JPH07199225A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH07199225A
JPH07199225A JP24617994A JP24617994A JPH07199225A JP H07199225 A JPH07199225 A JP H07199225A JP 24617994 A JP24617994 A JP 24617994A JP 24617994 A JP24617994 A JP 24617994A JP H07199225 A JPH07199225 A JP H07199225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel cells
display device
lines
pixel
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24617994A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Wada
淳 和田
Tsutomu Yamada
努 山田
Noriaki Kojima
則章 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24617994A priority Critical patent/JPH07199225A/ja
Publication of JPH07199225A publication Critical patent/JPH07199225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画素セルへのノイスの影響を少なくして、表
示特性のよいアクティブマトリックス型液晶ディスプレ
イ等の表示装置を提供すること。 【構成】 アクティブマトリックス型に配列された画素
セルSn〜Sn+mをドレイン配線Dn〜Dn+mに対してミラ
ー配置することによって、画素セルを、関係のないドレ
イン配線から極力離すことができ、これらの線からのデ
ータ干渉が受けにくくなる。特に、ドレイン配線線は、
High,Lowの信号が頻繁に送られているため、画素セルS
n〜Sn+mから関係のないデータ線を遠ざけることは、き
わめて有効である。そして、画素セルSn〜Sn+mをミラ
ー配置させることにより、画素セルSn〜Sn+m に対応
するデータ線や走査線との距離を、従来と同様に設定で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイ等の
表示装置に係り、例えば、アクティブマトリックス方式
のポリシリコンTFT(Thin Film Transistor;薄膜ト
ランジスタ)−LCD(Liqid Crystal Display;液晶デ
ィスプレイ)の画素配列構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ポリシリコンTFTを用いたアク
ティブマトリックス方式が高精彩なLCDの主流になっ
ている。アクティブマトリックス方式は、各画素にスイ
ッチ素子(画素制御素子)と信号蓄積素子(画素容量)
とを集積し、液晶を準スタティックに駆動する方式であ
る。このアクティブマトリックス方式には、スイッチ素
子として薄膜トランジスタを用いるTFT型と、ダイオ
ードを用いるダイオード型とがある。TFT型は、ダイ
オード型に比べて製造が困難である反面、高いコントラ
スト及び中間調が容易に得られ、CRTに匹敵する高品
位なLCDを実現することができるという特徴がある。
【0003】TFT型には、半導体材料の違いにより、
ポリシリコンTFTとアモルファスシリコンTFTとが
ある。ポリシリコンTFTはアモルファスシリコンTF
Tに比べ、プロセス温度が高いため基板材料(実用的に
は石英ガラス)や成膜装置に制約があって大面積化が難
しい反面、トランジスタの駆動能力が高くセルフアライ
ン構造であるため微細化に適し、周辺駆動回路(ドライ
バ)をLCDの表示部(画素アレイ)と同一基板に作り
込むことができる(一般にドライバ一体型又はドライバ
内蔵型と呼ばれる)という特徴がある。
【0004】図5及び図6に一般的なTFT−LCDの
ブロック構成を示す。TFT−LCDパネル50には、
夫々直交する各ゲート配線(走査線)Gn〜Gn+mと各ド
レイン配線(データ線=ビデオ信号線)Dn〜Dn+mとが
備えられている。各ゲート配線Gn〜Gn+mはゲートドラ
イバ51に接続され、ゲート信号(走査信号)が印加さ
れるようになっている。また、各ドレイン配線Dn〜D
n+mはデータドライバ(ドレインドライバ)52に接続
され、データ信号(ビデオ信号)が印加されるようにな
っている。前記したように、ポリシリコンTFTでは、
TFTーLCDパネル50とゲートドライバ51及びデ
ータドライバ52を同一基板に作り込むことができる。
【0005】従来、ポリシリコンTFTにおけるゲート
配線Gn〜Gn+m、ドレイン配線Dn〜Dn+m及び画素セル
の配列構造としては、特開昭59−100415号公報
(G02F1/133)に開示されているものが一般的
であった。すなわち、図7はゲート配線Gn〜Gn+mとド
レイン配線Dn〜Dn+mとの交差部における配線構造を示
す平面図である。図8は配線構造の全体的な概略を示す
平面図である。
【0006】ゲート配線Gn〜Gn+mは不純物(一般にN
+不純物が使われる)がドープされたポリシリコンから
なり、ドレイン配線Dn〜Dn+mは金属(一般にアルミニ
ウムが使われる)からなる。図7及び図8において、ゲ
ート配線Gn〜Gn+mとドレイン配線Dn〜Dn+mとの交差
部には、画素セルSn〜Sn+mが配置されている。この画
素セルSn〜Sn+mには、光を透過するための開口領域5
3が設けられている。また、各画素セルSn〜Sn+mにお
いて、ゲート配線Gn〜Gn+mとドレイン配線Dn〜Dn+m
との交点部近傍のゲート配線下には、ゲート酸化膜(図
示略)を介してTFT54が設けられている。
【0007】ゲート配線Gn〜Gn+mは、石英ガラスによ
る基板55上に形成されている。ドレイン配線Dn〜D
n+mは、層間絶縁層(一般に酸化シリコン)56を介し
てゲート配線と絶縁されている。ゲート配線Gn〜Gn+m
とドレイン配線Dn〜Dn+mとの交差部以外のゲート配線
の両端部は、それぞれコンタクト57を介して金属配線
58に接続されている。金属配線58は、ドレイン配線
と同一プロセスにより、ドレイン配線と同一層に形成さ
れている。つまり、ゲート配線とドレイン配線との交差
部以外のゲート配線は、不純物をドープしたポリシリコ
ンによるゲート配線と、金属配線58との2重層からな
っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来例にあっては、例
えば1つの画素セルSnが2本のゲート配線Gn、Gn+1
と2本のドレイン配線Dn、Dn+1に囲まれた領域に設け
られている。すなわち、画素セルSnは1本のゲート配
線Gnと1本のドレイン配線Dnによりデータが書き込ま
れるのであるが、この画素セルSnの近くに、隣の画素
セルを駆動するゲート配線Gn+1やドレイン配線Dn+1
位置しているため、この隣の画素セルを駆動するための
信号がノイズとなって、データ干渉を受けやすい問題が
ある。これは、他の画素セルSn+1〜Sn+mに対しても同
様である。
【0009】本発明は斯かる問題点を解決するためにな
されたものであって、その目的は、個々の画素セルを、
他の画素セルの駆動信号から影響されにくいように配列
して、データ干渉を受けにくいようにし、液晶ディスプ
レイ等の表示装置の表示特性を向上させるものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
おける表示装置は、隣り合う2本のデータ線の間に2以
上の画素セルを配置したものである。また、請求項2に
記載の発明における表示装置は、隣り合う2本の走査線
の間に2以上の画素セルを配置したものである。
【0011】また、請求項3に記載の発明における表示
装置は、隣り合う2本のデータ線と隣り合う2本の走査
線とで囲まれた領域に2以上の画素セルを配置したもの
である。また、請求項4に記載の発明における表示装置
は、少なくとも2つの画素セルを有するものにおいて、
前記画素セルをデータ線に対してミラー配置したもので
ある。
【0012】また、請求項5に記載の発明における表示
装置は、少なくとも2つの画素セルを有するものにおい
て、前記画素セルを走査線に対してミラー配置したもの
である。また、請求項6に記載の発明における表示装置
は、画素セルをマトリックス状に配列したものである。
【0013】また、請求項7に記載の発明における表示
装置は、マトリックス状に配列された複数の画素セルを
有するものであって、隣り合う2本のデータ線又は走査
線の間に2以上の画素セルを配置した領域を存在させた
ものである。また、請求項8に記載の発明における表示
装置は、マトリックス状に配列された複数の画素セルを
有するものであって、画素セルをデータ線に対してミラ
ー配置した領域を存在させたものである。
【0014】また、請求項9に記載の発明における表示
装置は、マトリックス状に配列された複数の画素セルを
有するものであって、画素セルを走査線に対してミラー
配置した領域を存在させたものである。また、請求項1
0に記載の発明における表示装置は、マトリックス状に
配列された複数の画素セルを有するものであって、隣り
合う2本のデータ線と隣り合う2本の走査線とで囲まれ
た領域に2以上の画素セルを配置した領域を存在させた
ものである。
【0015】また、請求項11に記載の発明における表
示装置は、マトリックス状に配列された複数の画素セル
を有するものであって、画素セルをデータ線及び走査線
の双方に対してミラー配置した領域を存在させたもので
ある。また、請求項12に記載の発明は、アクティブマ
トリックス方式の液晶ディスプレイに上記の発明を採用
したものである。
【0016】
【作用】すなわち、少なくとも2つの画素セルを有する
表示装置において、画素セルをデータ線に対してミラー
配置したり、画素セルを走査線に対してミラー配置した
りするように、隣り合う2本のデータ線又は走査線の間
に2以上の画素セルを配置することによって、画素セル
を、関係のないデータ線又は走査線から極力離すことが
でき、これらの線からのデータ干渉が受けにくくなる。
【0017】特に、データ線は、High,Lowの信号が頻繁
に送られているため、画素セルから関係のないデータ線
を遠ざけることは、きわめて有効である。また、マトリ
ックス状に配列された画素セルを、データ線、走査線の
双方に対してミラー配置するように、隣り合う2本のデ
ータ線と隣り合う2本の走査線とで囲まれた領域に2以
上の画素セルを配置することにより、画素セルの近くに
は、書き込み信号が送られるデータ線及び走査線のみが
存在し、関係のない線からのデータ干渉が、上記の作用
に増して、更に受けにくくなる。
【0018】以上のような画素セルの配列構造は、画素
セルと対応するデータ線や走査線との距離を、従来と同
様に設定できる。また、以上のような画素セルの配列構
造は、複数の画素セルからなるパネル領域に対し、一部
分でも採用することにより、本発明の所期の目的を十分
に達成できる。
【0019】また、以上のような画素セルの配列構造を
アクティブマトリックス方式の液晶ディスプレイに採用
することにより、優れた表示特性の液晶ディスプレイを
提供できる。
【0020】
【実施例】本発明を具体化した第1実施例を図1及び図
2に従って説明する。尚、本実施例において、図5乃至
図8に示した従来例と同じ構成部材については同符号を
用い、説明を省略する。図1は本実施例による配線構造
を示す平面図である。図2は本実施例の配線構造を簡略
化した平面図である。
【0021】本実施例において、図5に示した従来例と
異なるのは以下の点である。 画素セルSn〜Sn+mをドレイン配線Dn〜Dn+mに対し
てミラー配置している。つまり、2本のドレイン配線D
n+1、Dn+2が1組となり、各組のドレイン配線の間に2
つの画素セルSn+1、Sn+2が配置されている。 1つの画素セルSnに対して、配線の低抵抗化のため
の裏打ち金属配線58のコンタクト57が1つしか存在
しない。つまり、2つの画素セルをミラー配置させたこ
とにより、金属配線58をこの2つの画素セルに跨って
接続することができている。
【0022】このように構成された本実施例によれば、
図7に示した従来例(1つの画素セルSnに対して2つ
のコンタクト57が設けられている)と比べて、開口領
域53を大きくすることができる。従って、本実施例
は、図5に示した従来例に比べて、TFT−LCDパネ
ル50の開口率の低下を少なくすることができ、画面を
明るくすることができる。
【0023】また、本実施例によれば、図7に示した従
来例と比べて、ゲート配線全体を低抵抗化することがで
きる。そして、画素セルSn+1とドレイン配線Dn+2との
距離が、従来に比べて、画素セルSn+2のぶんだけ離れ
ているので、ドレイン配線Dn+2からのノイズが画素セ
ルSn+1に影響しにくい。これは、画素セルSn+2とドレ
イン配線Dn+1との間でも同様である。
【0024】しかも、画素セルSn+1とドレイン配線D
n+1との距離は従来と同様に近距離に設定できる。次
に、本発明を具体化した第2実施例を図2に従って説明
する。尚、本実施例において、図5乃至図8に示した従
来例と同じ構成部材については同符号を用い、説明を省
略する。
【0025】図3は本第2実施例による配線構造を簡略
化した平面図である。本第2実施例では、画素セルSn
〜Sn+mをゲート配線Gn〜Gn+mに対してミラー配置し
ている。つまり、2本のゲート配線Gn+1、Gn+2が1組
となり、各組のゲート配線の間に2つの画素セル
n+1、Sn+2が配置されている。目的は、第1実施例と
同様、ゲート配線Gn+1、Gn+2を、それぞれ対応しない
画素セルSn+1、Sn+2から遠ざけることにある。
【0026】次に、本発明を具体化した第3実施例を図
4に従って説明する。尚、本実施例において、図5乃至
図8に示した従来例と同じ構成部材については同符号を
用い、説明を省略する。図4は本第3実施例による配線
構造を簡略化した平面図である。本第3実施例では、画
素セルSn〜Sn+mを、ドレイン配線Dn〜Dn+m、ゲート
配線Gn〜Gn+mの双方に対してミラー配置している。つ
まり、2本のドレイン配線Dn+1、Dn+2と2本のゲート
配線Gn+1、Gn+2に囲まれた領域に、4つの画素セルS
n+1〜Sn+4が配置されている。
【0027】目的は、第1実施例と同様、画素セルか
ら、ノイズ源となる配線を遠ざけることにある。以上の
第1乃至第3実施例にあっては、ミラー配置された画素
セル間にはゲート線やドレイン線が存在しないので、各
画素セルの面積を極力大きくする余裕ができ、設計の自
由度が増すとともに、開口率を大きくすることができ
る。
【0028】尚、以上の説明は、TFT−LCDを例に
説明したが、ダイオードLCDに適用してもよい。ま
た、ポリシリコンTFTではなくアモルファスシリコン
TFTに適用してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
少なくとも2つの画素セルを有する表示装置において、
画素セルをデータ線に対してミラー配置したり、画素セ
ルを走査線に対してミラー配置したりするように、隣り
合う2本のデータ線又は走査線の間に2以上の画素セル
を配置することによって、画素セルを、関係のないデー
タ線又は走査線から極力離すことができ、これらの線か
らのデータ干渉が受けにくくなる。
【0030】特に、データ線は、High,Lowの信号が頻繁
に送られているため、画素セルから関係のないデータ線
を遠ざけることは、きわめて有効である。また、マトリ
ックス状に配列された画素セルを、データ線、走査線の
双方に対してミラー配置するように、隣り合う2本のデ
ータ線と隣り合う2本の走査線とで囲まれた領域に2以
上の画素セルを配置することにより、画素セルの近くに
は、書き込み信号が送られるデータ線及び走査線のみが
存在し、関係のない線からのデータ干渉が、上記した効
果に増して、更に受けにくくなる。
【0031】従って、各画素セルに確実に所望のデータ
を書き込むことができ、表示特性が良好なアクティブマ
トリックス方式の液晶ディスプレイ等の表示装置を提供
できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した第1実施例の平面図であ
る。
【図2】本発明を具体化した第1実施例の概略的な配線
構造を示す平面図である。
【図3】本発明を具体化した第2実施例の概略的な配線
構造を示す平面図である。
【図4】本発明を具体化した第3実施例の概略的な配線
構造を示す平面図である。
【図5】一般的なTFT−LCDのブロック構成図であ
る。
【図6】従来例の概略的な配線構造を示す平面図であ
る。
【図7】従来例の配線構造を示す平面図である。
【図8】図7におけるA−A断面図である。
【符号の説明】
n〜Sn+m 画素セル Dn〜Dn+m ドレイン配線(データ線) Gn〜Gn+m ゲート配線(走査線)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣り合う2本のデータ線の間に2以上の
    画素セルを配置したことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 隣り合う2本の走査線の間に2以上の画
    素セルを配置したことを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 隣り合う2本のデータ線と隣り合う2本
    の走査線とで囲まれた領域に2以上の画素セルを配置し
    たことを特徴とする表示装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも2つの画素セルを有する表示
    装置において、前記画素セルをデータ線に対してミラー
    配置したことを特徴とする表示装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも2つの画素セルを有する表示
    装置において、前記画素セルを走査線に対してミラー配
    置したことを特徴とする表示装置。
  6. 【請求項6】 前記画素セルがマトリックス状に配列さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1
    項に記載の表示装置。
  7. 【請求項7】 マトリックス状に配列された複数の画素
    セルを有するものであって、隣り合う2本のデータ線又
    は走査線の間に2以上の画素セルを配置した領域が存在
    することを特徴とした表示装置。
  8. 【請求項8】 マトリックス状に配列された複数の画素
    セルを有するものであって、画素セルをデータ線に対し
    てミラー配置した領域が存在することを特徴とした表示
    装置。
  9. 【請求項9】 マトリックス状に配列された複数の画素
    セルを有するものであって、画素セルを走査線に対して
    ミラー配置した領域が存在することを特徴とした表示装
    置。
  10. 【請求項10】 マトリックス状に配列された複数の画
    素セルを有するものであって、隣り合う2本のデータ線
    と隣り合う2本の走査線とで囲まれた領域に2以上の画
    素セルを配置した領域が存在することを特徴とした表示
    装置。
  11. 【請求項11】 マトリックス状に配列された複数の画
    素セルを有するものであって、画素セルをデータ線及び
    走査線の双方に対してミラー配置した領域が存在するこ
    とを特徴とした表示装置。
  12. 【請求項12】 前記表示装置がアクティブマトリック
    ス方式の液晶ディスプレイであることを特徴とした請求
    項1乃至11のいずれか1項に記載の表示装置。
JP24617994A 1993-11-25 1994-10-12 表示装置 Pending JPH07199225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24617994A JPH07199225A (ja) 1993-11-25 1994-10-12 表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29524593 1993-11-25
JP5-295245 1993-11-25
JP24617994A JPH07199225A (ja) 1993-11-25 1994-10-12 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07199225A true JPH07199225A (ja) 1995-08-04

Family

ID=26537608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24617994A Pending JPH07199225A (ja) 1993-11-25 1994-10-12 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07199225A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526926A (ja) * 2000-03-09 2003-09-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ イメージャ用の低ノイズ・高歩留りデータ線構造
JP2006189846A (ja) * 2005-01-03 2006-07-20 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板及びそれを有する表示パネル
KR100590741B1 (ko) * 1998-04-03 2006-09-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2008070610A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、及び電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100590741B1 (ko) * 1998-04-03 2006-09-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2003526926A (ja) * 2000-03-09 2003-09-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ イメージャ用の低ノイズ・高歩留りデータ線構造
JP2006189846A (ja) * 2005-01-03 2006-07-20 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板及びそれを有する表示パネル
JP2008070610A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101150135B (zh) 半导体器件及其制造方法
KR100663879B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제작방법
US6703997B2 (en) Electrooptical apparatus, method of producing the same and electronic apparatus
JP3982148B2 (ja) 液晶パネル用基板、液晶パネル及びそれを用いた電子機器
US20050093852A1 (en) Electrooptical device and method of fabricating the same
EP0661581A1 (en) Active matrix type liquid crystal display apparatus
JP2001051303A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101240647B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2002049052A (ja) 電気光学装置
JP3127619B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP3512675B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ
US5666180A (en) Liquid crystal display with reduced parasitic capacitance between pixel elements and matrix wiring elements
JPH0843854A (ja) 液晶表示装置
JP3286843B2 (ja) 液晶パネル
JPH07199225A (ja) 表示装置
JP3157186B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3872377B2 (ja) 画像表示素子および画像表示装置
JPH10293324A (ja) 液晶表示素子
JPH1078761A (ja) 液晶表示装置
KR20030091333A (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
JP2000206565A (ja) 表示装置用半導体素子及びこれを用いた液晶表示装置
JP2622661B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH07199215A (ja) 表示装置及び液晶ディスプレイ
JP3221628B2 (ja) 液晶表示装置
JP3047522B2 (ja) アクティブマトリクス基板を用いた液晶表示装置