JPH07198494A - 光ファイバ式熱感知装置 - Google Patents

光ファイバ式熱感知装置

Info

Publication number
JPH07198494A
JPH07198494A JP33620993A JP33620993A JPH07198494A JP H07198494 A JPH07198494 A JP H07198494A JP 33620993 A JP33620993 A JP 33620993A JP 33620993 A JP33620993 A JP 33620993A JP H07198494 A JPH07198494 A JP H07198494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
section
folded
type heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33620993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Ishii
弘允 石井
Kiyoshi Kawamura
清 河村
Takashi Ono
隆 小野
Akimitsu Yoshikawa
昭光 吉川
Shoji Koyama
昌治 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Protec Corp
Original Assignee
Yamato Protec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Protec Corp filed Critical Yamato Protec Corp
Priority to JP33620993A priority Critical patent/JPH07198494A/ja
Publication of JPH07198494A publication Critical patent/JPH07198494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置本体部側の受光感度を高めたりすること
なく、低コストにして距離分解能を上げて、加熱源位置
を正確に把握できるようにする。 【構成】 センサ部として測定対象区間に敷設される光
ファイバ1と、光ファイバの入力端にパルス状の光を入
射して後方散乱光をOTDRで測定して光ファイバから
の温度情報を得る装置本体部2とを備え、上記光ファイ
バ1を測定対象区間Tに対して複数折れ状にして平行に
折り返すとともに、折り返し部1b(1c)(1d)と
隣接部とが距離分解能に対して互いに単位測定区間以下
の距離だけ折り返した方向に偏位した状態に敷設してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばトンネルや各種
配管などの共同溝、あるいは電力ケ−ブル付設溝などに
おいて火災などが発生した際に熱的異常を検出するため
に使用される光ファイバ式熱感知装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の熱感知装置、例えば火災
検知装置として、特開昭63−73400号公報に示す
ように、センサ部として光ファイバを使用したものが既
に提案されている。これは、図7に概略的に示すよう
に、センサ部として測定対象区間Tに配設される光ファ
イバ101と、この光ファイバ101の入力端からパル
ス状のレ−ザ光を入射し、上記光ファイバ101内で発
生した後方散乱光のうちのスト−クス光およびアンチス
ト−クス光を光学時間領域反射測定法、つまり、OTD
R(Optical Time Domain Reflect-ometer) 法で測
定する装置本体部102とを備えたものであり、温度依
存性を有するスト−クス光およびアンチスト−クス光の
光強度比で光ファイバ101内の温度変化が測定され、
また、火災発生箇所のような加熱源の位置については、
上記OTDR法によってパルス入射時から加熱源でのス
ト−クス光およびアンチスト−クス光の発生時までの時
間差を計測することにより、光ファイバ101の入力端
からの距離として求められるようになされている。
【0003】具体的には、測定対象区間Lにわたる長さ
の光ファイバ101を敷設し、一定のパルス幅を有する
パルスを、装置のもつ測定距離に応じた一定の周期で入
射させる。例えば、距離分解能が5mに相当するパルス
光の場合、単位測定区間Tが5mとなるサンプリング周
期で5m毎にサンプリングを行なうことにより、各単位
測定区間Tで平均された温度情報が得られることにな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したような構成の
従来の光ファイバ式熱感知装置においては、それ自身の
距離分解能による単位測定区間Tの平均的な温度が測定
されるだけであるので、火災などにより、1つの単位測
定区間T内に加熱源Faが存在している場合には、その
単位測定区間Tでの平均的な温度情報が得られるが、2
つの単位測定区間T,T間にまたがって加熱源Fbが存
在しているような場合には、2つの単位測定区間T,T
間の双方の平均的温度情報となり、この後者の場合で
は、加熱源の発生位置を特定しにくく、例えば、火災の
場合では、消火活動などの対応策が遅れることになる。
【0005】また、上記加熱源発生位置の特定は、装置
自体の距離分解能を上げれば上げるほど正確になるが、
これを装置本体部101側において実現させようとすれ
ば、レ−ザ光のパルス幅を小さくしたり、スト−クス光
やアンチスト−クス光の受光感度を高める工夫が必要と
なり、装置自体のコストが著しく高くなる。
【0006】本発明は上記した実情に鑑みてなされたも
ので、コストの上昇を招くことなく距離分解能の向上を
図ることができ、火災箇所などの加熱源の位置を高精度
に検出することができる光ファイバ式熱感知装置を提供
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る光ファイバ式熱感知装置は、センサ部
として測定対象区間に敷設される光ファイバと、上記光
ファイバの入力端からパルス状の光を入射し、該光ファ
イバ内で発生する後方散乱光をOTDR法で測定して、
該散乱光内のスト−クス光とアンチスト−クス光の比に
より温度情報を得る温度情報処理回路を内蔵した装置本
体部とを備え、上記測定対象区間に対して上記光ファイ
バを複数折れ状にして平行に折り返すとともに、その光
ファイバの折り返し部と隣接部とが距離分解能に対して
互いに単位測定区間以下の距離だけ折り返した方向に偏
位した状態で敷設されるように構成したものである。
【0008】また、上記光ファイバは、請求項2に示す
ように、その折り返し部と隣接部とが互いに距離分解能
に対して単位測定区間を折れ数で除した距離だけ偏位さ
せて敷設することが望ましい。
【0009】さらに、上記光ファイバは、請求項3に示
すように、折り返し部および隣接部を被覆材で一体に被
覆することが好ましい。
【0010】
【作用】本発明によれば、装置本体部より光ファイバの
入力端からレ−ザ光のようなパルス光を距離分解能に合
わせて入射させると、光ファイバ内で発生した後方散乱
光が受光されて装置本体部に内蔵された温度情報処理回
路においてOTDR法で測定され、該散乱光内のスト−
クス光とアンチスト−クス光の比から温度情報が得られ
る。この時、センサ部としての上記光ファイバが測定対
象区間に対して複数折れ状にして平行に折り返されると
ともに、その折り返し部と隣接部とが距離分解能に対し
て互いに単位測定区間以下の距離、例えば距離分解能に
対して単位測定区間を上記折れ数で除した距離だけ偏位
されているので、物理的に測定のサンプリング点が増え
ることになり、受光感度を上げることなく、距離分解能
を高めることができ、火災発生箇所などの加熱源の位置
を正確に特定することができる。
【0011】また、上記光ファイバの折り返し部および
隣接部を被覆材で工場生産の段階で一体に被覆しておけ
ば、一々施工現場で折り返す手数などが不要となり、現
場での敷設作業の容易化を図ることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて
説明する。図1および図2はそれぞれ本発明の一実施例
による光ファイバ式熱感知装置を示す斜視図および概略
構成図である。
【0013】図1および図2において、1はセンサ部と
して測定対象区間L内に敷設される光ファイバ、2は上
記光ファイバ1の温度を測定して、その温度情報をデ−
タ処理する機能をもった装置本体部、3は工場生産の段
階で上記光ファイバ1を被覆する被覆材である。
【0014】上記光ファイバ1は石英系ファイバなどか
らなるコアと、このコアとは屈折率の異なる石英系ファ
イバなどからなるクラッドとから構成されており、上記
被覆材3はアルミなどの金属材が用いられる。
【0015】装置本体部2は、上記光ファイバ1の入力
端にパルス状の光、例えばレ−ザ光を距離分解能に対応
する間隔で入射させる投光器、光ファイバ1内で発生す
る後方散乱光を受光する受光器、受光された後方散乱光
の強度からOTDR法により温度を測定する機能および
上記光散乱光内のスト−クス光とアンチスト−クス光の
比により温度情報を得る温度情報処理回路(図示せず)
などを備えている。
【0016】上記光ファイバ1は、上記測定対象区間L
に対して複数折れ、例えば2つ折れ状にして平行に折り
返されており、その折り返し部1bと隣接部1aとが距
離分解能に対して互いに単位測定区間T以下の距離分、
この実施例では、単位測定区間Tを上記折り数2で除し
た距離(T/2)だけ折り返した方向に偏位する状態に
した上で上記被覆材3によって一体化され、所定の箇所
に敷設されている。
【0017】つぎに、上記構成の光ファイバ式熱感知装
置の動作について説明する。例えば、装置の距離分解能
が5mで、測定対象区間Lが20mとすると、上記光フ
ァイバ1を2つ折れ状に折り返した際、その折り返し部
1bと隣接する部位1aとが単位測定区間T(5m)を
上記折り数2で除した距離、つまり2.5mだけ偏位さ
れている。
【0018】この状態で、装置本体部2の投光器により
光ファイバ1の入力端から、ラマンしきい値以上の出力
を有するパルス状のレ−ザ光を入射させると、光ファイ
バ1のコア内で後方散乱光が発生し、この後方散乱光は
上記装置本体部2側の受光器で受光された上、OTDR
法で測定され、上記散乱光のうちのスト−クス光および
アンチスト−クス光の比により、加熱源までの距離と温
度との関係が温度情報として得られる。
【0019】具体的には、光ファイバ1の測定対象区間
Lにおいて、5〜10mの間で10m寄りの箇所で火災
が発生したとすると、光ファイバ1における温度分布は
図3の曲線Qで示すようになる。そして、上記光ファイ
バ1のパルス入射側の部位1aにおいて後方散乱光を受
光して得た温度情報は図3の実線で示す特性Aとなり、
また、上記光ファイバ1の折り返し部1bにおいて後方
散乱光を受光して得た温度情報は図3の点線で示す特性
Bとなる。そして、上記特性Aの最大値によって上記火
災発生箇所が5〜10mの単位測定区間にあることが判
るが、上記特性Aと特性Bとの平均値を算出すれば、温
度情報は図4の実線で示す特性Cとなる。この結果、上
記特性Cの最大値から火災発生箇所を細く特定すること
ができる。
【0020】すなわち、上記光ファイバ1を2つ折れ状
にして平行に折り返すとともに、距離分解能に対して
2.5mづつ偏位させて敷設したことにより、装置本体
部2側での受光感度を上げたりしなくても、この装置の
距離分解能は5mのままで、有効距離分解能を2.5m
に倍加させることができる。したがって、上記火災発生
箇所が単位測定区間Tにまたがる位置にあっても、上記
距離分解能が高められることにより、その位置を正確に
把握することができる。
【0021】なお、上記光ファイバ1における隣接部位
1aを工場生産の段階で被覆材3を介して一体に被覆し
ておけば、これを施工現場に持ち込んで敷設するだけ
で、即座に上記のような機能を発揮させることができる
ので、施工現場での敷設作業を非常に容易に、かつ迅速
に行なえる。
【0022】ところで、上記の実施例では、光ファイバ
1を2つ折れ状に折り返したもので説明したが、さらに
折り返し数を増やしてもよい。例えば図5および図6に
示すように、光ファイバ1を4つ折れ状に折り返すよう
にしてもよく、この場合も、上記実施例と同様の効果が
得られるうえ、折り返し部1b〜1dによって距離分解
能がさらに高められて火災発生箇所などの加熱源位置の
検出精度が一層高められる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、請求項1および2の発明
によれば、センサ部としての光ファイバを測定対象区間
内で複数折れ状にして平行に折り返すとともに、折り返
し部と隣接部とが距離分解能に対して互いに単位測定区
間以下の距離だけ折り返し方向に偏位されているので、
装置本体部側の受光感度などを高めたりしなくても、距
離分解能を高めて、火災発生箇所などの加熱源の位置を
高精度に特定することができ、したがって、火災発生に
対する消火活動などの対策をできる限り早い時期に実施
することができるという効果を奏する。
【0024】また、請求項3のように、光ファイバの折
り返し部および隣接部を被覆材で一体に被覆するように
すれば、工場などにおいてこれを予め所定の分解能のも
のに製作しておけるので、施工現場での光ファイバ敷設
の作業性を著しく向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による光ファイバ式熱感知装
置を示す斜視図である。
【図2】同上実施例における光ファイバ式熱感知装置の
概略構成図である。
【図3】同上光ファイバ式熱感知装置によって得られた
2つの温度情報を示す特性図である。
【図4】図3で得られた2つの温度情報の平均値を示す
特性図である。
【図5】本発明による光ファイバ式熱感知装置の要部の
変形例を示す斜視図である。
【図6】同上要部の変形例を示す概略構成図である。
【図7】従来の光ファイバ式熱感知装置を示す概略構成
図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ 1a 隣接部 1b,1c,1d 折り返し部 2 装置本体部 3 被覆材 L 測定対象区間 T 単位測定区間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 昌治 大阪府大阪市東成区深江北2丁目1番10号 ヤマトプロテック株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサ部として測定対象区間に敷設され
    る光ファイバと、上記光ファイバの入力端からパルス状
    の光を入射し、該光ファイバ内で発生する後方散乱光を
    光学時間領域反射測定法で測定して、該散乱光内のスト
    −クス光とアンチスト−クス光の比により温度情報を得
    る温度情報処理回路を内蔵した装置本体部とを備え、上
    記測定対象区間に対して上記光ファイバを複数折れ状に
    して平行に折り返すとともに、その光ファイバの折り返
    し部と隣接部とが距離分解能に対して互いに単位測定区
    間以下の距離だけ折り返した方向に偏位した状態で敷設
    されるように構成したことを特徴とする光ファイバ式熱
    感知装置。
  2. 【請求項2】 上記光ファイバにおける折り返し部と隣
    接部とが互いに距離分解能に対して、単位測定区間を上
    記折れ数で除した距離だけ偏位されている請求項1の光
    ファイバ式熱感知装置。
  3. 【請求項3】 上記光ファイバにおける折り返し部およ
    び隣接部を被覆材で一体に被覆してなる請求項1または
    2の光ファイバ式熱感知装置。
JP33620993A 1993-12-28 1993-12-28 光ファイバ式熱感知装置 Pending JPH07198494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33620993A JPH07198494A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光ファイバ式熱感知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33620993A JPH07198494A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光ファイバ式熱感知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07198494A true JPH07198494A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18296766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33620993A Pending JPH07198494A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光ファイバ式熱感知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07198494A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2587238B1 (en) Optical fibre temperature distribution measurement apparatus
JP5232982B2 (ja) 光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備えた光ファイバセンサおよび光ファイバセンサの計測方法と光ファイバセンサ装置
JP5413931B2 (ja) 光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備えた光ファイバセンサおよび光ファイバセンサの計測方法と光ファイバセンサ装置
CA2652901A1 (en) Location marker for distributed temperature sensing systems
JP3722533B2 (ja) 距離測定装置
JP7299584B2 (ja) 3次元曲線形状を測定するための特殊光ファイバ及びその製造方法、並びに特殊光ファイバを用いて3次元曲線形状を測定するシステム
JP2012088155A (ja) Fbgセンサを用いた計測方法およびその装置
JP3063063B2 (ja) 光ファイバの温度分布測定システム
JPH07198494A (ja) 光ファイバ式熱感知装置
JP2003014561A (ja) 歪センサ及び歪検知装置
JP4862594B2 (ja) 光ファイバセンサ
JP4201995B2 (ja) 光ファイバひずみ計測方法およびその装置
JPH0652201B2 (ja) 線状温度分布測定方法
JPH07275392A (ja) 防災システム
JP3370598B2 (ja) 火災警報装置
JPH0472582A (ja) 電力ケーブル線路事故点検出システムにおける検出用光ファイバ布設構造
JP2581607B2 (ja) 電力ケーブル線路事故点検出システムにおける検出用光ファイバ布設構造
JP2516613B2 (ja) 光フアイバによる温度測定方法
JPH02145933A (ja) 光ファイバ線状温度分布測定装置
JPH06221930A (ja) 分布型温度センサ
JPH02306131A (ja) 光ファイバ温度分布測定方法
JP2577199B2 (ja) 光ファイバ式分布形温度センサ
JP2525980B2 (ja) 光ファイバ式温度分布測定装置
JP2565046B2 (ja) 光ファイバを用いた物理量分布検知センサ
KR0171312B1 (ko) 광서큘레이터를 이용한 분포형 광온도센서의 광학계

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000718