JP2525980B2 - 光ファイバ式温度分布測定装置 - Google Patents

光ファイバ式温度分布測定装置

Info

Publication number
JP2525980B2
JP2525980B2 JP3347868A JP34786891A JP2525980B2 JP 2525980 B2 JP2525980 B2 JP 2525980B2 JP 3347868 A JP3347868 A JP 3347868A JP 34786891 A JP34786891 A JP 34786891A JP 2525980 B2 JP2525980 B2 JP 2525980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
temperature distribution
sensor
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3347868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05157635A (ja
Inventor
保夫 小沢
輝明 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Inc
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Hitachi Cable Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP3347868A priority Critical patent/JP2525980B2/ja
Publication of JPH05157635A publication Critical patent/JPH05157635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525980B2 publication Critical patent/JP2525980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ式温度分布測
定装置に関し、特にセンサ用光ファイバ内での損失を
測定する機能を備えた光ファイバ式温度分布測定装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図3には、従来の光ファイバ式温度分布
測定装置の構成が示されている。温度分布測定装置10
は、入射パルス光を発生する光パルス発生器12と、光
パルス発生器12から射出された入射光をコネクタ14
を介してセンサ用光ファイバ16に導くととももに、セ
ンサ用光ファイバ16内で発生したラマン散乱光をスト
ークス光とアンチストークス光とに分波する光分波器1
8と、光分波器18から供給されるストークス光とアン
チストークス光を各々受光して光電変換する受光器20
と、受光器20からの電気信号のランダムノイズを除去
する平均化処理回路22と、平均化処理回路22の出力
信号に基づいて被測定対象(図示せず)の温度分布を測
定するデータ処理回路26とから構成されている。
【0003】次に、以上のように構成された温度分布測
定装置10の動作について簡単に説明する。光パルス発
生器12から射出されたパルス光が光分波器18を介し
てセンサ用光ファイバ16に入射すると、当該光ファイ
バ16内で発生した後方散乱光が光分波器18に戻る。
光分波器18では、後方散乱光のうちラマン散乱光をス
トークス光とアンチストークス光とに分波し、各々受光
器20に供給する。受光器20で光電変換された光強度
信号は、平均化処理回路22において光パルス発生回路
12の出力信号と同期して平均化処理される。図4に
は、平均化処理回路22の出力信号として得られるスト
ークス光28Sと、アンチストークス光28aの各分布
が示されている。これらは、光損失比に対応した傾きを
持ち、仮にセンサ用光ファイバ16に沿った温度変化が
存在しない場合、すなわち、図4が直線の場合には、各
波長の散乱光分布がそのまま光損失比となる。
【0004】データ処理回路26では、予め記憶されて
いるセンサ用光ファイバ16の損失比(傾き)と平均化
処理回路22から供給されたラマン散乱光分布に基づい
て被測定対象の温度分布(図5実線)を測定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の温度分布測定装置10においては、予めセ
ンサ用光ファイバ16の光損失比を算出してデータ処理
回路26に記憶させておく必要があり、準備作業が煩雑
であった。
【0006】また、光ファイバ式温度分布測定装置を設
置した後に光損失を測定する方法も考えられるが、この
場合には、測定器の感度等により測定誤差が大きいた
め、例えば図5の実線と破線のように、最終的な測定温
度分布の精度が低下するという問題点があった。
【0007】
【発明の目的】本発明はかかる点に鑑みて成されたもの
であり、作業効率に優れ、且つ高精度の温度分布測定を
行い得る光ファイバ式温度分布測定装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、センサ用光ファイバに所定のパルス光を供
給するパルス光発生手段と、センサ用光ファイバ内で発
生するラマン散乱光のストークス光とアンチストークス
光の強度分布及びセンサ用光ファイバの各波長での光損
失に基づいて被測定対象の温度分布を測定するデータ処
理手段とを備えた光ファイバ式温度分布測定装置におい
て、パルス光発生手段とセンサ用光ファイバの間に接続
された参照用光ファイバと、参照用光ファイバを一定温
度に維持する恒温手段とを備え、参照用光ファイバ内で
発生した後方散乱光分布の傾きに基づいてセンサ用光フ
ァイバにおけるラマン散乱光の各波長での光損失を求
め、これをデータ処理手段における温度分布の測定に利
用している。
【0009】
【作用】一般にラマン散乱光のストークス光とアンチス
トークス光の各波長の時間(距離,位置)に対する光強
度分布は、光ファイバ損失に対応した傾きを有する。こ
のため、センサ用光ファイバに沿った温度変化が存在し
ない場合、すなわち、ラマン散乱光の光強度がリニアに
変化する場合には、当該光強度分布の傾きがそのまま光
失となる。本発明に係る光ファイバ式温度分布測定装
置は、上記のような理論に基づいて成されたものであ
り、一定温度に維持された参照用光ファイバをセンサ用
光ファイバに接続し、この参照用光ファイバ内で発生す
る後方散乱光を検出する。光ファイバが恒温状態である
ため、検出された後方散乱光の強度分布は、時間に対し
てリニアに変化する。そこで、この後方散乱光分布の傾
きからセンサ用光ファイバの光損失が容易に求められ
る。以上のように本発明に係る光ファイバ式温度分布測
定装置によれば、センサ用光ファイバ内のラマン散乱光
(ストークス光,アンチストークス光)の強度分布を計
測すると同時に光損失を正確に求めることが可能とな
る。
【0010】
【実施例】次に、本発明の一実施例を添付図面を参照し
つつ詳細に説明する。なお、上記従来技術と同様部分の
詳細な説明は省略する。図1には、実施例に係る光ファ
イバ式温度分布測定装置の構成が示されている。温度分
布測定装置30は、入射パルス光を発生する光パルス発
生器12と、センサ用光ファイバ16とコネクタ14を
介して接続された参照用光ファイバ32と、光パルス発
生器12から射出された入射光を参照用光ファイバ32
に導くととももに、参照用光ファイバ32及びセンサ用
光ファイバ16内で発生した後方散乱光をレーリ散乱光
とストークス光とアンチストークス光とに分波する光
波器34と、光分波器34から供給される光信号を光電
変換する受光器36と、光分波器34からのレーリ散乱
光を所定のレベルまで減衰させる減衰器38と、受光器
36からの電気信号のランダムノイズを除去する平均化
処理回路40と、平均化処理回路40の出力信号に基づ
いて被測定対象(図示せず)の温度分布を測定するデー
タ処理回路42とから構成されている。
【0011】参照用光ファイバ32は、恒温器44内に
設置され、温度を一定に保たれている。また、減衰器3
8はレーリ散乱光のレベルがラマン散乱光(ストークス
光,アンチストークス光)と同レベルになるように作用
する。
【0012】次に、以上のように構成された温度分布測
定装置30の動作及び作用について説明する。光パルス
発生器12から射出されたパルス光が光分波器34を介
して参照用光ファイバ32,センサ用光ファイバ16に
入射すると、これら各光ファイバ32,16内で発生し
た後方散乱光が光分波器34に戻る。光分波器34で
は、後方散乱光をレーリ散乱光とストークス光とアンチ
ストークス光とに分波し、各々受光器36に供給する。
受光器36で光電変換された光強度信号は、平均化処理
回路40において光パルス発生回路12の出力信号と同
期して平均化処理された後、データ処理回路42に供給
される。
【0013】図2には、時間(位置)に対する後方散乱
光の光強度分布が各々示されている。図において、46
sがストークス光,46aがアンチストークス光,46
rがレーリ散乱光を示し、また、L1が参照用光ファイ
バ32の範囲、L2がセンサ用光ファイバ16の範囲を
示す。参照用光ファイバ32が一定温度に維持されてい
るため、範囲L1では全ての散乱光がリニアに変化す
る。
【0014】データ処理回路42では、図2の範囲L1
の部分を利用してセンサ用光ファイバ16の光損失を算
出する。すなわち、範囲L1において、ストークス光4
6sとアンチストークス光46aの各波長の光損失をレ
ーリ散乱光46rとの相対比として求める。これは、光
ファイバの光損失は、一定温度の範囲内においては光強
度分布の傾きそのものになることを利用したものであ
る。なお、実際のデータ処理においては、上記のように
算出された光損失に装置各部の検出特性が含まれてお
り、受光感度が損失測定に与える影響を回避している。
【0015】その後、範囲L2におけるラマン散乱光
(ストークス光46s,アンチストークス光46a)の
各波長の光強度分布と、上記のように求めた光損失のデ
ータに基づいて、被測定対象の温度分布を測定する。
【0016】以上のように、本実施例においては、一定
温度に維持された参照用光ファイバ32をセンサ用光フ
ァイバ16に接続し、この参照用光ファイバ32内で発
生するレーリ散乱光に基づいてセンサ用光ファイバ16
の光損失を求めているため、センサ用光ファイバ16内
のラマン散乱光(ストークス光,アンチストークス光)
の強度分布を計測すると同時にその光損失をも求めるこ
とができる。従って、従来のように予めセンサ用光ファ
イバ16の光損失を算出しておく必要もなく、また、温
度分布測定装置30を設置した後に測定器によって光損
失を測定する場合のように、測定器の感度等により光損
失の精度(信頼性)が低下することもない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る光フ
ァイバ式温度分布測定装置は、パルス光発生手段とセン
サ用光ファイバの間に、一定温度に維持された参照用光
ファイバを接続し、当該参照用光ファイバ内で発生した
後方散乱光分布の傾きに基づいてセンサ用光ファイバに
おけるラマン散乱光の各波長での光損失を求めているた
め、被測定対象の温度分布を高精度,高効率、且つ安定
して測定できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光ファイバ式温度分布
測定装置の構成を示すブロック図である。
【図2】実施例の作用を説明するためのグラフである。
【図3】従来の光ファイバ式温度分布測定装置の構成を
示すブロック図である。
【図4】従来技術の作用を説明するためのグラフであ
る。
【図5】従来技術の作用を説明するためのグラフであ
る。
【符号の説明】
12 光パルス発生器 14 コネクタ 16 センサ用光ファイバ 30 光ファイバ式温度分布測定装置 32 参照用光ファイバ 34 光分波器 36 受光器 38 減衰器 40 平均化処理回路 42 データ処理回路 44 恒温器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−201233(JP,A) 特開 平2−306131(JP,A) 特開 平1−140031(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサ用光ファイバに所定のパルス光を
    供給するパルス光発生手段と、前記センサ用光ファイバ
    内で発生するラマン散乱光のストークス光とアンチスト
    ークス光の強度分布及び前記センサ用光ファイバの各
    長での光損失に基づいて被測定対象の温度分布を測定す
    るデータ処理手段とを備えた光ファイバ式温度分布測定
    装置において、 前記パルス光発生手段と前記センサ用光ファイバの間に
    接続された参照用光ファイバと、 前記参照用光ファイバを一定温度に維持する恒温手段と
    を備え、 前記参照用光ファイバ内で発生した後方散乱光分布の傾
    に基づいて前記センサ用光ファイバにおける前記ラマ
    ン散乱光の各波長での光損失を求め、これを前記データ
    処理手段における温度分布の測定に利用することを特徴
    とする光ファイバ式温度分布測定装置。
JP3347868A 1991-12-03 1991-12-03 光ファイバ式温度分布測定装置 Expired - Lifetime JP2525980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347868A JP2525980B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 光ファイバ式温度分布測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347868A JP2525980B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 光ファイバ式温度分布測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05157635A JPH05157635A (ja) 1993-06-25
JP2525980B2 true JP2525980B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=18393145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347868A Expired - Lifetime JP2525980B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 光ファイバ式温度分布測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525980B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023260A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 J-Power Systems Corp 光ファイバの温度分布測定方法および光ファイバの温度分布測定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6201709B2 (ja) * 2013-12-12 2017-09-27 横河電機株式会社 光ファイバ温度分布測定装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02201129A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 光ファイバ式分布形温度センサ
JPH02201233A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Asahi Glass Co Ltd 分布型光ファイバ温度センサ及び温度測定方法
JPH02306131A (ja) * 1989-05-22 1990-12-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ温度分布測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023260A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 J-Power Systems Corp 光ファイバの温度分布測定方法および光ファイバの温度分布測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05157635A (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7585107B2 (en) Corrected DTS measurements based on Raman-Stokes signals
US6697206B2 (en) Tape edge monitoring
US5272334A (en) Device for detecting a temperature distribution having a laser source with temperature and wavelength adjusting means
US9322721B2 (en) Optic fiber distributed temperature sensor system with self-correction function and temperature measuring method using thereof
US7744275B2 (en) Optical fiber temperature sensing device
EP1365218A3 (en) Wavelength meter for swept lasers
JPH0364812B2 (ja)
EP1616161A1 (en) Distributed optical fibre measurements
US4904088A (en) Method and apparatus for determining radiation wavelengths and wavelength-corrected radiation power of monochromatic light sources
KR970707424A (ko) 교정가능한 광학거리감지시스템 및 방법(Calibratable Optical Disatance Sensing System and Method)
CN106706124B (zh) 一种测量光源相对强度噪声功率谱密度的方法
KR20050013184A (ko) 거리 측정 장치 및 방법
CN109612601B (zh) 一种电力设备温度和局部放电一体化检测系统及方法
JP2525980B2 (ja) 光ファイバ式温度分布測定装置
JPH0611414A (ja) 光ファイバの損失測定方法
JP3055580B2 (ja) 光ファイバ式物理量測定装置
JP2923770B2 (ja) 光ファイバー構成要素での反射損失を測定する方法及び装置
KR102652916B1 (ko) 분포형 광섬유 음향센서 및 그 음향측정방법
JPH08105971A (ja) マルチパルスによる測距方法とその装置
JPH06221930A (ja) 分布型温度センサ
JPH02309220A (ja) 光ファイバ式分布形温度計測装置
KR0140129B1 (ko) 거리오차 보정이 가능한 거리측정장치 및 방법
JP2885979B2 (ja) 温度分布検出装置
JP2004138506A (ja) Otdr測定装置
JP3614491B2 (ja) 光ファイバ式温度分布測定方法及びその装置