JP2577199B2 - 光ファイバ式分布形温度センサ - Google Patents
光ファイバ式分布形温度センサInfo
- Publication number
- JP2577199B2 JP2577199B2 JP6311664A JP31166494A JP2577199B2 JP 2577199 B2 JP2577199 B2 JP 2577199B2 JP 6311664 A JP6311664 A JP 6311664A JP 31166494 A JP31166494 A JP 31166494A JP 2577199 B2 JP2577199 B2 JP 2577199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical fiber
- wavelength
- optical
- stokes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラマン散乱光を利用した
光ファイバ式分布形温度センサに関する。
光ファイバ式分布形温度センサに関する。
【0002】
【従来の技術】ラマン散乱光を利用した光ファイバ式分
布形温度センサは、センサ用光ファイバの一端から波長
λ0 ,パルス幅Tw ,パルス周期Tp の光を入射させ、
光ファイバ内で発生するラマン散乱光の二成分である波
長λsのストークス光と、波長λasのアンチストークス
光の後方散乱光(反射光)とを、パルス光入射時刻をt
=0として、それぞれサンプリング時間間隔Tsで計測
し、アンチストークス光やストークス光の強度の時間関
数Ia(t) ,Is(t) をサンプリング時間間隔Tsの関
数として求め、これらの比Ia(t) /Is(t) が純粋に
温度の関数であること、及び光パルス入射後、光ファイ
バ内の距離Xの位置で発生した反射光が光パルス入射端
(反射光光計測部)に戻ってくるまでの時間が2×X/
Coであること(Co;光ファイバ中の光速)を利用し
て、光ファイバに沿った線状の温度分布測定を行う装置
である。なお、反射光が計測される時間幅Trは2×L
/Coであり(L;光ファイバ長さ)、この時間Tr内
の計測値が有効な温度分布情報を与える。ストークス光
及びアンチストークス光の後方散乱光測定は、光ファイ
バの破断点検知等に用いるOTDR(Optical time Domain
Reflectometry)装置とほぼ同じ測定方法で行う。
布形温度センサは、センサ用光ファイバの一端から波長
λ0 ,パルス幅Tw ,パルス周期Tp の光を入射させ、
光ファイバ内で発生するラマン散乱光の二成分である波
長λsのストークス光と、波長λasのアンチストークス
光の後方散乱光(反射光)とを、パルス光入射時刻をt
=0として、それぞれサンプリング時間間隔Tsで計測
し、アンチストークス光やストークス光の強度の時間関
数Ia(t) ,Is(t) をサンプリング時間間隔Tsの関
数として求め、これらの比Ia(t) /Is(t) が純粋に
温度の関数であること、及び光パルス入射後、光ファイ
バ内の距離Xの位置で発生した反射光が光パルス入射端
(反射光光計測部)に戻ってくるまでの時間が2×X/
Coであること(Co;光ファイバ中の光速)を利用し
て、光ファイバに沿った線状の温度分布測定を行う装置
である。なお、反射光が計測される時間幅Trは2×L
/Coであり(L;光ファイバ長さ)、この時間Tr内
の計測値が有効な温度分布情報を与える。ストークス光
及びアンチストークス光の後方散乱光測定は、光ファイ
バの破断点検知等に用いるOTDR(Optical time Domain
Reflectometry)装置とほぼ同じ測定方法で行う。
【0003】このラマン散乱光利用光ファイバ式分布形
温度センサを用いた分布形温度測定システムは、例えば
電力ケーブルに沿わせてセンサ用光ファイバを敷設する
ことにより、電力ケーブルの長手方向の温度分布を知る
ことができ、送電容量の制御等に利用したり、ケ−ブル
の劣化等により生じる部分的に温度の高い箇所の検知等
が行なえる。また、各種プラントの生産ラインや、設備
の温度コントロール、あるいは、ビルやトンネル等の火
災検知用として使用すれば、火災発生位置の標定を行う
ことができる。
温度センサを用いた分布形温度測定システムは、例えば
電力ケーブルに沿わせてセンサ用光ファイバを敷設する
ことにより、電力ケーブルの長手方向の温度分布を知る
ことができ、送電容量の制御等に利用したり、ケ−ブル
の劣化等により生じる部分的に温度の高い箇所の検知等
が行なえる。また、各種プラントの生産ラインや、設備
の温度コントロール、あるいは、ビルやトンネル等の火
災検知用として使用すれば、火災発生位置の標定を行う
ことができる。
【0004】図7に、従来のラマン散乱光利用光ファイ
バ式分布形温度センサの構成例を示す。この分布形温度
センサは、センサ用光ファイバ6と温度分布測定装置2
2とから構成される。
バ式分布形温度センサの構成例を示す。この分布形温度
センサは、センサ用光ファイバ6と温度分布測定装置2
2とから構成される。
【0005】温度分布測定装置22のセンサ用パルス光
源4からパルス光は、光ファイバ5a,光分岐器5を通
してセンサ用光ファイバ6に導かれ、センサ用光ファイ
バ6内で発生した後方散乱光(反射光)は、その一部が
測定装置22側に戻り、光分岐器5、光ファイバ5bを
介して、光分岐器7に導かれる。
源4からパルス光は、光ファイバ5a,光分岐器5を通
してセンサ用光ファイバ6に導かれ、センサ用光ファイ
バ6内で発生した後方散乱光(反射光)は、その一部が
測定装置22側に戻り、光分岐器5、光ファイバ5bを
介して、光分岐器7に導かれる。
【0006】光分岐器7で二分された反射光のうち、光
ファイバ7aに導かれたものは、中心波長λasのアンチ
ストークス光用の光学フィルタ8a,受光器9a及び平
均化処理回路10aで構成されるアンチストークス光用
OTDR計測回路30aに入り、この光強度からアンチスト
ークス光強度の時間関数Ia(t)が求められる。
ファイバ7aに導かれたものは、中心波長λasのアンチ
ストークス光用の光学フィルタ8a,受光器9a及び平
均化処理回路10aで構成されるアンチストークス光用
OTDR計測回路30aに入り、この光強度からアンチスト
ークス光強度の時間関数Ia(t)が求められる。
【0007】他方、光ファイバ7bに導かれたものは、
中心波長λsのストークス光用の光学フィルタ8b,受
光器9b及び平均化処理回路10bで構成されるストー
クス光用OTDR計測回路30bに入り、この光強度からス
トークス光強度の時間関数Is(t)が求められる。そして
温度分布演算回路11でIa(t)/Is(t)の演算を行うこ
とにより、センサ用光ファイバに沿った分布測定を行っ
ている。
中心波長λsのストークス光用の光学フィルタ8b,受
光器9b及び平均化処理回路10bで構成されるストー
クス光用OTDR計測回路30bに入り、この光強度からス
トークス光強度の時間関数Is(t)が求められる。そして
温度分布演算回路11でIa(t)/Is(t)の演算を行うこ
とにより、センサ用光ファイバに沿った分布測定を行っ
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のラマン
散乱光を利用した光ファイバ式分布形温度センサでは、
光源から出た光を光分岐器4aを通してセンサ用光ファ
イバに導き、またセンサ用光ファイバで発生した後方散
乱光は、光分岐器4aと光分岐器4bを通った後、光学
フィルタを経てアンチストーク光計測系或いはストーク
ス光計測系に導かれている。従って、光分岐器を通る度
に理論的計算だけでも、3dB づつ光強度が減少するた
め、合計で、9dB 以上の損失が光分岐器部分で発生し
ており、測定精度を向上させるためのネックとなってい
た。
散乱光を利用した光ファイバ式分布形温度センサでは、
光源から出た光を光分岐器4aを通してセンサ用光ファ
イバに導き、またセンサ用光ファイバで発生した後方散
乱光は、光分岐器4aと光分岐器4bを通った後、光学
フィルタを経てアンチストーク光計測系或いはストーク
ス光計測系に導かれている。従って、光分岐器を通る度
に理論的計算だけでも、3dB づつ光強度が減少するた
め、合計で、9dB 以上の損失が光分岐器部分で発生し
ており、測定精度を向上させるためのネックとなってい
た。
【0009】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、信号光の減衰を小さくし、より高精度の光ファイバ
式分布形温度センサを提供することにある。
し、信号光の減衰を小さくし、より高精度の光ファイバ
式分布形温度センサを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の光ファイバ式分布形温度センサは、光ファイ
バ中で発生するラマン散乱光強度の温度依存性をOTD
Rの手法で測定することにより、光ファイバに沿った長
手方向の温度を測定する装置であって、光源からの光を
光合分波器を通してセンサ用光ファイバに入射させ、セ
ンサ用光ファイバから戻ってくる後方散乱光の反射光の
うち特定の波長領域の光を光合分波器により分離し、そ
の光信号を光計測系の受光器に導く光ファイバ式分布形
温度センサにおいて、光合分波器が後方散乱光から中心
波長λsのストークス光と中心波長λaのアンチストー
クス光を分離するバンドパスフィルタとして構成され、
バンドパスフィルタの特性が数式1〜数式3からなる全
ての条件を満たすものである。
に本発明の光ファイバ式分布形温度センサは、光ファイ
バ中で発生するラマン散乱光強度の温度依存性をOTD
Rの手法で測定することにより、光ファイバに沿った長
手方向の温度を測定する装置であって、光源からの光を
光合分波器を通してセンサ用光ファイバに入射させ、セ
ンサ用光ファイバから戻ってくる後方散乱光の反射光の
うち特定の波長領域の光を光合分波器により分離し、そ
の光信号を光計測系の受光器に導く光ファイバ式分布形
温度センサにおいて、光合分波器が後方散乱光から中心
波長λsのストークス光と中心波長λaのアンチストー
クス光を分離するバンドパスフィルタとして構成され、
バンドパスフィルタの特性が数式1〜数式3からなる全
ての条件を満たすものである。
【0011】
【数1】
【0012】
【数2】
【0013】
【数3】
【0014】ここに、 λs1,λs2:ストークス光のバンドパス帯域の遮断波長 λa1,λa2:アンチストークス光のバンドパス帯域の遮
断波長 Δλs :入射光の中心波長とストークス光の中心波長の
差 Δλa :入射光の中心波長とアンチストークス光の中心
波長の差
断波長 Δλs :入射光の中心波長とストークス光の中心波長の
差 Δλa :入射光の中心波長とアンチストークス光の中心
波長の差
【0015】
【作用】上記構成によれば、光源からの光をセンサ用光
ファイバに導く部分及びセンサ用光ファイバから戻って
くる信号光を光計測系に導く部分で用いられていた光分
岐器を、光学フィルタで構成される光合分波器で置き換
えると、信号光及び光源の光の損失が小さくなり、光フ
ィバ式分布形温度センサの測定精度が大巾に向上すると
共に、上記数1式〜数3式のごとくバンドパスフィルタ
を構成することにより、アンチストークス光或いはスト
ークス光の強度とレーレ散乱光の強度との差が大きくな
り、ラマン散乱光が効率よく検出される。
ファイバに導く部分及びセンサ用光ファイバから戻って
くる信号光を光計測系に導く部分で用いられていた光分
岐器を、光学フィルタで構成される光合分波器で置き換
えると、信号光及び光源の光の損失が小さくなり、光フ
ィバ式分布形温度センサの測定精度が大巾に向上すると
共に、上記数1式〜数3式のごとくバンドパスフィルタ
を構成することにより、アンチストークス光或いはスト
ークス光の強度とレーレ散乱光の強度との差が大きくな
り、ラマン散乱光が効率よく検出される。
【0016】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて説明す
る。
る。
【0017】図1に示す光ファイバ式分布形温度センサ
の構成は、従来の図7に示したものとほぼ同じである
が、パルス光源4,センサ用光ファイバ6及び受光系3
0a,30bの三者間には、光合分波器15が使用され
ている。
の構成は、従来の図7に示したものとほぼ同じである
が、パルス光源4,センサ用光ファイバ6及び受光系3
0a,30bの三者間には、光合分波器15が使用され
ている。
【0018】この光合分波器15は、図2に示すごと
く、接続口P1,P2,P3及びP4と光学フィルタF
1,F2,F3,F4とから構成されている。各光学フ
ィルタに図3に示す特性の光学フィルタを使用する。
く、接続口P1,P2,P3及びP4と光学フィルタF
1,F2,F3,F4とから構成されている。各光学フ
ィルタに図3に示す特性の光学フィルタを使用する。
【0019】図3において、λ0 は光源の中心波長、λ
aはアンチストーク光の波長、λsはストーク光の波長
であり、斜線部は光を透過するか反射させるかについて
規定していない領域を示す。これらの光学フィルタのう
ち第1フィルタF1は、波長λ0 を透過し,λa,λs
の波長を反射する特性を有する。第2フィルタF2は、
第1フィルタからの反射光を受け、λa及びλsの波長
を共に反射する特性を有するが、波長λ0 を透過するか
反射させるかについては必要性がないため規定していな
い。第3フィルタF3は、第2フィルタF2からの反射
光を受け、λaの波長を透過して除去し,λsの波長を
反射する特性を有し、波長λ0 については規定していな
い。第4フィルタF4は、λsの波長を反射する特性を
有し、λa,λ0 の波長については規定していない。
aはアンチストーク光の波長、λsはストーク光の波長
であり、斜線部は光を透過するか反射させるかについて
規定していない領域を示す。これらの光学フィルタのう
ち第1フィルタF1は、波長λ0 を透過し,λa,λs
の波長を反射する特性を有する。第2フィルタF2は、
第1フィルタからの反射光を受け、λa及びλsの波長
を共に反射する特性を有するが、波長λ0 を透過するか
反射させるかについては必要性がないため規定していな
い。第3フィルタF3は、第2フィルタF2からの反射
光を受け、λaの波長を透過して除去し,λsの波長を
反射する特性を有し、波長λ0 については規定していな
い。第4フィルタF4は、λsの波長を反射する特性を
有し、λa,λ0 の波長については規定していない。
【0020】上記光合分波器15において、接続口P1
に光源4を、接続口P2にセンサ用光ファイバ6を、接
続口P3にアンチストークス光受光系たるOTDR計測回路
30aを、接続口P4にストークス光受光系たるOTDR計
測回路30bを接続する。これにより、接続口P1から
の波長λ0 の光源の光が、第1フィルタF1を通して、
接続口P2のセンサ用光ファイバ6に導かれる。そし
て、センサ用光ファイバ6から戻ってくる後方散乱光の
うち、λaの波長のものは、第1フィルタF1,第2フ
ィルタF2で反射して第3フィルタF3に至り、第3フ
ィルタF3を通過して、接続口P3よりアンチストーク
ス光OTDR計測回路30aに導かれる。また、λsの波長
のものは、光学フィルタF1,F2,F3及びF4で反
射し、接続口P4を介して、ストークス光用OTDR計測回
路30bに導かれる。
に光源4を、接続口P2にセンサ用光ファイバ6を、接
続口P3にアンチストークス光受光系たるOTDR計測回路
30aを、接続口P4にストークス光受光系たるOTDR計
測回路30bを接続する。これにより、接続口P1から
の波長λ0 の光源の光が、第1フィルタF1を通して、
接続口P2のセンサ用光ファイバ6に導かれる。そし
て、センサ用光ファイバ6から戻ってくる後方散乱光の
うち、λaの波長のものは、第1フィルタF1,第2フ
ィルタF2で反射して第3フィルタF3に至り、第3フ
ィルタF3を通過して、接続口P3よりアンチストーク
ス光OTDR計測回路30aに導かれる。また、λsの波長
のものは、光学フィルタF1,F2,F3及びF4で反
射し、接続口P4を介して、ストークス光用OTDR計測回
路30bに導かれる。
【0021】上記構成の光合分波器15を用いた場合、
光源4,センサ用光ファイバ6,受光器9a又は9b間
での光損失は、2つの接続口間を平行ビームで伝送する
際に生ずる損失を2dB 、光学フィルタを透過するとき
の損失を 0.5dB /枚、光学フィルタで反射する際の損
失を0.25dB /枚とすると、次のようになる。即ち、光
源4からセンサ用光フィバ6までの損失は 2.5dB (=
2+0.5 )、センサ用光ファイバからアンチストークス
光用受光器9aまでの損失は3dB (=2+0.5 +0.25
×2)であり、及びストークス光用受光器9bまでの損
失は 3.5dB (=2+0.5 +0.25×4)である。従っ
て、光源〜センサ用光ファイバ〜受光器間の損失は、合
計で、アンチストークス光(λa)については 5.5dB
、ストークス光(λs)については 6.0dB である。
光源4,センサ用光ファイバ6,受光器9a又は9b間
での光損失は、2つの接続口間を平行ビームで伝送する
際に生ずる損失を2dB 、光学フィルタを透過するとき
の損失を 0.5dB /枚、光学フィルタで反射する際の損
失を0.25dB /枚とすると、次のようになる。即ち、光
源4からセンサ用光フィバ6までの損失は 2.5dB (=
2+0.5 )、センサ用光ファイバからアンチストークス
光用受光器9aまでの損失は3dB (=2+0.5 +0.25
×2)であり、及びストークス光用受光器9bまでの損
失は 3.5dB (=2+0.5 +0.25×4)である。従っ
て、光源〜センサ用光ファイバ〜受光器間の損失は、合
計で、アンチストークス光(λa)については 5.5dB
、ストークス光(λs)については 6.0dB である。
【0022】一方、従来の光分岐器5,7と光学フィル
タ8a,8bを用いる方式で、光分岐器5,7の損失を
4dB (分岐損3dB +過剰損失1dB ),光学フィル
タ部の空間伝送損失を1dB とすると、合計で13.5dB
(=4×3+1+0.5 )である。
タ8a,8bを用いる方式で、光分岐器5,7の損失を
4dB (分岐損3dB +過剰損失1dB ),光学フィル
タ部の空間伝送損失を1dB とすると、合計で13.5dB
(=4×3+1+0.5 )である。
【0023】従って、本発明を適用することにより、8
dB (=13.5−5.5 )又は7.5dB の損失低減が図れ
ることになる。8dB の損失低減効果は、光ファイバの
片道伝送損失を3dB /kmとした場合、往復換算で
1.3kmに相当し、本発明を適用することにより、測定
精度を変えずに、測定距離を 1.3km伸ばすことができ
ることになり、非常に大きな改善となる。
dB (=13.5−5.5 )又は7.5dB の損失低減が図れ
ることになる。8dB の損失低減効果は、光ファイバの
片道伝送損失を3dB /kmとした場合、往復換算で
1.3kmに相当し、本発明を適用することにより、測定
精度を変えずに、測定距離を 1.3km伸ばすことができ
ることになり、非常に大きな改善となる。
【0024】上記実施例は、構成と特徴を主体に述べた
ものであるが、ラマン散乱光を効率よく検出する実施例
について、以下詳述する。
ものであるが、ラマン散乱光を効率よく検出する実施例
について、以下詳述する。
【0025】図4はラマン散乱光のスペクトル図であ
り、図4(a)はその概念図を、図4(b)は光ファイ
バで実測したスペクトル図を示す。
り、図4(a)はその概念図を、図4(b)は光ファイ
バで実測したスペクトル図を示す。
【0026】レーレ散乱光の波長(λr)は、入射光の
波長(λ0 )と同一であるが、ラマン散乱光を構成する
ストークス光の波長(λs)とアンチストークス光の波
長(λa)は、入射光の波長より、それぞれ+Δλs及
び−Δλaだけずれて発生する。また、レーレ散乱光に
比べ、これらラマン散乱光は、約2〜3桁小さい微弱散
乱光となっており、波長ずれ長(Δλs,Δλa)も約
30mmと短いため、レーレ散乱光と分離してラマン散乱光
を検出するには、以下の工夫が必要となる。
波長(λ0 )と同一であるが、ラマン散乱光を構成する
ストークス光の波長(λs)とアンチストークス光の波
長(λa)は、入射光の波長より、それぞれ+Δλs及
び−Δλaだけずれて発生する。また、レーレ散乱光に
比べ、これらラマン散乱光は、約2〜3桁小さい微弱散
乱光となっており、波長ずれ長(Δλs,Δλa)も約
30mmと短いため、レーレ散乱光と分離してラマン散乱光
を検出するには、以下の工夫が必要となる。
【0027】先ず、図5はバンドパスフィルタの帯域概
念図を示したものであり、帯域λ1〜λ2は、中心波長
λf0から通過光が3dB 低下した波長を示す。
念図を示したものであり、帯域λ1〜λ2は、中心波長
λf0から通過光が3dB 低下した波長を示す。
【0028】このような、バンドパスフィルタを用い
て、ストークス光強度Isを調べた。
て、ストークス光強度Isを調べた。
【0029】その実測例を図6に示す。
【0030】図6(a)は、ストークス光のバンドパス
帯域λs1〜λs2の長波長側の波長λs2を一定(λs2=λ
s+Δλs)として、短波長側の波長λs1を変えたとき
のストークス光強度Isとレーレ散乱光強度Irの関係
を示す。同図から分かるように、 (1) レーレ散乱光Irは、ストークス光バンドパス帯域
の短波長側の波長λs1が大きくなるほど、指数関数的に
低下する。
帯域λs1〜λs2の長波長側の波長λs2を一定(λs2=λ
s+Δλs)として、短波長側の波長λs1を変えたとき
のストークス光強度Isとレーレ散乱光強度Irの関係
を示す。同図から分かるように、 (1) レーレ散乱光Irは、ストークス光バンドパス帯域
の短波長側の波長λs1が大きくなるほど、指数関数的に
低下する。
【0031】(2) ストークス光Isも、バンドパス帯域
の短波長側の波長λs1が大きくなるほど低下するが、そ
の程度は僅かである。
の短波長側の波長λs1が大きくなるほど低下するが、そ
の程度は僅かである。
【0032】(3) ストークス光Isがレーレ散乱光Ir
より十分大きくなるλs1の波長領域は、 λs1≧λo+0.5 Δλs=λs−0.5 Δλs である。
より十分大きくなるλs1の波長領域は、 λs1≧λo+0.5 Δλs=λs−0.5 Δλs である。
【0033】 (4) λs1≧λo+1.2 Δλs=λs+0.2 Δλs では、Isの低下が見られる。
【0034】図6(b)は、ストークス光のバンドパス
帯域λs1〜λs2の短波長側の波長λs1を一定(λs1=λ
s − 0.5Δλs )とし、長波長側の波長λs2を変えたと
きのストークス光強度Isの関係を示す。
帯域λs1〜λs2の短波長側の波長λs1を一定(λs1=λ
s − 0.5Δλs )とし、長波長側の波長λs2を変えたと
きのストークス光強度Isの関係を示す。
【0035】Isはλs2を大きくするほど大きくなる
が、特にその効果が著しいのは、 λs2≧λs+0.2 λs であり、その後は、緩やかに増大する。
が、特にその効果が著しいのは、 λs2≧λs+0.2 λs であり、その後は、緩やかに増大する。
【0036】尚、本図では、レーレ散乱光の強度は、図
示してないが、その値は、この領域では無視できるほど
小さくなっている。
示してないが、その値は、この領域では無視できるほど
小さくなっている。
【0037】従って、図6の特性から、ストークス光を
分離するのに適したバンドパスフィルタの透過帯域(λ
s1,λs2:中心波長λs透過値から3dB の低下波長で
規定)は、 λs1=λs −k1 ・Δλs λs2=λs +k2 ・Δλs k1 =−0.2 〜+0.5 , k2 ≧0.2 となる。
分離するのに適したバンドパスフィルタの透過帯域(λ
s1,λs2:中心波長λs透過値から3dB の低下波長で
規定)は、 λs1=λs −k1 ・Δλs λs2=λs +k2 ・Δλs k1 =−0.2 〜+0.5 , k2 ≧0.2 となる。
【0038】以上の実施例は、ストークス光について述
べたが、アンチストークス光についても、同様な実験か
ら、アンチストークス光を、効果的に分離する手段とし
て、バンドパスフィルタの透過帯域(λa1,λa2)とし
ては、 λa1=λa −k2 ・Δλa λa2=λa +k1 ・Δλa k1 =−0.2 〜0.5 k2 ≧0.2 が適していることが分った。
べたが、アンチストークス光についても、同様な実験か
ら、アンチストークス光を、効果的に分離する手段とし
て、バンドパスフィルタの透過帯域(λa1,λa2)とし
ては、 λa1=λa −k2 ・Δλa λa2=λa +k1 ・Δλa k1 =−0.2 〜0.5 k2 ≧0.2 が適していることが分った。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、以下の顕著な効果を奏
することができる。
することができる。
【0040】(1) 光源とセンサ用光ファイバとOTDR計測
系との間の光損失を従来より低減することができ、測定
条件や測定精度を従来のままとした場合に、測定距離を
長くすることができる。
系との間の光損失を従来より低減することができ、測定
条件や測定精度を従来のままとした場合に、測定距離を
長くすることができる。
【0041】(2) 検出対象の散乱光たるラマン散乱光に
接近して強い散乱光であるレーレ散乱光があっても、光
学的バンドパスフィルタの特性を最適化することによ
り、検出対象の散乱光のみを感度良く検出できる。
接近して強い散乱光であるレーレ散乱光があっても、光
学的バンドパスフィルタの特性を最適化することによ
り、検出対象の散乱光のみを感度良く検出できる。
【図1】本発明の光ファイバ式分布形温度センサの一実
施例を示す構成図である。
施例を示す構成図である。
【図2】図1に示した光ファイバ式分布形温度センサに
使用した光合分波器の一構成例を示す図である。
使用した光合分波器の一構成例を示す図である。
【図3】図1に示した光合分波器で使用する光学フィル
タの特性図である。
タの特性図である。
【図4】ラマン散乱光のスペクトル図である。
【図5】バンドパスフィルタの帯域概念図である。
【図6】本発明の要部となる散乱光の光強度と光学フィ
ルタの特性の説明に供する図である。
ルタの特性の説明に供する図である。
【図7】従来の光ファイバ式分布形温度センサの構成図
である。
である。
4 パルス光源 5a、5b、7a、7b 光ファイバ 6 センサ用光ファイバ 5、7 光分岐器 8a、8b 光学フィルタ 9a、9b 受光器 10a、10b 平均化処理回路 11 温度分布演算回路 15 光合分波器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深堀 敏夫 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日 立電線株式会社電線研究所内 (72)発明者 樟山 裕幸 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日 立電線株式会社日高工場内 (56)参考文献 特開 昭63−208731(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】 光ファイバ中で発生するラマン散乱光強
度の温度依存性をOTDRの手法で測定することによ
り、光ファイバに沿った長手方向の温度を測定する装置
であって、光源からの光を光合分波器を通してセンサ用
光ファイバに入射させ、センサ用光ファイバから戻って
くる後方散乱光の反射光のうち特定の波長領域の光を前
記光合分波器により分離し、その光信号を光計測系の受
光器に導く光ファイバ式分布形温度センサにおいて、前
記光合分波器が後方散乱光から中心波長λsのストーク
ス光と中心波長λaのアンチストークス光を分離するバ
ンドパスフィルタとして構成され、バンドパスフィルタ
の特性が数式1〜数式3からなる全ての条件を満たすこ
とを特徴とする光ファイバ式分布形温度センサ。 【数1】 【数2】 【数3】 ここに、 λs1,λs2:ストークス光のバンドパス帯域の遮断波長 λa1,λa2:アンチストークス光のバンドパス帯域の遮
断波長 Δλs :入射光の中心波長とストークス光の中心波長の
差 Δλa :入射光の中心波長とアンチストークス光の中心
波長の差
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6311664A JP2577199B2 (ja) | 1989-01-30 | 1994-12-15 | 光ファイバ式分布形温度センサ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1-19995 | 1989-01-30 | ||
JP1999589 | 1989-01-30 | ||
JP6311664A JP2577199B2 (ja) | 1989-01-30 | 1994-12-15 | 光ファイバ式分布形温度センサ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1158256A Division JPH0820315B2 (ja) | 1989-01-30 | 1989-06-22 | 光ファイバ式分布形温度センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07167717A JPH07167717A (ja) | 1995-07-04 |
JP2577199B2 true JP2577199B2 (ja) | 1997-01-29 |
Family
ID=26356889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6311664A Expired - Fee Related JP2577199B2 (ja) | 1989-01-30 | 1994-12-15 | 光ファイバ式分布形温度センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2577199B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7389011B2 (en) | 2006-05-02 | 2008-06-17 | Hitachi Cable Ltd. | Optical fiber temperature sensor |
US7744275B2 (en) | 2006-05-31 | 2010-06-29 | Hitachi Cable, Ltd. | Optical fiber temperature sensing device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6461622A (en) * | 1987-09-01 | 1989-03-08 | Fujikura Ltd | Temperature measuring instrument |
-
1994
- 1994-12-15 JP JP6311664A patent/JP2577199B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7389011B2 (en) | 2006-05-02 | 2008-06-17 | Hitachi Cable Ltd. | Optical fiber temperature sensor |
US7744275B2 (en) | 2006-05-31 | 2010-06-29 | Hitachi Cable, Ltd. | Optical fiber temperature sensing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07167717A (ja) | 1995-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100507455C (zh) | 一种强度调制型光纤传感器的复用方法 | |
JP2001525938A (ja) | 分散検知システム | |
US4737026A (en) | Plural wavelength optical fibre reflectometer | |
GB2546717A (en) | Improved sensitivity optical fiber sensing systems | |
JPS61270632A (ja) | 光ファイバ形温度分布計測装置 | |
WO2015083993A1 (ko) | 폴리머 파장 가변 레이저를 이용한 광선로 검사기 | |
CN110967124A (zh) | 一种双波长多通道分布式光纤测温系统 | |
EP1265062B1 (en) | Chromatic-dispersion measuring apparatus and method for optical fibres | |
WO1999042803A1 (fr) | Systeme et procede pour le controle de ligne de derivation | |
JP2577199B2 (ja) | 光ファイバ式分布形温度センサ | |
CN211178781U (zh) | 一种双波长多通道分布式光纤测温系统 | |
JP2575794B2 (ja) | 光ファイバ特性評価装置 | |
JPH0549057B2 (ja) | ||
JPH02276932A (ja) | 光ファイバ式分布形温度センサ | |
JP2577199C (ja) | ||
JP2002243589A (ja) | 波長分散分布測定装置及び方法 | |
KR20210070006A (ko) | 광케이블을 이용한 분산형 화재 감지 장치 | |
JP2000352547A (ja) | 分岐光線路監視システム及び分岐光線路監視方法 | |
JP3336613B2 (ja) | 分岐線路監視システム及び分岐線路監視方法 | |
JP2004361284A (ja) | 反射波長計測システム | |
JPH06221930A (ja) | 分布型温度センサ | |
GB2277147A (en) | Optical fibre distributed sensing | |
JP2724246B2 (ja) | 光ファイバ式分布形温度センサ | |
JP2603714B2 (ja) | 光ファイバ式分布形温度センサ | |
JP3039995B2 (ja) | 光ファイバ通信線路の特性検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |