JPH07197383A - 伸縮性合成皮革の製造方法 - Google Patents
伸縮性合成皮革の製造方法Info
- Publication number
- JPH07197383A JPH07197383A JP35314793A JP35314793A JPH07197383A JP H07197383 A JPH07197383 A JP H07197383A JP 35314793 A JP35314793 A JP 35314793A JP 35314793 A JP35314793 A JP 35314793A JP H07197383 A JPH07197383 A JP H07197383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synthetic leather
- denier
- polyurethane resin
- cloth
- tricot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 基布が溶解,劣化することなく伸縮性の良好
なポリウレタン含浸合成皮革を製造する方法を提供す
る。 【構成】 トリコット編機の少なくとも1枚の筬にポリ
エーテルエステル系弾性糸を用い,他の筬に合成繊維を
用いてトリコット編地を編成し,起毛加工を施した後,
ポリウレタン樹脂を含浸する。
なポリウレタン含浸合成皮革を製造する方法を提供す
る。 【構成】 トリコット編機の少なくとも1枚の筬にポリ
エーテルエステル系弾性糸を用い,他の筬に合成繊維を
用いてトリコット編地を編成し,起毛加工を施した後,
ポリウレタン樹脂を含浸する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,伸縮性を有する合成皮
革の製造方法に関するものである。
革の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から,ナイロン,ポリエステル等の
合成繊維を使用したトリコット編地を基布として,これ
にポリウレタン樹脂含浸加工を施した合成皮革は各種製
造されているが,いずれも伸縮性に乏しく,伸縮性を必
要とする用途の衣料や産業資材等には不適合であり,使
用されることはなかった。
合成繊維を使用したトリコット編地を基布として,これ
にポリウレタン樹脂含浸加工を施した合成皮革は各種製
造されているが,いずれも伸縮性に乏しく,伸縮性を必
要とする用途の衣料や産業資材等には不適合であり,使
用されることはなかった。
【0003】この欠点を補い,伸縮性を高めるために,
合成繊維の伸縮性仮撚加工糸をトリコット編地に交編す
る方法が検討されたが,合成繊維の伸縮性仮撚加工糸を
交編した編地を基布に用いても,十分な伸縮性を有する
合成皮革を製造することができなかった。
合成繊維の伸縮性仮撚加工糸をトリコット編地に交編す
る方法が検討されたが,合成繊維の伸縮性仮撚加工糸を
交編した編地を基布に用いても,十分な伸縮性を有する
合成皮革を製造することができなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで,さらに,伸縮
性の強力なポリウレタン弾性糸をトリコット編地に交編
し,これを基布に用いてポリウレタン樹脂液の含浸処理
を行うと,ポリウレタン樹脂液の溶媒が同じポリウレタ
ン系のポリウレタン弾性糸を溶解,劣化してしまい,と
ても合成皮革を得ることはできなかった。
性の強力なポリウレタン弾性糸をトリコット編地に交編
し,これを基布に用いてポリウレタン樹脂液の含浸処理
を行うと,ポリウレタン樹脂液の溶媒が同じポリウレタ
ン系のポリウレタン弾性糸を溶解,劣化してしまい,と
ても合成皮革を得ることはできなかった。
【0005】本発明は,このような現状に鑑みて行われ
たもので,ポリウレタン含浸処理時に基布が溶解,劣化
することなく,伸縮性の良好なポリウレタン含浸合成皮
革を製造することを目的とするものである。
たもので,ポリウレタン含浸処理時に基布が溶解,劣化
することなく,伸縮性の良好なポリウレタン含浸合成皮
革を製造することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記目的を達
成するもので,次の構成よりなるものである。すなわ
ち,本発明は,トリコット編機の少なくとも1枚の筬に
ポリエーテルエステル系弾性糸を用い,他の筬に単糸デ
ニールが0.1〜1.5デニール,トータルデニールが30
〜150デニールの合成繊維を用いてトリコット編地を
編成し,次に,この編地の両面に起毛加工を施し,しか
る後にポリウレタン樹脂液の含浸加工を施すことを特徴
とする伸縮性合成皮革の製造方法を要旨とするものであ
る。
成するもので,次の構成よりなるものである。すなわ
ち,本発明は,トリコット編機の少なくとも1枚の筬に
ポリエーテルエステル系弾性糸を用い,他の筬に単糸デ
ニールが0.1〜1.5デニール,トータルデニールが30
〜150デニールの合成繊維を用いてトリコット編地を
編成し,次に,この編地の両面に起毛加工を施し,しか
る後にポリウレタン樹脂液の含浸加工を施すことを特徴
とする伸縮性合成皮革の製造方法を要旨とするものであ
る。
【0007】以下,本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明では,ポリウレタン樹脂含浸のため
の基布として,トリコット編機の少なくとも1枚の筬に
ポリエーテルエステル系弾性糸を用い,他の筬に単糸デ
ニールが0.1〜1.5デニール,トータルデニールが30
〜150デニールの合成繊維を用いてトリコット編地を
編成する。
の基布として,トリコット編機の少なくとも1枚の筬に
ポリエーテルエステル系弾性糸を用い,他の筬に単糸デ
ニールが0.1〜1.5デニール,トータルデニールが30
〜150デニールの合成繊維を用いてトリコット編地を
編成する。
【0009】本発明で使用するポリエーテルエステル系
弾性糸は,ポリブチレンテレフタレートを主とするポリ
エステルをハードセグメントのポリエステルとして用
い,分子量500〜5000の直鎖状ポリアルキレング
リコールをソフトセグメントとするポリエーテルエステ
ルブロック共重合体をチップ状に成形し,通常の溶融紡
糸装置を用いて溶融紡糸後熱延伸することにより得ら
れ,しかも300〜800%の伸長率を有する弾性糸で
あって,通常のポリエステルと同等の耐熱性や耐酸性,
耐アルカリ性等の性能を有するものである。
弾性糸は,ポリブチレンテレフタレートを主とするポリ
エステルをハードセグメントのポリエステルとして用
い,分子量500〜5000の直鎖状ポリアルキレング
リコールをソフトセグメントとするポリエーテルエステ
ルブロック共重合体をチップ状に成形し,通常の溶融紡
糸装置を用いて溶融紡糸後熱延伸することにより得ら
れ,しかも300〜800%の伸長率を有する弾性糸で
あって,通常のポリエステルと同等の耐熱性や耐酸性,
耐アルカリ性等の性能を有するものである。
【0010】また,他の筬に使用する合成繊維は,ポリ
エステル,ナイロン等,その最終用途,使用目的に応じ
て種々選択することができ,デニール,フィラメントお
よびラスター等についても,最終用途に応じて適宜決定
すればよいが,特に単糸デニールの決定は,合成皮革の
外観,手触り等重要な要素であり,0.1〜0.5デニール
が良好である。トータルデニールは,30〜150デニ
ールの範囲で適宜選択する。
エステル,ナイロン等,その最終用途,使用目的に応じ
て種々選択することができ,デニール,フィラメントお
よびラスター等についても,最終用途に応じて適宜決定
すればよいが,特に単糸デニールの決定は,合成皮革の
外観,手触り等重要な要素であり,0.1〜0.5デニール
が良好である。トータルデニールは,30〜150デニ
ールの範囲で適宜選択する。
【0011】使用するトリコット編機のゲージは,28
Gまたは32Gが適するが,特に制限はない。編成方法
は,ポリエーテルエステル系弾性糸を後筬に,合成繊維
を前筬,中筬に使用することが本発明では最も適する
が,この限りではない。
Gまたは32Gが適するが,特に制限はない。編成方法
は,ポリエーテルエステル系弾性糸を後筬に,合成繊維
を前筬,中筬に使用することが本発明では最も適する
が,この限りではない。
【0012】また,組織は,従来技術を参考に決定すれ
ばよいが,合成皮革用の基布の多くは,樹脂との接着
性,外観等を考えると起毛することが多く,それに適す
るためには,2枚筬では前筬に,3枚筬では前筬と中筬
に合成繊維を使用し,後筬にポリエーテルエステル系弾
性糸を配し,前筬の組織は,2針間以上の振りを有する
組織とすることが望ましい。
ばよいが,合成皮革用の基布の多くは,樹脂との接着
性,外観等を考えると起毛することが多く,それに適す
るためには,2枚筬では前筬に,3枚筬では前筬と中筬
に合成繊維を使用し,後筬にポリエーテルエステル系弾
性糸を配し,前筬の組織は,2針間以上の振りを有する
組織とすることが望ましい。
【0013】上記のごとくしてトリコット編地を編成
し,得られた編地を染色後,これに起毛加工を行う。こ
のとき,編地の最大の特徴である伸縮弾性を向上せし
め,低下せしめないよう,各工程の条件は適宜選定しな
ければならない。
し,得られた編地を染色後,これに起毛加工を行う。こ
のとき,編地の最大の特徴である伸縮弾性を向上せし
め,低下せしめないよう,各工程の条件は適宜選定しな
ければならない。
【0014】染色工程においても,本発明で使用するポ
リエーテルエステル系弾性糸は,従来のポリウレタン系
弾性糸とは異なり,耐熱性に優れ,通常のポリエステル
繊維の染色温度130℃でも劣化が少なく,目標とする
伸縮性の基布を製造することができる。
リエーテルエステル系弾性糸は,従来のポリウレタン系
弾性糸とは異なり,耐熱性に優れ,通常のポリエステル
繊維の染色温度130℃でも劣化が少なく,目標とする
伸縮性の基布を製造することができる。
【0015】起毛加工に際しては,編地の両面に起毛を
施す。このとき使用する起毛機としては,針布式起毛
機,エメリー起毛機等を用い,編地の幅が25〜50%
収縮する程度に起毛加工を施す。
施す。このとき使用する起毛機としては,針布式起毛
機,エメリー起毛機等を用い,編地の幅が25〜50%
収縮する程度に起毛加工を施す。
【0016】起毛加工後の布帛に,本発明ではポリウレ
タン樹脂液の含浸加工を施す。ここで用いるポリウレタ
ン樹脂は,ポリイソシアネートとポリオールを反応せし
めて得られる重合物であり,ポリイソシアネートとして
は,公知の脂肪族並びに芳香族ポリイソシアネートが使
用でき,例えば,ヘキサメチレンジイソシアネート,ト
ルエンジイソシアネート,キシレンジイソシアネートお
よびこれらの過剰と多価アルコールとの反応生成物があ
げられる。ポリオールとしては,ポリエーテルあるいは
ポリエステル等,通常のポリウレタン樹脂製造に使用さ
れる公知のものが使用可能である。ポリエステルとして
は,例えば,エチレングリコール,ジエチレングリコー
ルまたは1・4−ブタンジオール等の多価アルコールと
アジピン酸,シュウ酸またはセバシン酸等の多塩基性カ
ルボン酸の反応物があげられる。ポリエーテルとして
は,例えば,エチレングリコール,プロピレングリコー
ル等の多価アルコールにエチレンオキシド,プロピレン
オキシド,ブチレンオキシド等のアルキレンオキシドの
1種または2種以上を付加させたものがあげられる。
タン樹脂液の含浸加工を施す。ここで用いるポリウレタ
ン樹脂は,ポリイソシアネートとポリオールを反応せし
めて得られる重合物であり,ポリイソシアネートとして
は,公知の脂肪族並びに芳香族ポリイソシアネートが使
用でき,例えば,ヘキサメチレンジイソシアネート,ト
ルエンジイソシアネート,キシレンジイソシアネートお
よびこれらの過剰と多価アルコールとの反応生成物があ
げられる。ポリオールとしては,ポリエーテルあるいは
ポリエステル等,通常のポリウレタン樹脂製造に使用さ
れる公知のものが使用可能である。ポリエステルとして
は,例えば,エチレングリコール,ジエチレングリコー
ルまたは1・4−ブタンジオール等の多価アルコールと
アジピン酸,シュウ酸またはセバシン酸等の多塩基性カ
ルボン酸の反応物があげられる。ポリエーテルとして
は,例えば,エチレングリコール,プロピレングリコー
ル等の多価アルコールにエチレンオキシド,プロピレン
オキシド,ブチレンオキシド等のアルキレンオキシドの
1種または2種以上を付加させたものがあげられる。
【0017】ポリウレタン樹脂含浸処理液における溶媒
は,ジメチルフォルムアミド,メチルエチルフォルムア
ミド等の極性有機溶剤を基本として用いる。このときの
ポリウレタン樹脂の濃度は,5〜50g/リットルの範
囲で浸漬処理を行う。浸漬処理に際しては,パッダーを
用いて浴槽に浸漬し,ピックアップ50〜150%にて
絞液する。このときの槽内での基布の滞留時間は10〜
30分である。続いて10〜60℃の水中に浸漬し,ポ
リウレタン樹脂を凝固せしめる。本発明で基布に使用す
るポリエーテルエステル系弾性糸は,ジメチルフォルム
アミド等の溶媒に不溶解であり,従って,上記弾性糸が
槽内で溶出,劣化することはないので,基布が有する伸
縮性を十分活かして製品化することができる。
は,ジメチルフォルムアミド,メチルエチルフォルムア
ミド等の極性有機溶剤を基本として用いる。このときの
ポリウレタン樹脂の濃度は,5〜50g/リットルの範
囲で浸漬処理を行う。浸漬処理に際しては,パッダーを
用いて浴槽に浸漬し,ピックアップ50〜150%にて
絞液する。このときの槽内での基布の滞留時間は10〜
30分である。続いて10〜60℃の水中に浸漬し,ポ
リウレタン樹脂を凝固せしめる。本発明で基布に使用す
るポリエーテルエステル系弾性糸は,ジメチルフォルム
アミド等の溶媒に不溶解であり,従って,上記弾性糸が
槽内で溶出,劣化することはないので,基布が有する伸
縮性を十分活かして製品化することができる。
【0018】ポリウレタン樹脂の含浸後,従来の合成皮
革の仕上げ技術を用いて,型付け,バフ仕上げ等を適宜
行い,バックスキン調,吟付調等の合成皮革を得ること
ができる。
革の仕上げ技術を用いて,型付け,バフ仕上げ等を適宜
行い,バックスキン調,吟付調等の合成皮革を得ること
ができる。
【0019】
【実施例】次に,本発明を実施例によってさらに具体的
に説明するが,実施例における編地の性能の測定,評価
は,下記の方法で行った。 (1)伸縮性 JIS L−1018(定速伸長形法)にて伸長率およ
び伸長回復率を測定した。伸長率については,1.5kg応
力時の伸長率(%)を採用し,また,伸長回復率につい
ては,伸長率測定における1.5kg荷重時の80%伸長を
行った状態で1分間放置後,除重し,3分間放置後の伸
長回復率(%)を採用した。
に説明するが,実施例における編地の性能の測定,評価
は,下記の方法で行った。 (1)伸縮性 JIS L−1018(定速伸長形法)にて伸長率およ
び伸長回復率を測定した。伸長率については,1.5kg応
力時の伸長率(%)を採用し,また,伸長回復率につい
ては,伸長率測定における1.5kg荷重時の80%伸長を
行った状態で1分間放置後,除重し,3分間放置後の伸
長回復率(%)を採用した。
【0020】実施例1 トリコット編機(32G/インチ,働幅180″,2枚
筬)の後筬にポリエーテルエステル弾性糸40d/3f
(実質デニール35.0d,切断伸度550%,切断強力
42g)を積極送り出し装置を有する弾性糸専用整経機
でプレドラフト1.5倍,最終ドラフト2.0倍,糸速15
0m/min にて整経したものを,また,前筬にはセミダ
ルナイロン糸50d/48fを通常方法で整経したもの
を各々フルセットに配列し,後筬の組織を(1−0/1
−2)ランナー105cm,前筬の組織を(2−3/1−
0)ランナー150cmとし,バフ組織を編立コース50
C/インチで編成し,生機を得た。
筬)の後筬にポリエーテルエステル弾性糸40d/3f
(実質デニール35.0d,切断伸度550%,切断強力
42g)を積極送り出し装置を有する弾性糸専用整経機
でプレドラフト1.5倍,最終ドラフト2.0倍,糸速15
0m/min にて整経したものを,また,前筬にはセミダ
ルナイロン糸50d/48fを通常方法で整経したもの
を各々フルセットに配列し,後筬の組織を(1−0/1
−2)ランナー105cm,前筬の組織を(2−3/1−
0)ランナー150cmとし,バフ組織を編立コース50
C/インチで編成し,生機を得た。
【0021】次に,生機放反後,精練,リラックスを常
温,40℃,60℃の3つの水槽内でリラックス効果を
与えながら連続して行い,油剤の除去およびループの安
定化を行い,次に,セッターを用いて,プレセットを編
地性量が85コース,60ウェールになるように設定し
て,150℃にて30秒間の熱セットを行った。
温,40℃,60℃の3つの水槽内でリラックス効果を
与えながら連続して行い,油剤の除去およびループの安
定化を行い,次に,セッターを用いて,プレセットを編
地性量が85コース,60ウェールになるように設定し
て,150℃にて30秒間の熱セットを行った。
【0022】ここで,針布起毛機を用いて,編地のルー
プ面を1度起毛した。これは,染色工程にて糸が収縮す
る前にループ側に糸を引き出し,後で行う最終エメリー
起毛の起毛性を増加させることを目的として行ったもの
である。
プ面を1度起毛した。これは,染色工程にて糸が収縮す
る前にループ側に糸を引き出し,後で行う最終エメリー
起毛の起毛性を増加させることを目的として行ったもの
である。
【0023】続いて,液流染色機を用いて,酸性染料
(Mitui Nylon Black GL 5%owf)にて100℃で30分
の染色を行った。編地の性量は,95コース,65ウェ
ールであった。
(Mitui Nylon Black GL 5%owf)にて100℃で30分
の染色を行った。編地の性量は,95コース,65ウェ
ールであった。
【0024】次の起毛工程では,まず,編地のループ側
をエメリー起毛機で1度できるだけ起毛性を高めて行っ
た後,編地のアンダーラップ側を針布起毛機にて3回,
これをできるだけ起毛性を高めて行った。編地の起毛密
度をできるだけ高めておくことは,次工程で形成される
ウレタン含浸層との接着強度を高める効果,製品の風
合,外観が自然観となる等の点で非常に重要である。
をエメリー起毛機で1度できるだけ起毛性を高めて行っ
た後,編地のアンダーラップ側を針布起毛機にて3回,
これをできるだけ起毛性を高めて行った。編地の起毛密
度をできるだけ高めておくことは,次工程で形成される
ウレタン含浸層との接着強度を高める効果,製品の風
合,外観が自然観となる等の点で非常に重要である。
【0025】続いて,ファイナルセットをセッターにて
160℃で30秒間行った。編地性量は,90コース,
60ウェールとなった。
160℃で30秒間行った。編地性量は,90コース,
60ウェールとなった。
【0026】この起毛された編地を直径30cm, 表面シ
リコンゴムの2本ロールパッダーに布速10m/分にて
導入し,下記処方1の処理液を絞り率75%にて付与
し,続いて,上記パッダーと連動する横型ローラードラ
イヤーにて110℃,3分間の乾燥を行った。 処方1 メルシー525 50部 (東洋ホ゜リマー (株) 製,固形分32%の無黄変アニオン系 ポリウレタン樹脂エマルジョン) ADC−70 1部 (東洋ホ゜リマー (株) 製,エホ゜キシ系架橋剤) 水 49部 乾燥後のポリウレタン系樹脂の固形分は,約10.3%で
あった。
リコンゴムの2本ロールパッダーに布速10m/分にて
導入し,下記処方1の処理液を絞り率75%にて付与
し,続いて,上記パッダーと連動する横型ローラードラ
イヤーにて110℃,3分間の乾燥を行った。 処方1 メルシー525 50部 (東洋ホ゜リマー (株) 製,固形分32%の無黄変アニオン系 ポリウレタン樹脂エマルジョン) ADC−70 1部 (東洋ホ゜リマー (株) 製,エホ゜キシ系架橋剤) 水 49部 乾燥後のポリウレタン系樹脂の固形分は,約10.3%で
あった。
【0027】この後,編地のアンダーラップ側を180
番のエメリーペーパーを装着したロールサンダーで研磨
し,本発明のスェード調の合成皮革を得た。
番のエメリーペーパーを装着したロールサンダーで研磨
し,本発明のスェード調の合成皮革を得た。
【0028】本発明との比較のため,本実施例において
ポリエーテルエステル弾性糸に代えてポリエステル伸縮
性仮撚加工糸50d/24fを用いるほかは,本実施例
とまったく同一の方法により比較用の合成皮革(比較例
1)を得た。また,本発明との比較のため,本実施例に
おいてポリエーテルエステル弾性糸に代えてポリウレタ
ン弾性糸40d/6fを用いるほかは,本実施例とまっ
たく同一条件にて比較用の合成皮革(比較例2)を得
た。
ポリエーテルエステル弾性糸に代えてポリエステル伸縮
性仮撚加工糸50d/24fを用いるほかは,本実施例
とまったく同一の方法により比較用の合成皮革(比較例
1)を得た。また,本発明との比較のため,本実施例に
おいてポリエーテルエステル弾性糸に代えてポリウレタ
ン弾性糸40d/6fを用いるほかは,本実施例とまっ
たく同一条件にて比較用の合成皮革(比較例2)を得
た。
【0029】本発明および比較用の合成皮革の性能を測
定,評価し,その結果を合わせて表1に示した。
定,評価し,その結果を合わせて表1に示した。
【表1】
【0030】表1より明らかなごとく,ポリエーテルエ
ステル系弾性糸を使用した本発明の合成皮革は,仮撚加
工糸を用いた比較例1よりはるかに伸縮性が優れてい
た。また,比較例2の合成皮革は,弾性糸がその機能を
劣化させて伸びきってしまい,しかも伸長回復率も悪
く,弾力性が残っていないことが分かる。
ステル系弾性糸を使用した本発明の合成皮革は,仮撚加
工糸を用いた比較例1よりはるかに伸縮性が優れてい
た。また,比較例2の合成皮革は,弾性糸がその機能を
劣化させて伸びきってしまい,しかも伸長回復率も悪
く,弾力性が残っていないことが分かる。
【0031】
【発明の効果】本発明方法によれば,基布が溶解,劣化
することなく,伸縮性の良好なポリウレタン含浸合成皮
革を製造することができる。
することなく,伸縮性の良好なポリウレタン含浸合成皮
革を製造することができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 トリコット編機の少なくとも1枚の筬に
ポリエーテルエステル系弾性糸を用い,他の筬に単糸デ
ニールが0.1〜1.5デニール,トータルデニールが30
〜150デニールの合成繊維を用いてトリコット編地を
編成し,次にこの編地の両面に起毛加工を施し,しかる
後にポリウレタン樹脂液の含浸加工を施すことを特徴と
する伸縮性合成皮革の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35314793A JPH07197383A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 伸縮性合成皮革の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35314793A JPH07197383A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 伸縮性合成皮革の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07197383A true JPH07197383A (ja) | 1995-08-01 |
Family
ID=18428883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35314793A Pending JPH07197383A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 伸縮性合成皮革の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07197383A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6773752B2 (en) * | 2002-10-30 | 2004-08-10 | Feng Shern Enterprise Co., Ltd. | Method for making synthetic leather |
JP2010111989A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-05-20 | Honda Motor Co Ltd | 伸縮性合成皮革 |
JP2011214211A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-27 | Toyobo Co Ltd | クッション性合成皮革 |
US20150299944A1 (en) * | 2012-12-18 | 2015-10-22 | Kyowa Leather Cloth Co., Ltd. | Laminated sheet and method of manufacturing the same |
-
1993
- 1993-12-28 JP JP35314793A patent/JPH07197383A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6773752B2 (en) * | 2002-10-30 | 2004-08-10 | Feng Shern Enterprise Co., Ltd. | Method for making synthetic leather |
JP2010111989A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-05-20 | Honda Motor Co Ltd | 伸縮性合成皮革 |
US8334225B2 (en) | 2008-10-08 | 2012-12-18 | Honda Motor Co., Ltd. | Stretchable artificial leather |
JP2011214211A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-27 | Toyobo Co Ltd | クッション性合成皮革 |
US20150299944A1 (en) * | 2012-12-18 | 2015-10-22 | Kyowa Leather Cloth Co., Ltd. | Laminated sheet and method of manufacturing the same |
US9885148B2 (en) * | 2012-12-18 | 2018-02-06 | Kyowa Leather Cloth Co., Ltd. | Laminated sheet and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100658097B1 (ko) | 강도 및 신율 특성이 우수한 스웨이드조 인공피혁 | |
KR100534525B1 (ko) | 저신장성 및 유연성이 우수한 인공피혁용 복합시트 | |
KR102664474B1 (ko) | 탄력 특성이 향상된 인공피혁 및 이의 제조방법 | |
KR20160038526A (ko) | 인공피혁의 제조방법 | |
KR100681757B1 (ko) | 나일론해도사 및 일반폴리에스터사를 사용한 스웨드조인공피혁의 제조방법 | |
KR102708132B1 (ko) | 시트형물의 제조 방법 | |
JPH07197383A (ja) | 伸縮性合成皮革の製造方法 | |
KR100614625B1 (ko) | 외관 및 촉감이 우수한 스웨이드조 경편지 및 그의 제조방법 | |
KR20130035412A (ko) | 인공피혁 및 그 제조방법 | |
KR101166453B1 (ko) | 내필링성이 우수한 인공피혁 및 그의 제조방법 | |
KR102436001B1 (ko) | 외관 품질이 향상된 인공피혁 및 이의 제조방법 | |
KR100951976B1 (ko) | 신율 특성이 우수한 차량용 인공피혁 | |
JP3997592B2 (ja) | 人工皮革およびその製造方法 | |
KR100962324B1 (ko) | 인공피혁용 환편타입 베이스원단의 제조방법 | |
KR100859668B1 (ko) | 고신축성 스웨이드조 경편물 | |
JP3181639B2 (ja) | ナイロン66編織物 | |
KR20020039598A (ko) | 극세사 편성물을 이용한 스웨드조 인공피혁의 제조방법 | |
KR102175133B1 (ko) | 마모 및 마찰견뢰도가 우수한 인공피혁 및 이의 제조방법 | |
KR100358361B1 (ko) | 스웨드조 환편지의 제조방법 및 그 스웨드조 환편지 | |
KR100337990B1 (ko) | 누박조인공피혁의제조방법 | |
KR100601306B1 (ko) | 신축성이 우수한 인공피혁 및 그의 제조방법 | |
KR100533479B1 (ko) | 신축 회복성이 우수한 폴리트리메틸렌 테레프탈레이트계트리코트 스웨드 직물 | |
KR102360126B1 (ko) | 외관 품질이 향상된 인공피혁의 제조방법 | |
KR101049185B1 (ko) | 신축성이 우수한 인공피혁 및 그의 제조방법 | |
KR100221602B1 (ko) | 인공피혁 |