JPH07194640A - 酸性多糖類被覆コンドーム - Google Patents

酸性多糖類被覆コンドーム

Info

Publication number
JPH07194640A
JPH07194640A JP5352000A JP35200093A JPH07194640A JP H07194640 A JPH07194640 A JP H07194640A JP 5352000 A JP5352000 A JP 5352000A JP 35200093 A JP35200093 A JP 35200093A JP H07194640 A JPH07194640 A JP H07194640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condom
acidic polysaccharide
antiviral
acidic
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5352000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717497B2 (ja
Inventor
Yutaka Enomoto
裕 榎本
Masahiko Fujii
雅彦 藤井
Takao Furusho
孝雄 古荘
Naoki Yamamoto
直樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Latex Co Ltd
Original Assignee
Fuji Latex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Latex Co Ltd filed Critical Fuji Latex Co Ltd
Priority to JP5352000A priority Critical patent/JP2717497B2/ja
Priority to DE69431425T priority patent/DE69431425T2/de
Priority to ES94120270T priority patent/ES2180557T3/es
Priority to EP94120270A priority patent/EP0661028B1/en
Priority to US08/362,659 priority patent/US5878747A/en
Publication of JPH07194640A publication Critical patent/JPH07194640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717497B2 publication Critical patent/JP2717497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F6/00Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor
    • A61F6/02Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor for use by males
    • A61F6/04Condoms, sheaths or the like, e.g. combined with devices protecting against contagion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/917Body fluid, devices for protection therefrom, e.g. aids, hepatitus
    • Y10S128/918Condoms and shields

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 抗ウイルス作用を有する酸性多糖類で被覆し
たエイズ感染防止コンドーム及びその製造法。酸性多糖
類としては、海藻類抽出物、菌類抽出物、カラゲナン等
のような多糖類、蛋白多糖体あるいは糖脂質であって、
多糖のなかに硫酸基のような酸性基を含むものが用いら
れ、この溶液あるいは湿潤剤等を加えた溶液でコンドー
ムを被覆する。 【効果】 副作用がなく、確実にエイズ感染を防止する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエイズ感染を防止するこ
とのできるコンドーム及びその製造法に関する。更に詳
しくは抗ウイルス作用のある酸性多糖類を被覆してなる
コンドーム及びその製造法に関する。本発明における酸
性多糖類は、多糖類、蛋白多糖体、糖脂質であって、多
糖のなかに硫酸基のような酸性基を含むものをいう。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】エイズの感染の拡大は
世界中で大変深刻な問題になっており、特にアジア諸国
では感染が拡大している。最近においてはわが国でも感
染者急増、在日外国人感染者の急増、異性間性行為が同
性愛を抜いて主たる感染経路になる〔エイズ対策関係法
令通知集(エイズ対策必携)平成4年版、監修:厚生省
保健医療局結核・感染症対策室、発行:財団法人エイズ
予防財団〕など感染の状況は新たな局面を迎えつつあ
る。本発明者らはこのような状況に鑑み、主たる感染経
路での感染を防止することを目的として鋭意研究を行っ
た結果、抗ウイルス作用を有する酸性多糖類で被覆して
なるコンドームがエイズ感染防止に安全に用いることが
できることを見出して本発明を完成するに至った。コン
ドームは、無定形状態で使用されるものであり、使用方
法によりまれに破れる場合がある。また、行為後インサ
ート状態のままの時間経過による、コンドームの自然脱
の例など万一の場合における、エイズ感染予防として、
抗エイズ剤の被覆は、エイズ感染を二重にブロックする
ものであり、きわめて有用なものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明のコンドームは抗
ウイルス作用を有する酸性多糖類で被覆してなることを
特徴とするものである。これらの酸性多糖類はその塩の
形であってもよく、また、抗ウイルス剤のような他の成
分と配合された組成物の形になっているものであっても
よい。本発明における抗ウイルス作用を有する酸性多糖
類は、海藻類、原核菌類、眞核菌類、担子菌類あるいは
双子葉植物から得られるものまたはコンドロイチン硫
酸、カラゲナン、ヘパリン、デルマタン硫酸、ケラタン
硫酸、硫酸化シゾフィラン、硫酸化ガードラン、硫酸化
アルキルオリゴ糖、硫酸化ガングリオシド、ヘパラン硫
酸あるいはこれらの塩等が用いられる。これらの抗ウイ
ルス作用は抗エイズウイルス作用であっても抗レトロウ
イルス作用であってもよい。
【0004】本発明において使用される抗ウイルス作用
を有する酸性多糖類はいかなる海藻類から得られるもの
であってもよい。例えば褐藻類では、しおみどろ目、く
ろがしれ目、むちも目、あみじくさ目、ながまつも目、
けやりも目、うるしぐさ目、ははもどき目、ういきょう
も目、こんぶ目、ひばまた目等から得られる酸性多糖類
である(公開特許公報昭63−316731号公報参照)。ま
た、紅藻類では、ちのりも目、べにみどろ目、うしけの
り目、おおいしそう目、うみぞうめん目、てんぐさ目、
かくれいと目、むぎのり目、だるす目、いぎす目等から
得られる酸性多糖類がある(特開昭昭63−316732号公報
参照)。更に、緑藻類では、おおひげまわり目、よつめ
目、くろれら目、ひびみどろ目、あおさ目、かわのり
目、よゆわもどろ目、しおぐさ目、みどりげ目、さやみ
どろ目、かさのり目、ほしみどろ目、みる目等から得ら
れる酸性多糖類がある(特開昭63−316733号公報参
照)。
【0005】本発明における酸性多糖類は、これらの海
藻を乾燥細砕し、冷水、熱水、アルカリ水溶液、熱アル
カリ水溶液あるいは親水性有機溶媒(メタノール、エタ
ノール、イソプロピルアルコール等)によって抽出す
る。抽出液を濃縮あるいは塩析、透析、限外濾過、逆浸
透処理、ゲル濾過、有機溶媒による沈澱処理などを行っ
て低分子化合物を除去して精製し、場合によっては、さ
らにイオン交換等を行って不純物を除去し、これを噴霧
乾燥、凍結乾燥等を行って得ることができる。また、前
記抽出液を濃縮しそのまま、あるいは噴霧乾燥、凍結乾
燥等を行って用いることもできる。そして、α−ナフト
ール硫酸反応、インドール硫酸反応、アシスロン硫酸反
応、フェノール硫酸反応、ローリィーフォーリン法、塩
酸加水分解後のニンヒドリン反応等は陽性又は微陽性で
示す。また平均分子量は、ゲル濾過クロマトグラフィー
により103 〜106 ダルトンを示す。これらの酸性多糖類
に抗ウイルス作用があるかどうかは後述する試験例に記
載した方法に準じて試験され、抗ウイルス作用(抗レト
ロウイルス作用または抗エイズウイルス作用)のあるも
のが用いられる。
【0006】本発明において使用される酸性多糖類は原
核菌類からも生産することができる。例えば、原核菌類
に属する細菌、粘液細菌、放線菌等から生産することが
できる(特開昭63−316726号公報)。これらの細菌に
は、同公報に記載されるようにEnterococcus faecalis
(IMA-1262)、 Pseudomonas aeurginosa(IAM-1514)、 B
ifidobacterium imfantis(ATCC 15697)、 Lactobacill
us casei(IAM-1118) 等の培養菌体が用いられ、酸性多
糖類の採取は前記と同様にして行なわれる。
【0007】また、同様に変形菌、細胞粘菌、卵菌、ツ
ボカビ、接合菌、子嚢菌、不完全菌等の眞核菌類から得
られる酸性多糖類を用いることもできる (特開昭−63-3
16735 号公報、特開昭63-316735 号公報参照) 。このよ
うな眞核菌類の例としては、 Aspergillus glaucus(IA
M 3005) 、 Saccharomyces cerevisiae (IAM-42077)、
Mucor spinescens(IAM-6071)等の培養菌体が用いられ
る。酸性多糖類の採取は前記と同様にして行うことがで
きる。
【0008】また酸性多糖類は、担子菌、特にカワラダ
ケ属に属する担子菌の培養物から得られるもの、例え
ば、CM 101 株 (微工研受託番号 P NO.2412) 、CM102
株 (同P NO.2413, CM 103株 (同 P NO.2414) から得ら
れるものあるいはこれらから精製されたクレスチン (商
品名) であってもよく (特開昭63-316734 号公報、特開
昭63-366726 号公報、特開平1-199593号公報参照) 、さ
らに双子葉植物 (ハリエニシダ、イヌエンジュ等の種
子、脱脂ダイズ、ナタマメ、レンズマメ等) から得られ
るもの (特開昭63-316730 号公報参照) を用いることが
できる。これらの天然物からの酸性多糖類の抽出は、前
記と同様の方法によって行なうことができる。さらに、
コンドロイチン硫酸、カラゲナン、ヘパリン、デルマタ
ン硫酸、ケラタン硫酸、硫酸化シゾフィラン、硫酸化ガ
ードラン、硫酸化アルキルオリゴ糖、硫酸化ガングリオ
シド、ヘパラン硫酸あるいは例えば、ナトリウム塩等医
学上許容し得る塩類を用いることもできる。
【0009】本発明における酸性多糖類はこれを水溶液
の形でコンドームの被覆に用いることができる。酸性多
糖類は、例えば、約10〜70%水溶液で好適な湿潤状能を
得ることができる。また、粘稠物質中に混入させ、粘稠
液として用いて被覆を形成させることもできる。このよ
うな粘稠物質としては、粘稠な液体を形成することので
きる物質、クリーム、グリース様物質があり、粘稠液の
粘度は、通常 5〜1000センチストークス(cSt) の粘度で
用いられる。さらに、酸性多糖類に潤滑剤を加えて用い
てもよい。潤滑剤には、一価アルコール、多価アルコー
ル、糖アルコール、粘質物等が用いられる。一価アルコ
ールとしてはイソプロピルアルコールを、多価アルコー
ルとしてはグリセリンあるいはプロピレングリコール、
ジエチレンアルコール等のグリコールやポリグリコール
類を、糖アルコールとしては、マルチット、ソルビット
等を例示することができる。粘質物としてはアルギン酸
またはそのナトリウム塩、カリウム塩、ゼラチン等の天
然粘質物やカルボキシメチルセルロース等の合成粘質物
を例示することができる。これらの種類及び添加量は酸
性多糖類の抗エイズ効果を維持し、且つコンドーム面に
及ばず影響、作業性等により適宜選択される。これらの
物質により本発明の酸性多糖類の水溶液の粘度が調製で
き、更に優れた湿潤被覆が可能となる。また、シリコー
ンオイル等の脂溶性物質と併用することも可能であり、
例えばシリコーンオイルと酸性多糖類の水溶液とをホモ
ジナイザー等でホモジナイズすることにより安定なエマ
ルジョン製剤が得られ、これをコンドーム面に塗布すれ
ば良い。
【0010】本発明の酸性多糖類のコンドームあたりの
使用量は 0.001〜1000mg好ましくは0.01〜100mg であ
る。コンドームへの被覆は、その内側及び外側の表面の
一方または両方におこなう。酸性多糖類をコンドームに
被覆する手段は、所望により前記の潤滑剤を含む溶液を
点滴、浸漬、塗布、噴霧等の手段によって、コンドーム
全面あるいは所要部分に被覆する。これによって抗ウイ
ルス効果を有し、且つ潤滑効果のあるコンドームが得ら
れる。常法で製造したコンドームに酸性多糖類を含む抗
エイズ剤を滴下し、フィルム包装を行うとコンドームが
酸性多糖類で全面にわたり、被覆された状態になる。抗
エイズ剤としては酸性多糖類に前記した潤滑剤を加えた
溶液が用いられる。このようにするとクリーム状化した
抗エイズ剤を被覆したウェットタイプの製品を得ること
ができる。
【0011】また、コンドームを前記型にかぶせたまま
水槽(検査槽)から取り出し、抗ウイルス作用を有する
酸性多糖類を含む抗エイズ剤溶液を入れた浸漬槽(液状
タンク)中に浸漬してコンドーム表面の全面を酸性多糖
類で被覆し、これを浸漬槽から取り出し、乾燥を行って
コンドームを型から剥離巻き上げしてもよい。浸漬槽中
に入れる抗エイズ剤溶液には、酸性多糖類と前記潤滑
剤、例えばイソプロピルアルコールを加えた水溶液が用
いられる。このようにすると、抗エイズ剤を乾燥被覆し
た製品を得ることができる。さらに、このようにして製
造されたコンドームにシリコンあるいは水溶性潤滑剤の
溶液を滴下し、フィルム包装してもよい。
【0012】以下、本発明の好適な実施例を説明する。
なお、本発明は実施例に限定されるものではない。 (製造例)先ず、本発明で使用する酸性多糖類の具体的
な製造例を示す。ひじき(褐燥類、ひばまた目、ほんだ
わら科、ひじき属)の乾燥物 100gを細片化し、容量3
Lのステンレス製タンクに入れ、2Lの水を加えて撹拌
しつつ温度を90〜95℃に保った。約3時間抽出した後、
室温まで冷却した。抽出スラリーを遠心分離機により抽
出液と残渣とに分離した。抽出液は減圧濃縮装置により
400mlまで濃縮し、凍結乾燥により乾燥し、約20gの酸
性多糖類を得た。これは、このまま用いてもよいし、さ
らにジエチルアミノエチルセルロース等のイオン交換ク
ロマトグラフィーで精製し、吸着物質を0.5M〜2MNaCl、
0.1NNaOHなどの塩、アルカリで溶出させると抗ウイルス
効果の強いものが得られた。
【0013】
【実施例1】常法により成型、検査、剥離、巻き上げを
行った後のコンドームに、製造例で得られた酸性多糖類
の60%水溶液(約200cSt) を点滴後シール包装した。こ
の溶液は漸次浸透してコンドームの全面に一様に広が
り、しっとりとして好適な潤滑被覆のコンドームが得ら
れた。得られたコンドームをフェノール硫酸法によって
測定したところ、コンドームが酸性多糖類で被覆されて
いることを確認した。
【0014】
【実施例2】λ−カラゲナンの水溶液にイソプロピルア
ルコールを加えた混合液を、前記した液状タンク中に入
れ、ピンホール符検査後のコンドーム(コンドーム型に
被せた状態)を浸漬する。液状タンクから取り出したコ
ンドームを乾燥後型から剥離し、巻き上げる。これによ
り、抗エイズ剤を均一に被覆したコンドームが得られ
た。
【0015】
【実施例3】実施例2で得られたコンドームにプロピレ
ングリコール、アルギン酸ナトリウム及びグリセリンよ
りなる潤滑剤の水溶液を点滴し被覆し、シール包装を行
って抗エイズ剤を均一に被覆し、さらにその上に潤滑剤
を被覆したコンドームが得られた。
【0016】(抗エイズ作用)製造例で得られたひじき
由来の酸性多糖類(KM-101) の10mg/mlの水溶液を作
り、最終濃度が5000、1000、900 、40、8 、1.6 、0.32
μg /mlになるよう希釈溶液を調製した。 HIVウイルス
(HTLV-IIIB) の1×105.75TCID50/ml溶液を調製した。
HIVに感染され易いMT-4(CD4 陽性ヒトT細胞株)細胞
を24穴プレートコースターの各ウエルに2×105 /mlの
濃度で1mlずつ入れ、上記の酸性多糖体希釈溶液と HIV
ウイルス溶液を等量ずつ5分間混合し、その後各ウエル
に10μl ずつその混合溶液を入れ、37℃で炭酸ガス培養
器で培養し、6日目に抗 HIV抗体を用いて免疫けい光法
で、 HIV感染細胞数をカウントし、酸性多糖類を含まな
い溶液を用いたものと比較して感染阻害率を求めた。
【0017】 KM-101 μg/ml けい光(%) 阻害率(%) 0 61 ── 1.6 43 30 8 41 33 40 6 92 200 2 97 1000 0 100
【0018】(抗ウイルス作用、抗エイズ作用)1単位
の AMV逆転写酵素を50μl の反応混合物(50mMトリス塩
酸、pH8.4 、2mHジチオトレイトール、100mM KCl 、10
mM MgCl2、0.1 %トリトン×−100 、50μg ポリ(rA)−
オリゴ(dT)/ml 、1.25μCi[3H]dTTP(57Ci/mmol))の中に
各種の硫酸多糖体をいろいろな濃度で混合した。反応混
合物を37℃、30分インキュベートし、反応を5%トリク
ロロ酢酸を加えて終了させ沈澱をガラス繊維フィルター
で集め放射活性を液体シンケン−ションカウンターで測
定した。1阻害単位を1単位の逆転写酵素活性を50%阻
害する活性と定義したら以下の結果を得た。
【0019】
【0020】HIV逆転写酵素のサンプルを 0.5mlのMOLT-
4/HIV培養細胞上清より得て上記と同様な方法で HIV逆
転写酵素HTLV-IIIB 活性を測定した結果、同様な傾向を
示した。
【0021】従来、ビスアゾ化合物のようなヒト免疫不
全ウイルスを攻撃する活性薬剤をシースに塗布すること
は知られている(特開平3-501021号公報)。しかし、ビ
スアゾ化合物は強い殺細胞性を示し、副作用も強く実用
性が乏しいものであった。これに対し硫酸多糖体等の酸
性多糖類は、上記のような感染阻害効果を示し、この作
用はウイルス吸着阻害作用に基づいて発揮されるものと
考えられる。また、硫酸多糖体等の酸性多糖類の副作用
はビスアゾ化合物より少いもののこれを全身に投与(経
口、非経口)すると血液凝固を阻害する副作用が生じ、
必ずしも安全でない。エイズウイルスの主な感染経路は
性行為であり、硫酸多糖体等の酸性多糖類をコンドーム
に塗布して用いることによってのみ、副作用がなく抗エ
イズウイルス効果を高い確率で有効に発揮できる。しか
も、経口投与した場合のように硫酸多糖類が体内で分解
されることがないので、in vitroの抗エイズウイルス効
果がほとんどそのまま確実に使用時の効果となり、効果
を予想しやすくする。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月16日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項13
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項14
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項15
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明のコンドームは抗
ウイルス作用を有する酸性多糖類で被覆してなることを
特徴とするものである。これらの酸性多糖類はその塩の
形であってもよく、また、抗ウイルス剤のような他の成
分と配合された組成物の形になっているものであっても
よい。本発明における抗ウイルス作用を有する酸性多糖
類は、海藻類、原核菌類、眞核菌類、担子菌類あるいは
双子葉植物から得られるものまたはコンドロイチン硫
酸、カラゲナン、ヘパリン、デルマタン硫酸、ケラタン
硫酸、硫酸化シゾフィラン、硫酸化ードラン、硫酸化
アルキルオリゴ糖、硫酸化ガングリオシド、ヘパラン硫
酸あるいはこれらの塩等が用いられる。これらの抗ウイ
ルス作用は抗エイズウイルス作用であっても抗レトロウ
イルス作用であってもよい。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】本発明における酸性多糖類は、これらの海
藻を乾燥細砕し、冷水、熱水、アルカリ水溶液、熱アル
カリ水溶液あるいは親水性有機溶媒(メタノール、エタ
ノール、イソプロピルアルコール等)によって抽出す
る。抽出液を濃縮あるいは塩析、透析、限外濾過、逆浸
透処理、ゲル濾過、有機溶媒による沈澱処理などを行っ
て低分子化合物を除去して精製し、場合によっては、さ
らにイオン交換等を行って不純物を除去し、これを噴霧
乾燥、凍結乾燥等を行って得ることができる。また、前
記抽出液を濃縮しそのまま、あるいは噴霧乾燥、凍結乾
燥等を行って用いることもできる。そして、α−ナフト
ール硫酸反応、インドール硫酸反応、アスロン硫酸反
応、フェノール硫酸反応、ローリィーフォーリン法、塩
酸加水分解後のニンヒドリン反応等は陽性又は微陽性
示す。また平均分子量は、ゲル濾過クロマトグラフィー
により10〜10ダルトンを示す。これらの酸性多
糖類に抗ウイルス作用があるかどうかは後述する試験例
に記載した方法に準じて試験され、抗ウイルス作用(抗
レトロウイルス作用または抗エイズウイルス作用)のあ
るものが用いられる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】また酸性多糖類は、担子菌、特にカワラダ
ケ属に属する担子菌の培養物から得られるもの、例え
ば、CM 101株(微工研受託番号FERM−P 2
412)、CM 102株(同FERM−P 241
3,CM 103株(同FERM−P 2414)から
得られるものあるいはこれらから精製されたクレスチン
(商品名)であってもよく(特開昭63−316734
号公報、特開昭63−366726号公報、特開平1−
199593号公報参照)、さらに双子葉植物(ハリエ
ニシダ、イヌエンジュ等の種子、脱脂ダイズ、ナタマ
メ、レンズマメ等)から得られるもの(特開昭63−3
16730号公報参照)を用いることができる。これら
の天然物からの酸性多糖類の抽出は、前記と同様の方法
によって行なうことができる。さらに、コンドロイチン
硫酸、カラゲナン、ヘパリン、デルマタン硫酸、ケラタ
ン硫酸、硫酸化シゾフィラン、硫酸化ードラン、硫酸
化アルキルオリゴ糖、硫酸化ガングリオシド、ヘパラン
硫酸あるいは例えば、これらのナトリウム塩医学上許容
し得る塩類を用いることもできる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】本発明の酸性多糖類のコンドームあたりの
使用量は0.001〜1000mg好ましくは0.0
1〜100mgである。コンドームへの被覆は、その内
側及び外側の表面の一方または両方におこなう。酸性多
糖類をコンドームに被覆する手段は、所望により前記の
潤滑剤を含む溶液を点滴、浸漬、塗布、噴霧等の手段に
よって、コンドーム全面あるいは所要部分に被覆する。
これによって抗ウイルス効果を有し、且つ潤滑効果のあ
るコンドームが得られる。常法で製造したコンドーム
例えば製造、検査工程後、型より剥離、巻き上げたコン
ドームに酸性多糖類を含む抗エイズ剤を滴下し、フィル
ム包装を行うとコンドームが酸性多糖類で全面にわた
り、被覆された状態になる。抗エイズ剤としては酸性多
糖類に前記した潤滑剤を加えた溶液が用いられる。この
ようにするとクリーム状化した抗エイズ剤を被覆したウ
ェットタイプの製品を得ることができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【実施例2】λ−カラゲナンの水溶液にイソプロピルア
ルコールを加えた混合液を、前記した液状タンク中に入
れ、ピンホール検査後のコンドーム(コンドーム型に
被せた状態)を浸漬した。液状タンクから取り出したコ
ンドームを乾燥後型から剥離し、巻き上げ。これによ
り、抗エイズ剤を均一に被覆したコンドームが得られ
た。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【実施例3】実施例2で得られたコンドームにプロピレ
ングリコール、アルギン酸ナトリウム及びグリセリンよ
りなる潤滑剤の水溶液を点滴し被覆し、シール包装を行
うことによって、抗エイズ剤を均一に被覆し、さらにそ
の上に潤滑剤を被覆したコンドームが得られた。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】(抗ウイルス作用、抗エイズ作用)1単位
のAMV逆転写酵素を50μlの反応混合物(50mM
トリス塩酸、pH8.4、2mHジチオトレイトール、
100mM KCl、10mM MgCl、0.1%
トリトン×−100、50μgポリ(rA)−オリゴ
(dT)/ml、1.25μCi[H]dTTP(5
7Ci/mmol))の中に各種の硫酸多糖体をいろい
ろな濃度で混合した。反応混合物を37℃、30分イン
キュベートし、反応を5%トリクロロ酢酸を加えて終了
させ沈澱をガラス繊維フィルターで集め放射活性を液体
シンチレーションカウンターで測定した。1阻害単位を
1単位の逆転写酵素活性を50%阻害する活性と定義し
たら以下の結果を得た。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年12月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】本発明における酸性多糖類はこれを水溶液
の形でコンドームの被覆に用いることができる。酸性多
糖類は、例えば、0.1〜70%含有水溶液で好適な湿
潤状能を得ることができる。また、粘稠物質中に混入さ
せ、粘稠液として用いて被覆を形成させることもでき
る。このような粘稠物質としては、粘稠な液体を形成す
ることのできる物質、クリーム、グリース様物質があ
り、粘稠液の粘度は、通常5〜1000センチストーク
ス(cSt)の粘度で用いられる。さらに、酸性多糖類
に潤滑剤を加えて用いてもよい。潤滑剤には、一価アル
コール、多価アルコール、糖アルコール、粘質物等が用
いられる。一価アルコールとしてはイソプロピルアルコ
ールを、多価アルコールとしてはグリセリンあるいはプ
ロピレングリコール、ジエチレンアルコール等のグリコ
ールやポリグリコール類を、糖アルコールとしては、マ
ルチット、ソルビット等を例示することができる。粘質
物としてはアルギン酸またはそのナトリウム塩、カリウ
ム塩、ゼラチン等の天然粘質物やカルボキシメチルセル
ロース等の合成粘質物を例示することができる。これら
の種類及び添加量は酸性多糖類の抗エイズ効果を維持
し、且つコンドーム面に及ばず影響、作業性等により適
宜選択される。これらの物質により本発明の酸性多糖類
の水溶液の粘度が調製でき、更に優れた湿潤被覆が可能
となる。また、シリコーンオイル等の脂溶性物質と併用
することも可能であり、例えばシリコーンオイルと酸性
多糖類の水溶液とをホモジナイザー等でホモジナイズす
ることにより安定なエマルジョン製剤が得られ、これを
コンドーム面に塗布すれば良い。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【実施例1】常法により成型、検査、剥離、巻き上げを
行った後のコンドームに、製造例で得られた酸性多糖類
0.3%を含有する水溶液(約200cSt)を点滴後
シール包装した。この溶液は漸次浸透してコンドームの
全面に一様に広がり、しっとりとして好適な潤滑被覆の
コンドームが得られた。得られたコンドームをフェノー
ル硫酸法によって測定したところ、コンドームが酸性多
糖類で被覆されていることを確認した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 35/80 Z 8217−4C 35/84 A 8217−4C Z 8217−4C

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗ウイルス作用を有する酸性多糖類を被
    覆してなるエイズ感染防止コンドーム。
  2. 【請求項2】 海藻類から得られる抗ウイルス作用を有
    する酸性多糖類を用いる請求項1記載のコンドーム。
  3. 【請求項3】 褐藻類、緑藻類及び紅藻類よりなる群か
    ら選択される海藻類から得られる抗ウイルス作用を有す
    る酸性多糖類を用いる請求項2記載のコンドーム。
  4. 【請求項4】 原核菌類から得られる抗ウイルス作用を
    有する酸性多糖類を用いる請求項1記載のコンドーム。
  5. 【請求項5】 細菌、粘液細菌及び放線菌よりなる群か
    ら選択される原核菌類から得られる抗ウイルス作用を有
    する酸性多糖類を用いる請求項4記載のコンドーム。
  6. 【請求項6】 真核菌類から得られる抗ウイルス作用を
    有する酸性多糖類を用いる請求項1記載のコンドーム。
  7. 【請求項7】 変形菌、細胞粘菌、卵菌、ツボカビ、接
    合菌、子嚢菌および不完全菌よりなる群から選択される
    真核菌類得られる抗ウイルス作用を有する酸性多糖類を
    用いる請求項6記載のコンドーム。
  8. 【請求項8】 担子菌から得られる抗ウイルス作用を有
    する酸性多糖類を用いる請求項1記載のコンドーム。
  9. 【請求項9】 双子葉植物の種子から得られる抗ウイル
    ス作用を有する酸性多糖類を用いる請求項の1記載のコ
    ンドーム。
  10. 【請求項10】 コンドロイチン硫酸、カラゲナン、ヘ
    パリン、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、硫酸化シゾフ
    ィラン、硫酸化ガードラン、硫酸化アルキルオリゴ糖、
    硫酸化ガングリオシド、ヘパラン硫酸及びこれらの塩よ
    りなる群から選択される抗ウイルス作用を有する酸性多
    糖類を用いる請求項1記載のコンドーム。
  11. 【請求項11】 抗ウイルス作用を有する酸性多糖類が
    抗レトロウイルス作用を有する酸性多糖類である請求項
    1記載のコンドーム。
  12. 【請求項12】 抗ウイルス作用を有する酸性多糖類が
    抗エイズウイルス作用を有する酸性多糖類である請求項
    1記載のコンドーム。
  13. 【請求項13】 型から取り出され、巻き上げられたコ
    ンドームに抗ウイルス作用を有する酸性多糖類の溶液を
    滴下し、包装を行って該酸性多糖類でコンドームを均一
    に被覆することを特徴とするエイズ感染防止コンドーム
    の製造法。
  14. 【請求項14】 型上で成型されたコンドームを、抗ウ
    イルス作用を有する酸性多糖類の溶液中に浸漬して該酸
    性多糖類でコンドームを均一に被覆し、これを乾燥後型
    から剥離して巻き上げることを特徴とするエイズ感染防
    止コンドームの製造法。
  15. 【請求項15】 型上で成型されたコンドームを、抗ウ
    イルス作用を有する酸性多糖体の溶液中に浸漬して該酸
    性多糖類でコンドームを均一に被覆し、これを乾燥後、
    型から剥離し、巻き上げられて得られたコンドームに、
    更に潤滑効果を付与することを目的として、水溶性又は
    脂溶性物質を滴下し、包装を行って酸性多糖類で均一に
    被覆し、更に潤滑効果を付与することを特徴とするエイ
    ズ感染防止コンドームの製造法。
JP5352000A 1993-12-28 1993-12-28 酸性多糖類被覆コンドーム Expired - Fee Related JP2717497B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5352000A JP2717497B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 酸性多糖類被覆コンドーム
DE69431425T DE69431425T2 (de) 1993-12-28 1994-12-21 Mit sauren Polysacchariden beschichtetes Kondom
ES94120270T ES2180557T3 (es) 1993-12-28 1994-12-21 Condon recubierto con polisacaridos acidos.
EP94120270A EP0661028B1 (en) 1993-12-28 1994-12-21 Condom coated with acidic polysaccarides
US08/362,659 US5878747A (en) 1993-12-28 1994-12-22 Condom coated with acidic polysaccharides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5352000A JP2717497B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 酸性多糖類被覆コンドーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07194640A true JPH07194640A (ja) 1995-08-01
JP2717497B2 JP2717497B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=18421096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5352000A Expired - Fee Related JP2717497B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 酸性多糖類被覆コンドーム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5878747A (ja)
EP (1) EP0661028B1 (ja)
JP (1) JP2717497B2 (ja)
DE (1) DE69431425T2 (ja)
ES (1) ES2180557T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268899A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 病原体感染防御剤
WO1997004791A1 (en) * 1995-07-31 1997-02-13 Mitsui Norin Co., Ltd. Antiviral agent and process for preparing the same
JP2010042027A (ja) * 1995-10-19 2010-02-25 Bio-Origyn Llc 生殖細胞および胚の生存および機能を改善する方法および組成物
JP2018123110A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 国立大学法人 熊本大学 ウイルス吸着剤、該吸着剤を含むウイルス吸着性部材およびマイクロバイサイド

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756361B1 (en) * 1997-10-14 2004-06-29 Nabi Enterococcus antigens and vaccines
FI974385A0 (fi) 1997-12-01 1997-12-01 Xyrofin Oy Anvaendning av xylitol foer bekaempning av jaestinfektion och xylitolpreparat foer denna anvaendning
CN1418077A (zh) * 2000-01-28 2003-05-14 德克萨斯大学董事会 预防性传播疾病传播的方法和器具
US20020136757A1 (en) 2000-01-28 2002-09-26 Samuel Baron Methods and devices for preventing transmission of sexually transmitted diseases
US7086403B2 (en) * 2000-12-05 2006-08-08 Church & Dwight Co., Inc. Condom with male genital desensitizer lubricant
HU225388B1 (en) * 2001-05-31 2006-11-28 Viola Dr Szabo Rubber device for preventing infections and reducing spread of infections
IL143810A (en) 2001-06-18 2008-06-05 Alexander Schoenfeld Prophylactic article useful for both protection and diagnosis and method for use and production thereof
US8367098B2 (en) 2002-04-30 2013-02-05 The Population Council, Inc. Unique combinations of antimicrobial compositions
DE60319878T2 (de) * 2003-01-09 2009-04-30 Bioleader Technology Corp., Taipei Mit lactobacilluszusammensetzungen überzogenes kondom
US20050076917A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Biofilm Ip, Llc. Lubricated condom
US20070166266A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Solazyme, Inc. Methods and compositions for improving the health and appearance of skin
US8277849B2 (en) 2006-01-19 2012-10-02 Solazyme, Inc. Microalgae-derived compositions for improving the health and appearance of skin
US8298548B2 (en) 2007-07-18 2012-10-30 Solazyme, Inc. Compositions for improving the health and appearance of skin
US20070166797A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Solazyme, Inc. Devices and solutions for prevention of sexually transmitted diseases
US20090274736A1 (en) * 2006-01-19 2009-11-05 Solazyme Inc. Nutraceutical Compositions From Microalgae And Related Methods of Production And Administration
US20070191303A1 (en) * 2006-01-19 2007-08-16 Solazyme, Inc. Polysaccharide compositions and methods of producing, screening, and formulating polysaccharide compositions
US20070175484A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Staab Robert J Condoms for beneficial agents delivery
US8927522B2 (en) 2008-10-14 2015-01-06 Solazyme, Inc. Microalgal polysaccharide compositions
WO2010054322A1 (en) 2008-11-07 2010-05-14 Solazyme, Inc. Cosmetic compositions comprising microalgal components
BR112015028457A8 (pt) 2013-05-15 2017-10-03 Solazyme Inc Composições cosméticas compreendendo óleo de microalgas
US20170172786A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-22 Ansell Limited Coated condom
US10688043B1 (en) 2018-03-20 2020-06-23 Mario Elmen Tremblay Personal lubricants comprising lambda-carrageenan
CN116474176A (zh) * 2023-03-21 2023-07-25 宁波汉科医疗器械有限公司 一种适用于人体自然腔道的润滑液及其应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080902A (en) * 1986-01-07 1992-01-14 Berol Kemi Ab Article and a prophylactic composition containing a microbicide
EP0292220B1 (en) * 1987-05-20 1991-08-14 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Condom
JPH0825890B2 (ja) * 1987-06-18 1996-03-13 呉羽化学工業株式会社 抗ウイルス剤
CA1339308C (en) * 1987-06-18 1997-08-19 Koichi Niimura Polysaccharides and antiviral drug containing polysaccharides as active ingredient
JPH0825892B2 (ja) * 1987-06-18 1996-03-13 呉羽化学工業株式会社 抗ウイルス剤
KR900007498B1 (ko) * 1987-06-18 1990-10-11 구레하 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 다당류 및 그것을 활성성분으로 함유하는 항바이러스 약제
JP2522945B2 (ja) * 1987-06-18 1996-08-07 呉羽化学工業株式会社 抗レトロウィルス剤
US5165953A (en) * 1990-06-12 1992-11-24 Robin Renee Thill Shlenker Method of forming a membrane, especially a latex membrane, having a biocide barrier
FR2619503A1 (fr) * 1987-08-20 1989-02-24 Hutchinson Application de microcapsules a la fabrication d'un dispositif prophylactique en materiau elastomere, comme un preservatif ou analogue, et son procede de fabrication
DE3734962C1 (de) * 1987-10-15 1989-01-05 Luitpold Werk Chem Pharm Verwendung von Chondroitinpolysulfat zur vorbeugenden,lindernden oder heilenden Behandlung von AIDS und ARC
JPH0816118B2 (ja) * 1988-02-03 1996-02-21 呉羽化学工業株式会社 抗ウイルス剤
US5113874A (en) * 1988-10-21 1992-05-19 Rochester Medical Devices, Inc. Membranes useful in preparing prophylactic devices having pathogen resistant barriers, and flexible electrodes
IT1239030B (it) * 1989-11-10 1993-09-20 Antonio Magni Preservativo.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268899A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 病原体感染防御剤
WO1997004791A1 (en) * 1995-07-31 1997-02-13 Mitsui Norin Co., Ltd. Antiviral agent and process for preparing the same
US5929047A (en) * 1995-07-31 1999-07-27 Mitsui Norin Co., Ltd. Anti-viral agent prepared by basic and acidic extraction of mangraves
JP2010042027A (ja) * 1995-10-19 2010-02-25 Bio-Origyn Llc 生殖細胞および胚の生存および機能を改善する方法および組成物
JP2018123110A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 国立大学法人 熊本大学 ウイルス吸着剤、該吸着剤を含むウイルス吸着性部材およびマイクロバイサイド

Also Published As

Publication number Publication date
DE69431425T2 (de) 2003-01-23
EP0661028A1 (en) 1995-07-05
ES2180557T3 (es) 2003-02-16
US5878747A (en) 1999-03-09
DE69431425D1 (de) 2002-10-31
EP0661028B1 (en) 2002-09-25
JP2717497B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07194640A (ja) 酸性多糖類被覆コンドーム
EP0295956B1 (en) Use of a protein-bound polysaccharide for making a drug for treating AIDS.
Kreger Observations on cell walls of yeasts and some other fungi by X-ray diffraction and solubility tests
HU215193B (hu) Eljárás szemészeti célra alkalmazható nagy tisztaságú hialuronsav-frakció és az ezt tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
EP1456246A1 (en) Chitosan-thio-amidine conjugates and their cosmetic as well as pharmaceutic use
JP2000515543A (ja) ヘルペスウイルスにより起こる感染を予防または治療するためのキトサンと組み合わされたヘパリンまたはヘパラン硫酸の使用
EP0295955A2 (en) Lectins and antiretroviral drugs containing the lectins as active ingredients
KR950008163B1 (ko) 콘돔
PL103045B1 (pl) Sposob wytwarzania wielocukru
JP3793593B2 (ja) 抗ウィルス剤の製造方法
Azevedo Ultrastructure of the spore of Haplosporidium lusitanicum sp. n.(Haplosporida, Haplosporidiidae), parasite of a marine mollusc
Jones et al. Lysis of cell walls of Mucor ramannianus Möller by a Streptomyces sp.
JPH08151328A (ja) エイズ感染防止潤滑剤
JP3133020B2 (ja) 真核微生物用抗菌剤およびそれを用いる真核微生物の増殖抑制方法
EP1411956B1 (en) Use of oversulfated polysaccharides as inhibitors of hiv
CH620691A5 (ja)
JPH0825892B2 (ja) 抗ウイルス剤
US6015796A (en) Method for treating AIDS
JPH08217680A (ja) エイズ感染防止潤滑剤
EP0295962A2 (en) Protein-polysaccharide for treating retroviral infections
JPS63316733A (ja) 抗ウイルス剤
Jumardi et al. Carrageenan: Future Potential Ingredient of Lubricant and Feminine Hygiene Product with Possible Protection Effects against HPV Infection
JPS63316732A (ja) 抗ウイルス剤
JP2522946B2 (ja) 抗レトロウイルス剤
US6020325A (en) Method for inhibiting replication of HIV

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees