JPH07275392A - 防災システム - Google Patents

防災システム

Info

Publication number
JPH07275392A
JPH07275392A JP6068554A JP6855494A JPH07275392A JP H07275392 A JPH07275392 A JP H07275392A JP 6068554 A JP6068554 A JP 6068554A JP 6855494 A JP6855494 A JP 6855494A JP H07275392 A JPH07275392 A JP H07275392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fire
fire extinguishing
section
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6068554A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Ishii
弘允 石井
Kiyoshi Kawamura
清 河村
Takashi Ono
隆 小野
Mitsusachi Mihashi
光幸 三橋
Akimitsu Yoshikawa
昭光 吉川
Shoji Koyama
昌治 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Protec Corp
Original Assignee
Yamato Protec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Protec Corp filed Critical Yamato Protec Corp
Priority to JP6068554A priority Critical patent/JPH07275392A/ja
Publication of JPH07275392A publication Critical patent/JPH07275392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 火災を正確に検出できるのはもちろん、洞道
内の温度情報の瞬時的な変化に左右されることなく、火
災の種別を正確に判別して、その火災に応じた効果的な
消火が行なえるようにする。 【構成】 測定対象区間L内の温度センサ3による温度
情報から求めた単位測定区間T当りの温度上昇分T
(x)を測定対象区間L内で積分して温度累積値Pを算
出し、この算出された温度累積値Pの変化量もしくは変
化率から火災の種別を判別し、その判別結果に応じて火
災の種別に適応した消火設備を選択して制御するように
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報ケーブルや電力ケ
ーブルなどを敷設している共同溝、洞道、地下トンネル
などのトンネル形の構造物(以下、洞道等と称す)にお
ける消火設備として適用される防災システムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、洞道等に適した防災システムとし
て、特開平4−48398号公報に開示されたようなも
のが知られている。この防災システムは、対象測定区間
内に設けられた温度情報によって火災の発生を判定する
とともに、温度情報の推移パターンによって消火設備の
種類を選択するようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成の従
来の防災システムは、温度情報の推移パターンから消火
設備を選択するので、洞道等の内部で熱流の向きや速度
などが変化した場合、センサと火源の位置関係により検
出される温度情報がその影響を受けて、上記推移パター
ンが変化するため、その推移パターンから燃焼物の種
別、つまり火災の種別を正確に判定することがむずかし
く、したがって、消火設備の選択に錯誤を招いて、火災
原因となる燃焼物の種別に適応した的確な消火を行なえ
ないばかりか、かえって火災を助長するといった逆効果
を招く可能性さえ有していた。
【0004】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、火災を正確に検知できることはもとより、洞道等の
内部の温度情報に瞬時的な変化が起きたとしても、火災
の種別を早期に、かつ正確に判別して適正な消火設備に
よる効果的な消火を実行することができる防災システム
を提供することを目的としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記目的を達成するた
めに、本発明に係る防災システムは、測定対象区間内に
設置されて複数の測定点の温度を検出する温度センサに
よる温度情報から単位測定区間当りの温度上昇分を求め
る手段と、それら単位測定区間当りの温度上昇分を測定
対象区間内で積分することにより得られる値である温度
累積値を算出する手段と、その算出された温度累積値の
変化量もしくは変化率から火災の種別を判別する手段
と、その判別結果に応じた消火設備を選択し制御する手
段とを備えたものである。
【0006】さらに、上記の防災システムにおける消火
設備としては、二酸化炭素を使用するもの、泡消火剤を
使用するもの、水を使用するもの、粉末を使用するもの
を準備することが望ましい。
【0007】
【作用】本発明によれば、火災初期での測定対象区間内
における温度センサによる温度情報から求められた単位
測定区間当りの温度上昇分を測定対象区間内で積分する
ことにより温度累積値が算出され、この算出された温度
累積値の変化量もしくは変化率から火災の種別が判別さ
れるとともに、その判別された火災の種別に応じて消火
設備が選択され制御されることになる。
【0008】このように火災の種別の判別にあたって、
温度上昇分を測定対象区間で積分して得られた温度累積
値の変化量もしくは変化率を火災の種別を特定する判断
基準としているので、洞道等の内部での熱流の向きや速
度などが変化して、センサと火源との位置関係から各セ
ンサへの温度情報が変化しても、判断基準となる温度累
積値の変化量もしくは変化率への影響はほとんどない。
したがって、火災の種別の判別精度は高く、その判別結
果に基づく消火設備の選択に錯誤を招かず、火災原因と
なる燃焼物の種別に適応した的確な消火を行なえる。
【0009】なお、消火設備として、二酸化炭素を使用
するもの、泡消火剤を使用するもの、水を使用するも
の、粉末を使用するものを準備しておくことにより、い
かなる種類の火災に対しても、適切、有効な消火を実行
させることが可能である。
【0010】つぎに、実施例を説明する前に、上記火災
種別を判別する際に必要な温度累積値は、火源の燃焼エ
ネルギーの関係から、以下に示すような算出式から求め
ることができる。図10は、幅W、高さH、長さLの模
擬洞道に適用される燃焼エネルギーの算出モデルを示す
ものである。
【0011】まず、温度センサによる温度情報から単位
測定区間当りの温度上昇分T(x)を求める。燃焼エネ
ルギーEは、下記の(1)式に示すように、単位測定区
間当りの温度上昇分T(x)と洞道の形状に応じた換算
係数Aの積を洞道の長さ方向に積分したものである。
【0012】
【数1】
【0013】ここで、Aは洞道の形状に応じた係数(単
位:J/Km)、Lは洞道の長さであり、上記換算係数
Aは一定であると考えられるので、燃焼エネルギーE
は、下記の(2)式となる。
【0014】
【数2】
【0015】また、実際の計測装置で得られる温度情報
は離散的であるので、上記(2)式の積分値、つまり温
度累積値P[K・m]は、下記の(3)式のように近似
できる。
【0016】
【数3】
【0017】ただし、上記(3)式において、Δx:単
位測定区間(温度センサ間の距離)、 Tn:
nから(n+1)[m]間の上昇温度の平均値[K] 従って、燃焼エネルギーEは、下記の(4)式となる。
【0018】
【数4】
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて
説明する。図1は本発明の一実施例による防災システム
を洞道の消火設備に適用した場合のブロック構成図であ
る。
【0020】図1において、1は防災対象構築物として
の電力ケーブル敷設溝のような洞道であり、この洞道1
内の火災などによる温度情報を得るために、この実施例
では、光ファイバ式の分布型温度計測装置2を使用して
いる。
【0021】3は上記温度計測装置2における光ファイ
バであり、この光ファイバ3は、上記洞道1の長さに相
当する測定対象区間L内において単位測定区間T(図
2)毎の温度を検出する温度センサとして、上記測定対
象区間Lの全長にわたって敷設されている。
【0022】4は上記光ファイバ3を介して上記洞道1
内の温度情報を得るための温度計測部であり、この温度
計測部4は、上記光ファイバ3の入力端からパルス状の
光を入射し、該光ファイバ3内で発生する後方散乱光の
うちのストークス光およびアンチストークス光を光学時
間領域反射測定法、つまりOTDR(OpticalT
ime Domain Reflectometry)
法で測定するようになされている。
【0023】5は上記温度計測部4からの温度情報を受
け入れる演算部であり、この演算部5は、上記温度情報
から洞道1の測定対象区間L内での単位測定区間T毎の
温度上昇分T(x)を求める手段であって、それら各単
位測定区間T毎の温度上昇分T(x)を測定対象区間L
内で積分して温度累積値Pを算出するようになってい
る。6は上記演算部5により算出された温度累積値Pの
変化量もしくは変化率から火災の種別を判別する判別部
である。7は上記判別部6で判別された火災の種別に応
じて消火設備(消火システム)を選択するとともに、そ
の選択された消火設備における各機器の作動などを制御
する制御部である。
【0024】つぎに、上記構成の防災システムの動作に
ついて説明する。上記温度計測部4からパルス状のレー
ザ光を光ファイバ3内に入射させると、光ファイバ3内
で発生する温度依存性をもったストークス光およびアン
チストークス光の光強度比で光ファイバ3内の温度変化
が測定され、また、火源の位置については、上述のOT
DR法により、パルス入射時から火源でのストークス光
およびアンチストークス光の発生時までの時間差を計測
することにより、光ファイバ3の入力端からの距離とし
て求められる。
【0025】具体的には、上記光ファイバ3の入力端か
ら一定のパルス幅を有するパルス光を入射させ、単位測
定区間T毎にサンプリングを行なうことにより、各測定
区間Tで平均された温度情報が得られる。たとえば、図
2のように、距離分解能が1mに相当するパルス光の場
合、単位測定区間Tが1mとなるサンプリング周期で、
1m毎に後方散乱光をサンプリングすれば、1m地点の
温度情報は0〜1mの単位測定区間Tの平均値、2m地
点の温度情報は1〜2mの単位測定区間Tの平均値とな
る。これにより、光ファイバ3の長さ方向ですべての温
度情報を取り込むことができる。
【0026】上記演算部5では、上記温度計測部4から
の温度情報を受けて単位測定区間T毎の温度上昇分T
(x)を求め、それらを測定対象区間L内で積分するこ
とにより、上記(3)式から温度累積値Pが求められ
る。この温度累積値Pを上記(4)式に代入することに
よりより、燃焼エネルギーEを算出する。
【0027】ついで、上記判定部6において、上記演算
部5で演算された温度累積値Pの変化量もしくは変化率
から火災の種別が判別され、その判別結果を受けた制御
部7では、上記判別された火災の種別に応じた消火設
備、たとえば電力ケーブル火災の場合は、水を消火剤と
する消火設備が選択されて、水を噴霧状にして火源に散
布させる。したがって、上記火災をその種別に応じて効
果的に消火させることができる。
【0028】図3は、幅および高さがそれぞれ600
[mm],長さが10[m]の洞道、幅および高さがそ
れぞれ900[mm]、長さが10[m]の洞道、幅お
よび高さが1800[mm]、長さが10[m]の3つ
の模擬洞道を用意し、各洞道内でノルマルヘプタン(n
−ヘプタン)を燃焼させた時の実験例であり、各洞道毎
に上記(3)式にもとづいて算出した温度累積値Pの時
間変化を示している。
【0029】図4は、図3で求められた温度累積値P
と、実際の燃焼エネルギーEとの関係を示すものであ
り、この図4から明らかなように、上記(4)式によ
り、燃焼エネルギーEの大きさを判別できることが判か
る。
【0030】図5は、燃焼物として、たとえばCEEケ
ーブルを選び、これを洞道1内で燃焼させた時の経過時
間と温度累積値Pとの関係を示すものであり、この曲線
の火災初期における傾きはゆるやかで、このような特性
の場合は、火災が電気火災であると判別され、水を消火
剤とする消火設備を選択し、水を噴霧状にして燃焼物に
噴霧させることで、非常に高い消火性能が発揮される。
【0031】また、燃焼物が、たとえばノルマルヘプタ
ン(n−ヘプタン)の場合における時間経過と温度累積
値Pとの関係は、図6のようになる。この曲線の火災初
期における傾きはかなり立ち上がっており、このような
特性の場合は、火災が油火災であると判別され、泡を消
火剤とする消火設備を選択し、上記燃焼物に泡を吹きか
けることで、有効な消火性能が発揮される。
【0032】この他、消火設備としては、消火剤として
二酸化炭素を用いるものや、消火剤として粉末を用いる
ものなどを用意しておくことにより、あらゆる種類の火
災に対して、効果的な消火を実現することが可能であ
る。
【0033】なお、上記実施例では、温度センサとして
光ファイバ3を使用した分布型の温度計測装置2を使用
したものについて説明したが、図7に示すように、熱電
対あるいはサーミスタなどのようなアナログ式スポット
型の温度センサ13を使用した温度計測装置12を採用
したり、あるいは、図8に示すように、サーモパイルな
どの赤外線センサ23を用いた放射型温度計測装置22
を採用してもよく、上記実施例と同様な効果を奏する。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、測定対
象区間内の温度センサによる温度情報から単位測定区間
当りの温度上昇分を求め、それらを測定対象内で積分し
て算出された温度累積値の変化量もしくは変化率から火
災の種別を判別して、その判別された火災の種別に応じ
て消火設備を選択し制御するようにしたので、火災を的
確に検出することができるにはもちろん、洞道内の熱流
の方向や速度など各種の要因で、センサと火源との位置
関係により各センサへの温度情報が変化しても、これに
影響されることなく、火災の種別を正確に判別できると
ともに、その火災種別に適応した消火設備を錯誤なく選
択できる。したがって、火災原因となる燃焼物の種別に
適応した的確な消火を行なえて、防災効果の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による防災システムを示すブ
ロック構成図である。
【図2】同上実施例における防災システムに適用した光
ファイバ式分布型温度計測装置を示す概念図である。
【図3】大きさの異なる3つの模擬洞道を使用して燃焼
実験した際の経過時間と温度累積値との関係を示すグラ
フである。
【図4】同上実験において、温度累積値と燃焼エネルギ
ーとの関係を示すグラフである。
【図5】模擬洞道内でCEEケーブルを燃焼させた際の
経過時間と温度累積値との関係を示すグラフである。
【図6】模擬洞道内でノルマンヘプタンを燃焼させた際
の経過時間と温度累積値との関係を示すグラフである。
【図7】温度センサとしてスポット型のものを使用した
防災システムを示すブロック構成図である。
【図8】温度センサとして放射型のものを使用した防災
システムを示すブロック構成図である。
【図9】温度累積値を算出するための演算式の説明とし
て示す燃焼エネルギーの算出モデルである。
【符号の説明】
3,13,23,33 温度センサ 4 温度計測部 5 演算部 6 判定部 7 制御部 L 測定対象区間 T 単位測定区間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 昭光 大阪府大阪市東成区深江北2丁目1番10号 ヤマトプロテック株式会社内 (72)発明者 小山 昌治 大阪府大阪市東成区深江北2丁目1番10号 ヤマトプロテック株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定対象区間内に設置されて複数の測定
    点の温度を検出する温度センサによる温度情報から単位
    測定区間当りの温度上昇分を求める手段と、それら単位
    測定区間当りの温度上昇分を測定対象区間内で積分する
    ことにより得られる値である温度累積値を算出する手段
    と、その算出された温度累積値の変化量もしくは変化率
    から火災の種別を判別する手段と、その判別結果に応じ
    て消火設備を選択し制御する手段とを備えていることを
    特徴とする防災システム。
  2. 【請求項2】 上記消火設備としては、二酸化炭素を使
    用するもの、泡消火剤を使用するもの、水を使用するも
    の、粉末を使用するものが準備されている請求項1の防
    災システム。
JP6068554A 1994-04-06 1994-04-06 防災システム Pending JPH07275392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068554A JPH07275392A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 防災システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068554A JPH07275392A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 防災システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07275392A true JPH07275392A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13377102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6068554A Pending JPH07275392A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 防災システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07275392A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2885529A1 (fr) * 2005-05-11 2006-11-17 Joel Griffon Installation de securite en cas d'incendie dans les tunnels
JP2007275607A (ja) * 2007-05-11 2007-10-25 Kajima Corp トンネル防災システム
JP2009506458A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 フェデラル エクスプレス コーポレイション 火災センサ、火災検出システム、火災抑制システム、及びこれらの組み合わせ
JP2013228401A (ja) * 2013-06-21 2013-11-07 Oki Denki Bosai Kk 炎監視装置
JP2019166320A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 日本ドライケミカル株式会社 消火システムおよび消火方法
KR102062218B1 (ko) * 2019-08-06 2020-01-03 주식회사 텐코리아 태양광발전 시스템 접속반 화재감지방법을 통한 자동 소화장치 가동방법
KR102062217B1 (ko) * 2019-08-06 2020-02-11 주식회사 텐코리아 태양광발전 시스템 접속반 화재감지방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317899A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd 火災警報装置
JPH0448398A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Hitachi Ltd 防災システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317899A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd 火災警報装置
JPH0448398A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Hitachi Ltd 防災システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2885529A1 (fr) * 2005-05-11 2006-11-17 Joel Griffon Installation de securite en cas d'incendie dans les tunnels
JP2009506458A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 フェデラル エクスプレス コーポレイション 火災センサ、火災検出システム、火災抑制システム、及びこれらの組み合わせ
JP2007275607A (ja) * 2007-05-11 2007-10-25 Kajima Corp トンネル防災システム
JP4579942B2 (ja) * 2007-05-11 2010-11-10 鹿島建設株式会社 トンネル防災システム
JP2013228401A (ja) * 2013-06-21 2013-11-07 Oki Denki Bosai Kk 炎監視装置
JP2019166320A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 日本ドライケミカル株式会社 消火システムおよび消火方法
KR102062218B1 (ko) * 2019-08-06 2020-01-03 주식회사 텐코리아 태양광발전 시스템 접속반 화재감지방법을 통한 자동 소화장치 가동방법
KR102062217B1 (ko) * 2019-08-06 2020-02-11 주식회사 텐코리아 태양광발전 시스템 접속반 화재감지방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8894277B2 (en) Calibrated fire detection cable
KR960006445B1 (ko) 용광로설비의 온도감시방법, 감시장치 및 온도감시장치를 사용한 온도제어장치
KR20090051889A (ko) 광센서감지기를 이용한 화재감지시스템
US4442706A (en) Probe and a system for detecting wear of refractory wall
JPH07275392A (ja) 防災システム
JP3358948B2 (ja) トンネル危険予知システム
JP6598385B2 (ja) 早期火災検知システムおよび早期火災検知方法
US5464284A (en) Autocalibrating non-contact temperature measuring technique employing dual recessed heat flow sensors
EP1496352B1 (en) Method and apparatus for temperature monitoring of a physical structure
JPH07275391A (ja) 防災システム
JPH09106489A (ja) 消火システム
JP3256889B2 (ja) 火災検知方式
JPH0696726B2 (ja) 高炉壁厚測定方法とその装置
JP3951890B2 (ja) 火災検知装置
JP3380160B2 (ja) 火災警報装置、火災警報方法および記録媒体
JP3370598B2 (ja) 火災警報装置
JPH084499A (ja) トンネル防災設備
CN112831623A (zh) 一种预防高炉炉缸烧穿的方法
JP3288006B2 (ja) 火災警報装置
JPH03136195A (ja) 火災検知システム
JPH05306956A (ja) ボイラにおける炉内表面温度検出方法
JPH0652201B2 (ja) 線状温度分布測定方法
JP7511808B2 (ja) 道路トンネル温度監視システムおよび道路トンネル温度監視方法
JPH0252817B2 (ja)
JPH0835007A (ja) 受銑容器における溶銑漏洩予知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001003