層を有する写真感光性材料を、画像に対して露光
し、液体で現像の後、前記写真感光性材料の画像生成材
料と感光性層面とを、結合させて加熱して、前記画像生
成材料の画像として生成した色素の全部もしくは一部を
画像生成材料に転写する、ことを特徴とする画像形成方
法が開示されている(参照することにより、本明細書の
内容とする)。
【0013】米国特許出願第08/073,821号
(Bailey等)(1993年6 月8 日出願、「Hydrogen Bond
Donating/Accepting Thermal Solvent for Image Separ
etionSystems 」)明細書には、水性現像可能な発色写
真用熱転写性非水性色素−拡散−転写写真要素であっ
て、放射線感受性ハロゲン化銀、一級アミン現像主薬の
酸化生成物との反応時に熱転写性画像色素を生成もしく
は放出する色素提供化合物、親水性バインダー、および
次式(III)に従う非水性拡散転写を促進する熱溶媒
を含んでなる写真要素が開示されている。
【0014】
【化2】
【0015】(式中、AHは陽子を失う水のpKa 値が
6より大きい水素結合供与基;L1 およびL2 は、それ
ぞれ独立して、1〜12の原子を持つ二価の結合基であ
るか、もしくは独立して欠けている;mは1,2,もし
くは3であり;Qは必要に応じてアルキル基もしくはハ
ロゲン類からなる置換基Zで置換されている、芳香環、
アルキル環、もしくは環−鎖結合からなる群より選ばれ
る炭素数2〜15の基を含み;Bは陽子を失う水のpK
a 値が6より大きい水素結合受容基であり;nは1もし
くは2であり、AHおよびBの基は、5員環もしくは6
員環を形成する水素結合をすることはできず;Rは、炭
素数1〜18のアルキル、アリールおよびアルキルアリ
ール基であり、オクタノール/水分配係数の対数の計算
値(clogP)が、3より大きくかつ10より小さ
い) この開示を、参照することにより本明細書の内容とす
る。
【0016】米国特許出願第07/927,691号
(Texter等)(1992年8 月10日出願、「Polymeric Coup
lers for Heat Image Separation Systems」)明細書に
は、次の各工程を含む色素画像生成方法が開示されてい
る。即ち、現像時に熱転写性色素を生成することができ
るポリマーカラーカプラー化合物であって、次式(I
V): (IV) COUP−L−B (式中、COUPは発色現像主薬の酸化生成物との反応
時に、熱転写性色素を生成することができるカプラー部
分を表わし;Lは前記カプラー部分と発色現像主薬の前
記酸化生成物との反応時に、COUPから分離される二
価の結合基であり;そしてBはポリマー主鎖を表わす) ポリマーカラーカプラー化合物を含有する感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層を担持してなる支持体を含む写真要素を露
光すること;前記露光済み要素を発色現像液で現像して
熱転写性色素画像を生成すること;前記露光済み現像済
み要素を加熱し、それにより色素画像を乳剤層から色素
受容層(色素受容層は、写真要素の一部もしくは前記写
真要素と接触させる別の色素受容要素の一部である)に
転写すること;そして転写された色素画像を含む色素受
容層から前記乳剤層を分離すること;の各工程である。
【0017】米国特許出願第07/9993,580号
(Texter等)(1992年12月21日出願、「Dye-Releasing
Couplers for Heat Image Separation」)明細書には、
単一の、寸法安定性支持体および放射線感受性ハロゲン
化銀を含む一つ以上の層、親水性バインダーを通して色
素が熱拡散することを容易にする熱溶媒、色素放出カプ
ラー、並びに親水性バインダーを含んでなる水性現像可
能なカラー拡散転写写真要素であって、前記色素が前記
バインダーおよび前記熱溶媒中で熱拡散性であり、そし
て前記色素放出カプラーが次式(V): (V) Cp−L−Dye (式中、Cpは、シアン色素生成基、マゼンタ色素生成
基、イエロー色素生成基、ブラック色素生成基、もしく
は無色生成物生成基であって、Cpはカップリング位置
で二価の結合基Lで置換されており;Dyeは、可視の
スペクトルにおいて選択的吸収を示す色素基であり;そ
して、−L−Dye基の組は、前記カプラー基と発色現
像主薬の酸化生成物との反応時に離れる)である写真要
素が開示されている。この開示を、参照することにより
本明細書の内容とする。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】カラー画像形成システ
ムの現像に適した高品質の白黒写真製品の要求がある。
また、ネガおよびオリジナルの場面の調子スケールをよ
り良く再現する、カラーネガに由来する白黒プリントを
作成する要望もある。さらに、画像部分(従って、回収
できない)よりもむしろ白黒画像を生成するために用い
られる写真プリントから銀を回収する要望がある。ま
た、写真処理および写真仕上げラボからの汚染廃棄物を
減らす必要もあり、発色白黒材料および発色中性プリン
ト材料の画像色素安定性を高める必要もある。
【0019】本発明の目的は、カラー処理で現像できる
白黒画像を提供することである。もう一つの目的は、カ
ラーカプラーおよび通常の「湿式」カラー現像を用い
て、白黒画像の調子スケールを改良することである。さ
らに、本発明の目的は、通常の発色現像液を用いる「湿
式」現像に由来する画像品質、および産業上の適合性の
利益を保持して、処理システム全体から発生する廃棄処
理液の流出量を減らす写真処理システムを提供すること
である。さらに、本発明は、画像色素が保護のためにポ
リマーラテックスに包まれている、発色ベースの白黒画
像を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、一つ以上の画
像生成層においてバランスをとったシアン、マゼンタ、
およびイエローの熱−拡散性−色素−生成カプラーを含
んでなり、そしてさらに、増感されたハロゲン化銀;そ
れぞれ独立している、一つ以上の画像生成層中の非水性
の、熱色素−拡散転写、および親水性バインダーのため
の熱溶媒;非水性の、熱色素−拡散転写時に色素媒染す
るための、一体式受容体層;並びに一つそして唯一つの
寸法的に安定な支持体を含んでなる、中性画像を形成す
る水性現像可能な写真要素であって、前記受容体層が、
前記支持体と画像生成層との中間にあり、前記受容体層
および前記支持体を、対抗する力(opposing
forces)によって前記画像形成層から機械的に分
離することができる写真要素によって、一般的に達成さ
れる。
【0021】好ましい態様では、以下の工程を含んでな
る中性写真画像を形成するための発色拡散転写方法を提
供する。即ち、一つ以上の画像生成層においてバランス
をとったシアン、マゼンタ、およびイエローの熱−拡散
性−色素−生成カプラーを含んでなり、そしてさらに、
増感されたハロゲン化銀;それぞれ独立している、一つ
以上の画像生成層中の非水性の、熱色素−拡散転写、お
よび親水性バインダーのための熱溶媒;非水性の、熱色
素−拡散転写時に色素媒染するための、一体式受容体
層;並びに一つそして唯一つの寸法的に安定な支持体を
含んでなる、中性画像を形成する水性現像可能な写真要
素であって、前記受容体層が、前記支持体と画像生成層
との中間にあり、前記受容体層および前記支持体を、対
抗する力によって前記画像形成層から機械的に分離する
ことができる写真要素を提供する工程;前記要素を化学
線に対して露光する工程;前記要素を、組込まれている
発色現像主薬の放出を活性化する化合物、そして組込ま
れている現像主薬による現像を活性化する化合物であ
る、一級アミンタイプの発色現像主薬から本質的になる
群より選ばれる化合物を含有する、外部水性浴に接触さ
せることにより前記要素を処理する工程;前記要素を洗
浄する工程;前記要素を乾燥して吸収されている水を除
去する工程;前記要素を加熱して画像受容層への色素−
拡散転写を達成する工程;そして前記一体式受容体層を
前記画像生成層から分離する工程;である。
【0022】別の好ましい態様では、以下の工程を含ん
でなる中性写真画像を形成するための発色拡散転写方法
を提供する。即ち、一つ以上の画像生成層中にバランス
をとったシアン、マゼンタ、およびイエローの熱−拡散
性−色素−生成カプラーを含んでなり、そしてさらに、
増感されたハロゲン化銀;非水性の、熱色素−拡散転
写、および親水性バインダーのための熱溶媒(前記熱溶
媒および親水性バインダーはそれぞれ一つ以上の画像生
成層中で独立に存在する);並びに一つそして唯一つの
支持体を含んでなる、中性画像を形成する水性現像可能
な写真要素を提供する工程;前記要素を化学線に対して
露光する工程;前記要素を、組込まれている発色現像主
薬の放出を活性化する化合物、そして組込まれている現
像主薬による現像を活性化する化合物である、一級アミ
ンタイプの発色現像主薬から本質的になる群より選ばれ
る化合物を含有する、外部水性浴に接触させることによ
り前記要素を処理する工程;前記要素を洗浄する工程;
前記要素を乾燥して吸収されている水を除去する工程;
前記写真要素の前記画像生成層を、前記画像生成および
画像受容層が熱活性化された色素−拡散転写に関して反
応的に組合わさるような、非水性の、熱色素−拡散転写
時に色素媒染するための画像受容層、並びに一つそして
唯一の寸法的に安定支持体を含んでなる乾式画像受容要
素と接触させる工程;前記接触している写真要素および
受容要素を加熱して前記画像受容層への色素−拡散転写
を達成する工程;そして前記受容要素を前記水性現像可
能な写真要素から分離する工程;である。
【0023】
【具体的な態様】本発明の要素に適した一体式層構造
は、一般的に、(1)透明もしくは反射材料からなる寸
法的に安定な支持体、(2)熱活性下で拡散性色素が拡
散する受容層、(3)ストリッピング層(必要に応じ
て)、(4)光像が捕獲して、通常の水性発色現像時に
増強する一層以上の画像生成層(ハロゲン化銀および拡
散性色素放出カプラーを含む)、および(5)保護上塗
り層からなる。この構造を表Iに説明する。
【0024】
【表1】
【0025】そのような構造では、ストリッピング層を
省略しても良い。画像生成層および上塗り層は「供与
体」要素を含んでなる。支持体および色素受容層は「受
容」要素を含んでなる。本発明の要素のもう一つの適当
な構造は、表IIに説明する非一体式構造であり、分離
した供与体および受容体要素が示されている。この供与
体要素は、支持体、一層以上の画像生成層、および必要
に応じて保護上塗り層を含んでなる。そのような供与体
要素を、水性現像および乾燥に続いて、適当な受容体要
素に貼合せて、加熱して画像色素転写を達成する。適当
な受容体要素は、一般的に支持体および色素受容層もし
くは層(複数)を含んでなる。
【0026】
【表2】
【0027】本明細書および請求項において、「カプラ
ー」の用語は、これらの具体的な化学種が「色素生成」
もしくは「色素放出」にかかわらず、式(I)、(I
V)、および(V)に従うカプラーおよびポリマーカプ
ラーを含んだ意味である。「色素生成」の用語は、「色
素放出」も含む意味である。「熱溶媒」の用語は、本発
明および請求項において用いる場合、非水性加熱条件下
で画像色素−拡散転写を容易にするいずれの水不混和性
有機化合物も包含する意味である。この用語は、写真業
界において、熱溶媒および加熱溶媒として知られ、そし
てハロゲン化銀および銀有機塩類の加熱現像を容易にす
るように主として作用する、置換した尿素類、トリアゾ
ール類等の相対的に小さくかつ高い極性の有機化合物は
呼ばない。本発明で特に好ましい熱溶媒は、熱画像分離
システムにおいて実証されているそれらの効力のため
に、式(II)および(III)によって与えられる。
【0028】「〜と組合わさって」もしくは「〜と組合
わさる」の用語は、材料がお互いに接近可能な限りにお
いて、材料が同一もしくは異なる層のいずれかに存在す
ることができることを表わそうとするものである。この
接近可能性は、水性分子拡散もしくは非水性分子拡散に
よることができる。「バランスをとったシアン、マゼン
タ、およびイエロー熱−拡散性−色素−生成カプラー」
のフレーズは、色素−拡散転写後、通常の中性画像を生
成させるためにカプラーのバランスをとることを意味す
る。この「バランスをとる」の用語は、処理順序および
加熱順序を与えるために特定層の拡散長さ、分配、およ
び相対的カプラー量の熱色素転写基準(時間、温度、圧
力等)に従う選択を含み、そして特に、次に議論する転
写係数の使用を含む。バランスをとることは、目で見る
最終色素画像の所望する色相もしくは調子を達成するた
めに行われ、一般的に、水性現像時に最初に生成される
色素画像の色相および調子と異なっていても良い。色素
−拡散転写の効果は、所定の構造および拡散距離内の色
素変化が、効率を変えて受容層に伝わる、この「バラン
スをとる」ことにおいて明かに考られる。
【0029】この中性にバランスをとった転写画像が、
大部分の使用に好ましい白黒画像である。本発明のバラ
ンスをとる技法に従って、セピア調子もしくは僅かに青
みを帯びた調子を画像に与える(但し、依然として通常
の中性画像を有する)ことも可能である。本発明では、
特定の商業用途に必要ないずれの特定な調子を与える
(但し、依然として通常の中性転写画像を与える)こと
ができる。
【0030】カプラーから生成される色素の混合を用い
て白黒転写画像を作るため、露光、発色現像、そして色
素−拡散転写後に、得られる転写画像が中性であり、特
定の色に対する偏りが無いように、画像生成層中のカプ
ラーの割合のバランスをとることが必要である。しか
し、写真市場の要求があり、それによると望ましい再現
色は中性でなくても良い。例えば、「セピア調子」のプ
リントの調子を正確に再現するためには、好ましい「セ
ピア調子」の色バランスが得られるように、分散物中の
カプラーの割合もしくは乳剤層中の分散物の割合を変え
る必要があるであろう。この方法は、簡単な数学的モデ
ルおよび簡単な経験的な実験を用いて容易に行うことが
できる。現在市場にあるハロゲン化銀システムに基づく
多くの「白黒ペーパー」が、中性画像を生成しないこと
もまたわかっている。ハロゲン化銀材料の処方および現
像方法の性質により、多種多様の、緑、赤、黄色、もし
くはブラウンの色合いを生成することができる。それ等
の色合いを持つものは、独特の色および写真用途を持っ
ている。
【0031】本発明の態様は、シアン、マゼンタ、およ
びイエロー色素生成カプラーの混合物を含有する水中油
滴型分散物を利用する。シアン、マゼンタ、およびイエ
ロー色素生成カプラーを含有する別々の分散物も用いる
ことができる。これらの分散物を等価のもしくは有利な
ポリマーカプラーまたはカプラーラテックスと置き換え
ることができ、これらのポリマー材料は、シアン、マゼ
ンタ、およびイエロー色素放出成分の混合物を組み入れ
ることができる。これらのカプラーを、独立して、式
(I)、(IV)、および(V)から選ぶことができ
る。更に、カプラー溶剤、補助カプラー溶剤および/も
しくは色素安定剤等のその他の分散物添加剤を加えるこ
とができる。ラテックスポリマーもしくは疎水性ポリマ
ー等の分散物添加剤も加えることができる。この分散物
の水性層は、ゼラチン、界面活性剤、および水から構成
されている。分散物の油相部分の組成もしくはポリマー
カプラーのシアン、マゼンタ、およびイエロー色素放出
成分のバランスを、発色現像浴で処理した場合に、その
濃度がその処理で現像される銀量の割合のみにおいて変
わる中性画像を生成するように調節する。別々のカプラ
ー分散物もしくはラテックスを使用する場合は、露光お
よび現像後に中性画像を生成するように、各分散物もし
くはラテックスの適当な割合を層もしくは層(複数)に
加える。
【0032】いったん調製されると、このカプラー分散
物を、一定の態様の通常のカラーフィルムもしくはペー
パーに使用するのに良く似た多層フォーマットに塗布す
ることができる。しかし、二つの大きな違いがある、一
つは、同一の中性色素生成カプラー分散物を各乳剤含有
層に塗布することである。従って、この要素を赤、緑も
しくは青光に対して露光するかどうかにかかわらず、銀
現像の量に比例して、発色現像時に中性画像が生成され
る。発色現像後、現像済み銀および未現像銀を、漂白お
よび定着、もしくはより簡単に、漂白(漂白−定着)す
ることにより要素から除くことができる。本発明の好ま
しい態様では、漂白および定着段階を省略して排出物の
汚染を少なくする。漂白および定着段階を省略する場
合、熱色素−拡散転写段階を適用して中性画像を色素媒
染受容層に転写し、これにより銀および発色色素画像を
分離する。本発明の要素および方法の使用において、漂
白および定着段階を保持すると反応層ポリマー中に遊離
な画像色素包みを、改良された色相およびしばしば改良
された色素安定性と共に得ることができる。受容層ポリ
マーもしくはポリマー(複数)中に熱的に転写される色
素の分子分散のために、改良された色素が得られる。
【0033】好ましい態様では、要素中の増感したハロ
ゲン化銀の割合を、元の場面の対象の明るさの再現をよ
り正確に再現するように有利に調節することができる。
この効果は、同時係属中の米国特許出願第07/98
1,566号(Edwards 等)(1992年11月25日出願)明
細書(参照することにより本発明の内容とする)に記載
されるように、目の光に対する相対的感度におおよそ相
当する量で、分光増感されたハロゲン化銀層を塗布する
ことにより得られる。赤、緑および青光に対する目の応
答が、約2:3:1の比であることは、一般的に了解さ
れている。数字が高くなるにつれてより大きな感度を表
わす。従って、本発明の要素では、赤感性乳剤量対、緑
感性乳剤量対、青感性乳剤量の比は、約2TB /TR
3TB /T G :1であり、TR 、TG 、およびTB は、
供与体画像生成層もしくは層(複数)から色素画像受容
層もしくは層(複数)への、それぞれシアン、マゼン
タ、およびイエロー画像色素の平均色素−拡散転写係数
を表わす。これらの平均色素−拡散転写係数は、色素受
容層への生成された色素の色素−拡散転写の効率を表わ
し、以下に詳細に記載する。しかし、この目の応答比を
写真システムの必要性および要件に従ういずれの比にも
調節することができる。例えば、現在ブルー支持体に塗
布されているX線用途に設計されるフィルムを、2TB
/TR :2TB /TG :1もしくは3TB /TR :2T
B /TG :1の比を用いて、コントラスト識別の目視処
理を高めるように、好ましく構成することができる。
【0034】受容体要素に対する熱活性化色素転写は、
本発明の要素および本発明の方法の使用における重要な
本質的な構成要素であるので、本発明の種々の色素生成
カプラーの量および分配の処方において、この拡散の物
理的化学的計算をしなければならない。受容層におい
て、中性色素画像もしくはセピアトーンの色合いのよう
な特定の中性からはずれた色合いを持つ色素画像を得る
ために、色素転写を達成する、要素、現像方法、および
熱加熱手順の特定の処方の下で、問題の画像生成層から
受容層への転写時に問題の色素を得る色素転写係数を計
算しなければならない。種々の色素と要素のバインダー
との相互作用、および種々の色素と受容層のポリマーと
の相互作用の種々の違いのために、種々の色素は種々の
有効な透過性を有する。従って、一般的に、受容層にお
いて中性画像を得るためには、画像生成層もしくは層
(複数)において非中性画像を生成することが必要であ
る。これは、特定の中性もしくは中性をはずれた調子を
得るために、本発明の要素もしくは方法を得るように設
計する場合、実験もしくは簡単なモデルによって改良さ
れなければならない簡単なな直線的なスケーリングの問
題の様相をとる。
【0035】我々は、拡散係数Tijklを、処理k時に
(例えば、現像タイプ、現像、停止、洗浄処理順序)、
画像生成層i(受容体に対する距離、バインダータイプ
およびレベル、受容体ポリマー、熱溶媒タイプ、量およ
び分布等)において生成される色素jの濃度Gijk に対
する、処理kに従って現像、そして一連の手順l(例え
ば、時間、温度、圧力条件)に従って加熱する場合の、
画像生成層iに由来する受容体中で得られる色素jの濃
度Dijkl、として定義する: Dijkl=Tijkl×Gijk 式(1) これらの転写係数は、処方を設計する実施上のガイドお
よび手段並びにシアン、マゼンタ、およびイエロー色素
生成カプラーの配置、相対量並びに分布を十分にバラン
スさせる方法を提供する。これらの転写係数が、設計お
よび処方を容易にする十分に確立された理解されている
線形システムに由来することが特に有利である。上記の
転写係数関係式(1)に従って、バランスをとること、
上で議論した目の応答もしくは他の強化された目視識別
基準に従う、赤、緑、および青増感された乳剤の特定の
比率を用いる組合せを、以下、「拡散−転写−入り組ん
だ(convoluted)目視応答」と規定する。多層画像生成
層を有する本発明の要素および方法において、そのよう
な拡散−転写−入り組んだ目視応答設計を用いる典型的
な成果は、種々の層におけるカプラー分散物処方を、上
記議論の転写係数基準に従って、別々にバランスをとる
ことである。前に議論した転写係数TR 、TG、および
B を、式(1)から導かれ、シアン色素転写の場合の
例示とする次の関係式に従って、正確に定義する。
【0036】 TR =DR /GR 式(2) ここで、 DR =Σijkl(Tijkl×Gijk )/(Σijk ijk ) 式(3) であり、その総和は、供与体層もしくは層(複数)に生
成されるjシアン色素もしくは色素(複数)を越え、そ
してk番目の現像処理およびl(エル)番目の加熱手順
においてシアン色素が生成されるi画像生成層もしくは
層(複数)を越える。現像処理(例えば、発色現像主薬
の選定が生じる色素の拡散性に影響を及ぼす)および色
素−拡散転写の加熱手順関するTR の依存性が含まれて
いる。同様の関係式TG およびTB を定義する。
【0037】本発明の別の態様では、シアン、マゼン
タ、およびイエロー色素生成カプラーの混合物を含有す
る水中油滴型分散物を、一種類以上の色に増感されたハ
ロゲン化銀粒子を含有する層に塗布する。この態様で
は、ハロゲン化銀粒子は、異なる光の色に対して感度を
有するように増感された粒子の混合物である。好ましく
は、このハロゲン化銀乳剤は、青増感、緑増感、そして
赤増感されたハロゲン化銀粒子を含有する。要素は、青
増感、緑増感、そして赤増感されたハロゲン化銀粒子の
みを含有して、オルソ増感された要素を形成しても良
い。ある用途(特に、グラフィックアーツ)では、スペ
クトルの可視もしくは近赤外領域の単一の領域にに対し
て増感されている分光増感ハロゲン化銀を用いることが
好ましい。これは、レーザー書込み露光装置並びに露光
前および露光中に昼光で取り扱うことができる材料を用
いる、本発明の要素および方法を用いる場合の特別なケ
ースである。
【0038】本発明の方法の特に有利な点は、露光段階
もしくは段階(複数)時に種々のカラーフィルターを用
いて、コントラストを簡単に改良できるということであ
る。更に、本発明の方法により提供される新しい利点
は、熱色素−拡散転写時に加熱段階の温度−時間プロフ
ィールを色々与えることによるポスト現像で、コントラ
ストを改良かつコントロールすることができることであ
る。適当に加熱温度/時間プロフィールを変えることに
より、同様に露光しかつ水性現像した本発明の要素を用
いて、色素−拡散転写段階時に温度を変えることによる
種々のコントラストのプリントを得ることができる。温
度を下げると、拡散転写した画像のコントラストが一般
的により低くなる。またあるいは、そのようなコントラ
スト変化を、色素−拡散転写段階の加熱の特定の時間を
変えることにより得ることができる。加熱時間を減らす
と、一般的にコントラストが小さくなる。特定の転写係
数T ijkl(上記のもの)を簡単な実験によって測定し
て、水性現像段階に生成される画像Gijk に由来する望
ましいコントラストを与えるために必要な加熱手順lを
決定することができる。
【0039】本発明を、カラーペーパーに普通に用いら
れる材料と共に実施することができる。わかっているよ
うに、そのようなペーパーは、イエロー、シアンおよび
マゼンタ色素を生成するカプラーを含む。迅速処理に適
しているので、カラーペーパーに関しては、主として塩
化銀乳剤を用いることが最も一般的である。その他の写
真システムが、塩化銀以外の乳剤の使用を必要とするこ
とができることは明かである。実際そのようなシステム
は、塩臭化銀、臭化銀、臭沃化銀もしくは塩臭沃化銀を
必要とすることができる。この乳剤を、それが存在して
いる特定の層に吸収される波長の光に対して増感する。
例えば、イエロー層のハロゲン化銀粒子は青光に対して
最も感度を有し、マゼンタ層のハロゲン化銀粒子は緑光
に対して最も感度を有する。増感色素を用いてそのよう
な乳剤を提供することが良く知られている。乳剤構成、
増感色素、カブリ防止および安定剤、カプラー、硬膜
剤、塗布助剤、そしてハロゲン化銀画像形成に使用する
その他の通常の材料の説明のために、リサーチディスク
ロージャー(Research Disclosure )#308119、1989年
12月発行、を参照する。本発明は、カラーハロゲン化銀
写真に使用するいずれの公知の材料を用いても実施する
ことができると考えられる。さらに、この技法を、ハロ
ゲン化銀およびイエロー、シアン、およびマゼンタ色素
生成する色素生成カプラー用いる将来の材料と共に用い
るために満足なものとなることが期待される。
【0040】それぞれのハロゲン化銀乳剤層を、お互い
に関して異なる位置に配置することができる一つ以上の
層および層(複数)から構成することができる。典型的
な配列は、リサーチディスクロージャーに記載されてい
る。感光性ハロゲン化銀乳剤は、いずれの形状の、粗
い、標準の、もしくは微細な粒子のハロゲン化銀結晶、
またはそれらの混合物を含むことができ、そして塩化
銀、臭化銀、臭沃化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、塩臭沃化
銀およびそれらの混合物の様なハロゲン化銀からなるこ
とができる。この乳剤は、ネガ型乳剤もしくは直接陽画
乳剤となることができる。これらは、主としてハロゲン
化銀粒子の表面、もしくは主としてハロゲン化銀粒子の
内部に潜像を生成することができる。これらを化学増感
もしくは分光増感することができる。リサーチディスク
ロージャーに記載されるような他の親水性コロイドを通
常の実施に従って用いることができるが、この乳剤は、
典型的にゼラチン乳剤である。
【0041】本発明に従う、式(I)、(IV)、およ
び(V)カプラー化合物を含有する露光済み写真要素
を、加熱転写性色素画像を生成するために、外部の水溶
液を用いて現像する。外部の溶液を用いる現像とは、写
真仕上げの業界において用いられる通常タイプのアクチ
ベートもしくは現像溶液を意味する。処理は、通常、本
発明の要素をそのような外部溶液に浸漬することにより
なされる。その様な外部溶液は、現像もしくは色素生成
の活性化のために必要な水を、組込まれている結晶水も
しくは要素製造の時点でいずれかの手段により組み入れ
られている水によって提供する処理を除外すること特に
意味する。本発明の処理のそのような外部溶液には、発
色現像主薬(以下に記載するアミノフェノール類および
パラフェニレンジアミン類等)の水溶液を含む通常のカ
ラー現像液が含まれる。またそのような外部溶液は、組
込まれている発色現像主薬もしくは組込まれているブロ
ックされた発色現像主薬の発色現像を活性化する、アル
カリ性pHもしくは水性過酸化物もしくはその他の水性
求核性試薬のアルカリ水溶液のような水性アクチベータ
ータイプとなることもできる。組込まれている発色現像
主薬はいずれの適当なタイプにもなることができる。組
込まれているブロックされた発色現像主薬はいずれの適
当なタイプにもなることができる。適当なブロックされ
た発色現像主薬は、米国特許第5,210,007号
(Texter等)、同5,240,821号各公報に開示さ
れており、これらが開示する、現像主薬、ブロックされ
た現像主薬、現像主薬およびブロックされた現像主薬の
写真要素への組込み、並びに現像主薬およびブロックさ
れた現像主薬を含有する要素の処理に関しては、参照す
ることにより本明細書の内容とする。ブロックされた現
像主薬の好ましい組込み方法は、米国特許第5,25
6,525号(Southby 等)公報に記載されている(参
照することにより本明細書の内容とする)。
【0042】原則として、現像主薬および現像時に熱転
写性色素を生成するポリマーカプラー化合物のいずれの
組合せも使用することができる。本発明のポリマーカプ
ラー並びに現像主薬の置換基の選択は、現像時に熱転写
性色素を生成するかどうかに影響する。特定のカプラー
化合物および現像主薬の組合せが、本発明に使用するの
に適した熱転写性色素を生成するかどうかは、定常の実
験で当業者にも容易に確認できるであろう。
【0043】本発明の有用な好ましい発色現像主薬は、
p−フェニレンジアミン類である。特に好ましいものは
次のものである:4−アミノ−N,N−ジエチルアニリ
ン塩酸塩、4−アミノ−3−メチル−N,N−ジエチル
アニリン塩酸塩、4−アミノ−3−メチル−N−エチル
−N−(p−メタンスルホンアミドエチルアニリン)硫
酸塩水和物、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N
−(p−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩、4−アミ
ノ−3−(p−メタンスルホンアミド)エチル−N,N
−ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミノ−3−メチル−
N−エチル−N−(p−メタンスルホンアミドエチル)
アニリンセスキ硫酸塩一水和物、および4−アミノ−3
−メチル−N−エチル−N−(2−メトキシエチル)ア
ニリンジ−p−トルエンスルホン酸。
【0044】一般的に水性現像段階に洗浄段階(一回も
しくは複数回)が続くが、次の熱色素転写段階におい
て、外部現像剤/アクチベート溶液の化合物が問題が無
い場合、ある用途では有利にこれらの段階を省略でき
る。この洗浄段階には、水性停止浴(一般的に、酸性停
止浴である)を用いる洗浄が含まれる。漂白、定着、お
よびブリックス(漂白段階−定着段階の組合せ)は、本
発明の好ましい処理では一般的に省略される。この省略
は、通常の水性カラー処理に由来する多量の排水を除く
のに役に立つ。特定の用途(表Iの一体式要素の受容層
中に生成される色素画像をしっかりと固定することが望
ましい場合)では、受容体ポリマーおよび転写される色
素並びにそれらの相互作用によって与えられる特定の色
相効果を得る目的のため、もしくは暗退色劣化に対する
熱安定等の転写によって与えられる特定の安定を得る目
的のため、漂白、定着、およびブリックス段階を、本発
明の態様において保持することもできる。
【0045】洗浄段階(一回もしくは複数回)(即ち、
省略された現像段階の場合)および任意のブリックス、
漂白、定着段階(一回もしくは複数回)の次に一定時間
の乾燥段階(好ましくは、70℃より低い温度で)が続
く。この乾燥段階は、過剰の水分を、処理して水性現像
した供与体要素から除くのに役に立つ。式(I)、(I
V)、および(V)の写真カプラーを組込んだ写真要素
は、支持体および単一のハロゲン化銀乳剤層を含んでな
る簡単な要素になることができ、あるいは、それらは多
層、多色要素となることができる。このハロゲン化銀乳
剤層は、そのような層に通常含まれるその他の写真用添
加剤を含有、もしくはそれと組合わさって有することが
できる。
【0046】支持体は、写真要素に用いられるいずれの
適当な材料にもなることができる。典型的に、ポリマー
フィルム支持体もしくは紙支持体等の軟質性支持体を用
いる。そのような支持体には、硝酸セルロース、酢酸セ
ルロース、ポリビニルアセタール、ポリ(エチレンテレ
フタレート)、ポリカーボネート、白色ポリエステル
(そこに組込まれている白色顔料をを有するポリエステ
ル)およびその他の樹脂材料並びにガラス、紙もしくは
金属が含まれる。紙支持体をアセチル化するか、バライ
タおよび/もしくはα−オレフィンポリマー(特に、ポ
リエチレン、ポリプロピレンもしくはエチレンブテンコ
ポリマー等の炭素数2〜10のα−オレフィンのポリマ
ー)を用いてコートすることができる。所望するこの要
素の最終使用に従って、この支持体は所望するいずれの
厚さにもなることができる。一般的に、ポリマー支持体
は、通常約3μm〜約200μmであり、紙支持体は一
般的に約50μm〜約1000μmである。
【0047】本発明の方法に従って、生成された色素画
像を転写する色素受容層を、写真要素の支持体とハロゲ
ン化銀乳剤層(一つもしくは複数)との間に、塗布層も
しくは貼合せ層として置くことができ、あるいは、写真
要素の支持体それ自身が色素受容層として機能すること
ができる。また、この色素受容層は、色素転写段階の前
もしくは間に写真要素と接触させる別の色素受容要素中
に在っても良い。別の色素受容要素中に在る場合は、こ
の色素受容層を、上記写真要素支持体の場合に記載した
ような支持体に塗布もしくは貼合せることができ、もし
くは自立型とすることができる。本発明の好ましい態様
では、この色素受容層を、一体式写真要素の支持体とハ
ロゲン化銀乳剤層との間に置く。
【0048】色素受容層は、熱転写性色素画像を受容す
るときに有効ないずれの材料も含むことができる。適当
な受容体材料の例には、ポリカーボネート類、ポリウレ
タン類、ポリエステル類、塩化ポリビニル類、ポリ(ス
チレン−コ−アクリロニトリル)類、ポリ(カプロラク
トン)類、およびそれらの混合物が含まれる。この色素
受容層に、意図する目的に有効ないずれの量も与えるこ
とができる。一般的に、約1〜約10g/m2 の濃度で
支持体に塗布すると、良好な結果が得られている。本発
明の好ましい態様では、この色素受容層はポリカーボネ
ートからなる。本明細書で用いるポリカーボネートの用
語は、カルボン酸とグリコールもしくは二価フェノール
とのポリエステルを意味する。そのようなグリコール類
もしくは二価フェノールの例は、パラキシレングリコー
ル、2,2−ビス(4−オキシフェニル)プロパン、ビ
ス(4−オキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−
オキシフェニル)エタン、1,1−ビス(オキシフェニ
ル)ブタン、1、1−ビス(オキシフェニル)シクロヘ
キサン、2,2−ビス(オキシフェニル)ブタン、等で
ある。特に好ましい態様では、少なくとも25,000
の平均分子量を有するビスフェノール−Aポリカーボネ
ートを用いる。好ましいポリカーボネート類の例には、
General Electric LEXAN(商標)ポリカーボネートレジ
ンおよびBayer AG MACROLON 5700(商標)が含まれる。
更に、米国特許第4,775,657号公報に記載する
熱色素転写上塗りポリマーもまた用いることができる。
約50℃〜200℃(より好ましくは、75℃〜160
℃、最も好ましくは、80℃〜120℃)の温度で、約
10秒〜30分の加熱時間を用いて、熱転写プロセスを
活性化するのが好ましい。この形態により、相対的に高
いガラス転位温度(Tg)(例えば、100℃より高
い)を有し、尚良好な転写を達成し、同時に色素の戻り
転写(受容層から、接触材料の上もしくは中への色素の
拡散)を最小にする受容体ポリマーを使用することが可
能となる。
【0049】受容層および媒染層を供与体層および拡散
性色素生成層から機械的に分離することを容易にするた
めに、ストリッピング層を好ましい態様に含む。ストリ
ッピング層を、通常、色素受容層と一つ以上の拡散性色
素生成層との間にに塗布する。ストリッピング層を、容
易に塗布でき、そして適当な画像を、十分に適切な濃度
および鮮鋭度でそこに色素拡散によって転写できるよう
に、十分な時間の寸法完全性を維持することができ、ま
た、適当な剥離条件下で写真要素の供与体構成要素と受
容体構成要素との分離を容易にする、いずれの材料を用
いても本質的に処方することができる。前記の寸法安定
性は、保存時並びに現像および色素生成プロセス中にお
いて保持されなければならない。好ましい態様では、こ
の寸法安定性は、湿式もしくは水性処理段階の全て、お
よび次の乾燥時において保持される。特定の写真要素の
特定のプロセスにおいて所望する剥離性を達成するため
に、種々のストリッピングポリマーおよびストリッピン
グ剤を、単独および組み合せて用いることができる。与
えられたプロセスでの望ましい剥離性は、画像受容層
(一つもしくは複数)と、その画像受容層に接着する乳
剤層および拡散性色素生成層とのはっきりとした分離を
生じるものである。一般的に、3mg/m2 〜約500
mg/m2 のレベルで塗布されるストリッピング剤を用
いて良好な結果がえられている。もちろん、使用される
具体的な量は、使用する特定のストリッピング剤および
使用する特定の写真要素、並びに使用する特定のプロセ
スに依存して変化する。
【0050】過フルオロ化ストリッピング剤が、米国特
許第4,459,346号(Bishop等)公報に開示され
ている(参照することにより本明細書の内容とする)。
本発明の好ましい態様では、このストリッピング層は次
式のストリッピング剤を含んでなる:
【0051】
【化3】
【0052】(式中、R1 は炭素数1〜6のアルキル基
もしくは置換アルキル基又は炭素数6〜10の置換アリ
ール基であり;R2 は、
【0053】
【化4】
【0054】であり;R3 はHもしくはR1 であり;n
は約4〜約19の整数であり;xおよびyはそれぞれ約
2〜約50の整数を表わし;そしてzはそれぞれ1〜約
50の整数を表わす) 別の好ましい態様では、R1 はエチルであり、R2 は、
【0055】
【化5】
【0056】(式中、nは約8であり、そしてxは約2
5〜50である)である。更に別の好ましい態様では、
1 はエチルであり、R2 は、
【0057】
【化6】
【0058】(式中、nは約8であり、そしてyは約2
5〜50である)である。更に別の好ましい態様では、
1 はエチルであり、R2 は、 −CH2 O(CH2 CH2 O)z H (式中、nは8であり、そしてzは1〜約30である)
である。本発明の方法を、高倍率プロジェクションに用
いる透明要素を製造するのに使用する場合は、鮮鋭度を
維持して拡散経路の厚さを最小にすることが望ましい。
この最小化は、目に見える程膨潤しないかつできるだけ
薄いストリッピング層を用いることにより達成される。
これらの要件は、本明細書に記載する過フルオロ化した
ストリッピング剤に合致する。これらの薬剤は、なめら
かなストリッピングを提供し、ストリッピング界面の表
面特性を著しく変えない。また、これらの過フルオロ化
したストリッピング剤は、弱乾性接着を有するストリッ
ピング層を提供する。強乾性接着は、実質的に乾式要素
の分離を困難にする。本発明の方法に有用な好ましいス
トリッピング剤には、3M社のFluorad (商標)FC-431、
FC-432およびFC-170が含まれる:
【0059】
【化7】
【0060】十分な熱を与えて、乳剤層から色素受容層
への現像された色素画像の転写を達成する本質的にいず
れの熱源も使用することができるが、好ましい態様で
は、色素受容層を持つ現像された写真要素(写真要素の
一体層として、もしくは分離色素受容要素の一部とし
て)を、加熱されたローラーニップを通すことによって
色素転写を達成する。約500Pa〜約1,000kP
aのニップ圧、および約75℃〜190℃のニップ温度
で転写を達成するためには、約0.1〜50cm/秒の
熱活性化移動スピードが好ましい。
【0061】乳剤層から色素受容層への、生成した色素
画像の転写を容易にするために、写真要素(および分離
した受容要素)のいずれの層(一つもしくは複数)に、
熱溶媒を加えることができる。好ましい熱溶媒は、3−
ヒドロキシ安息香酸および4−ヒドロキシ安息香酸のア
ルキルエステル類であり、それ等は、出願中の米国特許
出願第7/804,868号(1991年12月6 日出願)お
よび同8/073,821号(1993年6 月8 日出願)各
明細書(参照することにより、熱溶媒の記載を本明細書
の内容とする)に記載されるように、乾性ゼラチンを通
る色素転写を促進するのに特に効果的である。前記熱溶
媒を好ましくは、前記層に組込まれている親水性コロイ
ドの重量に対して1〜300%のレベルで、与えられた
層に組込む。
【0062】色素画像を転写した後、一方から他方をス
トリッピングすることによって、写真要素の乳剤層から
色素受容層を分離することができる。本発明に適用でき
る自動ストリッピング技法は、米国特許第5,164,
280号(Texter等)公報および出願中の米国特許出願
第7/858,726号(Lynch およびTexter)(1992
年3 月27日出願、特許第 号)明細書に開示さ
れている(参照することにより本明細書の内容とす
る)。
【0063】ハロゲン化銀乳剤、およびそこに加えられ
る添加剤の詳細は、上記リサーチディスクロージャーを
参照することができる。上記した写真要素を本発明の方
法で露光する。露光を一般的に化学線(典型的に、スペ
クトルの可視領域)に対して行い、リサーチディスクロ
ージャーXVIII章に記載されるように潜像を生成する。
また、この露光段階は可視領域の外側の放射線に対する
露光を含めることができる。
【0064】現像時もしくはその後の、水性アルカリ性
色素−拡散転写は当該技術分野では公知であり、それは
本発明の色素−拡散転写の様式ではない。例えば、オー
ストラリア国特許第261500号(Whitmore)(1973
年5 月2 日公開)明細書、および米国特許第3,22
7,550号(WhitmoreおよびMader )公報には、水性
アルカリ性拡散転写条件を必要とする色素を用いる、色
素−拡散転写要素および画像生成方法が開示されてい
る。そのような拡散色素は、拡散転写時には陰イオン性
であり、典型的に、陽イオン性媒染層および色素−定着
層を必要とする。そのような水性拡散転写は、本発明の
要素および方法の範囲の外である。本発明の受容層ポリ
マーは、好ましくは、5重量%を越える陽イオン含有残
分もしくは反復単位を含まない。
【0065】熱現像性発色写真材料は、当該技術分野に
おいて広く開示されており、米国特許第4,536,4
67号および同4,555,470号(Sekiguchi
等)、同4,584,267号(MasukawaおよびKoshuz
uka )、同4,770,989号(Komamura等)、並び
に同4,891,304号(Nakamura)の各明細書が含
まれる。これらの明細書の、加熱現像、熱現像、および
色素−拡散転写に関するすべての開示を本明細書の内容
とするが、加熱現像は、外部溶液無しで行われる。その
ような加熱現像は、本発明の現像方法の範囲を越えてい
る。そのような加熱現像の要素は、触媒量のハロゲン化
銀に追加して、組込まれている銀塩を通常含有する。本
発明の要素および方法の好ましい態様では、その銀塩が
現像時に過度の銀イオン活性を生じて、本発明の要素の
意図する機能を一般的に破壊するので、そのような組込
まれた銀塩を省略する。
【0066】以下の例で、本発明の実施を説明する。そ
れらは、本発明の可能な変型を全て網羅しようとするも
のではない。部およびパーセンテージは、特にことわら
ない限り重量による。
【0067】
【実施例】以下の色素生成カプラーおよび色素放出カプ
ラーを、この例の塗膜を処方するのに用いた:
【0068】
【化8】
【0069】カプラーC1、M1、およびY1を、当該
技術分野で公知の方法で合成した。カプラーY2を、出
願中の米国特許出願第07/993,580号(Texter
等)(1992年12月21日出願)明細書(参照することによ
り本明細書の内容とする)に記載する方法により合成し
た。以下の熱溶媒を、この例の塗膜に用いた:
【0070】
【化9】
【0071】これらの熱溶媒を、Pfaltz & Bauerから得
た。これらの例のテスト塗膜は、表Iに図示した多層構
造を有した。これらの塗膜に用いた全ての支持体は、チ
タニア着色されたペーパーベースからなっていた。この
ベースを、高密度ポリエチレンで樹脂コートし、色素受
容層を塗布した。画像生成層(一つもしくは複数)を、
保護上塗り層で上塗りした。この上塗り層は、塗布量約
1.07g/m2 のゼラチンを含有し、硬膜剤、1−
1’−[メチレンビス(スルホニル)]ビスエタン(M
BSE)を、塗布した総ゼラチン量の1.5重量%に相
当するレベルで塗布した。脱イオン化骨ゼラチン(タイ
プIV)を用いた。
【0072】
【表3】
【0073】例1および2 二種類の中性例塗膜を、表III に図示するフォーマット
に従って単一の画像生成層で調製した。青増感したAg
Cl乳剤を銀量で約644mg/m2 の塗布量で塗布し
た。カプラーC1、M1、およびY1を、それぞれ約8
06、269、および1610mg/m2 の塗布量で塗
布した。これらの三種類のカプラーを、C1を4g、M
1を2g、そしてY1を12g、酢酸エチル54gに溶
解することにより、単一の分散物中に同重量比で分散
し、この溶液を、5.4gの10%(wt/wt) Alkanol-X
C (商標)(Du Pont 製)、43.2gの12.5%(w
t/wt) タイプIV脱イオン化骨ゼラチン、そして水を加え
て59.4gにしたものからなるゼラチン/界面活性剤
溶液と混ぜ合わせ、その後、この溶液の混合物をゴーリ
ン(Gaulin)コロイドミルを5回通して微小粒子サイズ
のコロイド状分散物を形成し、冷却し、ウドン状にし、
洗浄して酢酸エチルを除き、再溶融して冷却した。生じ
た分散物を使用するまで氷点下で保存した。
【0074】熱溶媒TS1(2’−エチルヘキシル−4
−ヒドロキシベンゾエート)およびTS2(ノニル−4
−ヒドロキシベンゾエート)を例1および例2の塗膜
に、それぞれ806mg/m2 で塗布した。これらの熱
溶媒の水性ゼラチン分散物を、TS1分散物において、
酢酸エチル溶解および洗浄工程を省略した以外は、上記
カプラー分散物と同様に調製した。17.4gのTS1
を、8.7gの10%(wt/wt) 水性 Alkanol-XC 、6
9.6gの12.5%(wt/wt) ゼラチン、そして水19
4.3gからなる水性ゼラチン溶液と混ぜ合わせること
によってTS1分散物を調製し、上記のようにコロイド
ミルで混練し、冷却し、溶融配合物のために使用するま
で保存した。27gの酢酸エチレンに9gのTS2を溶
解し、そしてこの溶液を、2.7gの10%(wt/wt) 水
性 Alkanol-XC 、21.6gの12.5%(wt/wt) ゼラ
チン、そして水29.7gからなる水性ゼラチン溶液と
混ぜ合わせることによってTS2分散物を調製し、上記
のようにコロイドミルで混練し、冷却し、洗浄し、再溶
融し、冷却し、そして保存した。TS1を含有する例1
塗膜では、画像生成層に塗布したゼラチン総量は137
0mg/m2 であった。例2のTS2塗膜の画像生成層
に塗布したゼラチン総量は1290mg/m2 であっ
た。この色素受容層は、ポリカーボネート(PC)およ
びポリカプロラクタムを含んでなっており、チタニア着
色した反射ペーパーベースに塗布した。このベースをポ
リカーボネート、ポリカプロ−ラクトン、および1,4
−ジデシルオキシ−2,5−ジメトキシベンゼンのそれ
ぞれ0.77:0.115:0.115の重量比の混合
物(総塗布量3.28g/m2 )を用いて塗布した。こ
のポリマー色素受容層を、例のテスト要素の画像生成層
および上塗り層を塗布する前に24時間、コロナ放電衝
撃に供した。
【0075】処理およびセンシトメトリー これらのテスト塗膜を、0〜3濃度21段階タブレット
を通してタングステン光源(2850゜K)で0.1秒
間露光し、以下の手順に従って20℃で現像した。この
プロセスは、大容量現像液での現像(45秒)、酢酸水
溶液での停止(60秒)、pH7緩衝液でのすすぎ(6
0秒)、以上全て20℃、水洗(40℃、300秒)、
そして乾燥からなっていた。次の組成に従って現像液を
調製した: トリエタノールアミン 12.41g Phorwite(Mobay ) 2.3g リチウムポリスチレンスルホン酸塩 0.30g (30%水溶液) N,N−ジエチルヒドロキシルアミン 5.40g (85%水溶液) 硫酸リチウム 2.70g コダック発色現像主薬CD−3 5.00g 1−ヒドロキシエチル−1,1− 1.16g ジホスホン酸(60%水溶液) 炭酸カリウム無水物 21.16g 重炭酸カリウム 2.79g 塩化カリウム 1.60g 臭化カリウム 7.00mg 水を加えて1リットルにする。
【0076】pH10.04±0.05、温度80゜F
(26.7℃) 乾燥後、米国特許第5,164,280号(Texter等)
公報に記載される方法を用いて、受容/ベース層(受容
体要素)から、供与体要素を含んでなる上塗り層および
画像生成(乳剤および色素放出)層を取り除いた(スト
リッピング)。乾燥し処理したテスト塗膜の乳剤側を、
ESTAR 接着要素のゼラチン下塗り(107mg/m2
した側に接触させ、約6mm/秒の速度で、表面温度1
10℃に加熱され圧力20psiでお互いに保持されて
いるピンチローラーを10回通した。その後、ESTAR 接
着要素から受容層を引っ張り、それにより、供与体層
が、画像生成層/受容層界面で剥離され接着要素に付着
して残った。供与体層は、未現像AgCl(銀画像)、
未反応カプラーの大部分、および少量の生成した画像色
素を含有していた。一方、受容体要素は、発色現像時に
生成した画像色素の大部分を保持していた。そして、色
素受容体要素のDmax およびDmin 範囲の反射色素濃度
を、ステータス−Aフィルターを用いるデンシトメータ
ーで読取り、表IVに示した。その結果、中性トーンが、
これらの両方の例において、スケール全体に渡って得ら
れた。
【0077】
【表4】
【0078】例3〜6 上記例1および例2と同じ塗膜を用いて、冷たい、青み
を帯びた色相、僅かにはずれた中性を与えるために、四
種類の塗膜を調製した。例3、4および5は、等量の緑
増感したAgCl乳剤を用い、例6は同様の青増感乳剤
を用いた。銀に関して644mg/m2 で全て塗布し
た。
【0079】カプラー塗布量を変えて、冷淡な色相を得
た。C1、M1およびY1を、それぞれ約1070、5
37および1610mg/m2 で塗布した。これらの三
種類のカプラーを、C1を20g、M1を10g、そし
てY1を30g、酢酸エチル180gに溶解することに
より、単一の分散物中に同重量比で分散し、この溶液
を、18gの10%(wt/wt) Alkanol-XC 、144gの
12.5%(wt/wt) タイプIV脱イオン化骨ゼラチン、そ
して水を加えて198gにしたものからなるゼラチン/
界面活性剤溶液と混ぜ合わせ、その後、この溶液の混合
物をゴーリンコロイドミルを5回通して微小粒子サイズ
のコロイド状分散物を形成し、冷却し、ウドン状にし、
洗浄して酢酸エチルを除き、再溶融して冷却した。生じ
た分散物を使用するまで氷点下で保存した。
【0080】先に記載したTS1およびTS2の同じ熱
溶媒分散物を使用した。それぞれの塗布において、10
70mg/m2 で、TS1を例3,4および6に塗布
し、TS2を例5に塗布した。例3〜6の塗膜では、画
像生成層に塗布したゼラチン総量は1870mg/m2
であった。例4,5および6の塗膜の色素受容層は、例
1および2に塗布されたのと同じPC−タイプのポリカ
ーボネート/ポリカプロラクタムであった。例3は、ポ
リビニルアルコール(PVC)受容層を使用し、テトラ
ヒドロフラン溶液から、チタニア着色した反射ペーパー
ベースに塗布した。これらのポリマー色素受容層を、例
のテスト要素の画像生成層および上塗り層を塗布する前
に24時間、コロナ放電衝撃に供した。
【0081】処理およびセンシトメトリー評価を、上記
例1および2の場合と同じように行った。受容体への色
素転写並びに供与体要素および受容体要素の画像分離の
後、均一な、冷たい、青みを帯びた、中性をはずれた色
相が得られた。最終画像領域で得られる反射Dmin およ
びDmax を表V に示す。
【0082】
【表5】
【0083】例7および8 上記例1および例2に記載したのと同じベース、受容
層、および上塗りを用いて、温かい、セピア色相、僅か
にはずれた中性を与えるために、二種類の例を調製し
た。これらの例を単一の塗膜を用い、異なる現像液で処
理した。塗膜フォーマットは、二層式画像生成層フォー
マットを用いた。受容体層に直接塗布された第一画像生
成層は、シアン色素生成カプラーC1およびイエロー色
素放出カプラーY2を含んでなっていた。第二画像生成
層は、マゼンタ色素生成カプラーM1を含んでなってい
た。構成要素の塗布量を表VIに表わす。
【0084】カプラーC1およびY2を、またTS1も
含有する単一分散の第一画像生成層に組み入れた。この
分散物を、C1を3.3g、Y2を3.3g、そしてT
S1を4.9g、酢酸エチル23gに溶解することによ
り処方した。この溶液を、4.6gの10%(wt/wt) A
lkanol-XC 、27.6gの12.5%(wt/wt) ゼラチ
ン、そして追加の水48.3gを加えてなるゼラチン水
溶液を用いて、その混合物をコロイドミルを5回通して
乳化し、冷却し、塗膜溶融調合物のために使用するまで
氷点下で保存した。洗浄で酢酸エチルを除去しなかった
が、塗布後に蒸発させて除いた。8gのM2を、酢酸エ
チル24gに溶解し、この溶液を、3.2gの10%(w
t/wt) Alkanol-XC 、19.2gの12.5%(wt/wt)
ゼラチン、そして追加の水25.6gを加えてなるゼラ
チン水溶液を用いて、その混合物をコロイドミルを5回
通して乳化し、冷却し、ウドン状にし、洗浄して酢酸エ
チルを除き、再溶融し、冷却して塗膜溶融調合物のため
に使用するまで氷点下で保存した。上記例1のTS1分
散物と同じように調製したTS1分散物を用いて、この
TS1を第二画像生成層に組込んだ。
【0085】これらのテスト塗膜を、0〜3濃度21段
階タブレットを通してタングステン光源(2850゜
K)で0.01秒間露光し、以下の手順に従って35℃
で現像した。同じように露光した塗膜を45秒間現像処
理して、その後、別々に、色素転写および加熱画像分離
のための処理(1)、および色素画像参照検定(加熱し
ない色素転写)のための処理(2)を行った。色素転写
および加熱画像分離のための処理(1)をした塗膜を、
その後、酢酸水溶液での停止(60秒)、pH7緩衝液
でのすすぎ(60秒)、そして水洗(300秒)(全て
35℃)に供した。乾燥後、上記例1および2のよう
に、色素転写および加熱画像分離を達成した。色素画像
参照検定(加熱しない色素転写)のための処理(2)を
した塗膜を、漂白−定着液に45秒間浸漬し、そして水
洗(90秒)し(全て35℃)、その後乾燥した。これ
らの塗膜の反射デンシトメトリーは、熱色素転写の前
に、生成された全体色素の赤、緑および青色素濃度を与
え、そして熱色素−転写係数によって得ることができる
基準としてはたらく。
【0086】
【表6】
【0087】上記例1および2の場合と同じ現像液を用
いて例7を生成した。例7で用いたCD−3を、コダッ
ク発色現像主薬CD−4(3.35g/L)で置き換え
て例8を生成した。得られた反射濃度を表VII に表わ
す。色素−転写前の各例(漂白し、定着した塗膜;熱色
素−転写していない)および色素転写後の受容体のDmi
n およびDmax を表わす。両方の例で、豊かなセピアト
ーンの画像を得た。
【0088】表VII のDmax データから計算した色素−
濃度転写係数を表VIIIに表わし、そして式(2)から導
いた関係式から計算する:
【0089】
【数1】
【0090】これらの係数は、色素転写前および色素転
写後に評価した塗膜中のそれぞれのカプラーの残吸収の
補正はされていない。カプラー、塗膜フォーマット、現
像液、および現像方法のこれらの組合せの場合、青転写
係数が最大で現れる。緑転写係数が次に大きい。マゼン
タ色素生成は、第二画像生成層に発生し、そしてマゼン
タ色素は、受容層までの著しく長い拡散経路を有するの
で、このことは注目すべきである。
【0091】
【表7】
【0092】
【表8】
【0093】本発明の他の好ましい態様を請求項との関
連において、次ぎに記載する。尚、態様1は、請求項1
と同じである。 (態様1)一つ以上の画像生成層においてバランスをと
ったシアン、マゼンタ、およびイエローの熱−拡散性−
色素−生成カプラーを含んでなり、そしてさらに、増感
されたハロゲン化銀;それぞれ独立している、一つ以上
の画像生成層中の非水性の、熱色素−拡散転写、および
親水性バインダーのための熱溶媒;非水性の、熱色素−
拡散転写時に色素媒染するための、一体式受容体層;並
びに一つの寸法的に安定な支持体を含んでなる、中性画
像を形成する水性現像可能な写真要素であって、前記受
容体層が、前記支持体と画像生成層との中間にあり、前
記受容体層および前記支持体を、対抗する力によって前
記画像形成層から機械的に分離することができる写真要
素。 (態様2)以下の工程:一つ以上の画像生成層において
バランスをとったシアン、マゼンタ、およびイエローの
熱−拡散性−色素−生成カプラーを含んでなり、そして
さらに、増感されたハロゲン化銀;それぞれ独立してい
る、一つ以上の画像生成層中の非水性の、熱色素−拡散
転写、および親水性バインダーのための熱溶媒;非水性
の、熱色素−拡散転写時に色素媒染するための、一体式
受容体層;並びに一つそして唯一つの寸法的に安定な支
持体を含んでなる、中性画像を形成する水性現像可能な
写真要素であって、前記受容体層が、前記支持体と画像
生成層との中間にあり、前記受容体層および前記支持体
を、対抗する力によって前記画像形成層から機械的に分
離することができる写真要素を提供する工程;前記要素
を化学線に対して露光する工程;前記要素を、組込まれ
ている発色現像主薬の放出を活性化する化合物、そして
組込まれている現像主薬による現像を活性化する化合物
である、一級アミンタイプの発色現像主薬から本質的に
なる群より選ばれる化合物を含有する、外部水性浴に接
触させることにより前記要素を処理する工程;前記要素
を洗浄する工程;前記要素を乾燥して吸収されている水
を除去する工程;前記要素を加熱して画像受容層への色
素−拡散転写を達成する工程;そして前記一体式受容体
層を前記画像生成層から分離する工程;を含んでなる中
性写真画像を形成するための発色拡散転写方法。 (態様3)以下の工程:一つ以上の画像生成層中にバラ
ンスをとったシアン、マゼンタ、およびイエローの熱−
拡散性−色素−生成カプラーを含んでなり、そしてさら
に、増感されたハロゲン化銀;非水性の、熱色素−拡散
転写、および親水性バインダーのための熱溶媒(前記熱
溶媒および親水性バインダーはそれぞれ一つ以上の画像
生成層中で独立に存在する);並びに一つそして唯一つ
の寸法的に安定な支持体を含んでなる、中性画像を形成
する水性現像可能な写真要素を提供する工程;前記要素
を化学線に対して露光する工程;前記要素を、組込まれ
ている発色現像主薬の放出を活性化する化合物、そして
組込まれている現像主薬による現像を活性化する化合物
である、一級アミンタイプの発色現像主薬から本質的に
なる群より選ばれる化合物を含有する、外部水性浴に接
触させることにより前記要素を処理する工程;前記要素
を洗浄する工程;前記要素を乾燥して吸収されている水
を除去する工程;前記写真要素の前記画像生成層を、前
記画像生成および画像受容層が熱活性化された色素−拡
散転写に関して反応的に組合わさるような、非水性の、
熱色素−拡散転写時に色素媒染するための画像受容層、
並びに一つそして唯一の寸法的に安定支持体を含んでな
る乾式画像受容要素と接触させる工程;前記接触してい
る写真要素および受容要素を加熱して前記画像受容層へ
の色素−拡散転写を達成する工程;そして前記受容要素
を前記水性現像可能な写真要素から分離する工程;を含
んでなる中性写真画像を形成するための発色拡散転写方
法。
【0094】(態様4)放射線感受性ハロゲン化銀が、
青増感されたハロゲン化銀粒子および緑増感されたハロ
ゲン化銀粒子の少なくとも一種類を含んでなる、態様1
に記載の要素または態様2もしくは3に記載の方法。 (態様5)写真要素が、青増感されたハロゲン化銀粒子
を含んでなる一つの層および緑増感されたハロゲン化銀
粒子を含んでなる一つの層であって、それぞれの層がバ
ランスをとったシアン、マゼンタ、およびイエローの熱
−拡散性−色素−生成カプラーをさらに含んでなる層
の、少なくとも二つの層を含んでなる、態様1に記載の
要素または態様2もしくは3に記載の方法。
【0095】(態様6)写真要素が、赤増感されたハロ
ゲン化銀粒子並びにバランスをとったシアン、マゼン
タ、およびイエローの熱−拡散性−色素−生成カプラー
をさらに含んでなる態様5に記載の要素もしくは方法。 (態様7)写真要素が青増感されたハロゲン化銀粒子お
よび緑増感されたハロゲン化銀粒子、並びにバランスを
とったシアン、マゼンタ、およびイエローの熱−拡散性
−色素−生成カプラーを含む層を含んでなる、態様1に
記載の要素または態様2もしくは3に記載の方法。
【0096】(態様8)層が、青増感されたハロゲン化
銀粒子および緑増感されたハロゲン化銀粒子を含み、さ
らに赤増感されたハロゲン化銀粒子を含んでなる態様7
に記載の要素もしくは方法。 (態様9)写真要素が、現像した場合に白黒中性画像を
生成する、態様1に記載の要素または態様2もしくは3
に記載の方法。
【0097】(態様10)増感されたハロゲン化銀が、
赤増感されたハロゲン化銀、緑増感されたハロゲン化
銀、および青増感されたハロゲン化銀を含んでなり、そ
してさらに前記増感されたハロゲン化銀を、拡散−転写
−入り組んだ目視応答に対応する比で塗布する、態様1
に記載の要素または態様2もしくは3に記載の方法。 (態様11)寸法的に安定な支持体が、高い反射写真ペ
ーパーベースを含んでなる、態様1に記載の要素または
態様2もしくは3に記載の方法。
【0098】(態様12)寸法的に安定な支持体が、透
明フィルムベースを含んでなる、態様1に記載の要素ま
たは態様2もしくは3に記載の方法。 (態様13)ハロゲン化銀が、塩化銀、塩臭化銀、臭化
銀、臭沃化銀、および塩臭沃化銀から本質的になる群よ
り選ばれる、態様1に記載の要素または態様2もしくは
3に記載の方法。
【0099】(態様14)バランスをとったシアン、マ
ゼンタ、およびイエローの熱−拡散性−色素−生成カプ
ラーが中性にバランスがとられている、態様1に記載の
要素または態様2もしくは3に記載の方法。 (態様15)熱溶媒が、3−ヒドロキシ安息香酸エステ
ル類および4−ヒドロキシ安息香酸エステル類から本質
的になる群より選ばれる、態様1に記載の要素または態
様2もしくは3に記載の方法。
【0100】(態様16)写真要素が、受容層と画像生
成層との中間にあるストリッピング層をさらに含んでな
る、態様1に記載の要素または態様2もしくは3に記載
の方法。 (態様17)カプラーが、カップリング位置でバラスト
化されている非ポリマー熱−拡散性−色素−生成カプラ
ー、熱−拡散性−色素−生成ポリマーカプラー、および
熱−拡散性−色素−放出カプラーから本質的になる群よ
り選ばれる、態様1に記載の要素または態様2もしくは
3に記載の方法。
【0101】(態様18)漂白および定着段階を除いた
態様2もしくは3に記載の方法。 (態様19)写真要素を、処理工程と洗浄工程との中間
で、外部停止浴に接触させる工程をさらに含んでなる態
様2もしくは3に記載の方法。 (態様20)写真要素を、処理工程と洗浄工程との中間
で、定着浴、漂白浴、および漂白−定着浴から本質的に
なる群より選ばれる浴に接触させる工程をさらに含んで
なる態様2もしくは3に記載の方法。
【0102】(態様21)停止浴が酸性水性浴である態
様20に記載の方法。 (態様22)乾燥工程が、70℃を越えて加熱すること
を除外する態様2もしくは3に記載の方法。 (態様23)乾燥工程が、写真要素を、10秒〜30分
間で、75℃〜160℃の温度まで加熱することを含ん
でなる態様2もしくは3に記載の方法。
【0103】(態様24)加熱工程が、500Pa〜
1,000kPaの圧力、および0.1cm/秒〜50
cm/秒のスピードで、写真要素をローラーに通すこと
を含んでなる態様2もしくは3に記載の方法。 (態様25)加熱工程の温度を、転写された画像に所定
のコントラストを達成するように調節する態様2もしく
は3に記載の方法。
【0104】(態様26)加熱工程の加熱の一定時間
を、転写された画像に所定のコントラストを達成するよ
うに調節する態様2もしくは3に記載の方法。 本発明の好ましい態様を特に詳細に記載したが、本発明
の精神および範囲内で種々の変更および改造が可能であ
ることは、理解されるであろう。
【0105】
【発明の効果】本発明は、従来技術を越える数々の利点
を有する。カラー露光の正確な白黒再現を生成すること
により、本発明の写真製品は、白黒写真を作成するため
に別の処理システムの必要性を除く。さらに、本発明の
白黒写真システムは、白黒写真画像に由来する実質的に
全ての銀の回収を可能する。さらに、本発明は、(1)
「湿式」水性現像時に画像色素に変換されていないカプ
ラーおよび(2)色素−媒染受容体要素に熱的に転写し
なかったカプラーを回収する機会を提供する。漂白およ
び定着工程を省略する本発明のの態様では、漂白および
定着薬剤を除いたことによる更なるコスト的利益が得ら
れる。付随して、消費された漂白および定着液の処分に
由来する汚染排出物を除くことができる。本システムの
もう一つの利点は、明度比およびトーンの再現が、カラ
ーカプラーを用いて白黒画像を形成する他のシステムよ
りも正確であることである。もう一つの利点は、白黒画
像の明度およびトーンを変えたい場合に、ネガのプリン
ト時に通常のカラーフィルターを使用して、これを達成
できるということである。分離した色素−媒染受容体要
素を用いる本発明の態様は、最終プリントに適合する色
相を、受容体層を処方する薬品の変更によって得られる
異なる色素−拡散−転写透過/分割性を有する受容体要
素を選択することによって作ることができる。本発明に
従って作成される写真プリントは、トーンおよび明度を
容易に調節できる方法において、プリント時の着色光の
濾過の変更に応答する。
【0106】この利点は、パンもしくはオルソ感光性乳
剤システムを用いる他の白黒写真システムでは得られな
い。さらに、コントラスト変更を熱色素転写時の加熱温
度/時間手順を変え、同時に容易に利用できる工業的に
標準化されたカラー現像方法において、固定した時間間
隔でテストプリントを同じように水性現像することによ
って簡単に達成することができる。本の僅か追加の出資
をするだけで、本発明を大部分の現存の写真処理機械お
よび方法に組込むことができるので、本発明によってラ
ボ業者に対して著しいコスト上の利点を提供する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つ以上の画像生成層においてバランス
    をとったシアン、マゼンタ、およびイエローの熱−拡散
    性−色素−生成カプラーを含んでなり、そしてさらに、
    増感されたハロゲン化銀;それぞれ独立している、一つ
    以上の画像生成層中の非水性の、熱色素−拡散転写、お
    よび親水性バインダーのための熱溶媒;非水性の、熱色
    素−拡散転写時に色素媒染するための、一体式受容体
    層;並びに一つの寸法的に安定な支持体を含んでなる、
    中性画像を形成する水性現像可能な写真要素であって、
    前記受容体層が、前記支持体と画像生成層との中間にあ
    り、前記受容体層および前記支持体を、対抗する力によ
    って前記画像形成層から機械的に分離することができる
    写真要素。
JP6314550A 1993-12-21 1994-12-19 水性現像性写真要素 Pending JPH07199435A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/170,601 US6114080A (en) 1993-12-21 1993-12-21 Chromogenic black and white imaging for heat image separation
US170601 1993-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07199435A true JPH07199435A (ja) 1995-08-04

Family

ID=22620543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6314550A Pending JPH07199435A (ja) 1993-12-21 1994-12-19 水性現像性写真要素

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6114080A (ja)
JP (1) JPH07199435A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100384A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像カラー感光材料

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE482331A (ja) * 1947-05-07
US3635707A (en) * 1970-07-24 1972-01-18 Harold E Cole Diffusion transfer products adapted for multiple application of processing composition and/or opacifier and processes for their use
DE3029209A1 (de) * 1980-08-01 1982-03-18 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Lichtempfindliches fotografisches aufzeichnungsmaterial und dessen verwendung zur herstellung fotografischer bilder
US4563412A (en) * 1983-12-21 1986-01-07 Polaroid Corporation Black image dye-providing materials and photographic products and processes utilizing same
JPS60162251A (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
DE3618141A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Agfa Gevaert Ag Durch waermebehandlung entwickelbares farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
DE3632737A1 (de) * 1986-09-26 1988-03-31 Agfa Gevaert Ag Waermeentwicklungsverfahren und hierfuer geeignetes farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
DE3708307A1 (de) * 1987-03-14 1988-09-22 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial fuer das farbdiffusionsuebertragungsverfahren
JPH0473751A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Konica Corp 画像形成方法
US5270145A (en) * 1991-12-06 1993-12-14 Eastman Kodak Company Heat image separation system
US5164280A (en) * 1991-12-06 1992-11-17 Eastman Kodak Company Mechanicochemical layer stripping in image separation systems
US5362616A (en) * 1991-12-19 1994-11-08 Eastman Kodak Company Chromogenic black-and-white photographic imaging systems
US5288745A (en) * 1992-09-28 1994-02-22 Eastman Kodak Company Image separation system for large volume development

Also Published As

Publication number Publication date
US6114080A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430415A (en) Heat-developable photographic material with fine droplets containing silver halide, organic silver salt oxidizing agent and color image forming substance
US6200738B1 (en) Image forming method
JP3056246B2 (ja) ハロゲン化銀写真転写具とその転写具から画像をレセプター表面に転写する方法
JPH01154151A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5270145A (en) Heat image separation system
JP2003519411A (ja) ブロックされたフェニレンジアミン現像主薬を含むパッケージカラー写真フィルムおよびそのフィルムの処理方法
JPS6113748B2 (ja)
US4036643A (en) Diffusion transfer color process using lactone or sultone ring containing lipophilic non-diffusing color formers which yield diffusing dyes
US6114080A (en) Chromogenic black and white imaging for heat image separation
US5455140A (en) Methine-dye releasing couplers for heat image separation systems
US2940849A (en) Planographic dye transfer process
JPH1184609A (ja) 画像形成方法
JPS63259565A (ja) 有機着色物質の光褪色防止方法
US6974662B2 (en) Thermal base precursors
US5370966A (en) Surfactant dye-diffusion-transfer facilitating thermal solvents for image separation systems
JPS6360371B2 (ja)
JP2002040590A (ja) イオン交換された写真用途に有用な化合物を含んでなる写真要素
US6127104A (en) Reversal photographic film for displays
KR20010112106A (ko) 블록화된 현상화제를 포함하는 컬러 포토써모그래픽 소자
JPS6245542B2 (ja)
GB2082340A (en) Production of Photographic Masked Colour Images
JP3482550B2 (ja) 感光感熱記録材料および記録方法
JPH06175322A (ja) 色素固定要素およびこれを用いた画像形成方法
JPH037938A (ja) 新規なカプラー及び分光吸収特性の優れたイミダゾール系色素
JPS63104050A (ja) シ−ルプリント