JPS63104050A - シ−ルプリント - Google Patents

シ−ルプリント

Info

Publication number
JPS63104050A
JPS63104050A JP25148186A JP25148186A JPS63104050A JP S63104050 A JPS63104050 A JP S63104050A JP 25148186 A JP25148186 A JP 25148186A JP 25148186 A JP25148186 A JP 25148186A JP S63104050 A JPS63104050 A JP S63104050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
color
layer
cyan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25148186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639425B2 (ja
Inventor
Keisuke Shiba
柴 恵輔
Seiki Sakanoue
清以紀 阪之上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP25148186A priority Critical patent/JP2639425B2/ja
Publication of JPS63104050A publication Critical patent/JPS63104050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639425B2 publication Critical patent/JP2639425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用技術分野) 本発明は、見ばえがよい仕上り品質のシールプリントに
関するもので、とくに手あらい取扱いに耐え、高湿熱に
つよいシールプリントに関するものである。
(従来の技術と発明が解決しようとする問題点)画像が
プリントされているカラー印画紙の裏面に接着剤層を設
け、好みのサイズを選定して他の台紙に随意に貼ること
ができる材料、いわゆるシール・プリントは、例えば特
開昭60−≠/り30や特開昭60−17−/り419
号などで知られている。このシールプリント用のカラー
印画紙は他のシートに貼っても重くならないまたは異和
感を与えないために、その厚みを薄くしたり、プリント
地の白色度を低下させたりしている。また、シールプリ
ントのカラー印画紙を郵便はがきに貼った場合には、通
常の郵便はがきと同様に手荒ら(取扱われ、高湿熱にさ
らされる。また通常的jOμ〜200μmと薄い厚みと
軽さが要求される。従って、通常の写真プリントに用い
られるカラー印画紙紫そのまま用いることはできない。
厚みを薄くするために例えば支持体を薄くすると物理的
強度が減少するばかりでなく、透湿性が強くなり画像の
堅牢性が劣化する。また印画紙とはがきの台紙との間の
地の白色度の差異が大きいとみる人に異和&l感じさぜ
る。従って印画紙の地の白色度を、適度に低下させるこ
とが望ましい。そこで、この支持体の上にいわゆる見ば
えのよい画像にうるには、従来以上に色分離がよい画像
構成色素の組合せが必要になる。
本発明の目的は、印画紙の厚みが約30μないし200
μで薄くて白色度かや\低い支持体をもつ印画紙ヲ用い
1こ見ばえのよいシールプリン+−’6提供スることに
あり、別の目的は高湿熱に対する画像の堅牢性が優れた
シールプリント全提供することにある。さらには薄くて
物理的強度につよい発色層をもつシールプリンh2提供
することにある。七の他の目的は明細書の記載から理解
されよう。
(問題点を解決する1こめの手段) 本発明の目的は、次のようにして達成されに0画像がプ
リントされたカラー印画紙とその裏面に接着剤層が設け
られてなるシールプリントに於て、前記のカラー印画俄
かその支持体上にイエロー発色I−、マゼンタ発色層及
びシアン発色像を設けてなるものであり、しかも該シア
ン発色層にある画像が芳香族一級アミン現像薬の酸化体
(以下CIJという〕と、シアン発色カプラーとが反応
して得られる一般式(1)又は(2)で表わされるシア
ン色素から構成されており、 一般式(1) 一般式(,2) f) また、マゼンタ発色層にある画像がCDとマゼ/夕発色
カプラーとが反応して得られる一般式(3)又は(4)
で表わされるマゼンタ色素から構成されており、 更にイエロー元色層がCDとイエロー発色カプラーとが
反応して得られる一般式(j)で辰わされるイエロー色
素から構成されている基金特徴とするシールプリント。
一般式(j) CH3 CH3−C−C0−C−Q C)−13(CD) 式中1l111%R4および几5は、それぞれ脂肪族基
、芳香族基、複素環基、芳香原子ミノ基又は複素環アミ
ノ基を表わし%R2は脂肪族基を表わし、几3およびR
6はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、脂肪
族オキシ基、又はアシルアミノ基を表わし、几7および
几8は置換もしくは無置換のフェニル基を表わし、R8
は水素原子又は置換基を表わす。
R2とR3およびR5とR6とはそれぞれ連結して、5
〜7員環を形成してもよい。
Qは置換もしくは無置換のヘーフェニルヵルバモイル基
を表わし、Zaおよびzbは、−CI−1=基IO −C=  基又は−へ=基を表わす。几1oは置換基を
表わす。(CD)は芳香族一級アミン現像薬の酸化体の
カップリング残基全表わす。
本発明の特徴について説明する。第1の特徴は、発色層
に形成されている色素にある。本発明による色素は、最
も典型的には、分光増感された感光性ハロゲン化銀粒子
とカラー・カプラーを含む各感光層が、露光後発色現像
処理される事により、発色現像主薬であるパラフェニレ
ンジアミン誘導体の酸化体と該カプラーとがカプリング
反応して形成される。イエロー色素は、イエローカプラ
ー例工ばアシルアセトアニリド型カプラーとパラフェニ
レンジアミン誘導体との酸化カプリング反応によって得
られるが、なかでもピバロイルアセトアニリド型カプラ
ーから得られる色素が好しい。
この色素は分光吸収の長波端がシャープにカットされ、
止た堅牢性に優れている特長がある。ベンゾイルアセト
アニリド型母核に比べて少量の有機浴剤で親水性コロイ
ド中に分散しやすく、また水不浴性でしかも有機溶剤可
溶性のポリマーでも分散しやすいために薄くてしかも強
い物理的強度の発色層金与えやすい。本発明によるイエ
ロー色素は好ましくは一般式(J−/)によって表わさ
れる色素である。
一般式(!;−/) 式中、R14、”15は水素原子(ともに水素原子では
ない)またはイエローカプラーに通常用いられる置換基
、例えばアルキル基、了ル々ニル基、アルコキシ基、ア
ルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アルコキシカル
バモイル基、脂肪族アミド基、アルキルスルフ了モイル
基、アルキルスルホンアミド基、アルキルウレイド基、
アルキル置換サクシイミド基、了リールオキシ基、アリ
ニルオキシカルボニル基、アリールカルバモイル基、了
り−ルアミド基、アリールスルファモイル基、了り一ル
スルホンアミド基、アリールウレイド基、カルボキシ基
、スルホ基、ニトロ基、シアン基、チオシアノ基などを
表わし、これらの置換基は同じでも異ってもよい。この
カプラーはビス体以上のポリマーカプラーであってもよ
い。
(CD)は好ずしくけ下記の一般式(6)で表わされる
フェニレンジアミン誘導体のカップリング残基全表わす
一般式(6) 式中、ILllとR12はそれぞれ置換または無置換の
アルキル基を表わす。アルキル基としては炭素数l−≠
のものが好ましい。この置換基の具体例としてはヒドロ
キシル基、アルキルスルホンアミド基、アルコキシル基
などである。R11とR12の具体例としてはエチル基
、β−ヒドロキシエチル基、β−メタンスルホン了ミド
エチル基、β−メトキシエチル基などを挙げる事ができ
る。R13は水素原子又は/〜≠個の置換基金表わす。
この置換基としてはアルキル基(例えはメチル基など)
が代表的である。
本発明によるマゼンタ色素としては、次の一般式(4Z
−/)や(4t−,2)式で表わされる色素がとくに好
ましい。
一般式(11,−/) 一般式(グー。2) 式中、”16と”17は互いに同じでも異なっていても
よくそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
リール基、ヘテロ環基、シアノ基、アルコキシ基、了リ
ールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カ
ルバモイルオキシ基、シリル−t−+シ基、スルホニル
オキシ基、アンルアミノ基、アニリノ基、ウレイド基、
イミド基、スルフ了モイルアミノ基、カルバモイルアミ
ノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ
基、アルコキシカルボニルアミノ基、了り一ルオキシ力
ルポニルアミ7基、ヌルホンアミド基、カルバモイル基
、アシル基、スルファモイル基、ヌルホニル基、ヌルフ
ィニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカ
ルボニル基を表わし、とりわけ好ましいものは、アルキ
ル基、アルコキシ’M、アルキルチオ基、了り−ル基、
アリールオキシ基、アリールチオ基、アシル了ミノ基、
アユすノ基である。R16又はR17がjlilliの
連結基となってビヌ体を形成してもよい。また一般式(
≠−/)、(≠−,2)で表わされる色素の残基が、ポ
リマーの主鎖または側鎖に存在するポリマーカプラーの
形でもよく、荷に一般式で衣わされる部分を有するビニ
ル単量体から導かれるポリマーは好ましく、この場合几
16、)Li2はビニル基と結合する連結基を表わす。
一般式(≠−/)、CI、t−2>で表される構造がビ
ニル凰量体に含まれる場合、IL、6、■t17で表わ
される連結基はアルキレン基(置換−!:たは無置換の
アルキレン基で、例えば、メチレン基、エチレン基、/
110−デシレン基、 −CH2C)120CR□CH2−1等)、フェニレン
基(置換ま1こは無置換のフェニレン基で、例えば、/
、≠−)二二しン基、7.3−フェニレン基、CH3(
?J −へHCO−3−C0へH−1−〇−1−OCO−およ
びアラルキレン基(例えば、 ものを組合せて成立する基を含む。
好ましい連結基としては以下のものがある。
−へ)ICO−1−CH2CH2−1 C0NI(C1(2CH2N)IcO−1−CH2C)
120−CH2C)12−NHCO−1なお、このビニ
ル基は、一般式(≠−/)または(!−,2)で表わさ
れる残基のほかにその他の置換基で置換されていてもよ
く、好筐しい置換基は塩素原子、または炭素数/〜≠個
の低級アルキル基(例えばメチル基、エチル基、ブチル
基など)である。
色素金もつビニル単量体から導かれろポリマーは、非発
色性エチレン様単量体との共重合性ポリマーであっても
よい。この場合の非発色性エチレン様単量体としてはア
クリル酸、α−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸
(例えばメタアクリル酸など)およびこれらのアクリル
酸類から誘導されるエステルもしくはアミド(例えばア
クリルアミド、n−ブチルアクリルアミド、t−ブチル
アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、メタアク
リルアミド、メチルアクリレート、エチルアクリレート
、n−プロピル了クリレート、n −ブチルアクリレー
ト、t−ブチルアクリレート、13o−ブチルアクリレ
ート、λ−エチルへキシルアクリレート、n−オクチル
アクリレートビニルプロピオネートおよびビニルラウレ
ート)、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、芳
香族ビニル化合物(例えばスチレンおよびその誘導体、
ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフェ
ノンおよびスルホスチレン)、イタコン酸、シトラコン
酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビニルアルキ
ルエーテル(例エバビニルエチルエーテル)、マレイン
酸、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、ヘービニル
ーλ−ピロリドン、〜−ビニルピリジノ、およびl−ま
1こは≠−ビニルピリジン等がある。特にアクリル酸エ
ステル、メタアクリル酸エステル、マレイン酸エステル
類が好デしい。ここで使用する非発色性エチレン様不飽
和単量体は2棟以上を一緒に使用することもできる。
Vljえは、n−ブチルアクリレートとメチルアクリレ
ート、スチレンとメタアクリル酸、メチルアクリレート
とジアセトンアクリルアミド等である。
ポリマーカラーカプラー分野で周知の如く、固体水不溶
性単量体カプラーと共重合させる1こめの非発色性エチ
レン様不飽和単量体は形成される共重合体の物理的性質
および/または化学的性質、例えば溶解度、写真コロイ
ド組成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、七〇可捧
性、熱安定性等が好影響を受けるように選択することが
できる。
本発明によるマゼンタ色素の特長は、短波側の第2吸収
が少いかまたはなく、長波側の吸収がシャープにカット
されている分光吸収特性と、また高湿熱に対する堅牢性
が優れている点にある。また、マゼンタ色素がポリマー
の場合には、ラテックスとして分散ができるため、晶沸
点有機溶剤を使用しなくてもよいか、或いはその使用量
を減少することができる。このため発色層の膜厚?薄く
でき、しかも物理的強度を上げろことができる。
本発明のシアン色素は、最も典型的にはフェノール系、
カプラーとノξラフエニレンジアシ系発色現像主薬との
酸化カプリング反応によってえもれたものである。この
フェノール系シアンカプラーはナフトール系シアンカプ
ラーと併用してもよい。
ナフトール系カプラーとしては、例えば米国特許第j、
4t74t、、273号に記載のナフトール系カプラー
、好ましくは米国特許第弘、0!2,272号、同第グ
、/≠乙、396号、同第≠2.221.233号およ
び同第≠、!?乙、−00号に記載されたものがある。
またフェノール系カプラーとしては、例えば米国特許第
一、36り、り2り号、同第J 、gO/ 、171号
、同第2,77−9/乙2号、同第、2.17!; 、
ど2乙号などに記載されている。湿度および温度に対し
堅牢なシアンカプラーは、本発明で好ましく使用され、
その典型例を挙げると、米国特許第3.77.2.00
2号に記載されたフェノール核のメター位にエチル基以
上のアルキル基を有するフェノール系ンアンカブラー、
米国特許第λ、77.2,162号、同第3.73♂、
30g号、同第≠、lコロ、376号、同県I/l、3
3≠、0//号、同第≠、327.173号、西独特許
公開第3,327,7λり号および欧州特許第1.2/
 、31,3号などに記載されたもの、ぽ1こ米国特許
第3.≠≠6,6.22号、同第≠、3J3.タタタ号
、同第≠、≠ti 、t、sり号および同第弘、≠27
,767号などに記載され1こカプラーがある。
不発明によろンアン色素は、一般式(1)又は(2)で
表わされる色素を2今以上組合せることにより600〜
700mμの波長領域?カバーし。
短波側の吸収が少い色素画像を得ることができる優れた
特長をもち、さらに高湿熱に対する堅牢性に優れている
次に本発明による色素の具体例を示す。しかしこれに限
定されるものではないっ 2H5 (1)−グ jt) (2)−タ +21−  / 0 (tl C8H17 +21−// CCD) +4)−3 (5+ −3 (I]し5ti11 (5)−j 以上列挙した具体例の(CD)は全て などのp−フェニレンジアミン誘導体の力゛ツブ1Jン
グ残基であってもよい。
本発明による画像を形成する色素は、次の一般式(7)
、CI)、(り)、(10)及び(//)によつ℃表わ
される高沸点有機溶剤の/%lまたは2種以上を組合せ
て共存させるのが好ましい。これらの詳細については特
願昭67−32≠62号の≠≠O−≠70頁に記載され
ている。また特公昭4#−30≠74’号、米国%許3
.乙/り、/7j号や特願昭1./−/1,21/3号
などに記載の水不溶性でしかも有機溶剤可溶性のポリマ
ーと共存させるのが特に好ましい。また、米国特許≠。
、203.7Iis号に記載のロータプルポリマーラテ
ックスと共存させてもよい。
一般式(7) %式% 一般式(f) wl−coo−w2 一般式(10) 一般式(//) Wl−0−W2 (式中、Wl、W2及びW3はそれぞれ置換もしくは無
置換のアルキル基、シクロアルキル基、アル俣ニル基、
アリール基又はペテロ環基金表わし、W4はWl、OW
lまたは5−Wlに表わし、nは、/ないしjの整数で
あり、nが2以上の時はW4は互いに同じでも異なって
いてもよく、一般式(ノー)において、W とW2が縮
合環全形成してもよい) 以下に水不溶性、有機溶剤可溶性のポリマーの好ましい
具体例を上げるがこれに限るものではない。
(P−/)  ポリビニルアセテート (P−,2)  ポリビニルプロピオネート(P−3)
  ポリメチルメタクリレートその他特願昭j /−/
 6.2と73号明細書の31〜3り頁に記載の重合体
の具体例(P−μ)〜(P−乙り)デ特公昭4#−30
≠り弘号公報明細書の≠〜j頁に記載の重合体の具体例
/〜3.5も好ましい例として挙げられろ。
これらのポリマーは前記の高沸点有機溶剤と併用する事
ができる。
=た、本発明の色素に次の一般式(/、2)または(/
3)によって表わされる褪色防IE剤または酸化防止剤
を共存させる事が好ましい。このなかでもとくに、有機
溶剤可溶性の化合物が好ましい。
一般式(/、iり /R20 〇 一般式(/3) 式中、R20は水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ
環、もしくは加水分解可能な保護基を表わす@R21・
R22・几23・R24およびR25はそれぞれ同一で
も異なってもよく、水素原子または置換基を表わす。R
30は水素原子、脂肪族基、了シル基、スルホニル基、
ヌルフィニル基、オキシラジカル基またはヒドロキシル
基を表わす。Aはj負、6員もしくは7員環會形成する
のに必要な非金属原子群を表わす。
R2いR2□、R28およびR29は同一でも異なって
もよく、それぞれ水素原子、またはアルキル基を表わす
一般式(/2)で表わされる置換基のうち、几2゜とR
21又はR’21. R22,R23−几24、几25
のうち互いにオルト位にあるもの同士が結合してj負、
乙員モしくは7員の環を形成してもよい。
一般式(/3)で表わされる置換基のうち、R26とR
27、R28とR29,17,: (d Raoと凡2
6が互イに結合してj員、6員もしくは7員の環を形成
してもよい。
次に一般式(/、り、(/3)によって表わされる化合
物の具体例を示すが、これに謬られるものでない。
(tlc4H9 (/l)−≠ (/1)−A C5H1、(t) (/、2)−S’ (/λ)−タ (/、2)−10 (/、2)−// (/3 )−J 本発明による好ましい態様のシールプリントは、薄手の
反射支持体の上に、宵感性ハロゲン化銀乳剤とイエロー
発色カプラーを含有するイエロー発色層、緑感性ハロゲ
ン化銀乳剤とマゼンタ発色カプラーを含有するマゼンタ
発色層、赤感性ハロゲン化銀乳剤とシアン発色カプラー
を含有するシアン発色層ヲ、更に必要によりハレーショ
ン防止層、中間層、イエローフィルタ一層、保護層など
を設けたカラー印画紙に画像様に露光して後、発色現像
処理してカラープリントl形成し、更に裏面に接着層を
設は基材上に貼る事によってうろことができる。
この基材としては、離型紙でも郵便葉書きでもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、通常水溶性銀
塩(例えば硝酸銀)溶液と水溶性ハロゲン塩(例えば臭
化カリウム、塩化ナトリウム、沃化カリウムの単独もし
くはこれらの混合物)溶液とをゼラチンの如き水溶性高
分子溶液の存在下で混合して製造される。こうして製造
されるハロゲン化銀とし℃は、塩化銀、臭化嫁のほかに
、混合ハロゲン化銀、例えば塩臭化銀、塩沃臭化銀、沃
臭化銀などが代表的である。本発明に好筐しく使用され
るハロゲン化銀は沃化銀全含ずないか含んでもモル3チ
以下の塩沃臭化銀、沃塩化銀または沃臭化銀である。ハ
ロゲン化銀粒子は内部と表層が異なる相をもっていても
、接合構造を有するような多相構造であってもあるいは
粒子全体が均一な相から成っていてもよい、、マたそれ
らが混在していてもよい。たとえば異なる相を有する塩
臭化銀粒子について言えば、平均ハロゲン組成より臭化
銀に富んだ核ま1こは単一もしくは複数の層を粒子内に
有した粒子であってもよい。また平均ハロゲン組成より
塩化銀に富んだ核または単一もしくは複数の層全粒子内
に有した粒子であってもよい。
したがって、粒子表層は平均ハロゲン組成より臭化銀に
富んだ層あるいは逆により塩化銀に富んだ層で覆われて
いてもよい。ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
もしくは球に近い粒子の場合は粒子直径を、立方体粒子
の場合は、控長をそれぞれ粒子サイズとし投影面積にも
とすく平均であうわす)は、2μ以下で0.7μ以上が
好ましいが、特に好ましいのはlμ以下0.138以上
である。粒子サイズ分布は狭くても広(てもいずれでも
よい。粒子数あるいは重量で平均粒子サイズの士弘O%
以内に全粒子のり0チ以上、特にりjチ以上が入るよう
な粒子サイズ分布の狭い、いわゆる単分散ハロゲン化錫
乳剤を本発明に使用することができる。また感光材料が
目標とする階調を満足させるために、実質的に同一の感
色性を有する乳剤層において粒子サイズの異なる2種以
上の単分散ハロゲン化銀乳剤を同一層に混合または別層
に重層塗布することができる。さらに2種類以上の多分
散ハロゲン化銀乳剤あるいは単分散乳剤と多分散乳剤と
の組合わせ′II:混合あるいは重層して使用すること
もできる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、十二面体、十四面体の様な規則的(regular
) な結晶体を有するものでもよく、また球状などのよ
うな変則的(irregular)な結晶形をもつもの
でもよく、またはこれらの結晶形の複合形をもつもので
もよい。また平板状粒子でもよく、特に長さ/厚みの比
の値が5以上とくにg以上の平板粒子が、粒子の全投影
面積の30チ以上を占める乳剤を用いてもよい。これら
種々の結晶形の混合から成る乳剤であってもよい。これ
ら各種の乳剤は潜像を主として表面に形成する表面潜像
型でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいずれでもよ
い。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著[写真の
化学と物理J ()’、Glafkides。
Chimie  et  Physique  Pho
tographique(Paul  Monte1社
刊、/り/>7年)〕、タフイン著[写真乳剤化学J 
(G、F、Duffin著Photographic 
Emulsion Chemistry(Focal 
Press刊、1911年)]、ゼリクマンら著「写真
乳剤の製造と塗布J[:V、L。
Ze(ikman  et  ati  Liakin
g  andCoating Photographi
c Emulsion(Focal  Press刊、
/りを弘年)〕などに記載てれた方法を用いて調製する
ことができる。すなわち、酸性法1.中性法、アンモニ
ア法等のいずれでもよく、また可溶性ハロゲン塩を反応
させる形式と1.ては片側混合法、同時混合法、それら
の組合わせなどのいずれを用いてもよい。粒子を銀イオ
ン過剰の下において形成させる方法(いわゆる逆混合法
)を用いることもできる。同時混合法の−・つの形式と
1.てハロゲン化銀の生成する液相中のpAgk−足に
保つ方法、すなわちいわゆるコンドロールド・ダブルジ
ェット法を用いることもできる。この方法によると、結
晶形が規則的で粒子サイズが均一に近いノ・ロダン化銀
乳剤が得られる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリワム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は粒子形成後通常物理熟成、脱塩おま
ひ化学熟成全行ってから塗布に使用する。
ハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロダンカリま
たは米国特許第3、.27/ 、737号、特開昭!/
−/、2360号、特開昭33−1.!≠Og号、特開
昭33−/≠≠3/り号、特開昭3≠−1007/7号
もしくは特開昭j≠−/jjg2g号等に記載のチオエ
ーテル類およびチオン化合物)の存在下で物理熟ffk
行うと、規則的な結晶形を有し、均一に近い粒子サイズ
分布を有する単分散乳剤が得られる。物理熟成前後の乳
剤から可溶性銀塩全除去するためには、ヌーデル水洗、
70キユレーシヨン沈降法または限外漏過法などを適用
できる。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は、硫黄もしくはセ
レン増感、還元増感、貴金漬増惑などの単独もしくは併
用により化学増感することができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化
合物(例えばチオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化合
物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物質
(例えば第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体、ホ
ルム了ミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用いる還
元増感法;金属化合物(例えば、全錯塩のほか、Pt%
Ir、Pd、Rh、Feなとの周期律表′v■族の金属
の錯塩)を用いる貴金属増感法などを単独でまたは組み
合わせて用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、写真用増芯色素によっ
て分光増感することができる、本発明に用いられる写真
乳剤には、感光材料の装造工程、保存中あるいは写真処
理中のカブリを防止し、あるいは写真性能を安定化させ
る目的で、種々の化合物を含有させることができる。す
なわちアゾール類、例えばベンゾチアゾリウム塩、ベン
ズイミダゾリウム塩、イミダゾール類、ベンズイミダゾ
ール類(好ましくはj−ニトロベンズイミダゾール類)
、ニトロインダゾール類、ベンゾトリ了ゾール類(好1
しくはj−メチルベンゾトリアゾールfl)、トIJア
ゾール頓など;メルカプト化合物類、汐りえはメルカプ
トチアゾール類、メルカブトベンゾチ了ゾール類、メル
カブトベンズイミダン”−ル類、メルカプトベンズオキ
サゾール類、メルカプトチアジアゾ−ル類、メルカプト
チアジアゾール類、メルカプトトリ了ゾール類、メルカ
プトテトラゾール類(特に/−7エニルーj−メルカプ
トテトラゾールなど)、メルカプトピリミジン類、メル
カプトトリアジン鶏など:例えはオキサゾリンチオンの
ようなチオカルボニル化合物;アザインデン類、1こと
えはトリアザインデン類、テトラ了ザインデン類(%に
≠−ヒドロキシ−6−メチル−(i l J l 3a
 + 7 )テトラアザインデン)、ペンタアザインデ
ン類など;ベンゼンチオヌルホン酸類、ベンゼンスルフ
ィン酸類、ベンゼンスルホン酸了ミド類;例えkf−7
テ=ンなどのプリン類、などのようなカブリ防止剤また
は安定剤として知られた多くの化合物を加えることがで
きる。
本発明によるカラー印画紙は、保護層や中間層あるいは
発色層に紫外線吸収剤を含有させるのがよい。例えば米
国特許第3.333,7り≠号、同第≠、236.0/
3号、特公昭!/−63≠0号および欧州特許第!;7
,1lsO号などに記載された了リール基で買換された
ベンゾトリ了ゾール類、米国特許第≠、1IjsO、J
Jり号および同第≠、/りj、タタタ号に記載されたブ
タジェン類、米国特許第3 、703; 、103号お
よび同第3.707.37!i号に記載された桂皮酸エ
ステル類、米国特許第3..2/!;、330号および
英国特許第1 、J、!/ 、3!;3号に記載された
ベンゾフェノン類、米国特許第3.71./、272号
および同第≠、弘3/ 、7.2A号に記載されたよう
な紫外線吸収残基金もつ高分子化@物を用いることがで
きる。米国特許第3.≠り7.7乙2号および同第3,
700.≠jJ号に記載され1こ紫外線吸収性の蛍光増
白剤を使用してもよい。紫外線吸収剤の典型例はRD2
tA2jり(/りg≠年6月)などに記載されている。
また、フィルター用、イラジェーション防止用、ハレー
ション防止用など%種々の目的で染料を用いろ事ができ
る。このような染料として、オキソノール染料、ヘミオ
キソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、ア
ントラキノン染料、アゾ染料が好1しく使用され、この
他にシア二ン染料、アゾメチン染料、トリアリールメタ
ン染ヲ11フタロシアニン染料も有用である。油溶性染
料を水中油滴分散法により乳化して親水性コロイド層に
添加することもできる。
本発明のカラー印画紙には、支持体の上に塗布された多
層の親水性コロイド層を硬化させるのに無機−!たは有
機の硬膜剤を用いる。例えば活性ハロゲン化合物(J、
11t−ジクロA/−1,−ヒドロキシ−/、3.!;
−トリアジンなど)や活性ビニル化合物< / 、J−
ビスビニルヌルホニルーーープロパノール、/、1−ビ
スビニルスルホニル了セドアミドエタンあるいはビニル
スルホニル2S ’k 側鎖に有するビニル系ポリマー
など)は、ゼラチンなど親水性コロイドを早く硬化させ
安定な写真特性全与えるので好ましい。ヘーカルバモイ
ルピリジニウム塩類やハロアミジニウム塩類も硬化速度
が早く優れている、 本発明によるシールプリントまたはカラー印画紙は可撓
性である事が好ましく、可撓性の基材或いは支持体とし
て有用なものは、硝酸セルロース、酢酸セルロース、酢
酸酪酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリカーボネート等の半合
数または合成高分子から成るフィルム、バライタ層また
はα−オレフィンポリマー(i+litばポリエチレン
、ポリプロピレン、エチレン/ブテン共重合体)等を塗
布またはラミネートl−だ紙や金属f?3等である。支
持体は染料や顔料を用いて着色されてもよい。遮光の目
的で黒色にしてもよい。これらの支持体の表面は一般に
、写真乳剤層等との接着をよくするために、下塗処理さ
れる。支持体表面は下塗処理の前または後に、グロー放
電、コロナ放電、紫外線照射、火焔処理などを施しても
よい。
本発明に用いられる支持体は、上記の可撓性支持体を基
質とし壬、その上に鏡面反射性f、1こは第、2棟の拡
散反射性の表面全もつ金属箔獲層を設け、その上に下塗
層を設けたものがとくに有用である。
例えば%願昭67−3271g号、同1./−/6g1
00号や同6/−/乙110/号の明細書の記載などに
示されたものがとくに好しい。支持体の厚みは約30μ
から770μ、好しくけ約、50μから/70μである
。この支持体?用いると、色相、イメージンヤーブネス
に優れ、とくに金属箔膜が水分を通さない為に、筒湿熱
に対する堅牢性に優れている。
本発明によるシートプリントのプリントをうるための現
像処理に用いる発色現像iは、好ましくは芳香族第一級
アミン系発色現像主薬を主成分とするアルカリ性水溶液
である。この発色現像主薬としては、アミノフェノール
系化合物も有用であるが、p−フェニレンジアミン系化
合物が好fしく使用され、とくに3−メチル−グーアミ
/−N。
へ−ジエチル了ニリン、3−メチル−t−アミノーヘー
エチルーへ−β−ヒドロキシルエチル了ニリン、3−メ
チル−≠−アミノーヘーエチルーN−β−メタンスルホ
ン了ミドエチル了ニリン、3−メチル−≠−了ミノーヘ
ーエチルーヘーβ−メトキシエチルアニリンおよびこれ
らの硫酸塩、塩酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩
などがよい。これらのジアミン類は遊離状態よりも塩の
方が一般に安定であり、好ましく使用される。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩衡剤、臭化物、沃化物、ベン
ズイミダゾール頌、ペンジチアソール順もしくはメルカ
プト化合物のような現像抑制剤子たはカプリ防止剤など
を含むのが一役的である。また必要に応じて、ヒドロキ
シルアミンとその誘導体(例えばへ、ヘージアルキル置
換体)マたは亜硫酸塩のような保恒剤、トリエタノール
アミンとその誘導体、ジエチレングリコールのような有
櫛溶剤、ベンジルアルコール、ポリエチレングリフール
、四級アンモニウム塩、アミン翻のような現像促進剤、
競争カプラー、ナトリウムボロンハイドライドのような
造核剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンのような補助
現像薬、粘性付与剤、了ミノポリカルボン酸、アミノホ
リホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホスホ/カルホン
酸に代表されるような各lキレート剤、西独特許出願(
OLS)第2,6.22.7jO号に記載の酸化防止剤
などを発色現像液に添加してもよい。
反転カラー印画紙の現像処理では、通常黒白現像を行っ
てから発色現像する。
発色現像後の写真乳剤層は通常黒白現像される。
洋白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別
に行なわれてもよい。更に処理の迅速化を計るため、漂
白処理後、漂白定着処理する処理方法でもよい。標白剤
としてはエチレンジアミン四酢酸鉄(I)塩、ジエチレ
ントリアミン五酢酸鉄(1)塩および過硫酸塩は迅速処
理と環境汚染の観点から好ぽしい。さらにエチレンジア
ミン四酢rツ鉄(II)錯塩は独立の洋白液においても
、−浴漂白定着液においても特に有用である。定着剤と
しては千オ硫酸塩の使用が一般的である。洋白定着液や
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩あるい
はカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
漂白定着処理もしくは定着処理の後は通常、水洗処理及
び/又は安定化処理が行なわれる。水洗処理工程及び安
定化工程には、沈殿防止や、節水の目的で、各種の公知
化合物を添加しても良い。例えば沈殿を防止するために
は、無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機了ミノボ
リホヌホン酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、各種のバク
テリアや藻やカビの発生を防止する殺菌剤や防パイ剤、
マグネシウム塩、アルミニウム塩やビスマス塩に代表さ
れる金属塩、あるいは乾燥負荷やムラを防止するための
界面活性剤、及び各種硬膜剤等を必要に応じて添加する
ことができる。あるいはウェスト著 フォトグラフィッ
ク・サイエンス・アンド・エンジニアリング誌(L、E
、〜Vest %Phot 。
SCi、 Eng、)、第6巻、311−14〜339
ページ(/ゾ乙j)等に記載の化合物を添加しても良い
特にキレート剤や防パイ剤の添加が有効である。
本発明によるカラー印画紙は、必要に応じて、・カラー
現像を促進する目的で、各種の/−フェニル−3−ピラ
ゾリドン類を内蔵しても艮い。典型的な化合物は特開昭
36−6≠337号、同j7−7≠≠j≠7号、同jj
7−2///弘7号、同3g−30!;3.2号、同3
g−30336号、同3g−30!;33号、同3g−
、5OJ3グ号、同3g−30336号および同!;I
−/ / J≠3g号などに記載されている。
前記の各種処理は10°C,−!jO’Gにおいて行わ
れる。33°Cないし31℃の温度が標準的であるが、
より高温にして処理全促進し処理時間を短縮し1こり、
逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性の改良
を達成することができる。また、感光材料の節銀のため
西独特許第2.2.26,770号または米国%杵築3
.67’l−、弘タタ号に記載のコバルト補力もしくは
過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
1だ、連続処理に際しては、各処理液の補充液音用いて
、液組成の変動を防止することによって一定の仕上がり
が得られる。補充量は、コスト低減などのため標準補充
量の半分あるいは半分以下に下げることもできる。
本発明のシールプリントに用いられるカラー印画紙には
、先に述べたように、通常のネガ・ポジシステムにおげ
ろカラー印画紙、反転カラー印画紙、面接ポジ型のカラ
ー印画紙、あるいは、カラースキャナーを用いる出力に
よるカラーハードコピー用のカラー印画紙、などによる
感材製造技術やその現像処理システムが適用される。
実施例−/ ポリエチレンで両面をラミネートした厚みが約720μ
mの紙支持体上に、次の第1層から第7からなる感光層
を塗布してカラー印画紙を作成した。第1層を塗布した
側のポリエチレンは、二酸化チタンおよび微量の群青を
含有する。
(感光層構成) 各成分に対応する数字は、ノ/ゴの単位で表した塗布量
を示し、ハロゲン化銀については銀換算塗布量を示す。
第1層(青感層) 塩臭化銀乳剤(臭化銀gOモルチ) ・・・銀0.30 イエローカプラー(*/)   ・・・0.70同上浴
媒(TへP)     ・・・0.7jゼラチン   
        ・・・i、、2゜第2R4(中間層) ゼラチン           ・・・0.90ジーt
−オクチルハイドロキノン ・・・ハ0j 同上溶媒(DBP)       ・・・0.10第3
1−(緑感層) 塩臭化銀乳化剤(臭化剤70モルチ) ・・・銀O,グj マゼンタ−カプラー(*λ)・・・ 0.3!r同上溶
媒(T OP )     ・・・ 0.≠≠退色防止
剤(*37*4) ・・・0.0!;10.10 ゼラチン          ・・・ /、00第≠R
1I(紫外線吸収性中間層) 紫外線吸収剤(*J/*g/*7) ・・・ 0.0610.2!10.2!;同上溶媒(T
へP)    ・・・ 0..20セラチン     
     ・・・ /、!00!層(赤感層) 塩臭化銀乳剤(共化銀30モル係) ・・・@o、r。
シアンカプラー(*g/*9 ) ・・・0 、.210 、.2 カプラー溶剤(TへP/DBP) ・・・0.1010.20 ゼラチン          −−−0+り第4層(紫
外線吸収性中間層) 紫外線吸収剤(*J/*A/*7 ) ・・・ 0.0610.2!10..2!同上溶媒(D
BP)     ・・・ 0.20ゼラチン     
      ・・・ /、j第7ノー(保役層) ゼラチ′         ・・・ /、jここで、D
BPはジブチルフタレートを、TOPはトリ(n−オク
チルホスフェート)全TNPはトIJ(n−/ニルホヌ
フェート)k表”T。
(*/) (*2) (*I1.) (*、5) (*6) C4)19(tl により (*ど) α 各乳剤層の分光増感剤として次の色素を使した。
青感性乳剤層;<x−(t−クロロ−2−〔j−クロロ
−3−(l/l−スルホナトブチ ル)ペンゾチアゾリンーコーイリ デンメチル〕−3−ベンゾチアゾ リオ)ブタンスルホナート トリ エチルアンモニウム塩(ハロゲン 化銭1モル半たり2×1o−4よ/、)緑感性ftJI
J/’V : 3 、3 ’−ジー(γ−スルホプロピ
ル)−!;、、5’−ジフェニルー ターエチルオキサカルポジ了ニン ナトリウム塩(ハロゲン化恢1モ ル当1こりJ 、 J X / 0=モル)赤感性乳剤
層:3,3’−ジー(γ−スルホプロピル)−ターメテ
ルーチアジカル ボシ了ニンナトリウム塩(ハロゲ ン化釦1モル当たり一、!;×10’ モル) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
?用いた。
緑感性乳剤層; 赤感性乳剤層; 」5 この感光材料を試料/θ/とした7 次に第1表に示すように変更する以外は全く同様にして
試料102と人を作成した。これらの試料に引き伸ばし
機(富士写真フィルム社製フジカラーヘッド60り)で
第≠図に示す分光透過率をもつ赤・緑・青色のパントノ
耐ヌフィルターを用いセンシトメ) I+−用の階調露
光を与えた後、下記の処理工程により現像処理を行つ1
こ。
処理工8    温度      時 間現像液   
 33℃    3分30秒標白定着液  33℃  
 7分30秒水洗     2g〜33℃ 3.0分現
像液 ニトリロトリ酢酸・3Na        2.Oyベ
ンジルアルコール          /jいlシエテ
レンググリコール        10nItN a 
2803                .2− O
FKHr                    O
,!?ヒドロキシルアミン硫1524      3.
07≠−アミノ−3−メチルーヘーエチル −N−(β−(メタンスルホン了ミ ド)エチルクーp−フェニレンジア ミン・硫酸塩           s、oyN a 
2 C03(/ 水4 )         30’水
を加えて/リッターにする(pH10,7)標白定着液 チオ硫酸アンモニウム(j弘wt%)/、!;Omlへ
az8Q3             /39へ1−i
4(F e (EDTA ) 〕、、5J ji’ED
TA−,2Na             4Ly水を
加えて/リッターにする( pHg 、 L?)次のよ
うな発色色素がえられ1こ。また3色分解露光でえた色
画像の分光反射濃度曲線?第1〜3図に示した。イエロ
ー発色々素は前記の(1)−3で示す色素、マゼンタ発
色々素は前記の+2)−/で示す色素、シアン発色々素
は前記の(4)−2で示す色素と(5)−/で示す色素
の混合であつ1こ。
他方、33m5カラーネガフイルムから前記カラー印画
紙に、プリントし約/≠♂朋(縦寸法)×約700醋(
横寸法)の人物と風景4真をえた。裏面に接着紙全付与
してシールプリント金えた。接着紙は特願昭6/−/7
りJjり号明細書に記載のものを用いた。シールプリン
トから印画紙を剥がして官製はがきに接せして「はがき
付写真プリント」を得た。
この写真プリントの台紙は官製はかきであり、この台紙
の地がうつって、本来のカラープリントの地の白色度は
低下している。このためむしろ官マ!!はがきの表の地
の色とカラープリントの地の白さとの異和感が少くなっ
た。しかし本発明による試料10/のものはAのものと
比して得た色像の彩度が高いために、プリントの画像は
、デラックス感のある美しく、見ばえのするものであっ
た一*A−/ I *A−2 B *A−3 試料10/とAについて、3色分解露光してえたカラー
プリントの発色色素の分元反射濃6度曲線全第1〜3図
に併せて示した。試料Aからえた写真プリントは色分離
がわるく、画像かにごっていることが判る。
実施例−2 実施例−/に準じ、第1表に示すように、不発明による
色素を形成させるためのカプラーを同量代替し、また本
発明による水不溶性が有機溶剤可溶性のポリマーを添加
し、また一般式C1,2)または(13)に属する化合
物を添加して試料103〜10♂をえた。実施例−/に
準じて3色色分解フィルターを用いて階調露光を与え現
像処理を行った。得られた現像済の各試料について、高
湿熱堅牢性テストを行った。現像済の各試料をざ0℃、
70%几Hの暗所に/−日間放置して色素の残存率を求
めた。色素の残存率は初濃度/、jに対するテスト後の
濃I更の比率(%)で第2表に示した。
この結果から、シールプリントから得た[はがき付写真
プリント」は、厳しい条件下におかれても、褪色による
画像の見はえの劣化が防止できることが判る。とくに注
目したいことは本発明によってイエロー色素、マゼンタ
色素、シアン色素の堅牢性の8度をバランスさせること
ができることである。
実施例−3 ポリエチレンで両面ラミネートした厚みが約gOμmの
紙支持体の上に、次面に凹凸をつけ、第2棟拡散反射性
をもつ約70μmの金属アルミニウム箔を、低密度ポリ
エチレンを押出しコーティングしつつラミネートして、
新支持体全えた。このラミネートされアこ金属下ルミニ
ウム表面に、エポキシ系接着剤と了イホ/マー樹脂(い
ずれもデュポン社製)とを混用し、約0.2μmの厚み
の下塗り層を設けた。さらにコロナ放電処理を施し、ゼ
ラチンと硬化剤2.≠−ジクロルー6−ヒドロキシー/
、3.!;−トリアジンを用い約o、iμmの下塗り層
全設けた。この上に¥施例−/及び第、2表の試料10
9と110に示された素材を用いてカラー印画紙:試料
10りと/10全えた。
試料A、10/、109、/10について、3色分解フ
ィルターを通して階調露光を与え次に示す現像処理を行
った。
1、 カラー現1オ   3s0c    IIL、s
秒2、漂白定着    3.5℃ 7分00秒3、  
水  fi   、24℃〜30”C,2分30秒処理
液の組成は次のとおりであった。
発色現像液 水                     g o
 o ccジエチレントリアミン五酢Hi、oy 亜硫酸ナトリウム         o、ryへ、ヘー
ジエチルヒドロキシル アミン            ≠、21臭化カリウム
          o、oiy塩化ナトリウム   
       i、sノトリエタノールアミン    
    g、oy炭酸カリウム           
 30yへ一エチルーヘー(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー≠−了ミ/アニリ ン硫酸塩            p、sy≠、4t′
−ジアミノスチルベン 系蛍光増白剤(住友化学■ (Whitex 4! )          、2 
、 OP水を加えて           100Qc
cKOHにて      pH10,,2J漂漂白蓋液 チオ硫酸子ンモニワム(jgwt%) /3;C)re Na2S03              /jPRH
4(Fe(1)(ED’rA))   5syEDTA
:、2f’fa            419氷酢酸
             g、biy水を加えて全量
で        100100Opl−IJ 、4) リンス液 E D T A−,2N a−−? H200、4’ 
j’水を加えて全量で        1000ysl
(+)H7、0) 実施例−7に準じて高湿熱堅牢性テストを行ってその結
果を第2表に示した。
試料/θりでえた各色画像の分光反射率を、試料10/
、Aと対比して第1図〜第3図に示した。
本発明によるシールプリントからの写真プリントは彩度
が高く、また高湿熱に対する堅牢性も浸れていることが
理解されよう。
【図面の簡単な説明】
@/図は、試料A、10/、107について、3色分解
露光でえたイエロー発色色像の分光反射濃度曲線、第2
図は同様なマゼンタ発色色像の分光反射濃度曲線、第3
図は同様なシアン発色色像の分光反射濃度曲線を示す。 第を図は3色分解用フィルターの分光透過率曲線を示す
。こ〜で□線: 試料10タ 一一一呻 : 試料10/ 一−−−−−−線 : 試料A 特許出願人  富士写真フィルム株式会社第 1 図 族長(m、p) 第2図 二皮長 (mp) 第3N う皮表(mp) 第4図 〉皮表 (mJJ) 手続補正書 昭和67年/7月ノ日 1、事件の表示    昭和j/年特願第23/jri
号2、発明の名称  シールプリント 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒106東京都港
区西麻布2丁目26番30号4、補正の対象  明細書
の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。 l)第110頁コ行目の「よい。」の後に下記の文を挿
入する。 「本発明に用いられる接着剤層には、とくに再湿糊やホ
ットメルト型接着剤、マイクロカプセル型加圧接着剤や
いわゆる粘着剤が用いられる。粘着剤の層を設けたとき
にはさらに離型紙またはシートを設けるのがよい。本発
明における粘着剤とは支持体の裏面に予め層状に付着さ
せておいて、他の台紙と加圧、熱、光、溶剤、化学反応
などの手段で迅速に付着し、かつ離れなくする素材であ
る。 粘着剤の基本成分は高分子物質で、これによシ強い凝集
力と弾性を与える。これには合成ポリマーやエラストマ
ーが多く用いられる。さらに粘着性を与える高分子物質
、いわゆる粘性付与剤が用いられる。さらに、粘性と凝
集力を調整し、支持体の裏面と粘着剤との界面接着力を
高め、かつ薄層化しやすくするために、軟化剤や充填剤
を用いる。 また、画像の安定化、粘着剤層の変色、安定化、防パイ
などのために酸化防止剤、UV吸収剤、酸素遮断剤など
を用いる。 例えば次のような素材を用いる。 合成ポリマーやエラストマーとしては、ポリアクリレー
ト、アクリルコポリマー、塩化ビニル−酢酸ビニルコポ
リマー、ポリビニールブチラール、ポリビニルイソブチ
ルエーテル、ポリビニールアルコール、天然ゴム、ブチ
ルゴム、ホリイソフレンゴム、再生ゴム、クロロプレン
、ポリインブチレン、シリコーンゴム1、塩化ゴム、塩
素化ブチルなどがあげられる。 粘着付与剤としては、ロジン、エステルガム、ポリオレ
フィン系石油樹脂、ポリチルはン系ポリマー、クマロン
、インデン系ポリマー、スチレン系ポリマー、フェノー
ル樹脂、キシレン系ポリマー、アラビアゴム、デキスト
リン、にかわなどがある。 軟化剤としては、前記高分子物質の可塑剤、ポリブテン
、ポリイソブチレン低重合体、ポリビニルイソブチルエ
ーテル低重合体、ロジン油、ゴム解重合体、ラノリン、
ワックス、植物油などがある。 充填剤としては酸化チタン、シリカ、アルミナ、硫酸バ
リウム、でんぷん、クレー、ポリマー微粒子ラテックス
などがあげられる。 酸化防止剤としては、例えばノ・イドクキノン類(U、
t−ジ(t)ブチルハイドロキノンなど)、フェノール
類(,2,&−ジ(1)ブチル−≠−メチルフェノール
、l、/−ビス(4t−ヒドロキシフェノール)、シク
ロヘキサン、p−アルロキシフエノーn、 類、  ビ
スフェノール類、ヒンダードフェノール類、アミノフェ
ノール類など)、クロマン類(A−ヒドロキシクロマン
類、j−ヒドロキシクロマン類、スピロクロマン類、な
ど)、没食子酸誘導体、アミンフェノール類、ヒンダー
ドアミン類などが用いられる。 安定剤、防パイ剤として、ベンゾイソチアゾリン、イン
チアゾロン、弘−テアゾリン、ベンズイミダゾール、ハ
ロゲン化フェノール、スルファニルアミド、ベンゾトリ
アゾールなどが用いられる。 これらの混合物を粘着剤層として1.L2当り01ip
ないし30j/好しくは、Q、!flないし20ノ程度
設ける。設ける方法は、目的によって、通常粘着テープ
、粘着シート、ラベル紙、フリーアルバム、などに用い
ている方法を撰択して用いることができる。例えば実開
昭to−≠/タラθ号、特開昭t/−23673号、同
6/−乙Q77/号、同4/−43コア6号、N6/−
103り7t号、同A/−/4#27P号、同J/−/
#2r2号、同Ai−/7≠2g3号などに記載の方法
が用いられる。 本発明に用いる離型紙またはシートには、シリコン処理
やテフロン加工などした紙、セロファン、フィルム例え
ばポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニール、三酢
酸セルロース、ポリエチレンテレフタレートや合成紙ま
たアルミ箔などが用いられる。好しくは、離型紙または
シートの、粘着剤の層に対する接着力が、支持体裏面の
粘着剤の層に対する接着力よりも弱い状態を作りやすい
離型紙またはシートが用いられる。例えば、薄層(コO
μ〜ljOμ程度の厚み)のポリアルキレン・ラミネー
ト紙、ポリエチレンテレフタレート、アルミ箔などがよ
い。」 2)第62頁り行目の 「水不溶性が有機溶剤」を 「水不溶性かつ有機溶剤」 と補正する。 3)第76頁7行目とg行目の間に下記の文を挿入する
。 「実施例−≠。 次のようにして粘着剤湿布液を作製した。 単位二重置部 酸化チタン        ・・・・・・ !離型シー
トには、ポリエチレン両面ラミネート70μ厚の紙シー
トを、有害な写真作用のないことがテストされたシリコ
ン剥離剤で処理して用いた。 離型シートのシリコン41離剤処理面上に前記の粘着剤
塗布液を約jμ厚に塗膜して粘着シートをえた。 実施例−/でえた試料10/を用いて、プリントしてえ
たカラー印画紙の裏面に粘着シートをラミネートしてシ
ール・プリントをえた。シールプリントの枠どりなどし
た後、離型シートを刑離し任意に他の台紙に粘着剤の層
をもって貼ることができた。 実施例−!。 次の2種顛の粘着剤(1)と(2)を作製した。 粘着剤(1)シラン変性ポリエーテル(鐘淵化学MSポ
リマー) ・・・・・・100重量部 チルはンフェノール樹DAo%トルエ ン溶液      ・・・・・・117重量部ジブチル
錫ジラウレート ・・・・・・  3重量部 の混合液 粘着剤(2)  λ−エチルへキシルアクリレートタフ
重量部とアクリル酸3重量部を酢酸エ テル/!0重量部中で共重合した溶液 にインシアネート系硬化剤(日本ポリ ウレタン社、コロネートL)lj重量 部を添加した溶液 厚さコjμの紙シートの両面に粘着剤(1)と粘着剤(
2)とを夫々塗膜し両面粘着シートをえた。実施例−/
でえた試料102を用いてプリントしてえたカラー印画
紙の裏面に前記の両面粘着シートを貼り、更にこの両面
粘着シートの反対側に実施例−+でえた離型シートを重
ねるようにラミネートしてシールプリントをえた。」 以上 手続補正書 1、事件の表示    昭和A/年詩願第2よ1411
7号2、発明の名称   シールプリント 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人連絡先 〒IO
6東京都港区西麻布2丁目26番30号4、補正の対象
  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の捕音下記のように補正
する。 1)第76頁7行目とt行目の間に別紙記載の実施νI
J4L(i−挿入する。 以上 実施例−任 背・感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤(7)
を以下のようだして調製した。 (l故) (り液) 硫酸(/N)           20cc(10液
) 下記のハロゲン化銀溶剤(/%)   3ccH3 l−l3 (//′M、) (7,2肢) (/ j/夜) Pb(CH3COO)2(3水塩) (0,7%)              、2 t′
c c(/り液) (/ jfg、) (l液)を60°CK加熱し、(り1夜)と(,10液
)を添加した。その後、(/ /i)と(/、2m)を
60分分間中して同時添加した。(//威)と(/、z
:ff1)添加終了7分後に(/ 3’Fl>を添加し
て、さら建り分径、(7g液)と(yt液)を−!分間
費やして同時添加した。添加!分径、温度を下げ、脱塩
した。水と分散ゼラチンを加え、p Hを1.0に合わ
せて、平均粒子サイズ/・0θμm1変動係数θ、//
、臭化銀1モルチの単分散立方体塩臭化銀乳剤を得だ。 この乳剤だトリエチルデオ尿素および塩化金酸を添加し
、最適化学増感を施した。さらにその後、下記の分光増
感剤(キ)を・・ロダン化銀乳剤1モル当たり5×70
−4モル添加した。 緑感性・・ロダン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤(f)
および赤感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤(
ワ)についても上記と同様の方法により、(/液)と(
10敲)の薬品量、分光増感剤の種類と曇、温度および
添加時間を変えることで:A製した。ノ・ロダン化銀乳
剤(、りに用いた分光増感剤は下記の(m)であり、ハ
ロゲン化銀乳剤(ワ)に用いた分光増感剤は(n)でち
る。 (ハロゲン化銀1モル当り5×10−4モルg、IJO
)(m) (ハロゲン化銀)7モル当りKXlo−4モルm加)(
ハロゲン化銀71−=ル当たり7.0X10’モル) (7L) (2、ユゲッ化銀187.当えり。、9X10−牛モル
) 赤感性乳剤層に刻しては、下記の化合物を。 ハロゲン化銀1モル当たり2,6X10’モル添加した
。 ″!、定青定性感性乳剤層感性乳剤19転赤感性乳剤層
に対し、/−(j−メチルウレイドフェニル)−よ−メ
ルカプトテトラゾールをそれぞれハロゲン化銀1モル当
たりr 、 j×/ 0   モル、7゜7×10  
 モル、J 、 に×/ 0   モル添加した。 ハロゲン化銀乳剤(力〜(9)の平均粒子サイズ、変動
係数及びハロゲン組成を第3表に示した。 実施例/の試料−10/及び−102の第1層、第3層
及び第jバ・jのハロゲン化銀乳剤をそれぞれ前記のハ
ロゲン化銀乳剤(力、(8)および(9)に置き換えた
試料−103及び−io≠を作成し、実施例1と同様の
階調露光金与え友後、下記の処理f!:21&して鮮鋭
度を測定したところ、いっそう鮮鋭度の改良が認められ
た。 第3表 (処理工程)   (温e)   (時 間)発色現像
(処方B)   3r’c      t、tr秒漂白
定着(処方B)   3夕0C9よ秒lj ンス27〜
Jj’C/分3o秒 (発色現像液処方−B) 水                    ♂ooc
cジエチレントリアミン!酢酸・ r N a塩          /、0g亜硫酸ナト
リウム         0.2gN 、 N−ジエチ
ルヒドロキシル アミン           (1,2g臭化カリウム
          0.0/g塩化ナトリウム   
       /、!gトリエタノールアミン    
    ♂、ogN−エチルーN−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3− メチル−グーアミンアニリン・ 硫酸塩             2.、g炭酸カリウ
ム          Jo、0g9.9−7アミノス
チルベン系 螢光増白剤(注文化学■ Whitex@)           2.0g水を
加えて全量で       1000cc(pH70,
7) (漂白定着液処方−B) 水                    700C
Cチオ硫酸アンモニウム (!りwtチ)/!θcc 亜硫酸ナトリウム           76gNH4
(Fe (III) (EDTA) )       
 −f ! gEDTA−,2Na (,2水塩)  
       yg氷酢酸             
!、ざ7g水を加えて全量で       /θ00 
cc(p I−I z 、り) (リンス液処方) EDTA−2Na (2水塩)       o、<t
g水を加えて全1で       1000cc(1)
H7,(7)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像がプリントされたカラー印画紙とその裏面に
    接着剤層が設けられてなるシールプリントに於て、前記
    のカラー印画紙がその支持体上にイエロー発色層、マゼ
    ンタ発色層及びシアン発色層を設けてなるものであり、
    しかも該シアン発色層にある画像が芳香族一級アミン現
    像薬の酸化体(以下CDという)とシアン発色カプラー
    とが反応して得られる一般式(1)又は(2)で表わさ
    れるシアン色素から構成されており、 一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼ また、マゼンタ発色層にある画像がCDとマゼンタ発色
    カプラーとが反応して得られる一般式(3)又は(4)
    で表わされるマゼンタ色素から構成されており、 一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(4) ▲数式、化学式、表等があります▼ 更にイエロー発色層がCDとイエロー発色カプラーとが
    反応して得られる一般式(5)で表わされるイエロー色
    素から構成されている事を特徴とするシールプリント。 一般式(5) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R_1、R_4およびR_5は、それぞれ脂肪族基
    、芳香族基、複素環基、芳香族アミノ基又は複素環アミ
    ノ基を表わし、R_2は脂肪族基を表わし、R_3およ
    びR_6はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基
    、脂肪族オキシ基、又はアシルアミノ基を表わし、R_
    7およびR_8は置換もしくは無置換のフエニル基を表
    わし、R_9は水素原子又は置換基を表わす。 R_2とR_3およびR_5とR_6とはそれぞれ連結
    して5〜7員環を形成してもよい。 Qは置換もしくは無置換のN−フェニルカルバモイル基
    を表わし、ZaおよびZbは、−CH=基、▲数式、化
    学式、表等があります▼基又は−N=基を表わす。R_
    1_0は置換基を表わす。(CD)は芳香族一級アミン
    現像薬の酸化体のカップリング残基を表わす。
  2. (2)前記の(CD)が下記の一般式(6)によつて表
    わされる残基である事を特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のシールプリント。 一般式(6) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1_1、R_1_2はそれぞれ置換または無
    置換のアルキル基を表わす。R_3は水素原子又は置換
    基を表わし、この置換基の数は1〜4の整数個であつて
    よい。
  3. (3)前記のシアン、マゼンタおよびイエロー発色層の
    少なくとも一層が水不溶性且つ有機溶媒可溶性のポリマ
    ーを含有する事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のシールプリント。
  4. (4)前記のカラー印画紙の厚みが50〜200μmで
    ある事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のシール
    プリント。
  5. (5)前記のカラー印画紙の支持体が、鏡面反射性また
    は第一種拡散反射性の表面をもつ金属箔膜層をもつもの
    である事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のシー
    ルプリント。
JP25148186A 1986-10-22 1986-10-22 シールプリント Expired - Lifetime JP2639425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25148186A JP2639425B2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22 シールプリント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25148186A JP2639425B2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22 シールプリント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63104050A true JPS63104050A (ja) 1988-05-09
JP2639425B2 JP2639425B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17223447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25148186A Expired - Lifetime JP2639425B2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22 シールプリント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639425B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279041A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4983493A (en) * 1987-07-15 1991-01-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dyes for heat sensitive transfer recording

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983493A (en) * 1987-07-15 1991-01-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dyes for heat sensitive transfer recording
JPH0279041A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639425B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6147957A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6128948A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04140742A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0463639A1 (en) Color photographs and process for making the same
JPS60158444A (ja) 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4040829A (en) Multilayer multicolor photographic materials
JPH02139538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63104050A (ja) シ−ルプリント
JPS6136215B2 (ja)
JPH0473751A (ja) 画像形成方法
EP0628865B1 (en) Color photographic negative film elements with enhanced printer compatibility
US5455140A (en) Methine-dye releasing couplers for heat image separation systems
US4052214A (en) Color diffusion transfer photographic light-sensitive material for forming both positive transfer dye images and negative dye images
JPS63234245A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3721558A (en) Mordant vehicle for color image transfer receivers
JPS6292944A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4968597A (en) Heat developable color light-sensitive material
JPS63264746A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びカラ−写真プリント
JPS62247361A (ja) カラ−画像の形成方法
US6114080A (en) Chromogenic black and white imaging for heat image separation
JPH02272541A (ja) ハロゲン化銀カラー写真材料
JPH0820701B2 (ja) 写真用支持体
GB2056707A (en) Integral diffusion transfer photographic film unit
JPS5944618B2 (ja) カラ−拡散転写法
US5370966A (en) Surfactant dye-diffusion-transfer facilitating thermal solvents for image separation systems