JPH07196233A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH07196233A
JPH07196233A JP5350232A JP35023293A JPH07196233A JP H07196233 A JPH07196233 A JP H07196233A JP 5350232 A JP5350232 A JP 5350232A JP 35023293 A JP35023293 A JP 35023293A JP H07196233 A JPH07196233 A JP H07196233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bin
image
printing
unit
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5350232A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kawamura
澄 川村
Takekazu Kumagai
武和 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5350232A priority Critical patent/JPH07196233A/ja
Publication of JPH07196233A publication Critical patent/JPH07196233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信の通信回数が多くても少ないビン数のソ
ータで、1通信毎の仕分けが容易なソートを実現するフ
ァクシミリ装置、およびファクシミリ受信画像とコンピ
ュータからの受信画像とをソータに仕分けして出力でき
るファクシミリ装置を提供すること。 【構成】 画像を記憶する記憶手段に記憶された画像を
印刷する印刷手段と、印刷した画像をスタックする複数
のビンを有するソート手段とを備え、画像を印刷する前
に印刷枚数を計数し、計数された印刷枚数に応じてソー
ト手段のひとつのビンを選択し、選択されたビンに印刷
した画像を排紙する。また、ホストコンピュータとの間
で、データおよびコマンドの送信および受信を行うイン
タフェースと備え、ホストコンピュータから受信したコ
マンドに基づいて印刷を開始する場合に、予め定めた特
定のビンを選択して印刷した画像を排紙する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録紙ソータを有する記
録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置は印刷した順番
に記録紙を重ねて排紙している。そのため自動受信モー
ドにより複数の相手先から複数の受信を行った場合は、
後で記録紙を1通信毎に仕分ける必要があった。この仕
分けは、宛先が記録されているページや、ヘッダのペー
ジ情報から1ページ目を探し出すことによって行ってい
た。
【0003】また従来、コンピュータとのデータの入出
力およびコマンドの送受を行うインターフェースと記録
紙ソータとを具備するファクシミリ装置は、ソータのト
レーを特定する手段を有さないのでコンピュータからの
コマンドにより記録された画像データは最上段のトレー
に排紙されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし宛先が書かれて
いなかったり、ページ情報がない場合もあるので、1通
信毎の仕分けに時間がかかり、また仕分けのミスによる
誤配が発生している。特に大量に受信するユーザにとっ
てはこの仕分け作業による時間の浪費が大きい。
【0005】仕分け作業を不要にする手段として、記録
紙排紙部分にソータを設置し1通信毎にソータのビンを
スライドし排紙することによって、1通信毎のソートを
行う方法が考えられる。しかし、この方式によると、ソ
ータのビン数により仕分けできる通信数が制限されるの
で受信の回数が多い場合には実用的ではない。また、ビ
ン数を多くすると製品コストが高くなり、装置も大きく
なるという欠点がある。
【0006】また、ファクシミリ通信機能およびコンピ
ュータのプリンタとしての機能の双方を有するファクシ
ミリ装置においては、ファクシミリにより受信出力され
た記録画像とコンピュータからのコマンドにより出力さ
れた記録画像とが混在してしまうことがあり、所望の記
録画像を探し出すのに時間がかかるという欠点があっ
た。
【0007】そこで本発明は上記欠点に鑑みて、受信の
通信回数が多くても少ないビン数のソータで、1通信毎
の仕分けが容易なソートを実現するファクシミリ装置、
およびファクシミリ受信画像とコンピュータからの受信
画像とをソータに仕分けして出力できるファクシミリ装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1に記載の発明は、画像を記憶する記
憶手段と、該記憶手段に記憶された画像を印刷する印刷
手段と、前記画像を前記印刷手段により印刷する前に、
印刷枚数を計数する計数手段と、印刷した画像をスタッ
クする複数のビンを有するソート手段と、前記計数手段
によって計数された印刷枚数に応じて、前記ソート手段
のひとつのビンを選択する選択手段と、当該選択手段に
より選択されたビンに前記印刷手段により印刷した画像
を排紙する排紙手段を備えたことを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の印刷装置において、前記選択手段は、印刷枚数に対し
て1対1に対応付けられたビンを選択する手段を有する
ことを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の印刷装置において、前記選択手段は、印刷枚
数が既定値を越える場合に、印刷した画像がスタックさ
れていないビンを選択する手段を有することを特徴とす
る。
【0011】請求項4に記載の発明は、画像を記憶する
記憶手段と、該記憶手段に記憶された画像を印刷する印
刷手段と、印刷した画像をスタックする複数のビンを有
するソート手段と、ホストコンピュータとの間で、デー
タおよびコマンドの送信および受信を行うインタフェー
スと、当該インターフェースを用いてホストコンピュー
タから受信したコマンドに基づいて印刷を開始する場合
に、前記ソート手段の中の予め定めた特定のビンを選択
するビン選択手段と、当該ビン選択手段により選択した
ビンに、印刷した画像を排紙する排紙手段を備えたこと
を特徴とする。
【0012】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の印刷装置において、前記特定のビンは、印刷装置に設
けられた操作パネルからの入力によって予め設定される
ことを特徴とする。
【0013】請求項6に記載の発明は、請求項4または
5に記載の印刷装置において、前記特定のビンは、ホス
トコンピュータから受信するコマンドによって予め設定
されることを特徴とする。
【0014】請求項7に記載の発明は、請求項1から6
のいずれかに記載の印刷装置において、ファクシミリ通
信機能を更に備え、前記画像が、当該ファクシミリ通信
機能により受信した画像であることを特徴とする。
【0015】請求項8に記載の発明は、請求項1から6
のいずれかに記載の印刷装置において、ホストコンピュ
ータから画像を受信する画像受信手段を更に備え、前記
画像が、当該画像受信手段により受信した画像であるこ
とを特徴とする。
【0016】
【作用】本発明によれば、画像を記憶する記憶手段と、
画像を印刷する印刷手段と、印刷した画像をスタックす
る複数のビンを有するソート手段とを備え、画像を印刷
手段により印刷する前に印刷枚数を計数し、計数された
印刷枚数に応じてソート手段のひとつのビンを選択する
選択し、選択されたビンに印刷手段により印刷した画像
を排紙するので、1通信分の記録枚数に応じて記録紙が
ソータの各ビンにスタックされる。
【0017】また本発明によれば、コンピュータからの
コマンドにより画像データを記録紙に出力する際、予め
指定されたトレーに出力するので、コンピュータからの
コマンドにより出力された画像と、それ以外の画像、例
えばファクシミリ受信の終了により自動的に印刷された
画像とが、同一のトレーに混在することを防ぐことがで
きる。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0019】(実施例1)図1は、本発明のファクシミ
リ装置の主要部分の構成を表したブロック図である。同
図において、1はファクシミリ通信で受信した受信画像
データを記憶する画像メモリ、2は画像メモリ1に記憶
された受信画像などを記録するプリンタ、3は1通信分
の記録枚数をカウントするカウンタ、4はプリンタ2で
プリントアウトされた記録紙をソートするソータであ
る。ソータ4は4b1から4b10の10個のビンを有
する。プリンタ2から出力される記録紙を10ビンのう
ちの1つのビンにスタックするために、ビン駆動部4a
はビン4を上下方向に移動する。10番目のビン4b1
0の記録紙のスタック枚数は他の9つのビンよりも多
く、プリンタ2の記録用紙の最大セット枚数をスタック
できる。5はこのファクシミリ装置全体の動作を制御す
る制御部であり、プログラム等を記憶するROM、エリ
アTROAを含む制御などに必要な、データを一時格納
するRAM等を含んでいる。6は制御部5がデータを記
憶するためのデータメモリである。10はこのファクシ
ミリ装置と通信回線15に接続されている他の通信装置
との通信を制御する通信制御部であり、G3通信機能お
よびG4通信機能の一方または双方を有する。11はオ
ペレータが操作するダイアルおよびスイッチ等が配列さ
れた操作パネル、12は送信すべき原稿を光電的に走査
して画像信号を形成する読み取り部(スキャナ)であ
る。18はコンピュータとのコマンドの送受、データの
入出力を行うためのインターフェースドライバである。
【0020】図1において、通信制御部10により通信
回線15から受信したファクシミリ画像は、画像メモリ
1に記憶され、この時の記録枚数がカウンタ3によって
カウントされる。通信を終了すると制御部5はカウンタ
3のカウントの値に従って後述の方法によってビン4b
N(N=1〜10)を決定し、ビン駆動部4aを制御し
決定されたビン4bNをプリンタ2の記録紙排出位置ま
で移動する。制御部5の制御により、画像メモリ1に記
憶された画情報をプリンタ2でプリントアウトし、1通
信分の記録枚数の記録紙をビン4bNにスタックする。
各ビンの最大スタック枚数および各ビンにスタックされ
ている枚数(以下スタック枚数と呼ぶ)は制御部5によ
りデータメモリ6に記憶される。
【0021】図2を用いて制御部5によるビンの選択の
方法について説明する。ステップ(以下、Sと略記す
る。)1で1通信分の記録枚数Pと後述するユーザ決定
値M(M=1〜9)とを比較しPがM以下であればS2
に進む。S2ではデータメモリ6に記憶されているビン
4bPに既にスタックされている枚数と最大スタック枚
数とから、さらにP枚のスタックが可能かどうかを判断
する。スタック可能な場合はS3でビンを4bPにセッ
トしS4でプリントアウトする。S2でスタック不可能
と判断した場合はS5に進み、同様にビン4b10にス
タック可能かどかを判断する。スタック可能な場合はS
6でビンを4b10にセットしS4でプリントアウトす
る。S5でスタック不可能な場合はS7に進み、プリン
トアウトはせずに画情報を画像メモリ1に保持しメモリ
代行受信とする。
【0022】S1で記録枚数PがMより多ければS8に
進む。S8ではMの値をプラス1し、S9でM=10で
あればS5に進みビン4b10にスタックできるか判断
する。S9でMが9以下であればS10に進みビン4b
M(M=2〜9)に記録紙が既にスタックされているか
どうかをデータメモリ6により判断する。スタックされ
ている場合にはS8に戻り次のビンについて同様にチェ
ックする。S10でビン4bMに未だスタックされてい
ないと判断した場合には、S11で記録枚数Pがこのビ
ンの最大スタック枚数を越えていないかを判断し、越え
ている場合にはS5に進みビン4b10にスタックでき
るか判断する。S11でスタックできる枚数と判断した
場合には、S12でビン4bMに決定しS4でプリント
アウトする。
【0023】ユーザ決定値Mは操作部のキー操作によっ
て設定できる1から9の整数である。例えばMを3と設
定した場合について説明する。上述のビン選択手順によ
り、1通信分の記録枚数が1枚の場合はビン4b1、2
枚の場合はビン4b2、3枚の場合はビン4b3にそれ
ぞれスタックされる。これらの各ビンには複数通信の記
録紙がスタック可能である。これらのビンを記録枚数ソ
ータ用ビンと呼ぶ。4枚以上の場合はビン4b4から4
b9の空いているビンにスタックされる。これらの各ビ
ンには1通信分の記録紙のみがスタックでき、合計6通
信分がスタック可能である。これらのビンを通信ソート
用ビンと呼ぶ。
【0024】ビン4b10には、記録枚数ソート用ビン
が最大スタック枚数を越えてしまったとき、または通信
ソート用ビンが全てスタックされているときのソート不
能な記録紙をスタックする。ビン4b10の最大スタッ
ク枚数を越えた場合には、画像メモリ1に画像情報を保
持してメモリ代行受信し、ユーザにビンからの記録紙抜
き取りとプリントアウト操作を促す表示を操作部に表示
する。
【0025】各ビンにスタックされた記録紙が抜き取ら
れたことは、ビンに取り付けられたマイクロスイッチ
(図示せず)で判断する。記録紙が抜かれた場合は、デ
ータメモリ6に記憶されている対応するビンのスタック
枚数を0にリセットする。その後にユーザがメモリ代行
受信した画像のプリントアウト操作をすると、図2で示
した手順でビンを選択してプリントアウトを行う。
【0026】プリンタの記録紙がカット紙の場合には、
送信されたページがカット紙よりも長ければ受信側は複
数のページに分割して記録を行う。そこでカウンタ3は
受信ページをカウントするのではなくプリンタ2で記録
されるときの記録枚数をカウントするようにしてもよ
い。
【0027】(実施例2)1通信毎に通信結果レポート
やエラーレポートを付与するモードがユーザによって選
択される場合がある。この場合は、受信記録枚数の中に
レポートの記録枚数も加えてカウンタ3でカウントす
る。この場合1通信の記録枚数は必ず2枚以上になるの
で図2のフローチャートによればビン4b1にはスタッ
クされない。そこで、図2のS1に代えて、図3のステ
ップを実行するようにしてもよい。すなわち、S31で
レポート付与モードが選択されているか否かを判断し、
該モードが選択されている場合はS32で記録枚数Pか
ら最小レポート枚数Rを減じた枚数をPとする。これに
よりレポートを付与するモードでも、ビン4b1から有
効に使用できる。
【0028】上記の実施例では記録枚数が1枚の受信画
像をビン4b1にスタックしたが、記録枚数が1枚の通
信が多い場合には、かかる画像に対してビン4b1と4
b2などの複数のビンを割り付けることも可能である。
【0029】さらに、各ビンの記録枚数ソートの枚数設
定はユーザがデータメモリ6に操作部のキー操作によっ
て設定してもよい。
【0030】図4に示すように、図2のS2で記録枚数
ソート用ビンがスタック不可能になった場合は、S5で
ビン4b10にスタックする処理に代えて、S8に進み
空いている通信ソート用ビンにスタックすることもでき
る。これによりM枚を越える記録枚数の受信がなくても
ソータのビンを全て有効に使用することが可能になる。
【0031】上記の実施例では画像メモリ1にメモリ受
信し受信動作が全て終了してからビン選択とプリントア
ウトを行ったが、受信中に受信枚数が9を越えた場合は
図2のS6に進みビン選択とプリントアウトを開始すれ
ば、1通信で大量の画情報が送信された場合に画像メモ
リ1がオーバーフローする不具合を避けることができ
る。
【0032】上記実施例ではファクシミリ通信により受
信した画像の仕分けを例として説明したが、ホストコン
ピュータから受信した画像の仕分けについても本発明を
適用することができる。
【0033】(実施例3)図5を用いて、画像メモリ1
に蓄積した画像データのプリント指示を、ホストコンピ
ュータ20からファクシミリに対して、インタフェース
18を介して行う場合のシーケンスを説明する。まずS
501でホストコンピュータからプリント依頼がファク
シミリ装置に対して与えられる。プリントの依頼はプリ
ントコマンドの送信により行われる。プリント依頼を受
け取ると、ファクシミリ装置はプリント処理を行い、プ
リントが終了するとS502でプリント終了を知らせる
アクノレッジをホストコンピュータに対して送信する。
【0034】図6に、プリントコマンドのフォーマット
を示す。同図に示されるごとくプリントコマンドは、プ
リントファイルコマンドであることを示すコマンド識別
子601、およびプリントをするファイルのファイル番
号602によって構成される。
【0035】図7を用いて、図5のS501の後にファ
クシミリ装置がプリント処理を行う際の、制御部5の動
作を説明する。まずS701で、指定されたファイル番
号602のファイルが画像メモリ1に蓄積されているか
否かを判断する。蓄積されていない場合はS710に進
み処理を終了する。蓄積されている場合は、S702に
進み記録用紙があるか否かを判断する。記録用紙がない
場合は、S710に進み、処理を終了する。記録用紙が
ある場合は、S703に進みデータメモリ6に蓄積され
ている、「ホストコンピュータからの指示によりプリン
トを行う場合に使用するソータの番号」(以下、TRO
Aと呼ぶ。)を読み込む。次にS704に進み、ソータ
をTROAで指定された位置に移動する。S705で指
定されたファイルの画像データをプリントする。最後に
S706でトレーをデフォルト位置に戻し、プリント処
理を終了する。デフォルト位置は、ファクシミリ受信画
像をホストコンピュータからの指示によらずにプリント
する場合に使用するトレーである。TROAには、起動
時に適切な値が設定される。ユーザが操作パネル11を
操作することにより、新たなトレー番号をTROAに設
定することもできる。また、ホストコンピュータからフ
ァクシミリ装置に送信するソータ移動コマンドによりT
ROAを書き換えてもよい。
【0036】図8に、ホストコンピュータからのコマン
ドによりTROAを書き換える場合の、ホストコンピュ
ータとファクシミリ装置との通信シーケンスを示す。S
801でホストコンピュータからファクシミリ装置にソ
ータ移動依頼が与えられる。ソータ移動依頼はソータ移
動コマンドの送信によって行われる。図9に、ソータ移
動コマンドのデータフォーマットを示す。同図に示すご
とくソータ移動コマンドは、ソータ移動コマンドである
ことを示すコマンド識別子901、およびトレー番号を
示すパラメータ902により構成される。ソータ移動コ
マンドを受け取るとファクシミリ装置は、トレー番号9
02の値に従ってTROAを書き換え、S802でソー
タ移動終了をホストコンピュータに知らせる。ホストコ
ンピュータからの命令により印刷した画像を排紙するト
レーの番号が固定されていて、変更の必要がない場合に
は、TROAをROM上に設けてもよい。
【0037】トレー番号の指定を、プリント依頼の発行
と共に行ってもよい。この場合の、トレー番号指定付き
プリントコマンドのフォーマットを図10に示す。同図
に示すようにトレー番号指定付きプリントコマンドは、
トレー番号指定付きプリントコマンドであることを示す
コマンド識別子1001、ファイル番号識別子100
2、およびトレー番号識別子1003により構成され
る。トレー番号指定付きプリントコマンドの発行により
ファクシミリ装置がプリントを行う場合の、ホストコン
ピュータとファクシミリ装置との通信シーケンスは、先
に図5を用いて説明した場合と同じである。
【0038】図11を用いて、トレー番号指定付きプリ
ントコマンドを受信した場合の、ファクシミリ装置の制
御部5が行う動作を説明する。S1110でまず、コマ
ンド中で指定されたファイル番号1002のファイルが
画像メモリ1に蓄積されているか否かを判断する。蓄積
されていない場合はS1190に進みプリントを中断す
る。蓄積されている場合はS1120に進み、コマンド
中のトレー番号1003で指定されたトレーが使用可能
かどうかを判断する。使用可能でない場合はS1190
へ進み、プリントを中断する。使用可能な場合はS11
30に進み、トレー番号1103に従って、TROAを
変更する。次にS1140に進み、記録紙が有るか否か
を判断する。記録紙が無い場合はS1190に進みプリ
ントを終了する。記録紙がある場合は、ソータをトレー
番号1103で指定された位置に移動し、S1160に
で画像をプリントし、S1190に進んでプリント処理
を終了する。
【0039】(実施例4)実施例3では、プリントする
画像を予め画像メモリ1に蓄積し、その後にプリントを
依頼するコマンドをホストコンピュータからファクシミ
リ装置に送信したが、これとは逆に、プリント依頼コマ
ンドをホストコンピュータからファクシミリ装置に送信
して、それに続いてプリントする画像を送信してもよ
い。この場合のプリントコマンド(先行プリントコマン
ドと呼ぶ)のフォーマットを図12に示す。同図に示す
ように、先行プリントコマンドは、先行プリントコマン
ドであることを示すコマンド識別子1201、および先
行プリントコマンドに続いて転送される画像データのデ
ータ長を指定するデータ長識別子により構成される。ま
た図12に示すように、圧縮フォーマットまたは符号化
フォーマットを示すデータ形式識別子1202、および
データをプリントする用紙のサイズ(A4、B4など)
を指定するイメージサイズ識別子1203等を先行プリ
ントコマンドに含めてもよい。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、1通信分
の記録枚数によってソートされるので、受信回数が多く
ても少ないビン数のソータで、仕分けが容易に実現でき
る。
【0041】また、本発明によれば、コンピュータから
のコマンドにより画像データを記録紙に出力する際、ソ
ータのトレーのうちあらかじめ指定されたトレーに出力
することにより、受信出力された記録画との混在を避け
ることができ、ユーザが所望の出力画像を即座に見つけ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例にかかる記録紙ソータを有するフ
ァクシミリ装置の主要部分の構成を表したブロック図で
ある。
【図2】ビンの選択手順を示したフローチャートであ
る。
【図3】レポート付与モードを考慮したビンの選択手順
を示したフローチャートである。
【図4】他の実施例のビンの選択手順を示したフローチ
ャートである。
【図5】画像データのプリント指示を、ホストコンピュ
ータから行う場合の印刷シーケンスを説明するフローチ
ャートである。
【図6】プリントコマンドのフォーマットを示す説明図
である。
【図7】ファクシミリ装置がプリント処理を行う際の、
制御部5の動作を説明するフローチャートである。
【図8】ホストコンピュータからのコマンドによりTR
OAを書き換える場合の、ホストコンピュータとファク
シミリ装置との通信シーケンスを示す説明図である。
【図9】ソータ移動コマンドのデータフォーマットを示
す説明図である。
【図10】トレー番号の指定をプリント依頼の発行と共
に行う場合の、トレー番号指定付きプリントコマンドの
フォーマットを示す説明図である。
【図11】トレー番号指定付きプリントコマンドを受信
した場合の、制御部5の動作を説明するフローチャート
である。
【図12】先行プリントコマンドのフォーマットを示す
説明図である。
【図13】プリントデータコマンドのデータフォーマッ
トを示す説明図である。
【符号の説明】
1 画像メモリ 2 プリンタ 3 カウンタ 4 ソータ 5 制御部 6 データメモリ 10 通信制御部 11 操作パネル 12 読み取り部(スキャナ) 15 通信回線 18 インターフェースドライバ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶された画像を印刷する印刷手段と、 前記画像を前記印刷手段により印刷する前に、印刷枚数
    を計数する計数手段と、 印刷した画像をスタックする複数のビンを有するソート
    手段と、 前記計数手段によって計数された印刷枚数に応じて、前
    記ソート手段のひとつのビンを選択する選択手段と、 当該選択手段により選択されたビンに前記印刷手段によ
    り印刷した画像を排紙する排紙手段とを備えたことを特
    徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の印刷装置において、前
    記選択手段は、印刷枚数に対して1対1に対応付けられ
    たビンを選択する手段を有することを特徴とする印刷装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の印刷装置にお
    いて、前記選択手段は、印刷枚数が既定値を越える場合
    に、印刷した画像がスタックされていないビンを選択す
    る手段を有することを特徴とする印刷装置。
  4. 【請求項4】 画像を記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶された画像を印刷する印刷手段と、 印刷した画像をスタックする複数のビンを有するソート
    手段と、 ホストコンピュータとの間で、データおよびコマンドの
    送信および受信を行うインタフェースと、 当該インターフェースを用いてホストコンピュータから
    受信したコマンドに基づいて印刷を開始する場合に、前
    記ソート手段の中の予め定めた特定のビンを選択するビ
    ン選択手段と、 当該ビン選択手段により選択したビンに、印刷した画像
    を排紙する排紙手段とを備えたことを特徴とする印刷装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の印刷装置において、前
    記特定のビンは、印刷装置に設けられた操作パネルから
    の入力によって予め設定されることを特徴とする印刷装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の印刷装置にお
    いて、前記特定のビンは、ホストコンピュータから受信
    するコマンドによって予め設定されることを特徴とする
    印刷装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれかに記載の印刷
    装置において、ファクシミリ通信機能を更に備え、 前記画像が、当該ファクシミリ通信機能により受信した
    画像であることを特徴とする印刷装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から6のいずれかに記載の印刷
    装置において、ホストコンピュータから画像を受信する
    画像受信手段を更に備え、 前記画像が、当該画像受信手段により受信した画像であ
    ることを特徴とする印刷装置。
JP5350232A 1993-12-29 1993-12-29 印刷装置 Pending JPH07196233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5350232A JPH07196233A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5350232A JPH07196233A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07196233A true JPH07196233A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18409121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5350232A Pending JPH07196233A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07196233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200463A (ja) * 1996-01-11 1997-07-31 Canon Inc 画像出力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200463A (ja) * 1996-01-11 1997-07-31 Canon Inc 画像出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7410158B2 (en) Image forming apparatus and method
US4991028A (en) Communication terminal device
JP2805377B2 (ja) データ通信装置
US5822075A (en) Image forming apparatus having multiple sheet stacking units
JPH07196233A (ja) 印刷装置
US5734480A (en) Recording apparatus capable of sorting image recorded sheets
JP3299870B2 (ja) 画像記録装置、および、画像記録装置の制御方法
JP3770362B2 (ja) プリンタ、印刷システム及び印刷方法
EP1244054B1 (en) Print queue managing method and printer
JPH0922221A (ja) 画像形成装置
JPH06169367A (ja) 画像通信装置
JP2002072775A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法および画像形成システムおよび画像形成システムの制御方法および記憶媒体
JPH09109489A (ja) プリンタ
JP3002361B2 (ja) 印刷方法およびその装置
JPH08151162A (ja) ファクシミリ装置
JPH07247048A (ja) 記録装置
JPH08165052A (ja) ソータ付記録装置
JPH0421260A (ja) ファクシミリ装置
JPH1169074A (ja) 画像記録装置
JP2002211081A (ja) 印刷装置、および印刷方法
JPH09200464A (ja) イメージデータ処理方法及び装置
JPH0698127A (ja) ファクシミリ装置
JPH092730A (ja) 画像形成装置
JPH04253468A (ja) ファクシミリ装置
JPH0826584A (ja) 複合画像処理装置