JPH071940A - 適応形サスペンションシステム - Google Patents

適応形サスペンションシステム

Info

Publication number
JPH071940A
JPH071940A JP6004061A JP406194A JPH071940A JP H071940 A JPH071940 A JP H071940A JP 6004061 A JP6004061 A JP 6004061A JP 406194 A JP406194 A JP 406194A JP H071940 A JPH071940 A JP H071940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
control
gain
sensitivity
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6004061A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael K Liubakka
ケイ.リウバッカ マイクル
James R Winkelman
アール.ウィンケルマン ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPH071940A publication Critical patent/JPH071940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0182Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method involving parameter estimation, e.g. observer, Kalman filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/047Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/042Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/22Spring constant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/70Computer memory; Data storage, e.g. maps for adaptive control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/76Digital systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/916Body Vibration Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0031Mathematical model of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0052Filtering, filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車体の加速度と、車輪のストロークと、コン
トローラのパワーとの必要な妥協点を変えながら、最適
利得を自動的に決定できるようにすること。 【構成】 アクティブサスペンションシステムは、車体
の加速度および車輪の変位エラーを含むシステムの出力
の重み付けされた合計値により形成されたコスト関数を
最小にする制御信号を発生するよう、チューニング可能
なフィードバック利得と共に、閉ループのフィードバッ
クコントローラを使用する。フィードバック利得はシス
テムの出力に対するフィードバック利得の「疑似感度」
に基づいて計算されたインクリメント量だけ適応自在に
変えられる。これらの疑似感度はサスペンションシステ
ムの固定利得モデルにより発生され、所定のコスト関数
に従って収束を保証する重み付け係数を利用して組み合
わせられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は乗員の快適さを増し、車
両の操安性を改善するように最適な態様で車体に車輪を
移動自在に取り付けるための車両サスペンションシステ
ムに関する。
【0002】本願は1992年12月14日に米国特許
庁に出願された、「適応形アクティブ車両サスペンショ
ンシステム」を発明の名称とする米国特許出願第07/99
0,389号の部分継続出願に対応する。
【0003】
【従来技術】適応形サスペンションシステムは変化する
道路入力、例えば車体の加速度および車輪の動程(以下
ストロークと称す)に応答して、車両のサスペンション
システムの特性を変えるよう作動する。一般に、これら
適応形サスペンションシステムは好ましい外力を消散し
たり、および/またはこれに反作用しうるようサスペン
ションユニット(各車輪に対して一つずつ設けられてい
る)に加圧流体を送っている。一般的にかかるシステム
は電子コントローラの制御により作動しており、この電
子コントローラは変化する入力を検出し、車両が走行し
ている路面に対する操安性および乗り心地を改善するよ
う、流体の流れを向けることにより、サスペンション特
性を変えている。
【0004】アクティブサスペンションシステムは車体
の自然振動数を下げ、かつ車体のダンピングを大きくす
ることにより、車両の乗り心地を改善している。しかし
ながら、道路入力に対するレスポンスを適当にする上
で、実際にはいくつかの問題が生じる。まず第1に車両
のパラメータは容易に決めることができず、車両ごと、
時間ごとまたは道路状態に応じて変わり得る。第2に車
体の加速度を減少するには、車輪のストロークおよびコ
ントローラのパワーと妥協を図る必要がある。最後に車
両のパラメータを一定に維持したとしても、垂直加速度
を最小にするサスペンションの較正は道路の周波数スペ
クトルの形状と共に変化してしまう。従って、アクティ
ブサスペンションシステムの最適利得を自動的に保証
し、決定できる、適応形コントローラが車体の加速度と
車輪のストロークとコントローラのパワーとの間で必要
な妥協点を変えることが好ましい。
【0005】本発明は動力アクチュエータを用いて車体
と車輪との間に力を加える適応形アクチュエータサスペ
ンションシステムの形態をとっており、この力の大きさ
はそれ自体変化する運転条件に応答して変化する最適化
ルーチンに従って計算されるようになっている。
【0006】本発明によれば、アクティブサスペンショ
ンシステムに制御信号を送るのに適応形コントローラが
使用される。制御信号はサスペンションシステムのステ
ートを特徴付ける可変量の値を各々が示す複数の時間可
変入力信号に関連した値を有する。これらの入力信号は
複数の制御利得値により特定される態様で制御信号を発
生するよう結合される。この適応形コントローラは入力
信号に対応する時間平均された信号を発生する。これら
の時間平均された信号は、制御利得値のうちの一つのイ
ンクリメント(増分)変化量に対する入力信号のうちの
一つの値の変化の予測レートを示す値を有する感度信号
を発生するのに用いられる。制御利得値は対応する制御
利得値およびエラーに関する出力の変化レートを示す感
度値の組み合わせに関連したインクリメント量だけ適応
自在に変えられる。感度値の組み合わせは感度値の各々
に割り当てられた相対的重要性を示す複数の重み付け係
数に従って生じる。制御利得を変えるレートはアクティ
ブサスペンションシステムの安定性を保証するよう大き
い入力信号値に対しては適応レートを減少するように変
えられる。
【0007】本発明によれば、サスペンションシステム
のダイナミック特性を決定する制御変数を変えるための
計算方法が用いられる。これらの制御変数は車体の受け
る加速度と、車輪と車体との間で生じる平衡点からの変
位量と、アクティブサスペンションシステムアクチュエ
ータに送られるパワーの大きさとの間で望ましい関係を
保ちながら、サスペンションシステムのダイナミック特
性を制御するよう、変化する条件に応じて変えられるよ
うになっている。
【0008】以下開示する本発明の好ましい実施例で
は、加速度および位置エラーフィードバック量を制御す
るのに使用される制御利得は、変化する道路の状態、車
両ごとのバラツキおよび時間に対するサスペンションシ
ステムの特性変化を保証するよう、適応自在に変えられ
る。また、これら制御利得はインクリメント式に適応自
在に変えられる。これらインクリメントの値は「疑似感
度」に基づいて計算され、この疑似感度はサスペンショ
ンシステムの固定利得モデルによって発生され、変化す
べきフィードバック利得の値およびエラーのインクリメ
ント変化と共に変わる変化分をシステムが出力するレー
トを表示している。
【0009】本発明の主たる目的によれば、インクリメ
ント利得変化分は、システムの出力値およびエラーの関
係を可変とするように選択された割り当てられた重みで
ある疑似感度の値の組み合わせから計算される。この関
係は車体における加速度の大きさ、車輪と車体との間で
生じる平衡点からの変位量およびアクティブサスペンシ
ョンアクチュエータに送られるパワーの量と共に変わ
る。
【0010】本発明の別の特徴によれば、制御利得を適
応自在に変えるレートは、システムの安定性を保証する
よう大きな入力信号値に対しては適応化レートを減少す
るように変えられる。
【0011】本発明の上記およびそれ以外の特徴および
利点については、本発明の特定の実施例についての次の
詳細な説明を検討すれば、より良好に理解できよう。こ
の説明の途中、添付図面を頻繁に参照する。
【0012】
【実施例】車両の乗り心地をアクティブ制御する目的
は、種々の路面上での乗員の乗り心地および操安性を改
善することである。最も簡単な解析法では、車両は垂直
方向に延びる、移動する1/4の車体と見なすことがで
きる。この結果、車体の重量をバネ上重量11として表
示する図2に示すようなフォームの車両モデルとなる。
バネ下重量13として表示される車輪は、制御アーム1
5により車体11に取り付けられている。この車体はア
クチュエータを備えたアクティブサスペンションシステ
ムによりバネ下重量13より上方に支持されており、こ
のアクチュエータは制御アーム15と、スプリング19
と、ダンパ21と、スプリング19およびダンパ21と
直列に作動する所定容積の流体17から成る。サスペン
ションの力および車高はアクチュエータ17の内外に流
体の流れQをポンプ送りすることにより制御できる。車
輪のスプリング下重量13は路面23により支持されて
おり、タイヤの撓みは図3のモデルではスプリング25
により表示されている。以下、説明する本発明は、他の
アクティブサスペンション用アクチュエータ、例えばス
プリングおよびダンパと並列な力発生器と共にも使用で
きる。
【0013】パッシブサスペンションモデルはスプリン
グおよびダンパしか含んでいない。図4では、アクティ
ブシステムの垂直周波数レスポンスとパッシブシステム
の垂直周波数レスポンスとが比較されている。この図4
では、パッシブサスペンションシステムの利得は実線の
曲線により示されており、一方、アクティブサスペンシ
ョンシステムの利得は点線の曲線により示されている。
アクティブサスペンションは車体の自然振動数を下げ、
車体のダンピングを増加することにより乗り心地をよく
している。2つの利得曲線の差は改善された乗り心地特
性の目安となっている。利得が低くなることは、車体の
加速度が小さくなったと見なせるので、乗り心地が良好
となることを意味している。
【0014】アクティブサスペンションをチューニング
する際は、いくつかの実際上の問題が生じる。まず第1
に、車両のパラメータは容易に決定できるものでなく、
車両ごと、時間ごとまたは路面状態に応じて変わり得
る。次に車体の加速度を低減するには車輪のストローク
およびコントローラのパワーと妥協させなければならな
い。最後に、垂直の加速度を減少するのに必要な最適な
ダイナミック特性は、(車両のパラメータが一定のまま
であるとしても)道路の周波数スペクトルの形状と共に
変化する。上記米国特許出願第07/990,389号では、かか
る変動を自動的に補償し、アクティブサスペンションシ
ステムの最適な利得を決定する適応形コントローラが記
載されている。本発明は車体の加速度、車輪のストロー
クおよびコントローラのパワーとの妥協点を変えるた
め、道路振幅を使用するという更なる利点を備えた同様
な適応形コントローラに関するものである。
【0015】図1は、本発明の原理を具体化する閉ルー
プ制御システムを示している。コントローラ351は物
理的システム350に制御信号を送り、物理的システム
350は物理的システムの状態を特徴付ける可変量の値
を各々が表示する複数の時間可変信号を発生するように
なっている。これら時間可変信号は、複数の制御利得値
により特定される態様で物理的システム350のための
制御信号を発生するよう、制御システムにより入力信号
として利用される。コントローラ351はモジュール3
52〜357の作動により発生された制御利得Ka およ
びKp を加算することにより制御信号を発生する。これ
らの制御利得Ka およびKp は、車体の加速度、車輪の
ストロークおよびコントローラのパワーとの妥協点を最
適化するよう、後述するように変更すなわちチューニン
グされる。適応形制御アルゴリズムに対する入力信号
は、ブロック357により受信され、このブロック35
7は感度フィルタブロック355に対する時間可変入力
信号の周波数の重み付けされた平均値を発生する。可変
フィルタモジュール355は感度信号を発生する。この
感度信号の各々はチューニング可能なコントローラの利
得に対する時間平均された入力信号のうちの一つの値の
予想変化レートを示す値を有している。モジュール35
7の時間平均された出力は、ブロック356で複数の重
み付け係数により重み付けされる。各重み付け係数は入
力の各々に割り当てられた相対的大きさを示している。
モジュール355により発生された感度信号は、モジュ
ール356により発生された重み付け係数とモジュール
354内で結合され、時間に対するコントローラのパラ
メータの変化レートの予想値を発生する。この予想値
は、モジュール356内で発生された重み付け係数をモ
ジュール355内で発生された感度信号の変化に応答し
て変えることが好ましい。モジュール354の出力はモ
ジュール353内で組み合わされ、コントローラの利得
の時間変化レートに対する概算値を発生する。制御利得
を変えるインクリメントプレートは、入力信号の振幅変
化に応答してモジュール353内で変更される。この機
能は、システムの安定性を保証するよう、高い入力信号
に対しては適応レートを減少し、低い入力信号に対して
は適応レートを増加させることが好ましい。モジュール
353の出力となっているコントローラのパラメータの
変化の縮尺レートは、時間と共に変化するコントローラ
の利得Ka およびKp を発生するよう、ブロック352
内で累積され、これら利得Ka およびKp は次に組み合
わされて、制御システム350に対する制御信号を発生
する。
【0016】本発明に係わる適応形制御法を実行する第
1の工程は、確定された車両パラメータおよび公称道路
入力に基づいて任意のレベルの性能を発揮する固定利得
制御構造を選択することである。図2に示される物理的
モデルに対する好ましい固定利得形制御構造が図3に示
されている。この制御構造は、アクチュエータのチャン
バの内外への流体の流れを決める出力指令値uを発生す
るよう、車体加速度フィードバック値aと、車輪の変位
量(ストラットの長さ位置エラー)フィードバック値e
の双方を含む。
【0017】図3から判るように、数値指令値uに従っ
て流体流れQを調節するポンプ26と制御バルブ27と
の組み合わせにより、アクチュエータ17に流体流れQ
が供給される。加速度計28は車体加速信号aを発生
し、位置トランスジューサ29はストラット長さ位置エ
ラー信号eを発生する。加速度値aはコントローラ30
内で第1利得パラメータKa (32と表示)が乗算さ
れ、位置エラー値eには第2利得パラメータKp (34
と表示)が加算される。利得乗算値32および34から
の出力は、加算ノード37で組み合わされ、流れ指令値
uを形成し、この値uはリード線39を介して制御バル
ブ27へ供給される。
【0018】アクチュエータの力は流体の容積(流体流
れQの積分値)の関数となっているので、アクチュエー
タ17は積分値として働く。例えば、ダブリュー・スン
ウーおよびケー・ シー・ チェック共著論文「車両用アク
ティブサスペンションのための適応制御アプローチの調
査」、米国制御会議1991年第1542〜1548ペ
ージに記載されているように、加速度フィードバック値
はスカイフックダンパのように働き、ストラットエラー
フィードバック値は車高の積分制御を行う。
【0019】次に、図3に示した制御システムは、図4
に示すように適正に働くよう、フィードバック利得Ka
およびKp の固定値を選択する。これら利得は、一般的
に主観テストおよび客観テストの双方を使用した「ハン
ドチューニング」によりシステム開発時に選択される。
その後、本発明は低速適応と共に、疑似勾配適応形アプ
ローチを用いてコストパフォーマンスを最小にするよ
う、これら利得を適応自在にチューニングするための機
構を提供する。上記米国特許出願第07/720,102号は、車
速コントローラ内のフィードバック利得を適応自在に変
えるよう実行される類似の適応形制御アプローチについ
て述べている。
【0020】本発明は、2つの可変信号aおよびeに応
答して制御信号uを発生するタイプの閉ループサスペン
ションシステムを適応自在にチューニングするための方
法を提供するものであり、制御信号uの値は前記2つの
可変信号の値および2つのチューニング可能な利得パラ
メータKa およびKp の値に関数的に関連している。利
得パラメータを適応自在にチューニングする方法は、以
下のステップから成る。
【0021】まず、検討すべきコスト関数により特定さ
れる2つの可変入力信号aの値とeの値との関係を、所
定の望ましい関係とするように、2つのチューニング可
能な利得パラメータに対する適当な初期値を選択する。
【0022】その後、所定の初期値からの各パラメータ
のわずかな偏差値に応答して、前記2つの可変信号の値
が変わるレートを測定する。これら変化レートは実際の
感度のモデル化された近似値であるので、ここでは「疑
似感度」と称することにする。
【0023】これら疑似感度は重み付け係数および出力
エラーに従って組み合わされ、システムの作動条件が変
わる際のコスト関数によって定義される前記所定の所望
する関係を維持するのに必要な、時間に対する同調可能
なパラメータ値のインクリメント変化値を決定する。次
に制御システム内のチューニング可能なパラメータをイ
ンクリメント変化量だけ変える。
【0024】可変信号および制御信号の振幅が変化する
際のコスト関数を最適化するように、重み付け係数を変
える。
【0025】上記ステップは前記閉ループ制御システム
の連続動作にわたって連続的に繰り返され、コスト関数
により表示されるようなシステムの所望の作動特性を維
持する。
【0026】本発明は制御利得の値の変化に対してシス
テムの出力が変わる際の変化レートを決定するのに「感
度フィルタ」を用いている。かかる感度フィルタを実行
する一つのアプローチ法として、1978年ニューヨー
クのアカデミックプレスにより発行されたピー・ エム・
フランク著、「システム感度理論入門」に記載されてい
るような変数成分法がある。重要なことに、感度フィル
タにより発生される感度値は正確である必要はない。正
確な感度値は最適フィードバック利得の値および正確に
決定された車両バロメータの双方に依存しているので、
これらの双方の値が判っていれば、適応制御にはほとん
ど必要でない。1990年、ウルバーナ−キャンペーン
のイリノイ大学、テーシス博士の「感度方法および低速
適応法」内でディー・ エス・ ロード氏が述べているよう
に、不正確な「疑似感度」を用いた適応形制御方法は、
「疑似勾配」制御アルゴリズムが最小収束条件に従って
いる限り、安定して働く。
【0027】本発明に係わるサスペンション制御システ
ムは、疑似感度値に関連したインクリメント量だけこれ
らの利得値を変えることにより、所定の初期値からフィ
ードバック利得値を適応自在に変える。これらの値はエ
ラーベクトルと組み合わされ、サスペンションシステム
の所望のダイナミック特性を特定するパフォーマンスコ
スト関数に従って重み付けされる。このコスト関数は車
体加速度a、ストラット長さエラーeと制御入力信号の
振幅uとの間で行わなければならない妥協点を決定す
る。付加的または別の項を使用するサスペンションシス
テムアーキテクチュアもあるが、このコスト関数は次の
ように表示できる。
【0028】
【数1】
【0029】 ここで、a=車体(バネ下重量)の垂直加速度、 e=ストラット長さエラー(位置エラー)、 u=指令されたアクチュエータの流れ、 β =aと、eと、uの相対的重要性を決定するための
重み付け係数である。
【0030】
【数2】
【0031】制御フィードバック利得Ka およびK
p は、コスト関数J(P)を最小にするよう計算された
インクリメント量だけ適応自在に変化され、よって、変
化する道路状態、車両ごとの性能のばらつき、および時
間に対する車両のサスペンションシステムの性能の変化
に対して、所望のダイナミック特性を得るように制御シ
ステムを適応させる。
【0032】上記コスト関数では、重み付け係数βx
相対値は、所望の乗り心地特性が最良に得られるよう
に、設計者により選択される。βa を比較的大きい値に
選択すると、「ラットルスペース」が増大することを犠
牲にして、車体の加速度が小さくなり、より良好な乗り
心地のためのアクチュエータのパワーが大きくなる。次
に、βeを大きくすれば固い乗り心地となって、良好な
保安性のための車両のバウンドが減少し、アクチュエー
タのパワーが大きくなる。
【0033】重み付け係数の相対値を選択する現在の方
法は、最悪のケースの道路の外乱を選択し、この最悪道
路に対して利用可能な全ラットルスペース(車体に対す
る車輪のストローク)を利用するよう、コントローラを
チューニングすることである。かかるアプローチは、1
981年11月、ASME論文第81WA/DSC−2
3の「RMSラットルスペース、バネ上重量加速度およ
びジャークを最小にする最適車両サスペンション」にお
いて、D・ ロヴァート(D.Hrovat) およびM・ハバード
により記載されている。
【0034】かかるアプローチは選択した最悪ケースの
道路に対しては、最適な車両サスペンションを提供する
ものであるが、かかるアプローチは実際の道路の外乱が
コントローラをチューニングした最悪ケースのシナリオ
から離れている場合、性能レベルを低下させるものであ
る。特に、スムーズな道路に対してはできるだけ多くの
ラットルスペースを使用した、よりソフトなサスペンシ
ョンが望まれるが、極端にでこぼこの道路に対しては車
輪がバンプに衝突しないようにする、より硬いサスペン
ションが望まれる。
【0035】本発明は図1に示した適応形コントローラ
の原理を利用することにより、所定の最悪ケースの道路
に従ってサスペンションをチューニングする際の固有の
欠陥を克服するものである。特に、本発明は低速適応と
共に改変したコスト関数および改変した勾配アルゴリズ
ムを使用している。このように、車両のパラメータとし
て最適制御利得を与え、道路の外乱変化の大きさとして
道路変化の周波数内容プラス最適制御利得を与えるアル
ゴリズムもあれば、現在の平均化された道路入力に対し
てサスペンションを最適化するよう、比較的低速のレー
トで利得を変化することが好ましいアルゴリズムもあ
る。
【0036】方程式(1)内のβa 、βe およびβu
相対的な大きさは、車体加速度(a)、ラットルスペー
スの使用(e)および使用する制御パワー(u)との間
の望ましい妥協点を決定する。車両のサスペンションは
本質的には、サスペンションがバンプに衝突する時点ま
ではリニアシステムとして働く。従って、道路の外乱の
大きさが増加すると、これに比例してa、eおよびuが
増加する。このことは、方程式(1)内の3つの項の間
の妥協点は道路の振幅と共に変化するものでないことを
意味している。従って、かかるコントローラを設計する
際は、特定入力に対する性能レベルを選択しなければな
らない。すなわち、最悪のケースの道路に対してはすべ
てのラットルスペースを使用しなければならない。
【0037】本発明はコスト関数に高次の項を含ませる
ことにより、妥協点の振幅を従属形にしている。好まし
い実施例では、このコスト関数は次のとおりになる。
【0038】
【数3】
【0039】重み付け係数を選択した後は、公称作動条
件に対してコスト関数J(P)を最小にする固定制御フ
ィードバック利得Ka およびKp を選択することができ
る。しかしながらこれらの固定利得は車両ごとのバラツ
キ、時間に対して変化する車両のダイナミック(動的)
特性および変化する路面状態を考慮していない。本発明
が意図するように、フィードバック利得Ka およびKp
は、変化する車両および運転条件を保証し、コスト機能
を最小にすることによって示されるような、所望の性能
特性を得るように、比較的低速レートで適応自在に変え
られる。
【0040】このような適応制御は記憶されたプログラ
ム制御により作動するマイクロコントローラにより構成
される適応形アルゴリズムを実行することにより達成す
ることが好ましい。使用されるこの適応方法は、図5の
フローチャートにほぼ示されており、図5は点線44で
囲まれたパラメータ更新ルーチンとしての構成を示して
おり、このパラメータ更新ルーチンは出力フロー制御指
令を発生するための公称閉ループ制御サブルーチンの一
部として実行される。
【0041】図5に示す番号40で制御サブルーチンを
開始し、番号41でコントローラへの入力信号を発生す
るよう加速度計および位置センサを読み取る。ステップ
41で読み出されたセンサ信号は、ステップ42でフィ
ルタ処理され、不要の周波数成分が除かれ、この結果は
適応ルーチン44および制御ルーチンのその他で処理さ
れる。図3に示すように、適応ルーチン44で利用でき
る入力値として次のものがある。
【0042】(1) 車体(図2で11として示す)が
受ける垂直加速度を検出する加速度計28から得られる
値a。 (2) 車輪13が平衡点から撓む際のストラット位置
のエラーを表示する位置トランスジューサ29からの値
e。
【0043】図5に示す制御ルーチンは第3の量を発生
する。この量はステップ47で計算され、ステップ48
でアクチュエータ17に送られ、適応ルーチン44内の
適応形利得制御機構により考慮される。この第3の量と
は、 (3) アクチュエータの流体流量の指令量である値u
である。この量は(アクチュエータ17による積分の後
に)車体とバネ下車輪重量との間のアクチュエータによ
り加えられる力の量を決定する。この値uは利用可能な
ポンプおよびアクチュエータ機構によりサスペンション
システムにより送ることができるパワーの量により、実
際のシステムでは必ず限定される。
【0044】適応ルーチン44は図5に示される制御ル
ーチンの他の部分よりも低速レートで実行できる。アク
チュエータの制御値uは10ヘルツまでの(これより上
の周波数では図4から明らかなように、パッシブスプリ
ングおよびダンパの特性がシステムレスポンス内で優勢
となる)バネ上重量の加速度周波数成分を制御するのに
十分高いレートで更新しなければならない。しかしなが
ら、フィードバック利得はこれよりもかなり低いレート
で適応するだけでよい。利得適応のレートは所定の定数
εにより制御され、この定数は後に詳述するように、シ
ステムの制御利得に対する各インクリメント調節の大き
さを制限するよう、サイジング係数を演算する。制御マ
イクロプロセッサにかかる計算上の負荷は、適応アルゴ
リズム44を実行する回数を低減し、これに対応して同
じ全適応利得変化を発生するようεを大きくすることに
より少なくできる。
【0045】更新ルーチン44により各制御変数を適応
的に変えるインクリメント量は、式(1)のコスト関数
を最小にするように使用される勾配アルゴリズムを定め
る次の式により示される。
【0046】
【数4】
【0047】上記のような勾配アルゴリズムの定義で
は、定数εは上記のような低速適応を保証するよう小さ
く維持される。システムパラメータ(フィードバック利
得KaおよびKp )に対するシステム出力a、eおよび
uの偏微分値は、システムの「感度」であり、これらシ
ステムの感度は後に詳述するような感度フィルタを用い
ることによりリアルタイムで計算される。
【0048】本発明の原理によれば、次の勾配アルゴリ
ズムを用いて式(3)に表されたコスト関数の高次の項
を表す。
【0049】
【数5】
【0050】図1に示す適応形コントローラの原理によ
れば、式(2)内のコスト関数と共にこの勾配アルゴリ
ズムはコントローラが明らかに道路の凹凸を考慮できる
ようにするものである。可変信号aおよびeおよび制御
信号uに対する高次の項内の追加的重み付け係数は明ら
かに変化する道路の凹凸を考慮するものである。この新
規な特徴は、道路の凹凸の変化する大きさとにより制御
パラメータの勾配のa、eおよびuの大きさの相対的重
み付けを有利に変える。例えば、βa /βe >1>βa
2 /βe 2 であれば、適応形コントローラは小さい振
幅の信号に対してはラットルスペースの制限値よりも車
体加速度に大きな重み付けをし、より大きい振幅の信号
に対してはこの逆の重み付けを行う。
【0051】図1に関連した説明で述べたように、本明
細書でεと称される適応利得は、適応形システムの安定
性を維持するのに必要な比較的低速のレートで、コント
ローラが適応できるよう十分小さく維持しなければなら
ない。コスト関数内の高次の項では、十分に小さいεを
選択すると、たいていの作動条件では制御利得は極めて
貧弱に収束することになる。εはa4 、e4 およびu4
の項がコスト関数を支配しているような大きな振幅入力
の最悪ケースを考慮するよう選択しなければならない。
次に、a2 、e2 およびu2 の項が支配しているような
公称入力に対してはεは小さすぎ、適応アルゴリズムは
妥当な時間内に収束しない。本発明はεをa、eおよび
uの関数とすることによりこの問題を有利に解決してい
る。従って、式(5)および(6)内の勾配アルゴリズ
ムはここでεn として表示されるεの正規化された値を
利用している。ここで、εn は次の関係式に従って発生
される。
【0052】
【数6】
【0053】ここでεn は正規化されたεであり、ε
des はa、eおよびuの設計(または最悪ケース)のた
めの設計用εであり、amax 、emax およびumax はそ
れぞれa、eおよびuのための設計値である。
【0054】正規化項Sは制御利得Ka およびKp に対
してほぼ一定レートの収束を維持しながらεn がa、e
およびuの大きさと共に変化し得るようにするものであ
る。このSは0と1との間の値に限定される。従ってε
n は道路入力が増加する際に0に収束し、設計入力以下
の道路入力に対してはεn =εdes となる。εn はε
des の最大制限値を有する。その理由は、大きな入力に
対してεn 小さくさせるという利点を得ている間はa、
eおよびuが連続して小さくなる時にεn を連続して増
加することは好ましくないからである。a、eおよびu
が小さい時は、システムは良好に作動し、εに対し大き
な値で利得をチューニングすると好ましくないドリフト
が生じることがある。
【0055】正規化の後は車両のサスペンションシステ
ムの優勢モードの自然振動数よりも低いカットオフ振動
数を有するローパスフィルタでεn をフィルタ処理す
る。これにり自然周波数の振幅は無視できるレベルまで
低下されるので、適応利得εnと利得チューニングの方
向との相互作用を少なくすることにより、利得収束を高
めることができる。
【0056】図6は式(1)に表されたコスト関数の実
行を示す信号フロー図である。図6から判るように、図
4に示される機能を実行するのに一般にプログラムが組
み込まれたマイクロコントローラにより構成される適応
形閉ループコントローラ50は、ブロック53により示
される物理的サスペンションシステムを制御するよう接
続されており、この制御は物理的システム53から得ら
れ、リード線56を介して送られるバネ上重量加速度の
値aの検出された変動に応じ、かつ物理的システム53
から得られ、リード線58を介して送られるストローク
位置エラーeの値に応答してリード線55を介してサス
ペンションシステムアクチュエータ(図示せず)に制御
指令値uを印加することにより行われる。加速度の値a
は重み付けフィルタ65内で重み付け係数βa , a と乗
算され、この結果得られる積信号はライン67を介して
感度フィルタ70およびマルチプライヤ72へ印加され
る。このマルチプライヤ72の第2入力端は感度フィル
タ70のうちの一つからの偏微分δa/δKa を受ける
よう接続されている。従って、マルチプライヤ72から
の出力リード線73は値aβa , a (δa/δKa )を
受ける。同様に、重み付けフィルタ75および加算ノー
ド77はリード線79上に値eβe , a (δa/δ
a )を生じるよう接続されている。同様に、重み付け
フィルタ78および加算ノード83はリード線85上に
値uβu , a (δu/δKa )を生じるように接続され
ている。リード線73、79および85上の値はノード
87にて共に加算され、この計は上記式(3)で示され
るような値dKa /dtを生じるよう、89で適応レー
ト係数εが乗算される。従って、コントローラ50内で
使用される利得係数Ka はレジスタ92内に記憶でき
る。このレジスタの内容は計算されたレートdKa /d
tに等しい値だけインクリメントまたはディクリメント
され、この計算されたレートは式(1)によって示され
るコスト関係式を減少させるインクリメント量だけ利得
を適応的に変える。これらインクリメント変化のこれら
増分変化値の適応累積は、図6の積分ユニット90によ
って示されている。
【0057】図6の下方部分に示されるように、値dK
p /dtを生じるための等価的回路も使用される。この
回路は重み付けフィルタ101、102および103と
感度フィルタ105とマルチプライヤ106、108お
よび110から成り、加数値を生じ、これら加数値はノ
ード115で加算され、117でεが乗算される。この
結果マルチプライヤ117の出力端に生じる値dKp
dtは積分ユニット119により示されるような利得K
p をインクリメントまたはディクリメントするのに使用
され、コントローラ50よって使用するため、レジスタ
120内に記憶される適応利得値を生じる。
【0058】図9は、式(3)内のコスト関数の構成を
示す信号フロー図である。図9は、Ka を発生するため
の信号フロー図を示し、Kp を発生するための信号フロ
ー図は図6に既に示しかつそれに関連する説明で述べた
ように、Ka を発生するための信号フロー図に類似す
る。
【0059】重み付けフィルタ301、302および3
03は、a、eおよびuの平均値に対する重み付け値を
それぞれ発生する。aおよびeの重み付けされた値は感
度フィルタ70で用いられ加算ノード305および31
5に対して感度値δa/δK a を発生し、加算ノード3
06および316に対しては値δe/δKa を発生し、
加算ノード307および312に対してはδu/δKa
を発生する。
【0060】重み付けフィルタ301、302、303
および感度フィルタ70の出力端は、ノード305、3
15、306、316、307および312で対応する
重み付け係数が加算され、式(6)に示される勾配アル
ゴリズムの右側の6つの項を発生する。次にこれら項は
加算ノード320で加算される。式(9)により表され
る関係式に従って、適応レート制御ブロック304でε
n が発生される。このブロックはシステムの安全性を保
証するよう、大きな入力信号値に対しては、適応化レー
トを検証することにより図1の353で実行される機能
に類似する機能を実行する。適応化レート制御ブロック
304の出力εn は321で加算ノード320の出力と
乗算され、式(6)に表される勾配アルゴリズムの右側
を生じる。次にこの値は90で積分され、この結果生じ
る値はコントローラ50で使用するためレジスタ92
(Ka )に記憶される。
【0061】図6に示す感度フィルタ75および105
は、図7内の点線で囲まれた四角形150内に示される
可変成分法を使用して構成できる。感度フィルタ150
は、図7に160として示される実際の車両の物理的サ
スペンションシステムからの加速度値aおよび位置エラ
ーeを受信して、これに応答するように接続されてい
る。
【0062】車両モデル180および固定利得コントロ
ーラ182の組み合わせにより、リード線171、17
2および173上にそれぞれ値δa/δKa 、δe/δ
aおよびδu/δKa が発生される。図7において1
60で示される実際の車両は、162で示されるような
実際の道路の外乱入力に応答するが、車両モデル180
はゼロの道路外乱入力183および導線184を介して
コントローラ182から送られるモデル化された制御指
令に応答する。コントローラ182は固定利得フィード
バック路187および188を含み、これらフィードバ
ック路は所定の公称条件で適当なダイナミック応答をす
るよう選択された公称利得値を有する。実際の車両の加
速値aは2つのフィードバック信号と共に固定利得コン
トローラ182内の加算ノード190へ印加され、この
ため図示するように所望の感度(利得値Ka に対するシ
ステム変数の偏微分値)が得られる。
【0063】図7の底部に示される同様な回路は、第2
車両モデル205および第2固定利得コントローラ21
0を用いており、リード線221、222および223
上に値δa/δKp 、δe/δKp およびδu/δKp
をそれぞれ発生する。上記回路の差は、固定利得コント
ローラ210内の加算ノードが車体の加速値aでなくて
位置エラー値eを受ける点だけである。
【0064】励振条件の標準的持続性の外に疑似感度の
ボーデ位相特性は、当該周波数レンジ内で実際の感度の
90度内になければならない。図8はアクティブサスペ
ンションモデルのための正確な感度フィルタのレスポン
スと同じように、これに対応する疑似感度フィルタの一
つ(点線で示すようなδu/δKa )に対する周波数応
答を示す。図8に示すように、疑似感度値の位相は全周
波数レンジにわたって実際の値の90度内に収まってい
る。このように、本適応ルーチンは安定であり、かつ所
望のように所定のコスト関数を最小にする値に向けてフ
ィードバック利得の値を適応的に収束させることが示さ
れた。
【0065】本発明の好ましい実施例のこれまでの説明
は、単に解説のためのものであり、本発明の精神および
範囲から逸脱することなく配列について種々の変更が可
能であることは当然である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を具体化した閉ループ制御システ
ムを示す図である。
【図2】本発明の原理を使用して制御できるタイプのア
クティブサスペンションシステムのリッターカーモデル
の図である。
【図3】本発明の原理を利用することにより性能を改善
できる公知のタイプの閉ループサスペンション制御シス
テムの略図である。
【図4】本発明が目的とするタイプのアクティブサスペ
ンションシステムを用いて実現できる改善された利得特
性と、従来のパッシブサスペンションシステムの利得を
比較して示すグラフである。
【図5】アクティブサスペンションシステムのアクチュ
エータを制御するための計算ルーチンの全体を示すフロ
ーチャートである。
【図6】本発明の原理を利用した適応形サスペンション
システムのブロック信号フロー図である。
【図7】本発明を実行するよう使用できる感度フィルタ
の詳細を示すブロック信号フロー図である。
【図8】aは本発明を実施するよう使用される感度フィ
ルタの代表的な利得特性を示すグラフである。bは発明
を実施するよう使用される感度フィルタの代表的な位相
シフト特性を示すグラフである。
【図9】本発明により道路の凹凸に対して最適にした適
応形サスペンションシステムのブロック信号フロー図で
ある。
【符号の説明】
350 物理的システム 351 コントローラ 352、353 適応形利得制御装置 354 モジュール 355 感度フィルタ 356 重み付け係数 357 重み付けフィルタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部システムのステートを特徴付ける可
    変量の値を各々が示す複数の時間可変入力信号に関連し
    た値を有し、組み合わされて複数の制御利得値により特
    定される態様で発生された制御信号を、外部システムに
    送るためのコントローラと組み合わせられる前記制御利
    得を、適応自在に変えるための装置であって、 複数の対応する時間平均信号を発生するよう、前記複数
    の入力信号を平均化するための手段と、 前記時間平均された信号に応答し、前記制御利得値のう
    ちの一つのインクリメント変化分に対する前記入力信号
    のうちの一つの値の予想変化レートを示す値を各々が有
    する複数の感度信号を発生するための手段と、 前記感度値の各々に割り当てられた相対的重要性を示す
    複数の重み付け係数に従って生じる、前記所定の制御利
    得値に対する変化レートを示す感度値の組み合わせに関
    連したインクリメントだけ、前記制御利得値の所定の各
    々を適応自在に変えるための手段と、 前記複数の感度信号の変化に応答して、前記重み付け係
    数を適応自在に変えるための手段とを備えた制御利得を
    適応的に変えるための装置。
  2. 【請求項2】 前記入力信号の値の変化に応答でき、シ
    ステムの安定性を保証するよう、大き入力信号値に対し
    ては適応化レートを減少させるよう前記制御利得を適応
    自在に変える適応化レートを変えるための手段をさらに
    含む請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 外部システムのステートを特徴付ける可
    変量の値を各々が示す複数の時間可変入力信号に関連し
    た値を有し、複数の制御利得値により特定される態様で
    発生された制御信号を、外部システムに送るための適応
    形コントローラ内で発生される制御利得の適応化レート
    を変えるための方法であって、 大きな入力信号値に応答して、前記適応化レートを減少
    し、 小さい入力信号値に応答して前記適応化レートを増加
    し、 前記適応化レートを所定の最大値に制限する諸工程から
    成る方法。
  4. 【請求項4】 車体に対して車輪を支持するための適応
    形サスペンションシステムであって、 制御指令に応答して前記車体および前記車輪の間に力を
    印加するためのアクチュエータと、 前記車両が路面上を移動する際に前記車体が受ける瞬間
    的垂直方向の加速度を示す第1の検出値を発生するため
    の検出手段と、 前記車体に対する前記車輪の垂直位置を表示する第2の
    検出値を発生するための検出手段と、 少なくとも一つの第1のチューニング可能なフィードバ
    ック利得値により決定される関数関係に従って、前記第
    1および前記第2の検出値に応答して前記制御指令を発
    生するための閉ループフィードバック手段と、 前記第1のチューニング可能な利得値を適応自在に変え
    るための手段とを備え、 前記第1のチューニング可能な利得値を適応自在に変え
    るための手段は少なくとも前記第1の検出値に応答自在
    であり、前記第1のチューニング可能な利得値の小さい
    変化に対する車体加速度の変化レートを表示する加速度
    感度値を発生させるための手段と、 少なくとも前記第2の検出値に応答自在であり、第1の
    チューニング可能な利得値の小さい変化に対する車輪の
    位置の変化レートを表示する位置感度値を発生するため
    の手段と、 変更可能な重み付け関係に従って、前記加速度感度値と
    前記位置感度値との重み付けされた合計に関連した大き
    さを有するインクリメント量だけ前記第1のチューニン
    グ可能な利得値を反復的に調節するための手段と、 前記第1および第2の検出値に応答自在であり、前記重
    み付け関係を変えるための手段とを備えた適応形サスペ
    ンションシステム。
JP6004061A 1993-03-04 1994-01-19 適応形サスペンションシステム Pending JPH071940A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/026,369 US5483448A (en) 1992-12-14 1993-03-04 Adaptive vehicle suspension system with mechanism for varying controller gains in response to changing road roughness conditions
US026369 1993-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH071940A true JPH071940A (ja) 1995-01-06

Family

ID=21831412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6004061A Pending JPH071940A (ja) 1993-03-04 1994-01-19 適応形サスペンションシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5483448A (ja)
JP (1) JPH071940A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113183707A (zh) * 2021-05-21 2021-07-30 辽宁工业大学 一种全车主动悬架自适应定周期采样控制器设计方法及其系统

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627755A (en) * 1994-09-09 1997-05-06 Kelsey-Hayes Company Method and system for detecting and compensating for rough roads in an anti-lock brake system
US6175792B1 (en) * 1998-02-03 2001-01-16 Trw Inc. Apparatus and method for improving dynamic response of an active roll control vehicle suspension system
US6631299B1 (en) * 1998-12-22 2003-10-07 Texas Instruments Incorporated System and method for self-tuning feedback control of a system
US6230062B1 (en) 1999-01-08 2001-05-08 Voyan Technology Adaptation to unmeasured variables
US6278898B1 (en) * 1999-04-07 2001-08-21 Voyan Technology Model error bounds for identification of stochastic models for control design
US7085636B2 (en) * 2003-10-17 2006-08-01 Visteon Global Technologies, Inc. Transmissibility shaping control for active vehicle suspension systems
GB0505800D0 (en) * 2005-03-22 2005-04-27 Univ Sheffield Control of processes
KR100675480B1 (ko) * 2005-06-13 2007-01-29 주식회사 만도 전자제어 현가장치
US7751959B2 (en) * 2005-06-21 2010-07-06 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Semi-active suspension system with anti-roll for a vehicle
JP4300239B2 (ja) * 2007-01-17 2009-07-22 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US8108098B2 (en) * 2007-09-12 2012-01-31 International Business Machines Corporation Control appropriateness illumination for corrective response
JP5168567B2 (ja) * 2008-09-01 2013-03-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 状態推定装置、サスペンション制御装置及びサスペンションシステム
US8437911B2 (en) 2010-08-17 2013-05-07 Fourth Floor Associates, Inc. Ride height control system and method for controlling load distribution at target ride height in a vehicle suspension system
US8521361B2 (en) * 2010-08-17 2013-08-27 Fourth Floor Associates, Inc. Ride height control system and method for controlling load distribution at target ride height in a vehicle suspension system
US9270155B2 (en) 2012-05-20 2016-02-23 Mts Systems Corporation Linear actuator assembly
US9205717B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
CA2890996C (en) 2012-11-07 2023-03-21 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
US8788146B1 (en) 2013-01-08 2014-07-22 Ford Global Technologies, Llc Adaptive active suspension system with road preview
JP6606320B2 (ja) * 2014-09-08 2019-11-13 Kyb株式会社 信号レベル検知装置
CN107406094B (zh) 2014-10-31 2020-04-14 北极星工业有限公司 用于控制车辆的系统和方法
CN104950667A (zh) * 2015-03-25 2015-09-30 华东交通大学 一种应用在列车主动悬挂系统上的多速率预测控制方法
AU2016265556B2 (en) 2015-05-15 2019-05-02 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
DE102016206604B4 (de) * 2016-04-19 2020-01-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Steuervorrichtung und Verfahren zum Regeln einer Dämpferhärte eines Schwingungsdämpfers eines Kraftfahrzeugs
WO2018094212A2 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable suspension
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
US10946736B2 (en) 2018-06-05 2021-03-16 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
US10987987B2 (en) 2018-11-21 2021-04-27 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable compression and rebound damping
MX2022015902A (es) 2020-07-17 2023-01-24 Polaris Inc Suspensiones ajustables y operacion de vehiculo para vehiculos recreativos todoterreno.

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4349868A (en) * 1980-06-23 1982-09-14 Hewlett-Packard Company Sampled control loop with dynamic gain optimization
JPS6047709A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 Mitsubishi Motors Corp 自動車の懸架装置
DE3432757A1 (de) * 1984-09-06 1986-03-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Adaptive pi-dead-beat-regler fuer kraftfahrzeuge
FR2570201B1 (fr) * 1984-09-10 1987-01-09 Aerospatiale Procede de commande d'un aerodyne a moteur, tel qu'avion, en phase de montee adapte a optimiser le cout d'exploitation dudit aerodyne
US4609855A (en) * 1984-11-09 1986-09-02 Motorola, Inc. Adaptive servomotor control
JPH0645311B2 (ja) * 1985-02-18 1994-06-15 日本電装株式会社 車速制御装置
JPH0739252B2 (ja) * 1985-10-09 1995-05-01 日本電装株式会社 車両速度制御装置
FR2588660B1 (fr) * 1985-10-11 1989-09-22 Jaeger Procede de controle d'une suspension de vehicule par mesure du coefficient de frottement de l'amortisseur et dispositif pour la mise en oeuvre du procede
JPH07122412B2 (ja) * 1985-12-19 1995-12-25 日本電装株式会社 内燃機関駆動車両の加速制御装置
CA1292301C (en) * 1985-12-26 1991-11-19 Minoru Takahashi Constant speed cruise control system of duty ratio control type and a leading angle control method thereof
GB8610842D0 (en) * 1986-05-02 1986-06-11 Bl Tech Ltd Suspension system
JP2564275B2 (ja) * 1986-05-09 1996-12-18 株式会社日立製作所 状態適応型内燃機関制御システム
JPH0696363B2 (ja) * 1986-06-10 1994-11-30 日産自動車株式会社 能動型サスペンシヨン
US4803637A (en) * 1986-07-17 1989-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cruise control system for a vehicle
JPH0799488B2 (ja) * 1986-10-31 1995-10-25 株式会社豊田中央研究所 振動制御装置
JPH0686187B2 (ja) * 1987-01-28 1994-11-02 トヨタ自動車株式会社 定速走行制御装置
US4879656A (en) * 1987-10-26 1989-11-07 Ford Motor Company Engine control system with adaptive air charge control
JPH0667684B2 (ja) * 1988-06-16 1994-08-31 富士重工業株式会社 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
DE59000184D1 (de) * 1989-06-20 1992-08-06 Bilstein August Gmbh Co Kg Semi-aktives fahrwerk.
JP2514252B2 (ja) * 1989-07-31 1996-07-10 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
CA2031765C (en) * 1989-12-08 1996-02-20 Masahide Nomura Method and system for performing control conforming with characteristics of controlled system
US5097419A (en) * 1990-06-08 1992-03-17 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for dynamic leveling
US5235512A (en) * 1991-06-24 1993-08-10 Ford Motor Company Self-tuning speed control for a vehicle
US5347447A (en) * 1991-10-28 1994-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Adaptive control system and method thereof
US5282130A (en) * 1992-05-20 1994-01-25 Elsag International B.V. Method and apparatus for obtaining process characteristics in a self-tuning controller
US5353207A (en) * 1992-06-10 1994-10-04 Pavilion Technologies, Inc. Residual activation neural network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113183707A (zh) * 2021-05-21 2021-07-30 辽宁工业大学 一种全车主动悬架自适应定周期采样控制器设计方法及其系统
CN113183707B (zh) * 2021-05-21 2024-04-02 辽宁工业大学 一种全车主动悬架自适应定周期采样控制器设计方法及其系统

Also Published As

Publication number Publication date
US5483448A (en) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH071940A (ja) 適応形サスペンションシステム
US5721681A (en) Arrangement for control of a chassis vibration damping device
US6382604B2 (en) Method for adjusting the gain applied to a seat suspension control signal
US5432700A (en) Adaptive active vehicle suspension system
US5519612A (en) Active suspension system with adaptive actuator gain adjustment
US6366841B1 (en) Damping force control device and method
JP4926945B2 (ja) 車両のショックアブソーバシステムを制御する方法、セミアクティブショックアブソーバおよびショックアブソーバシステム
JP3118414B2 (ja) 車両のばね上ばね下相対速度算出装置
US6873890B2 (en) Frequency domain suspension control system
US6424894B2 (en) Method for limiting endstop collisions in semi-active seat suspension systems
JP2005153875A (ja) 電子制御懸架装置及び減衰力制御方法
JP3098425B2 (ja) 車両のばね上ばね下相対速度算出装置
Kuber Modelling simulation and control of an active suspension system
JP2551787B2 (ja) 減衰力可変式サスペンション制御装置
JP2003104024A (ja) サスペンション制御装置
JPH03217313A (ja) サスペンション装置
ElMadany et al. Alternative control laws for active and semi-active automotive suspensions—A comparative study
Lauwerys et al. Linear control of car suspension using nonlinear actuator control
CN100478201C (zh) 半主动车辆悬架系统
Lauwerys et al. Model free control design for a semi-active suspension of a passenger car
JP3270672B2 (ja) 懸架系の減衰力制御装置
JP2691628B2 (ja) 減衰力可変式サスペンション制御装置
JPH0789321A (ja) アクティブサスペンション
JP2551786B2 (ja) 減衰力可変式サスペンション制御装置
JP2616180B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置