JPH0611414A - 光ファイバの損失測定方法 - Google Patents

光ファイバの損失測定方法

Info

Publication number
JPH0611414A
JPH0611414A JP3131871A JP13187191A JPH0611414A JP H0611414 A JPH0611414 A JP H0611414A JP 3131871 A JP3131871 A JP 3131871A JP 13187191 A JP13187191 A JP 13187191A JP H0611414 A JPH0611414 A JP H0611414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loss
wavelength
optical fiber
measured
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3131871A
Other languages
English (en)
Inventor
Beitoman Guren
グレン・ベイトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Publication of JPH0611414A publication Critical patent/JPH0611414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3145Details of the optoelectronics or data analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光ファイバの損失測定において、実際のレーザ
の波長による損失値から、所望波長に対する損失値を求
める。 【構成】レーザの波長を正確に測定し、測定結果を、測
定装置のROMの様なメモリに記憶する。操作者は、損
失測定のための所望の波長及び被測定ファイバの特性パ
ラメータを測定装置に入力する。次に、測定装置を使用
して、そのレーザを使用したファイバの損失を測定し、
実際のレーザ波長及び操作者の入力値に基づいて、マイ
クロプロセッサは、測定装置により得た実際の損失測定
値を補正し、所望波長での等価的損失を得る。次に、等
価的損失は、操作者の観察のために測定装置に表示され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オプティカル・タイム
ドメイン・リフレクトメータ(OTDR)による光ファ
イルの損失測定方法、特に、特定の光波長での損失測定
の精度を高める光ファイバの損失測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】OTD
Rにおいて、レーザから被試験光ファイバ内に光パルス
が送出される。光パルスに応答して、ファイバからレー
リー後方散乱、反射及び損失が検出され、ファイバの特
性を調べたり、欠陥箇所を検出するために、分析及び表
示が行われる。経済的理由で、レーザの仕様は、使用者
が通常要求する仕様よりもゆるい。あるいは、使用者が
損失測定のために指定する波長は、他の使用者が指定す
る波長とわずかに異なることもある。損失測定のための
使用者の仕様に適応するには、各特定の測定波長に対し
て高価な高精度波長のレーザを使用するか、又は損失測
定結果の誤差範囲が大きいことを容認しなければならな
い。
【0003】したがって、本発明の目的は、高価なレー
ザを必要とせずに、使用者が指定する波長に対して損失
測定の精度を高めることができる光ファイバの損失測定
方法の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、実際
のレーザの波長及び操作者が指定した波長の違いを補償
する光ファイバの損失測定方法である。初めに、レーザ
の波長を正確に測定し、測定結果を、測定装置のリード
・オンリ・メモリ(ROM)の様なメモリに記憶する。
操作者は、損失測定のための所望の波長及び被測定ファ
イバの特性パラメータを測定装置に入力する。次に、測
定装置を使用して、そのレーザを使用したファイバの損
失を測定し、実際のレーザ波長及び操作者の入力に基づ
いて、マイクロプロセッサは、測定装置により得た実際
の損失測定値を補正し、所望波長での等価的損失を得
る。次に、等価的損失は、操作者の観察のために測定装
置に表示される。
【0005】
【実施例】図1は、本発明による光ファイバ損失測定の
波長正規化を実現するために好適なOTDR10を示
す。パルス・トリガ信号に応答して、レーザ12は光パ
ルスを発生し、結合器14を介してコネクタ16に供給
する。コネクタ16は、ハウジング18に取り付けられ
ており、結合器14からの光パルスを被試験光ファイバ
・ケーブルの一端に送出する。光ファイバ・ケーブルか
ら反射したエネルギーは、コネクタ16及び結合器14
を介してOTDR10に戻る。反射エネルギーは、結合
器14により検出器/前置増幅器20に送られる。検出
器20は、付随する増幅器を有するアバランシェ・フォ
トダイオード(APD)でよい。検出器/前置増幅器2
0から得られる電気信号は、プログラム可能利得増幅器
22に入力され、次に、サンプリング回路24によりサ
ンプルされる。サンプリング回路24からのデータ・サ
ンプルは、アナログ・デジタル変換器(ADC)に供給
され、デジタル化されたサンプルは制御器28に供給さ
れて処理される。制御器28は、操作者が適当な操作パ
ラメータを入力することにより、前面パネル30から情
報を受け取る。制御器28はリード・オンリー・メモリ
(ROM)を含み、OTDRの装置設定値を記憶するた
めに外部メモリ(RAM)を有する。最終的に、制御器
28で処理されたデータは、液晶表示器(LCD)の様
な表示器34に表示される。
【0006】制御器28はレーザ12に送出イネーブル
信号を供給し、レーザが、制御器28により制御される
タイムベース発生器36からのパルス・トリガ信号に応
答するようにする。制御器28は、更に、レーザ12が
発生するパルスの幅、検出器/前置増幅器20のバイア
ス、及びプログラム可能利得増幅器22の利得を制御す
る。OTDR10の電源38は、前面パネル30から制
御され、制御器28により監視されて、電源エネルギー
が低すぎるか、又は公称範囲から外れているときに、電
源はオフされる。
【0007】動作上、制御器28は、操作者から前面パ
ネル30を介して測定指示を受け取り、“試験開始”命
令に応答して、試験を開始する。タイムベース発生器3
6は、制御器28により動作が開始し、制御器28から
のパラメータに従い、パルス・トリガ信号をレーザ12
に供給する。パルス・トリガ信号の間隔は、制御器28
からのタイムベース制御パラメータにより決まる。サン
プリング回路24は、タイムベース発生器36からのサ
ンプリング・トリガ信号により動作を開始し、そのサン
プリング速度は、制御器28により制御される。同様
に、ADC26によるデータ・サンプルのデジタル値へ
の変換は、タイムベース発生器36からの変換開始信号
により開始し、その開始時間は制御器28により制御さ
れる。ADC26から変換終了信号が制御器28に送ら
れると、制御器28はサンプルされたデジタル・データ
を処理する。光ファイバ・ケーブル全体に関するデータ
が処理されると、制御器28は、LCD34上に記号形
式及び英数字形式の両方で表示できるように、データを
フォーマット化する。
【0008】光ファイバ・ケーブルの損失を測定すると
き、損失は波長と共に変化する。複数の測定装置の波長
が同じでないなら、測定値は装置間で異なる。光ファイ
バ・ケーブルの損失の主な要因は、レーリー散乱であ
り、残りの要因は、微少な曲がり、不純物及びOHイオ
ンである。後者の損失(La)は、光ファイバ・ケーブ
ルの特性であり、製造工程で調節される。どの装置でも
一貫した測定を行うためには、装置で得た測定損失(L
m)を所望の波長(λd)の測定損失に補正する必要が
ある。図2に示す様に、装置内のレーザの実際の波長
(λm)は、製造中に測定され、制御器28のROMの
様なメモリに記憶される。測定を行うときは、操作者
は、測定しようとする光ファイバ・ケーブルの既知の損
失特性(La)及びRAM32に記憶された測定用の所
望の波長(λd)を入力する。
【0009】波長に依存するレーリー散乱に関する1次
補正は、所望の波長(λd)に対して正規化することに
より為される。 Ld=La+(Lm/l−La)(λm/λd)*4 (N*nは、Nのn乗を意味する。) LdはdBで表す所望の波長での損失、LaはdB/メ
ートルで表す光ファイバ・ケーブルの特性損失、Lmは
dBで表す実際の測定損失、lはメートルで表す光ファ
イバ・ケーブルの長さである。1989年12月12日
に出願され、「Method of Detecting and Characterizi
ng Anomalies in a Propagative Medium」と題したホル
ムボ他による米国特許出願番号07/450120に記
載されている様に、Lmに制御器28で決まるスプライ
ス損失が含まれているとすると、次の式になる。 Ld=La+((Lm−Ls)/l−La)(λm/λ
d)*4 所望波長での実際の損失が決まれば、次にそれが表示器
34に表示される。
【0010】
【発明の効果】この様に、本発明では、測定装置内のレ
ーザの既知の波長と、測定する光ファイバ・ケーブルの
既知の損失特性とを所望の測定波長と共に使用し、光フ
ァイバ・ケーブルから測定されるレーリー散乱に対する
補正を行うことにより、光ファイバ損失測定の波長の正
規化を行い、所望の測定波長での等価的損失を求めら
れ、表示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を実現するためのOTDRを示
すブロック図。
【図2】 本発明の方法を説明するためのフローチャー
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザの測定した波長、所望の測定波長及
    び被測定光ファイバの特性パラメータを記憶し、 上記レーザを使用して、上記被測定光ファイバの実際の
    損失値を測定し、 記憶した上記レーザの波長、上記所望の測定波長及び上
    記特性パラメータに基づき上記実際の損失値を補正し、
    上記所望の測定波長での損失値を求めることを特徴とす
    る光ファイバの損失測定方法。
JP3131871A 1990-05-07 1991-05-07 光ファイバの損失測定方法 Pending JPH0611414A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/520,317 US5032025A (en) 1990-05-07 1990-05-07 Wavelength normalization of fiber-optic loss measurements
US520317 1995-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611414A true JPH0611414A (ja) 1994-01-21

Family

ID=24072082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131871A Pending JPH0611414A (ja) 1990-05-07 1991-05-07 光ファイバの損失測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5032025A (ja)
JP (1) JPH0611414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035376A (ja) * 1998-04-21 2000-02-02 Hewlett Packard Co <Hp> 光学部品テスタ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534994A (en) * 1994-06-29 1996-07-09 Corning Incorporated Optical waveguide spectral attenuation using an OTDR
US6064899A (en) * 1998-04-23 2000-05-16 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Fiber optic oximeter connector with element indicating wavelength shift
JP3999122B2 (ja) * 2000-09-08 2007-10-31 富士通株式会社 光伝送装置
US6946362B2 (en) * 2002-09-06 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for forming high surface area material films and membranes
US20130183035A1 (en) * 2011-12-01 2013-07-18 Joseph L. Smith Enhanced PON And Splitter Module And Associated Method
US9341543B2 (en) 2014-10-16 2016-05-17 Texas Instruments Incorporated Method and OTDR apparatus for optical cable defect location with reduced memory requirement
WO2019230720A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 住友電気工業株式会社 光ファイバの伝送損失測定方法およびotdr測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035376A (ja) * 1998-04-21 2000-02-02 Hewlett Packard Co <Hp> 光学部品テスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5032025A (en) 1991-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7020360B2 (en) Wavelength dispersion probing system
EP0313020B1 (en) Optical time domain reflectometer with level adjusting function
JPH04276531A (ja) 光ファイバ式温度分布測定装置
US5066118A (en) Optical fault finder using matched and clipping filters
US5357333A (en) Apparatus for measuring the effective refractive index in optical fibers
US6614512B1 (en) System for measuring wavelength dispersion of optical fiber
JPH0611414A (ja) 光ファイバの損失測定方法
US5621517A (en) Method and apparatus for testing fiber optic telephone lines
US6806484B2 (en) Sub-micron accuracy edge detector
CN116736320A (zh) 光干涉测距传感器
EP4035818A1 (en) Laser processing monitoring method, and laser processing monitoring device
US11016036B2 (en) Reflected light measurement device
US5104219A (en) Multimode acousto-optic switch and dead zone correction method
US6366348B1 (en) Optical fiber distortion measuring apparatus and optical fiber distortion measuring method
JP3222046B2 (ja) 光ファイバ歪測定装置
JP2525980B2 (ja) 光ファイバ式温度分布測定装置
JPH06186071A (ja) レーザ測距装置によるモールド内溶鋼湯面計測方法
JP2885980B2 (ja) 温度分布検出装置
JP2885979B2 (ja) 温度分布検出装置
JPH06167424A (ja) 光パルス試験器
SU887968A1 (ru) Устройство дл измерени обратного рассе ни в световодах
JPS58139032A (ja) レ−ザ光のビ−ム径測定装置
SU960549A1 (ru) Устройство дл дистанционного спектрохимического анализа
CN112098375A (zh) 用于确定辐射在样品平面中的合成功率的方法和光学布置
JPS61293434A (ja) 反射スペクトル測定装置の較正方法