JPH07196319A - 高密度In−Sn酸化物粉末の製造方法 - Google Patents

高密度In−Sn酸化物粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH07196319A
JPH07196319A JP35098293A JP35098293A JPH07196319A JP H07196319 A JPH07196319 A JP H07196319A JP 35098293 A JP35098293 A JP 35098293A JP 35098293 A JP35098293 A JP 35098293A JP H07196319 A JPH07196319 A JP H07196319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
hydroxide
density
oxide powder
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35098293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Mochida
裕美 持田
Hisao Yamamoto
久雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP35098293A priority Critical patent/JPH07196319A/ja
Publication of JPH07196319A publication Critical patent/JPH07196319A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 水酸化Inと水酸化Snの混合粉末を焼成原
料とし、非酸化性雰囲気下で焼成する際に、焼成初期に
弱還元性雰囲気に保持して焼成することにより高密度の
In−Sn酸化物粉末を製造する方法であって、好まし
くは、In塩とSn塩の酸性混合水溶液を中和して得た
得たIn−Sn水酸化物粉末を用い、この混合粉末にシ
ュウ酸を添加し、空気を遮断した容器内で加熱する製造
方法。 【効果】 従来のIn−Sn酸化物粉末に比べて見掛密
度が約2倍前後の高密度In−Sn酸化物粉末を製造す
ることができ、しかも共沈法によって得たIn−Sn水
酸化物粉末を用いれば均質で粒径の揃った原料粉末が容
易に得られるので、製法方法を大幅に簡略化することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高密度In−Sn酸化
物の製造方法に関し、特にその好適な一例として、従来
の2倍程度の見掛密度を有するIn−Sn酸化物を得る
ことができる製造方法に関する。このような高密度In
−Sn酸化物は液晶ディスプレー用の透明導電膜のター
ゲット材料として特に有用である。
【0002】液晶ディスプレーの透明導電膜には、一般
にIn−Sn酸化膜(ITO膜)が使用されており、こ
のITO膜の形成にはマグネトロンスパッタリング法が
広く利用されている。該スパッタリング法でITO膜を
成膜するターゲット材料としてはIn−Sn酸化物から
なる酸化物ターゲットが現在主に用いられている。In
−Sn酸化物ターゲットは粉末焼結法によって製造され
ているが、長時間使用するとスパッタ電圧が焼結体の密
度によって影響され、一定の膜厚を得るにはスパッタ電
流を制御しなければならない。この影響は焼結体の密度
が高い程小さく、従って、高密度のIn−Sn酸化物粉
末が求めれている。
【0003】
【従来技術】従来、上記ターゲット材料として使用され
るIn−Sn酸化物粉末は、酸化In粉末と酸化Sn粉
末とを混合し、この混合粉末を1200℃程度に仮焼し
て組成を均一化し、これを粉砕して更に約1400℃に
焼成し、粉砕してターゲット用原料粉末を得ている。と
ころが、この方法で製造されたIn−Sn酸化物粉末は
見掛密度(タップ密度)が1.2〜1.5程度であり、
このため高密度のITOターゲットを得るには超高圧の
プレスを必要とする問題がある。また粉末の焼成も2段
階の工程が必要であり、製造工程が繁雑である。さら
に、酸化In粉末と酸化Sn粉末とを混合して用いるの
で、各々に酸化In粉末と酸化Sn粉末とを製造する手
間がかかり、その混合も煩わしい。また混合が不均一に
なり易い。
【0004】上記酸化In粉末と酸化Sn粉末を個別に
製造して混合する方法の他に、(i)塩化Snと塩化In
の混合溶液にアルカリを添加して水酸化Inと水酸化S
nを共沈させ、この共沈物を濾別乾燥し、加熱分解して
In−Sn酸化物粉末を得る方法や、(ii)塩化Snと塩
化Inの混合溶液にシュウ酸を加えて得たシュウ酸塩を
加熱分解してIn−Sn酸化物粉末を得る方法が知られ
ているが(特公平5−63412号など)、これらの方
法によって得た粉末も見掛密度は上記値と大差なく、や
はり高密度のITOターゲットを得るにはこれらの粉末
を超高圧でプレスする必要がある。
【0005】
【発明の解決課題】本発明の製造方法は、上記従来方法
によって得たIn−Sn酸化物粉末の密度が何れも低い
ことに鑑み、高密度のIn−Sn酸化物粉末を製造する
方法を提供するものであり、本発明の好適な一例では従
来の2倍程度の見掛密度を有するIn−Sn酸化物粉末
が得られる。
【0006】
【発明の構成】すなわち、本発明によれば以下の高密度
In−Sn酸化物粉末の製造方法が提供される。 (1)水酸化Inと水酸化Snの混合粉末を焼成原料と
し、非酸化性雰囲気下で焼成する際に、焼成初期に弱還
元性雰囲気に保持して焼成することにより高密度のIn
−Sn酸化物粉末を製造する方法。 (2)In塩とSn塩の酸性混合水溶液を中和して水酸
化Inと水酸化Snを共沈させ、この共沈物を濾別洗浄
後、回収し、乾燥して得たIn−Sn水酸化物粉末を用
いる上記(1) の製造方法。 (3)塩化Inと塩化Snの混合溶液、または硫酸In
と硫酸Snの混合溶液を用いる上記 (2)の製造方法。 (4)水酸化Inと水酸化Snの混合粉末に弱還元剤粉
末を添加し、空気を遮断した容器内で加熱する上記(1)
から(3) の何れかの製造方法。 (5)弱還元剤粉末としてシュウ酸を用いる上記(1) か
ら(4) の何れかの製造方法。 (6)600〜1350℃で焼成する上記(1) から(5)
の何れかの製造方法。
【0007】
【具体的な説明】本発明の製造方法は、水酸化Inと水
酸化Snの混合粉末を焼成原料とし、これを焼成初期に
弱還元性雰囲気下で焼成することにより高密度In−S
n酸化物粉末を製造することを特徴とする方法である。
焼成原料である水酸化Inと水酸化Snの混合粉末は、
水酸化In粉末と水酸化Sn粉末を混合したものでもよ
いが、In塩とSn塩の混合溶液から水酸化Inと水酸
化Snとを共沈させて得たIn−Sn水酸化物粉末を用
いると良い。なお、本発明では便宜上、上記共沈によっ
て得たIn−Sn水酸化物粉末を含めて水酸化Inと水
酸化Snの混合粉末と云う。
【0008】上記共沈法は、In塩とSn塩の酸性混合
水溶液、例えば塩化Inと塩化Snの混合溶液にアンモ
ニア水、または水酸化Naなどのアルカリを加えて中和
し、水酸化Inと水酸化Snとを共沈させ、この共沈物
を濾別洗浄後、回収し、乾燥することによりIn−Sn
水酸化物粉末を得ることができる。なお上記塩化Inお
よび塩化Snに代えて硫酸In、硫酸Snを用いてもよ
い。上記共沈法によればIn−Sn水酸化物粉末を直接
得ることができるので、製造工程を大幅に簡略化できる
利点がある。また粒径が小さく均一である。さらにIn
とSnが均質に混在しているので均一な組成のIn−S
n酸化物粉末を得ることができる。
【0009】上記In−Sn水酸化物粉末を非酸化性雰
囲気下で焼成する。この焼成工程の初期に焼成雰囲気を
弱還元性に保持する。焼成初期に弱還元性雰囲気を保つ
ためには、シュウ酸粉末を添加し、空気を遮断した容器
内で焼成するとよい。シュウ酸は加熱分解してCO、C
2 と水とを生じ、容器内が弱還元性雰囲気に保たれ
る。シュウ酸の消費後、容器内は弱還元性雰囲気から非
酸化性雰囲気となり、粉末の焼成が進む。シュウ酸以外
の有機物であって加熱分解によって単体の炭素および水
素が生じるものは、この炭素や水素による直接的な還元
となり、金属Inや金属Snが析出するので好ましくな
い。例えば、酒石酸などはこのような直接的な還元が進
み易く、これを防止するため使用量の調整が難しい。ま
たCOとCO2 の混合ガスもその量比の調整が難しく、
これを焼成容器内に一定量比で供給する装置構成も必要
であり手間がかかる。この点、シュウ酸は、その1モル
からCOおよびCO2 が1モルづつ生じるので使用量の
調整が容易であり、還元力も弱く適度な焼成効果を得る
ことができる。焼成中は、容器内にArやN2 ガスを導
入して空気の侵入を防ぐと良い。このの焼成後、解砕す
ることにより、見掛密度(タップ密度)が約2.0〜
3.0のIn−Sn酸化物粉末を得ることができる。空
気中などの酸化性雰囲気で焼成した場合には、見掛密度
はせいぜい1程度であり、本発明のような高密度のIn
−Sn酸化物粉末を得ることはできない。
【0010】シュウ酸の添加量は、密閉性にもよるが、
In−Sn水酸化物粉末に対して2〜6重量%が適当で
あり、2.5〜5.5重量%が好ましい。添加量が2重
量%未満では見掛密度が1以上になり難く、6重量%を
越えるとIn,Sn粉末が金属化し易くなる。
【0011】焼成温度は600〜1350℃が適当であ
る。600℃未満では水酸化物が残存する。1350℃
を上回ると密閉性を保つことが難しく、装置が大型化す
るので好ましくない。焼成により、In−Sn水酸化物
は、その水酸基が分解してIn−Sn酸化物が得られ
る。焼成工程は1回で足りる。またIn酸化物粉末とS
n酸化物粉末の混合粉末を焼成する従来方法の焼成温度
は約1400℃であり、従って、本発明の焼成温度はこ
れよりかなり低い温度で足りる。このため、粉末相互の
焼結があまり進まず、焼結後の解砕が容易である。
【0012】以上のように、焼成工程の初期に、焼成雰
囲気を弱還元性に保つことによってInおよびSnの酸
化物粒子の1次粒子が成長するので、2次粒子径が比較
的小さい酸化物粒子が得られる。一方、弱還元性雰囲気
にしない場合には、これら酸化物粒子の1次粒子径が小
さいために、凝集し易く、2次粒子径の大きな粒子とな
る。
【0013】
【実施例および比較例】以下、本発明の実施例を比較例
と共に示す。なお、本実施例は例示であり本発明の範囲
を限定するものではない。
【0014】実施例1 塩化Inと塩化Snの混合溶液1000リッター(In濃度 30g/
l、Sn濃度 2.5g/l )に過酸化水素水7Kg(濃度35%)
を添加し、Snを酸化した後に、アンモニア水60Kg(濃
度25%)を加えて中和し(pH 8)、沈殿を生成させた後
に沈殿物を濾別洗浄後、回収し、乾燥して48Kgの粉末を
得た。この粉末48Kgにシュウ酸粉末 1.9Kgを添加し均一
に混合した後に密閉容器内に入れ、1000℃に加熱して5
時間焼成した。焼成後、粉末の固まりを取り出し、解砕
した。この粉末はX線回折測定によりIn−Sn酸化物
であることが確認された。この粉末の粒度分布をコール
ターカウンタによって測定したところ図1の結果が得ら
れた。図示するように、上記粉末の大部分は粒径が約
1.3〜2.0μm であり、粒径の均一な細粒な粒子で
あった。また、この粉末の見掛け粒子密度をタップ100
回法によって測定したところ2.4であった。
【0015】実施例2および3 シュウ酸の添加量を変え、1150℃で焼成した他は実
施例1と同様の条件でIn−Sn酸化物粉末を製造し、
実施例1と同様に、この粉末のタップ密度を測定した。
この結果を図2に示した。なお、比較のためシュウ酸に
代えて炭素を添加した例を併せて示した。また、同様に
シュウ酸の添加量を変え、950℃で焼成した例を図3
に示した。図2および図3に示すように、1150℃お
よび950℃の何れの場合も、シュウ酸の添加量がIn
−Sn酸化物粉末に対して2重量%以上のとき、粉末の
タップ密度が大幅に向上する。一方、シュウ酸の添加量
が6重量%、5.5重量%を越えるとInおよびSnが
金属化する。
【0016】比較例1 塩化Inと塩化Snの混合溶液 100リッター(In濃度32g/l
、Sn濃度2.5g/l)に過酸化水素水700g(濃度35%)を
添加し、Snを酸化した後に、アンモニア水 6.2kgg
(濃度25%)を加えて中和し(pH 8.5)、沈殿を生成さ
せた後に沈殿物を濾別洗浄後、回収し、乾燥して5Kgの
粉末を得た。この粉末5kgを密閉容器内に入れ、1100℃
に加熱して5時間焼成した。焼成後、粉末の固まりを取
り出し、解砕した。この粉末はX線回折測定によりIn
−Sn酸化物であることが確認された。この粉末の粒度
分布をコールターカウンタによって測定したところ図4
の結果が得られた。図示するように、上記粉末の大部分
は粒径が約1.16〜4.39μmの範囲であり、実施
例1の粉末に比べて粒径が不揃いであった。またこの粉
末の見掛け粒子密度をタップ100 回法によって測定した
ところ0.95であった。
【0017】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、見掛密度
(タップ密度)は2.5〜2.6程度のIn−Sn酸化
物粉末を得ることができ、従来のIn−Sn酸化物粉末
に比べて見掛密度が約2倍前後の高密度In−Sn酸化
物粉末を製造することができる。従って、本発明のIn
−Sn酸化物粉末をターゲット材料として用いれば、従
来より高密度のIn−Sn酸化物ターゲットを製造する
ことができ、また従来よりも低いプレス圧力で足りる。
さらに本発明の製造方法は焼成工程が1回で足り、しか
も共沈法によって得たIn−Sn水酸化物粉末を用いれ
ば均質で粒径の揃った原料粉末が容易に得られるので、
従来の酸化物粉末を混合して用いる場合よりも、製法方
法を大幅に簡略化することができる。また、焼成温度も
従来よりも20%程度低く、エネルギー消費量が少なく
て済む。従って、従来の製造方法よりも低コストで高密
度のIn−Sn酸化物粉末を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の粒度分布を示すグラフ
【図2】 シュウ酸添加量とタップ密度の関係を示すグ
ラフ
【図3】 シュウ酸添加量とタップ密度の関係を示すグ
ラフ
【図4】 比較例1の粒度分布を示すグラフ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水酸化Inと水酸化Snの混合粉末を焼
    成原料とし、非酸化性雰囲気下で焼成する際に、焼成初
    期に弱還元性雰囲気に保持して焼成することにより高密
    度のIn−Sn酸化物粉末を製造する方法。
  2. 【請求項2】 In塩とSn塩の酸性混合水溶液を中和
    して水酸化Inと水酸化Snを共沈させ、この共沈物を
    濾別洗浄後、回収し、乾燥して得たIn−Sn水酸化物
    粉末を用いる請求項1の製造方法。
  3. 【請求項3】 塩化Inと塩化Snの混合溶液、または
    硫酸Inと硫酸Snの混合溶液を用いる請求項2の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 水酸化Inと水酸化Snの混合粉末に弱
    還元剤粉末を添加し、空気を遮断した容器内で加熱する
    請求項1から3の何れかの製造方法。
  5. 【請求項5】 弱還元剤粉末としてシュウ酸を用いる請
    求項1から4の何れかの製造方法。
  6. 【請求項6】 600〜1350℃で焼成する請求項1
    から5の何れかの製造方法。
JP35098293A 1993-12-28 1993-12-28 高密度In−Sn酸化物粉末の製造方法 Withdrawn JPH07196319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35098293A JPH07196319A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 高密度In−Sn酸化物粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35098293A JPH07196319A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 高密度In−Sn酸化物粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07196319A true JPH07196319A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18414238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35098293A Withdrawn JPH07196319A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 高密度In−Sn酸化物粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07196319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2307905A (en) * 1995-12-06 1997-06-11 Sumitomo Chemical Co Producing indium oxide-tin oxide powders
CN103130493A (zh) * 2011-11-23 2013-06-05 财团法人工业技术研究院 铟镓锌氧化物(igzo)纳米粉体及其制备方法与应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2307905A (en) * 1995-12-06 1997-06-11 Sumitomo Chemical Co Producing indium oxide-tin oxide powders
GB2307905B (en) * 1995-12-06 1997-10-22 Sumitomo Chemical Co Indium oxide-tin oxide powders and method for producing the same
CN103130493A (zh) * 2011-11-23 2013-06-05 财团法人工业技术研究院 铟镓锌氧化物(igzo)纳米粉体及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Anderton et al. Production of conducting oxide powders by amorphous citrate process
US20080305025A1 (en) Methods for Production of Metal Oxide Nano Particles, and Nano Particles and Preparations Produced Thereby
DE3633309C2 (de) Zusammensetzung auf der Basis von Zirkoniumdioxid und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN108546118B (zh) 一种氧化钇稳定氧化锆粉体及其制备方法和陶瓷
CA2029707A1 (en) Zirconium dioxide powder, method for the production thereof, the use thereof and sintered bodies prepared therefrom
US5866493A (en) Method of manufacturing a sintered body of indium tin oxide
JPH1179746A (ja) ペロブスカイト型複合酸化物及びその製造方法
CN109052493A (zh) 熔盐法合成钛酸镍纳米颗粒的方法
JPH07196319A (ja) 高密度In−Sn酸化物粉末の製造方法
JPH10310428A (ja) チタン酸リチウム水和物およびチタン酸リチウムの製造方法
Yang et al. A novel carbon thermal reduction approach to prepare recorded purity β-Ti3O5 compacts from titanium dioxide and phenolic resin
CN104311074B (zh) 一种亚微米铁铝尖晶石及其制备方法和用途
CN113912391B (zh) 尖晶石结构钛酸锌纳米粉体的制备方法以及固化放射性废物的组合物及其固化氧化镧的方法
JP2004315273A (ja) 高比表面積で焼結性に優れる酸化ニッケル粉末及びその製造方法
CN113353974A (zh) 一种固相合成制备钛酸钡粉体的方法
JP2001010867A (ja) セラミック原料造粒粉末の製造方法
JPH11322336A (ja) 酸化錫粉末の製造方法
JP2557344B2 (ja) 無機水酸化物沈澱の処理方法
US20080260620A1 (en) Powder Material that Generates Heat in an Alternating Current Magnetic Field and the Manufacturing Method Thereof
JPS61146713A (ja) チタン酸バリウムの製造方法
CN110182853A (zh) 一种Co-Ti共掺杂六角铁氧体纳米粉体的制备方法
JPH0712922B2 (ja) 無機水酸化物沈殿の形成方法
JP3681550B2 (ja) 希土類酸化物およびその製造方法
JP3371701B2 (ja) Ito粉末の製造方法
Devi Preparation of fine particle Cr2Ti2O7 powders by the citrate gel process

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306