JPH07196496A - トロンボモジュリン発現を増大するための医薬組成物 - Google Patents

トロンボモジュリン発現を増大するための医薬組成物

Info

Publication number
JPH07196496A
JPH07196496A JP6314544A JP31454494A JPH07196496A JP H07196496 A JPH07196496 A JP H07196496A JP 6314544 A JP6314544 A JP 6314544A JP 31454494 A JP31454494 A JP 31454494A JP H07196496 A JPH07196496 A JP H07196496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
thrombin
thrombomodulin
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6314544A
Other languages
English (en)
Inventor
David S Calnek
デイビッド・スコット・カルネック
Brian W Grinnell
ブライアン・ウィリアム・グリンネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH07196496A publication Critical patent/JPH07196496A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トロンボモジュリン発現を増大する方法、血
栓症障害または事象を抑制する方法、およびプロテイン
Cの活性化率を増大する方法を提供する。また、該方法
に使用する医薬組成物を提供する。 【構成】 本発明の方法は、式: 【化1】 [式中、R1とR3は独立して水素、−CH3、−C(O)
−(C1〜C6アルキル)、または−C(O)−Ar(Arは置
換されていることあるフェニル)であり、またR2はピロ
リジノ、ヘキサメチレンイミノおよびピペリジノより成
る群から選択される]で示される化合物または製薬的に
許容し得るそれらの塩もしくは溶媒和物の有効量を、必
要とするヒトに投与することより成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】血液凝固、すなわち血栓症の過程は、トロ
ンビンの形成をもたらす複雑なタンパク分解カスケード
により誘発される。トロンビンは、血漿中に溶解してい
るフィブリノゲンのAαおよびBβ鎖から活性化ペプチ
ドをタンパク分解的に取り出し、不溶性のフィブリンの
形成を開始させる。
【0002】現在、抗凝固は、ヘパリンやクマリンの投
与によって為されている。凝固や血栓症の非経口的な薬
理学的制御は、ヘパリン使用によるトロンビンの抑制に
基づく。ヘパリンは、内因性アンチトロンビンIII(トロ
ンビンの主要な生理的抑制物質)の抑制効果を促進する
ことで、トロンビンに間接的に作用する。アンチトロン
ビンIIIのレベルは血漿中で種々に変化し、また表面結
合したトロンビンはこういった間接的な機序には耐性で
あるらしいので、ヘパリンは無効な処置となる場合があ
る。特定の凝固アッセイは効率と安全性を伴うべきと考
えられるので、通常はヘパリンのレベルを凝固アッセイ
(特に、トロンボプラスチン半活性化時間(the activate
d partial thromboplastin time)(APTT)アッセイ)
でモニターする。クマリンは、プロトロンビンやこうい
ったタイプの他のタンパクを合成する際の翻訳後γ−カ
ルボキシル化を阻害することで、トロンビンの産生を妨
げる。このクマリンの作用機序により、クマリンの効果
は、投与後6〜24時間といったようにゆっくりとしか
発現し得ない。さらに、クマリンは選択的な抗凝固物質
ではない。クマリンもまた、凝固アッセイ(特に、プロ
トロンビン時間アッセイ)によってモニターする必要が
ある。
【0003】本発明をもっとよく理解してもらうため、
以下に凝固酵素系の要約を説明する。時に「カスケー
ド」と称される凝固系は、チモーゲンを活性セリンプロ
テアーゼへと連続的に活性化し、最終的にはトロンビン
酵素の産生をもたらす反応を包含する連鎖反応として最
もよく理解される。トロンビンは、限定タンパク分解に
より、血漿フィブリノゲンを不溶性ゲル、すなわちフィ
ブリンへと転化する。凝固カスケードにおける2つの重
要な事象は、凝固因子IXAによる凝固因子XのXaへ
の転化、および凝固因子Xaによるプロトロンビンのト
ロンビンへの転化である。
【0004】これらの反応は共に細胞表面、とりわけ血
小板の内皮細胞表面上で起こり、また両反応共、補助因
子を必要とする。主要な補助因子、すなわちVおよびV
III因子は比較的不活性な前駆体として循環している
が、最初のトロンビン分子が幾つか形成されると、トロ
ンビンが限定タンパク分解により補助因子を活性化す
る。活性化された補助因子、すなわちVaおよびVIIIa
は、プロトロンビンのトロンビンへの転化およびX因子
のXa因子への転化の両者を共に3桁の大きさまで促進
することである。
【0005】活性化プロテインCは、加水分解すること
で不可逆的に破壊する2つの血漿タンパク基質を圧倒的
に好む。これらの血漿タンパク基質は、凝固因子Vおよ
びVIIIの活性化型(各々、補助因子VaおよびVIIIa)で
ある。活性化プロテインCは不活性な前駆体、すなわち
補助因子VおよびVIIIを最小限度でしか減成しない。
活性化プロテインCは主要な生理的フィブリン溶解酵
素、すなわち組織プラスミノーゲン活性化因子の循環レ
ベルを急激に増大させることが、イヌにおいて示され
た。
【0006】しかし、プロテインCの活性化には、凝固
カスケードにおける最後のセリンプロテアーゼであるト
ロンビン、および内皮細胞膜に結合した糖タンパクであ
るトロンボモジュリンが絡む。トロンボモジュリンは、
トロンビンと1:1の化学量論的な堅い複合体を形成す
る。トロンボモジュリンがトロンビンと複合体を形成す
ると、実質的にはトロンビンの機能特性が変わる。通
常、トロンビンは凝固経路においてフィブリノゲンを凝
固し、血小板を活性化して、凝固補助因子VおよびVII
Iを転化して、それらの活性型、すなわちVaおよびVII
Iaとする。トロンビンはプロテインCを活性化するのに
単独で作用するが、ただ非常に遅くて非能率的である。
これとは対照的に、トロンビンがトロンボモジュリンと
1:1の複合体を形成すると、フィブリノゲンを凝固せ
ず、血小板を活性化せず、また凝固因子VおよびVIII
をそれらの活性型へと転化しない。トロンビン:トロン
ボモジュリン複合体はプロテインCの活性化を促進し、
トロンビン:トロンボモジュリン複合体のプロテインC
活性化率の速度定数はトロンビン単独での速度定数より
も20,000倍も大きく高い。
【0007】従って、活性化プロテインCは、ヘパリン
といったような他の抗凝固物質やワルファリンといった
ようなヒドロキシクマリン型の経口用抗凝固物質より広
範囲にわたる治療指数を有する抗凝固物質である。幾つ
かの局所部位でトロンビンが産生されているうちは、プ
ロテインCまたは活性化プロテインCはいずれも有効で
ある。活性化プロテインCはトロンビンがなくなると実
質的には無効となるが、これは、凝固因子VをVaへ
と、またVIIIをVIIIaへと転化するのにトロンビンが
必要だからである。上記のように、これら2種の補助因
子の活性化型が活性化プロテインCの好ましい基質であ
る。トロンビンが産生されるまでは、プロテインCチモ
ーゲンを患者に注射しても不活性のまま残存するであろ
う。トロンボモジュリン:トロンビン複合体が存在しな
ければ、プロテインCチモーゲンは、非常に低率でしか
活性化プロテインCへと転化されない。
【0008】本発明は、以下に定義したような本発明の
化合物がトロンボモジュリン発現を増大し、また経口に
よるバイオアベイラビリティーを有するという発見に関
する。
【0009】本発明は、トロンボモジュリン発現を増大
する方法であって、式I
【化7】 で示される化合物および製薬的に許容し得るそれらの塩
並びに溶媒和物の有効量を、そのような増大を必要とす
るヒトに投与することより成る方法を提供する。本発明
はまた、該方法に使用する医薬組成物を提供する。
【0010】本発明はまた、血栓症障害または事象を抑
制する方法であって、式Iで示される化合物の有効量
を、そのような抑制を必要とするヒトに投与することよ
り成る方法をも包含する。
【0011】本発明はまた、プロテインCの活性化率を
増大する方法であって、式Iで示される化合物を投与す
ることより成る方法をも包含する。
【0012】本発明は、選択された2−フェニル−3−
アロイルベンゾチオフェン(ベンゾチオフェン)群、つま
り式Iで示される群が、トロンボモジュリン発現を増大
するのに有用であるという発見に関する。本発明により
提供される使用方法は、トロンボモジュリン発現を増大
するのに有効である、式Iで示される化合物または製薬
的に許容し得るそれらの塩もしくは溶媒和物のある投与
量を、必要とするヒトまたは哺乳類に投与することによ
り行う。本発明の方法は、適切な医学治療的処置および
/または予防的処置の両方を包含する。
【0013】「抑制」という語は、その一般的に容認さ
れた意味を包含すると定義され、これには、遅延するこ
と、予防すること、拘束すること、緩徐すること、また
は回復させることが包含される。
【0014】本発明の化合物の1つであるラロキシフェ
ンは、式Iで示され、R1とR3が水素、またR2が1−
ピペリジニルである化合物の塩酸塩である。
【0015】通例、本化合物は、通常の賦形剤、希釈
剤、または担体と配合して錠剤に圧縮成形するか、もし
くは経口投与に便利なエリキシル剤または溶液剤として
製剤化するか、もしくは筋肉内または静脈内経路で投与
する。本化合物は、経皮投与することができ、また徐放
性投与形態等に製剤化することができる。
【0016】本発明の方法に使用する化合物は、米国特
許第4,133,814号、同第4,418,068号および
同第4,380,635号に詳述されているような確立さ
れている手順に従って製造することができる[これらは
全て引用によって本明細書に包含される]。通例、その
製法は、6−ヒドロキシル基と2−(4−ヒドロキシフ
ェニル)基を有するベンゾ[b]チオフェンから開始され
る。その出発化合物を保護し、アルキル化またはアシル
化して、脱保護すると、式Iで示される化合物となる。
そのような化合物の製造例は、上述の米国特許に記載さ
れている。置換されていることあるフェニルには、フェ
ニル、およびC1〜C6アルキル、C1〜C4アルコキシ、
ヒドロキシ、ニトロ、クロロ、フルオロまたはトリ(ク
ロロもしくはフルオロ)メチルで一または二置換されて
いるフェニルが包含される。
【0017】本発明の方法に使用する化合物は、広範囲
にわたる種々の有機および無機酸並びに塩基と製薬的に
許容し得る酸および塩基付加塩を形成し、また製薬化学
において使用されることの多い生理学的に許容し得る塩
を包含する。そのような塩もまた本発明の一部である。
そのような塩を形成するのに使用される典型的な無機酸
には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、
リン酸、次リン酸等が包含される。また脂肪族モノおよ
びジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシ
アルカン酸およびヒドロキシアルカン二酸、芳香族酸、
脂肪族および芳香族スルホン酸といったような有機酸か
ら誘導される塩を使用することもできる。従って、その
ような製薬的に許容し得る塩には、酢酸塩、フェニル酢
酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アクリル酸塩、アスコルビ
ン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、ジニトロ安息
香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、
メチル安息香酸塩、o−アセトキシ安息香酸塩、ナフタ
レン−2−安息香酸塩、臭化物、イソ酪酸塩、フェニル
酪酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、ブチン−1,4−二酸
塩、ヘキシン−1,4−二酸塩、カプリン酸塩、カプリ
ル酸塩、塩化物、桂皮酸塩、クエン酸塩、ギ酸塩、フマ
ル酸塩、グリコール酸塩、ヘプタン酸塩、馬尿酸塩、乳
酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン
酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシラート、ニコチ
ン酸塩、イソニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、フタ
ル酸塩、テレフタル酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、
リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、プロピ
オール酸塩、プロピオン酸塩、フェニルプロピオン酸
塩、サリチル酸塩、セバシン酸塩、コハク酸塩、スベリ
ン酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、ピロ硫酸塩、亜硫酸塩、重
亜硫酸塩、スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−
ブロモフェニルスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン
酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスル
ホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スル
ホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、p−トルエ
ンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、酒石酸塩等が
包含される。好ましい塩は塩酸塩である。
【0018】製薬的に許容し得る酸付加塩は、一般的
に、式Iで示される化合物を当モル量または過剰量の酸
と反応させることにより形成される。反応体は、通例、
ジエチルエーテルまたはベンゼンといったような相互溶
剤中に混合する。塩は、通常、約1時間ないし10日以
内に溶液から沈殿し、濾過により分離するか、もしくは
常法により溶媒を除去することができる。
【0019】塩を形成するのに一般に使用される塩基に
は、水酸化アンモニウム並びにアルカリおよびアルカリ
土類金属水酸化物、炭酸塩、さらには第一、第二および
第三脂肪族アミン、脂肪族ジアミンが包含される。付加
塩を製造する際に特に有用な塩基には、水酸化アンモニ
ウム、炭酸カリウム、メチルアミン、ジエチルアミン、
エチレンジアミンおよびシクロヘキシルアミンが包含さ
れる。
【0020】製薬的に許容し得る塩は、通例、それらが
誘導される化合物に比べて高い溶解性を有することか
ら、液体またはエマルジョンに製剤化されることがより
多い。
【0021】当業者に知られている手順により、医薬品
製剤を製造することができる。例えば、本化合物は、通
常の賦形剤、希釈剤、または担体と配合して、錠剤、カ
プセル剤、懸濁剤、粉末剤等に成形することができる。
そのような製剤に適当な賦形剤、希釈剤、および担体の
例には、以下のものが包含される。デンプン、糖、マン
ニトール、およびケイ素誘導体といったような充填剤お
よび増量剤、カルボキシメチルセルロースおよび他のセ
ルロース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン、およびポリ
ビニルピロリドンといったような結合剤、グリセロール
といったような湿潤剤、炭酸カルシウムおよび重炭酸ナ
トリウムといったような崩壊剤、パラフィンといったよ
うな溶解遅延剤、第四アンモニウム化合物といったよう
な吸収促進剤、セチルアルコール、グリセロールモノス
テアレートといったような界面活性剤、カオリンおよび
ベントナイトといったような吸着担体、並びにタルク、
ステアリン酸カルシウムおよびマグネシウム、および固
形ポリエチルグリコールといったような滑沢剤。
【0022】本化合物はまた、経口投与に便利なエリキ
シル剤または溶液剤として、あるいは非経口(例えば、
筋肉内、皮下または静脈内経路)投与に適当な溶液剤と
して製剤化することができる。さらに、本化合物は、徐
放性投与形態等に製剤化するのにも十分適している。場
合によっては一定時間の間、好ましくは腸管の特定部位
またはその部位においてのみ活性成分を放出するように
製剤を設計することができる。例えば、高分子物質また
はワックスから、コーティング、エンベロープおよび保
護マトリックスを施すことができる。
【0023】本発明によれば、トロンボモジュリン発現
を増大し、血栓症障害または事象を抑制し、あるいはプ
ロテインCの活性化率を増大するのに必要な、式Iで示
される化合物の個々の用量は、容体の重篤度および性
質、投与経路、並びに関連要因によって異なり、これら
は担当医師により決定されるであろう。通例、一日の許
容有効量は約0.1〜約1000mg/日、さらに一般的
には約50〜約200mg/日である。そのような用量を
毎日1〜約3回、トロンボモジュリン発現を有効に増大
し、プロテインCの活性化率を有効に増大し、あるいは
血栓症障害を有効に抑制するのに要すればそれ以上の回
数で、処置を必要とする対象患者に投与する。
【0024】ピペリジノ環といったような塩基性基を有
する医薬品を投与する際はいつもそうであるように、通
常、式Iで示される化合物は酸付加塩形態で投与するの
が好ましい。またそのような化合物を経口経路で投与す
るのも有利である。そのような目的のためには、以下の
経口投与剤形を利用できる。
【0025】製 剤 例 以下の製剤例において、「活性成分」とは、式Iで示さ
れる化合物を意味する。
【0026】〈製剤例 1〉 ゼラチンカプセル剤以下の
成分を用いて、ゼラチン硬カプセル剤を製造する。 成 分 量(mg/カプセル) 活性成分 0.1〜1000 デンプン,NF 0 〜 650 デンプン流動性粉末 0 〜 650 シリコーン流体350センチストークス 0 〜 15 各成分を混合し、米国No.45メッシュの篩にかけて、
ゼラチン硬カプセルに充填する。
【0027】製造したラロキシフェンのカプセル製剤の
具体例を以下に示す。
【0028】 〈製剤例 2〉 ラロキシフェンカプセル剤 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 1 デンプン,NF 112 デンプン流動性粉末 225.3 シリコーン流体350センチストークス 1.7
【0029】 〈製剤例 3〉 ラロキシフェンカプセル剤 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 5 デンプン,NF 108 デンプン流動性粉末 225.3 シリコーン流体350センチストークス 1.7
【0030】 〈製剤例 4〉 ラロキシフェンカプセル剤 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 10 デンプン,NF 103 デンプン流動性粉末 225.3 シリコーン流体350センチストークス 1.7
【0031】 〈製剤例 5〉 ラロキシフェンカプセル剤 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 50 デンプン,NF 150 デンプン流動性粉末 397 シリコーン流体350センチストークス 3.0
【0032】上記個々の製剤は、与えられた穏当な変化
に応じて変更することができる。
【0033】以下の成分を用いて、錠剤を製造する。
【0034】 〈製剤例 6〉 錠剤 成 分 量(mg/錠剤) 活性成分 0.1〜1000 セルロース,微晶質 0 〜 650 二酸化ケイ素,フュームド 0 〜 650 ステアリン酸塩 0 〜 15 各成分を混合し、圧縮して錠剤を成形する。
【0035】あるいはまた、活性成分を各々0.1〜1
000mg含有する錠剤は以下のようにして製造される。
【0036】 〈製剤例 7〉 錠剤 成 分 量(mg/錠剤) 活性成分 0.1〜1000 デンプン 45 セルロース,微晶質 35 ポリビニルピロリドン(10%水溶液として) 4 カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5 タルク 1 活性成分、デンプン、およびセルロースを米国No.45
メッシュの篩にかけて、完全に混合する。その結果得ら
れた粉末とポリビニルピロリドン溶液とを混合した後、
これを米国No.14メッシュの篩にかける。このように
して製造した顆粒を50〜60℃で乾燥し、米国No.1
8メッシュの篩にかける。次いで、あらかじめ米国No.
60メッシュの篩にかけておいたカルボキシメチルセル
ロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、および
タルクを顆粒に加え、混合した後、これを打錠機で圧縮
して、錠剤を得る。
【0037】5ml用量につき、薬物を各々0.1〜10
00mg含有する懸濁液剤を以下のようにして製造する。
【0038】 〈製剤例 8〉 懸濁液剤 成 分 量(mg/5ml) 活性成分 0.1〜1000mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 50 mg シロップ 1.25 mg 安息香酸溶液 0.10 ml 香料 適量 着色料 適量 精製水を加えて5mlとする 薬物を米国No.45メッシュの篩にかけ、カルボキシメ
チルセルロースナトリウムおよびシロップと混合して、
滑らかなペーストとする。安息香酸溶液、香料、および
着色料を少量の水で希釈して、撹拌しながら加える。次
いで、水を加え、所望の容量とする。
【0039】さらなる態様において、本発明は、ヒトま
たは動物における、血栓症障害の抑制が必要とされる病
態の処置に関する。血栓症障害または事象、あるいは血
栓塞栓症疾患には、血管内凝固を伴う、広範囲にわたる
種々の後天的疾患病態が包含され、これには、深静脈血
栓症、肺動脈塞栓症、心筋虚血、心筋梗塞、脳血栓症、
全身病態、局所凝固性亢進病態、および炎症性過程が関
与するような全身化組織傷害、微小血管系動脈血栓症、
末梢動脈血栓症、心臓または末梢動脈から発生する塞
栓、急性心筋梗塞、血栓症発作、および散在性血管内凝
固が包含される。散在性血管内凝固は、重傷、大手術、
熱射病、敗血症、急性および慢性肝臓疾患を包含する多
数の疾患病態、固形腫瘍、白血病およびリンパ腫を包含
する悪性腫瘍、広範囲にわたる種々の細菌、真菌、寄生
虫およびウイルス感染、産科合併症、溶血過程、心原性
ショック、いろいろな原因による循環虚脱、激しい進行
性発作、ヘビの咬創、膠原血管障害、電撃性紫斑病、急
性膵炎、アレルギー性血管炎、真正赤血球増加症、血小
板血症、および特に潰瘍性大腸炎に対する合併症として
起こる。今だ発見されてはいないが、トロンボモジュリ
ン発現における先天的欠損が、血栓塞栓症問題を有する
患者において見受けられ得る。そのような患者における
急性エピソードは、式Iで示される化合物を用いての処
置を行いやすいであろう。
【0040】式Iで示される化合物はまた、血栓症発作
の処置において有用であるとも考えられる。脳内血管中
ではトロンボモジュリンのレベルが低いことから、上方
調節(upregulation)することが血栓症発作において重要
となるであろう。現在では、通常、従来の抗凝固物質を
用いては発作を処置しない。ヘパリンあるいは経口用抗
凝固物質のいずれかを用いての発作の処置は、時に有利
ではあるが、脳の梗塞領域内へ出血することで発作に伴
う神経欠損を悪化させるという高い危険性を伴う。
【0041】さらに、本化合物は、急性心筋梗塞の処置
において有用であると考えられるが、それは、トロンボ
モジュリンやこれから得られる誘導体の主な作用機序、
すなわちプロテインCの抗凝固経路の活性化が循環系の
動脈サイドに抗血栓症効果を与え、再潅流傷害を減らす
非常に有効な手段を構成するという証拠があるからであ
る。急性心筋梗塞において、血栓融解剤を用い、動物実
験により現在行われている試みでは、付加物治療の場
合、ヘパリンは、循環の動脈サイドでは抗血栓症剤とし
て比較的無効であるように思われる。
【0042】本化合物はまた、散在性血管内凝固(「D
IC」)の処置においても有用であると考えられる。イ
ンターロイキン(IL)−1、腫瘍壊死因子(TNF)、お
よびリポ多糖体(LPS)内毒素といったような炎症性メ
ディエーターが、内皮細胞上でのトロンボモジュリン発
現を急激に下方調節(down regulate)することで、プロ
テインCの抗凝固経路の活性化を不完全なものとすると
いう実験的証拠がある。大規模な臨床的試みにおいて、
散在性血管内凝固をおこしている患者にヘパリンおよび
経口用抗凝固物質を与えたが、これらの試みの結果は芳
しいものではなかった。散在性血管内凝固をおこしてい
る患者の特徴は、随伴性で多くは激しい出血問題を起こ
す微小循環を伴う広範囲の血栓(thrombi)を有すること
であるが、この出血問題は、広範囲にわたる微小循環の
フィブリン血栓が形成する間に最初は活性化され、後に
不活性化される必須凝固因子の「消費」が原因である。
【0043】トロンボモジュリンは、種々の炎症性メデ
ィエーターにより下方調節されることから、本化合物
は、微小血管系血栓症を伴う炎症病態を治療する際に使
用するのが好ましい。概して、このことは、DICを含
む、敗血症、重い組織傷害および重傷に伴う傷害、全身
性炎症応答症候群、敗血症症候群、敗血症ショック、お
よび多発性臓器機能不全症候群において起こるような機
能不全性血管内皮により示される幾つかの病態を包含す
るであろう。
【0044】従来の抗凝固物質、特にワルファリンは、
侵入性悪性腫瘍の処置において有用であるという証拠が
ある。多くの腫瘍細胞は、凝固系を活性化するきっかけ
となる物質を産生することから、結果として局所的なフ
ィブリンの付着を起こす。これらフィブリンは、「細胞
巣」としての機能を担っており、このうち癌細胞は分裂
して転移病巣を形成し得る。ある臨床研究において、肺
の小さな癌細胞を処置するための癌の化学療法に加えワ
ルファリンを投与した患者は、化学療法のみを受けてい
る患者より長く生存し、また広範囲にわたる転移病巣が
少ないということが示された。しかし、こういった研究
に利用された癌の化学療法は、現在、臨床的な腫瘍学に
おいて最適であると考えられている癌の化学療法ほど強
度なものではなかった。より強度な癌の化学療法形態で
は、ほとんど常に血小板数の急激な減少を起こし、また
患者は、ワルファリン治療を組み合わせた血小板減少症
により、許容できないほど重篤な出血性合併症の高い危
険性にさらされる。
【0045】本化合物は恐らく、転移を含む癌、関節炎
を含む炎症性疾患、および糖尿病といったような、血液
凝固が重要な原因過程、または二次病状の原因となり得
る他の疾患において有用性があるだろうと思われる。抗
凝固化合物は、経口的に、非経口的に(例えば、静脈注
射(iv)、筋肉注射(im)または皮下注射(sc)により)投与
する。
【0046】本発明の方法はまた、再潅流傷害を減らす
ために、血餅溶解剤(例えば、組織プラスミノーゲン活
性化因子(tPA)、変性tPA、ストレプトキナーゼまた
はウロキナーゼ)を共に用いても行う。血餅形成が起こ
り、動脈または静脈が閉塞された場合には、通常、部分
的にもしくは全体的に血餅溶解剤を使用する。本発明の
化合物は、溶解剤を与える前または溶解剤と共に、もし
くは溶解剤を単独で使用した後または溶解剤と共に投与
することができ、さらに好ましくは、血餅形成の再発を
防止するため、アスピリンと共に投与する。
【0047】本発明の方法はまた、血小板凝集を抑制す
る血小板糖タンパクIIb−IIIa受容体拮抗物質と共に用
いても行う。本発明の化合物は、血餅形成の発生または
再発を防止するため、IIb−IIIa受容体拮抗物質を与え
る前またはIIb−IIIa受容体拮抗物質と共に、もしくはI
Ib−IIIa受容体拮抗物質を使用した後に投与することか
できる。
【0048】本発明の方法はまた、アスピリンと共に用
いても行う。本発明の化合物は、血餅形成の発生または
再発を防止するため、アスピリンを与える前またはアス
ピリンと共に、もしくはアスピリンを使用した後に投与
することかできる。先に明示したように、本発明の化合
物は、血餅溶解剤およびアスピリンと共に投与するのが
好ましい。
【0049】アッセイ 〈アッセイ 1〉式Iで示される化合物の作用、血管内
膜平滑筋細胞およびその血液凝固を高める役割をさらに
理解してもらうため、こういった種類の細胞表面上での
トロンボモジュリン(TM)活性の変化を調べることが必
要である。式Iで示される化合物はまた、これら細胞表
面上でのTM活性を下方調節する傾向のあるメディエー
ターの幾つかの効果を逆転/矯正するのに使用すること
もできる。
【0050】約40,000〜80,000個の初期継代
の内皮(動脈、静脈、または微小血管)平滑筋細胞、もし
くは血管内膜平滑筋細胞を24ウエルの細胞培養プレー
トに播種して、全面成長するまで増殖させる。次いで、
細胞単層をハンクスの緩衝塩類溶液(HBSS)、または
無血清培地(SFM)で2〜3回洗浄する。24時間後、
いろいろな濃度(マイクロモルからサブピコモルの範囲
内)の式Iで示される化合物を各々3つずつ細胞に添加
した。ネガティブな調節ウエル中に存する細胞は、全て
のウエルにおける量と同じ量のビヒクルが入った無血清
培地で培養する。
【0051】細胞表面のTM活性を測定するための現法
は、二段階アミド分解アッセイを利用することにより行
う。第一段階アッセイの間に、細胞をHBSSまたはS
FMですすいだ後、ヒトプロテインC(最終濃度 11.
2ug/ml)およびヒト−α−トロンビン(最終濃度 0.1
NIHU/ml)を含有するSFM 0.4mlを単層に添加
して、5%CO2の雰囲気下、37℃でインキュベート
する。15分、30分、および45分の時点で、培地1
00ulを各々のウエルから取り出し、これ以上のトロン
ビン活性を妨げるために過剰のヒルジン(20アンチト
ロンビンU/ml)50ulをマイクロタイター(microtite
r)のウエルに添加して、37℃で5分間インキュベート
する。細胞が存在していない場合には、上記のように、
SFMを加えたプロテインCとα−トロンビンとをネガ
ティブな調節として使用し、同様に処理する。
【0052】アッセイの第二段階では、3mM 2366
50ul、プロテインCの色素産生基質をならし培地/
ヒルジン混合物に添加して、TM活性の動力をモニター
する自動プレート読み取り機によりOD405を4分間に
わたって測定する。こういった動力アッセイが完了した
時点で、全タンパクの測定をBCA法を利用して行う。
最終的なTM活性は、増加%として表わす。化合物A
は、式Iで示され、R1とR3が水素、またR2が1−ピ
ペリジニルである化合物である。
【0053】 化合物 A [濃度(μM)] TM活性 [増加%] 1 × 10-4 14 1 × 10-2 15 1 × 10-1 15 1.00 17 10.00 17
【0054】〈アッセイ 2〉式Iで示される化合物の
抗血栓剤としての効果、および内皮機能不全を引き起こ
すその炎症治療能を示すために、米国特許第5,009,
889[引用によって本明細書に包含される]に記載さ
れているような、敗血症を引き起こすヒヒ型の大腸菌
(E.Coli)を使用した。
【0055】上記の幾つかのアッセイで明示した、トロ
ンボモジュリン発現、血栓症障害、またはプロテインC
の活性化率特性に対するポジティブな効果により、本発
明の化合物の有用性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブライアン・ウィリアム・グリンネル アメリカ合衆国46220インディアナ州イン ディアナポリス、イースト・セブンティフ ァースト・ストリート3625番

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トロンボモジュリン発現を増大するのに
    適した医薬組成物であって、式: 【化1】 で示される化合物または製薬的に許容し得るそれらの塩
    もしくは溶媒和物を活性成分として含有する該医薬組成
    物。
  2. 【請求項2】 該化合物が 【化2】 またはその塩酸塩である、請求項1に記載の医薬組成
    物。
  3. 【請求項3】 血栓症障害または事象を抑制するのに適
    した医薬組成物であって、式: 【化3】 で示される化合物または製薬的に許容し得るそれらの塩
    もしくは溶媒和物を活性成分として含有する該医薬組成
    物。
  4. 【請求項4】 該化合物が 【化4】 またはその塩酸塩である、請求項3に記載の医薬組成
    物。
  5. 【請求項5】 プロテインCの活性化率を増大するのに
    適した医薬組成物であって、式: 【化5】 で示される化合物または製薬的に許容し得るそれらの塩
    もしくは溶媒和物を活性成分として含有する該医薬組成
    物。
  6. 【請求項6】 該化合物が 【化6】 またはその塩酸塩である、請求項5に記載の医薬組成
    物。
JP6314544A 1993-12-21 1994-12-19 トロンボモジュリン発現を増大するための医薬組成物 Ceased JPH07196496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/170,944 US5476862A (en) 1993-12-21 1993-12-21 Methods of increasing thrombomodulin expression
US170944 1993-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07196496A true JPH07196496A (ja) 1995-08-01

Family

ID=22621914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6314544A Ceased JPH07196496A (ja) 1993-12-21 1994-12-19 トロンボモジュリン発現を増大するための医薬組成物

Country Status (22)

Country Link
US (2) US5476862A (ja)
EP (1) EP0659427B1 (ja)
JP (1) JPH07196496A (ja)
KR (1) KR950016727A (ja)
CN (1) CN1044679C (ja)
AT (1) ATE220904T1 (ja)
AU (1) AU692194B2 (ja)
CA (1) CA2138490A1 (ja)
CZ (1) CZ288983B6 (ja)
DE (1) DE69431035T2 (ja)
DK (1) DK0659427T3 (ja)
ES (1) ES2180564T3 (ja)
HU (1) HUT71470A (ja)
IL (1) IL112036A (ja)
NO (1) NO310596B1 (ja)
NZ (1) NZ270169A (ja)
PH (1) PH31325A (ja)
PT (1) PT659427E (ja)
RU (2) RU2125450C1 (ja)
TW (1) TW273509B (ja)
UA (1) UA27910C2 (ja)
ZA (1) ZA9410079B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492927A (en) * 1993-12-21 1996-02-20 Eli Lilly And Company Non-peptide tachykinin receptor antagonists to treat allergy
US6562862B1 (en) 1994-10-20 2003-05-13 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting physiological conditions associated with an excess of neuropeptide Y
US5484808A (en) * 1995-02-09 1996-01-16 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting cell-cell adhesion
US5843974A (en) * 1995-06-06 1998-12-01 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting melanoma using Benzothiophenes as cytotoxic agents per se
ES2180702T3 (es) * 1995-06-07 2003-02-16 Lilly Co Eli Tratamiento de patologias por la induccion del factor de transcripcion bef-1.
US6545027B1 (en) * 1995-06-07 2003-04-08 Eli Lilly And Company Methods of modulating NF-kB transcription factor
TW442286B (en) * 1996-02-28 2001-06-23 Pfizer New therapeutic uses of estrogen agonists
IL120266A (en) 1996-02-28 2005-05-17 Pfizer Use of estrogen antagonists and estrogen agonists in the preparation of medicaments for inhibiting pathological conditions
US6025373A (en) * 1997-04-22 2000-02-15 Eli Lilly And Company Methods for reducing fibrinogen
US6103740A (en) * 1997-08-21 2000-08-15 Eli Lilly And Company Methods for lowering platelet counts
US7189703B2 (en) * 1998-01-09 2007-03-13 Intracell, Llc Treatment and diagnosis of alzheimer's disease
FR2777784B1 (fr) * 1998-04-27 2004-03-19 Arepa Composition pharmaceutique a base d'estrogene et de progesterone
US6353003B1 (en) 1998-06-17 2002-03-05 Eli Lilly And Company Method for reducing levels of homocysteine and C-reactive protein
PT1175433E (pt) 1999-05-04 2005-11-30 Strakan Int Ltd Glicosidos androgenos e sua actividade androgenica
AU2001292308A1 (en) * 2000-09-30 2002-04-15 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Preventives/remedies for hemolytic anemia
US20060148695A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-06 National Cheng Kung University Novel angiogenic composition and use thereof
JP5526018B2 (ja) * 2007-03-21 2014-06-18 エミスフェアー・テクノロジーズ・インク アリルオキシおよびアルキルオキシ安息香酸送達薬剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133814A (en) * 1975-10-28 1979-01-09 Eli Lilly And Company 2-Phenyl-3-aroylbenzothiophenes useful as antifertility agents
US4418068A (en) * 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
US4380635A (en) * 1981-04-03 1983-04-19 Eli Lilly And Company Synthesis of acylated benzothiophenes
US5075321A (en) * 1987-03-24 1991-12-24 University Of Pennsylvania Methods of treating diseases characterized by interactions of IgG-containing immune complexes with macrophage Fc receptors using antiestrogenic benzothiophenes
JP3157882B2 (ja) * 1991-11-15 2001-04-16 帝国臓器製薬株式会社 新規なベンゾチオフエン誘導体
AU672182B2 (en) * 1991-11-27 1996-09-26 Novo Nordisk A/S Piperidine derivatives and their use in treating psychosis

Also Published As

Publication number Publication date
PH31325A (en) 1998-07-06
KR950016727A (ko) 1995-07-20
US5700815A (en) 1997-12-23
DK0659427T3 (da) 2002-09-02
CA2138490A1 (en) 1995-06-22
PT659427E (pt) 2002-11-29
CZ321194A3 (en) 1995-08-16
NO944915L (no) 1995-06-22
TW273509B (en) 1996-04-01
EP0659427B1 (en) 2002-07-24
IL112036A0 (en) 1995-03-15
ZA9410079B (en) 1996-06-19
UA27910C2 (uk) 2000-10-16
NZ270169A (en) 1997-07-27
NO944915D0 (no) 1994-12-19
AU692194B2 (en) 1998-06-04
CZ288983B6 (cs) 2001-10-17
RU2190405C2 (ru) 2002-10-10
RU2125450C1 (ru) 1999-01-27
AU8155494A (en) 1995-06-29
DE69431035T2 (de) 2003-01-30
CN1108932A (zh) 1995-09-27
CN1044679C (zh) 1999-08-18
HU9403664D0 (en) 1995-02-28
US5476862A (en) 1995-12-19
ATE220904T1 (de) 2002-08-15
HUT71470A (en) 1995-11-28
RU94044356A (ru) 1996-10-10
IL112036A (en) 1999-01-26
EP0659427A1 (en) 1995-06-28
NO310596B1 (no) 2001-07-30
DE69431035D1 (de) 2002-08-29
ES2180564T3 (es) 2003-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07196496A (ja) トロンボモジュリン発現を増大するための医薬組成物
KR101472765B1 (ko) 경구용 Xa 인자 억제제를 포함하는 단위 용량 제형 및 경구용 Xa 인자 억제제를 사용하는 혈전증의 치료 방법
US5441965A (en) Methods of inhibiting thrombin
US7598276B2 (en) Pharmaceutical salts and polymorphs of a factor Xa inhibitor
JPH10513475A (ja) 細胞−細胞接着を阻止する方法
JP2002506462A (ja) 抗血栓物質
KR100692934B1 (ko) 아스피린을 함유하는 의약 조성물
JPH05304957A (ja) 酵素誘導体、それらの製造法およびそれらを含有する医薬組成物
JP2022513919A (ja) 血栓性または血小板塞栓性疾患および/または血栓性または血小板塞栓性合併症の治療および/または予防のための置換オキソピリジン誘導体
ZA200106849B (en) Heteroaryl amidines, methylamidines and guanidines as protease inhibitors.
AU2005263600A1 (en) Novel compounds that inhibit factor Xa activity
JPH0597674A (ja) コラーゲナーゼ阻害剤
US5932603A (en) Thrombolytic agents
EP0811377A1 (en) Thrombolytic agent
JP3169343B2 (ja) アスピリンおよび抗−Xaオリゴ糖の組合せを含有する組成物ならびにアスピリンと任意的に組み合わせた抗−Xaオリゴ糖の使用
JP2001524101A (ja) フィブリノーゲンの低減方法
CA2209619A1 (en) Thrombolytic agents
JPH04346923A (ja) ジフェニル炭化水素誘導体を有効成分として含有する血栓溶解促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060926