JPH07193582A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH07193582A
JPH07193582A JP5348284A JP34828493A JPH07193582A JP H07193582 A JPH07193582 A JP H07193582A JP 5348284 A JP5348284 A JP 5348284A JP 34828493 A JP34828493 A JP 34828493A JP H07193582 A JPH07193582 A JP H07193582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
lan
data
frame
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5348284A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Kondo
正弥 近藤
Masatomo Takahashi
政共 高橋
Koichi Matsumoto
耕一 松本
Kazutaka Matsueda
一孝 松枝
Soichi Yamamuro
聡一 山室
Fumio Shoji
文雄 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5348284A priority Critical patent/JPH07193582A/ja
Publication of JPH07193582A publication Critical patent/JPH07193582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 公衆通信網、およびLANに接続された画像
処理装置において、既存の通信回線を介して受信した画
像データを汎用性を損なうことなく、LANに接続され
た他の情報処理端末から容易に取得できるようにする。 【構成】 LAN−FAX101は、ITU−Tで勧告
されたサブアドレス、またはパスワード、またはセレク
ティブポーリングのフレームを利用してLAN100上
のアドレスを指定して、独自の通信プロトコルを用いる
ことなく、既存の通信回線である公衆電話回線102を
介して受信した画像データを、LAN100に接続され
た情報処理端末104に配送したり、或いは受信通知を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像処理装置、特にL
ANに接続可能なファクシミリ機能を有する画像処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、公衆電話網(PSTN)等の既存
の通信回線の他にLANにも接続可能なファクシミリ機
能を有する画像処理装置が知られており、この種の画像
処理装置では、公衆電話網(PSTN)を介して受信し
た通信データは、記録紙に出力する、或いは所定のメモ
リに格納する等していた。
【0003】しかし、ユーザは、通常、LANに接続さ
れた他の情報処理端末を使用している場合が多く、受信
画像を取得するためには、受信した通信データを記録紙
に出力したときは、受信画像を定期的に探す必要があ
り、所定のメモリに格納したときは、メモリに格納され
たデータを監視する必要があり、受信画像を取得するの
が面倒であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この問題を解決するた
めには、LAN上の情報処理端末に受信情報を配送する
ことが考えられるが、この場合に独自の通信プロトコル
を用いて通信制御を行うと、送信局の機器が制限されて
しまうという新たな問題が生じることが予想される。
【0005】本発明は、このような背景の下になされた
もので、その目的は、公衆通信網、およびLANに接続
された画像処理装置において、既存の通信回線を介して
受信した画像データを汎用性を損なうことなく、LAN
に接続された他の情報処理端末から容易に取得できるよ
うにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明は、既存の通信回線、およびLANに接
続された画像処理装置において、受信した通信データを
前記LANに接続されたファイルサーバーに転送する転
送手段と、前記LANに接続された情報処理端末に対し
て情報を通知する通知手段と、ITU−T勧告のサブア
ドレスフレーム、またはパスワードフレーム、またはセ
レクティブポーリングフレームをサポートした通信手段
と、サブアドレス、またはパスワード、またはセレクテ
ィブポーリングのフレームの内容を解析する解析手段
と、前記解析手段により解析したデータを前記LAN上
のアドレスに変換するアドレス変換手段とを有し、前記
既存の通信回線を介して受信した通信データを前記転送
手段により前記ファイルサーバーに転送し、前記解析手
段により解析したデータを前記アドレス変換手段により
前記LAN上のアドレスに変換し、該アドレスに対応す
る前記LAN上の情報処理端末に対して前記通知手段に
より受信通知を行うよう構成されている。
【0007】上記目的を達成するため、第2の発明は、
既存の通信回線、およびLANに接続された画像処理装
置において、受信した通信データを前記LANに接続さ
れた情報処理端末に配送する配送手段と、ITU−T勧
告のサブアドレスフレーム、またはパスワードフレー
ム、またはセレクティブポーリングフレームをサポート
した通信手段と、サブアドレス、またはパスワード、ま
たはセレクティブポーリングのフレームの内容を解析す
る解析手段と、前記解析手段により解析したデータを前
記LAN上のアドレスに変換するアドレス変換手段とを
有し、前記既存の通信回線を介して通信データを受信し
たとき、前記解析手段により解析したデータを前記アド
レス変換手段により前記LAN上のアドレスに変換し、
該アドレスに対応する前記LAN上の情報処理端末に対
して受信に係る通信データを前記配送手段により配送す
るよう構成されている。
【0008】上記目的を達成するため、第3の発明は、
既存の通信回線、およびLANに接続された画像処理装
置において、受信した通信データを蓄積するメモリ蓄積
手段と、前記LANに接続された情報処理端末に対して
情報を通知する通知手段と、ITU−T勧告のサブアド
レスフレーム、またはパスワードフレーム、またはセレ
クティブポーリングフレームをサポートした通信手段
と、サブアドレス、またはパスワード、またはセレクテ
ィブポーリングのフレームの内容を解析する解析手段
と、前記解析手段により解析したデータを前記LAN上
のアドレスに変換するアドレス変換手段とを有し、前記
既存の通信回線を介して受信した通信データを前記メモ
リ蓄積手段に蓄積し、前記解析手段により解析したデー
タを前記アドレス変換手段により前記LAN上のアドレ
スに変換し、該アドレスに対応する前記LAN上の情報
処理端末に対して受信に係る通信データを前記メモリ蓄
積手段に蓄積した旨を前記通知手段により通知するよう
構成されている。
【0009】上記目的を達成するため、第4の発明は、
既存の通信回線、およびLANに接続された画像処理装
置において、前記LANに接続されたファイルサーバー
に予め格納されたポーリング送信用の通信データを取込
むデータ取込手段と、ITU−T勧告のサブアドレスフ
レーム、またはパスワードフレーム、またはセレクティ
ブポーリングフレームをサポートした通信手段と、サブ
アドレス、またはパスワード、またはセレクティブポー
リングのフレームの内容を解析する解析手段と、前記解
析手段により解析したデータを前記LAN上のアドレス
に変換するアドレス変換手段とを有し、ポーリング送信
を行うとき、前記解析手段により解析したデータを前記
アドレス変換手段により前記LAN上のアドレスに変換
し、該アドレスに対応するポーリング送信用の通信デー
タを前記データ取込手段により前記ファイルサーバーか
ら取込んでポーリング送信するよう構成されている。
【0010】上記目的を達成するため、第5の発明は、
第1の発明に係る画像処理装置において、更に、前記L
ANに接続された情報処理端末に対して情報を通知する
通知手段を有し、ポーリング送信が行われた旨を前記ア
ドレス変換手段により変換されたアドレスに対応する前
記LANに接続された情報処理端末に対して前記通知手
段により通知するよう構成されている。
【0011】上記目的を達成するため、第6の発明は、
既存の通信回線、およびLANに接続された画像処理装
置において、ITU−T勧告のサブアドレスフレーム、
またはパスワードフレーム、またはセレクティブポーリ
ングフレームをサポートした通信手段と、予め定められ
たフォーマットに従って前記LAN上のアドレスを入力
するアドレス入力手段とを有し、前記アドレス入力手段
により入力された前記LAN上のアドレスを予め定めら
れたフォーマットに従ってアスキーコードに変換し、前
記通信手段によりサブアドレス、またはパスワード、ま
たはセレクティブポーリングのフレームに格納して通信
を行うよう構成されている。
【0012】上記目的を達成するため、第7の発明は、
既存の通信回線、およびLANに接続された画像処理装
置において、ITU−T勧告のサブアドレスフレーム、
またはパスワードフレーム、またはセレクティブポーリ
ングフレームをサポートした通信手段と、サブアドレ
ス、またはパスワード、またはセレクティブポーリング
のフレームに格納された前記LAN上のアドレスを解析
する解析手段とを有し、前記解析手段により解析された
前記LAN上のアドレスによりIPアドレスやMACア
ドレスなどのアドレス種別を判定するよう構成されてい
る。
【0013】
【作用】第1の発明では、前記既存の通信回線を介して
受信した通信データを前記転送手段により前記ファイル
サーバーに転送し、前記解析手段により解析したデータ
を前記アドレス変換手段により前記LAN上のアドレス
に変換し、該アドレスに対応する前記LAN上の情報処
理端末に対して前記通知手段により受信通知が行われ
る。
【0014】第2の発明では、前記既存の通信回線を介
して通信データを受信したとき、前記解析手段により解
析したデータを前記アドレス変換手段により前記LAN
上のアドレスに変換し、該アドレスに対応する前記LA
N上の情報処理端末に対して受信に係る通信データが前
記配送手段により配送される。
【0015】第3の発明では、前記既存の通信回線を介
して受信した通信データをメモリ蓄積手段に蓄積し、前
記解析手段により解析したデータを前記アドレス変換手
段により前記LAN上のアドレスに変換し、該アドレス
に対応する前記LAN上の情報処理端末に対して受信に
係る通信データが前記画像蓄積手段に蓄積された旨の通
知が前記通知手段により行われる。
【0016】第4の発明では、ポーリング送信を行うと
き、前記解析手段により解析したデータを前記アドレス
変換手段により前記LAN上のアドレスに変換し、該ア
ドレスに対応するポーリング送信用の通信データが、前
記データ取込手段により前記ファイルサーバーから取込
まれてポーリング送信される。
【0017】第5の発明では、ポーリング送信が行われ
た旨が、前記アドレス変換手段により変換されたアドレ
スに対応する前記LANに接続された情報処理端末に対
して、前記通知手段により通知される。
【0018】第6の発明では、前記アドレス入力手段に
より入力された前記LAN上のアドレスを予め定められ
たフォーマットに従ってアスキーコードに変換し、前記
通信手段によりサブアドレス、またはパスワード、また
はセレクティブポーリングのフレームに格納して通信が
行われる。
【0019】第7の発明では、前記解析手段により解析
された前記LAN上のアドレスにより、IPアドレスや
MACアドレスなどのアドレス種別が判定される。
【0020】すなわち、第1〜第7の発明では、ITU
−Tで勧告されたサブアドレス、またはパスワード、ま
たはセレクティブポーリングのフレームを利用してLA
N上のアドレスを指定して、独自の通信プロトコルを用
いることなく、既存の通信回線を介して受信した通信デ
ータ(画像データ)を配送したり、或いは受信通知を行
うことにより、公衆通信網を介して受信した通信データ
(画像データ)を、汎用性を損なうことなく、LANに
接続された他の情報処理端末から容易に取得できるよう
にしている。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図20を参照
しながら詳細に説明する。
【0022】[第1実施例]図1は、本発明の実施例に
よる画像処理装置を適用した通信システムのシステム構
成図である。本実施例による画像処理装置は、LAN1
00に直接接続可能なファクシミリ装置(以下、LAN
−FAXという)101により構成され、このLAN−
FAX101は、公衆電話網(PSTN)102にも接
続されている。LAN100には、複数のワークステー
ション(情報処理端末)104の他に、LAN100上
のファイル管理等のLAN100の管理を行うサーバー
マシン103も接続されている。
【0023】図2は、LAN−FAX101の概略構成
を示すブロック図である。LAN−FAX101は、C
PU201を中核として、ファクシミリ通信に関する各
種の処理を行うものであり、CPU201には、ROM
202、RAM203、画像メモリ204、解像度変換
処理部205、通信用符号化復号化処理部206、読取
/記録用符号化復号化処理部207、モデム208、N
CU209、画像処理部210、スキャナ211、操作
部212、ラインバッファ213、LANインターフェ
イス214、プリンタ215、およびプリンタフォーマ
ッタ216が接続されている。
【0024】ROM202には、各種の制御プログラム
がプリセットされており、CPU201はこれら制御プ
ログラムに従って、後述する各種制御を行う。RAM2
03は、スタティックRAM等により構成され、プログ
ラム制御変数を格納するなどワークメモリとして利用さ
れる。また、オペレータが操作部212を介して登録し
た各種の設定値や装置の管理データ等もRAM203に
格納される。画像メモリ204は、ダイナミックRAM
等により構成され、画像データを蓄積するために利用さ
れる。
【0025】解像度変換処理部205は、ラスタデータ
のミリ−インチ解像度変換などの解像度変換処理を行
い、通信用符号化復号化処理部206および読取/記録
用符号化復号化処理部207は、夫々、通信用、読取/
記録用として、画像データの符号化復号化処理を行う。
モデム208は、ファクシミリの送受信信号の変復調を
行うものであり、NCU209は、公衆電話網102に
選択信号(ダイヤルパルス、またはトーンダイヤラ)を
送出し、呼出音を検出して自動着信動作を行う等の回線
制御を行う。
【0026】スキャナ211は、CSイメージセンサ、
原稿搬送機構などにより構成され、原稿情報を光学的に
読取って電気的な画像データに変換するものである。画
像処理部210は、スキャナ211により読取られた画
像データに対して各種の補正処理を施して高精細な画像
データとして出力する。操作部212は、キーボード等
により構成され、オペレータが各種入力操作を行うため
に使用される。
【0027】ラインバッファ213は、画像データの転
送制御を行う際に、順次1ライン単位で画像データを一
時的に記憶する。LANインターフェイス214は、L
AN−FAX101をLAN100に接続するためのイ
ンターフェイスである。なお、本実施例では、LAN1
00は、TCP(Transmission Cont
rol Protocol)/IP(Internet
Protocol)のプロトコルに準拠したネットワ
ークであり、LANインターフェイス214も同様にT
CP/IPのプロトコルに準拠している。
【0028】プリンタ215は、受信画像やファイルデ
ータを記録紙に印刷するレーザビームプリンタである。
プリンタフォーマッタ216は、ワークステーション1
04などからのファイルデータを印刷する際に、プリン
タ記述言語を解析し、画像データに変換する。
【0029】LAN−FAX101の受信動作は、図3
のフローチャートに従って実行される。この図3のフロ
ーチャートは、ITU−T勧告T.30の推奨にほぼ準
拠しており、公知部分が多いので、本実施例に特有な部
分だけを簡単に説明すると、ステップS307では、I
TU−T勧告T.30の推奨フローチャートに対し、I
TU−T勧告の「サブアドレス機能」、および「パスワ
ード機能」に対応可能であることが明示されている。ま
た、ステップS305では、ITU−T勧告T.30の
推奨フローチャートに対し、ITU−T勧告の「セレク
ティブポーリング機能」、および「パスワード機能」に
対応可能であることが明示されている。なお、図3中の
「SUB」は、サブアドレスのフレーム、「PWD」
は、パスワードのフレーム、「SEP」は、セレクティ
ブポーリングのフレームを示すものである。
【0030】なお、図3中のノード名(A)、(B)、
(C)、(D)、(F)、(R)、(III)は、ITU−
T勧告T.30推奨フローチャートにおけるノード名と
全く同じものである。また、「NSF」、「CSI」、
「DIS」、「NSC」、「CIG」、「DTC」、
「TSI」、「TCF」、「CFR」、「FTT」もI
TU−T勧告T.30で定義されている信号である。
【0031】図4は、公衆電話網102を介して受信し
た受信画像をLAN100上の端末に配送する配送動作
例を示すフローチャートであり、受信画像の配送時に
は、まず、公衆電話網102を介して受信した受信画像
の有無を判別し(ステップS401)、受信画像が有れ
ば、受信画像の配送制御を開始する(ステップS40
2)。
【0032】次に、着信時に発信局から受信したサブア
ドレスの解析を行う(ステップS403)。ここで、サ
ブアドレスの解析について説明する。図9は、サブアド
レスのフレーム構成の概略図である。サブアドレスのF
IF(ファクシミリ情報フィールド)は、20桁のアス
キーコードが格納されるフィールドであり、本実施例で
は、サブアドレスのFIFには、予め定められたフォー
マットに従い、送信局において、LAN100上のアド
レスが格納されている。このLAN上のアドレスは、本
実施例におけるLAN100がTCP/IPのプロトコ
ルに準拠していることから、LAN100上のアドレス
を示すIPアドレス、もしくはLAN100上に接続さ
れている機器のMAC(Media Access C
ontrol:媒体アクセス制御)アドレスである。そ
こで、ステップS403におけるサブアドレスのアドレ
ス解析制御では、フレームのFIFに格納されているデ
ータを解析し、IPアドレス、またはMACアドレスの
フォーマットに変換する。
【0033】次に、着信時に発信局から受信したパスワ
ードの解析を行う(ステップS404)。ここで、パス
ワードの解析について説明する。図10は、パスワード
のフレーム構成の概略図である。パスワードのフレーム
構成は、FCF(ファクシミリ制御フィールド:受信局
では[1000 0101])を除き、サブアドレスと
同様の構成である。本実施例では、FIFに、ユーザパ
スワードデータが格納されているものとする。そこで、
ステップS404におけるパスワードの解析制御では、
装置に予め登録されているユーザパスワードの一致検出
を行い、アドレス解析制御を行う。ここで、ユーザパス
ワードの一致検出は、ユーザにより予め登録されたパス
ワードとメールを送信するためのメールネームが格納さ
れているRAM内のテーブルを検索することにより行
う。パスワードのアドレス解析制御では、フレームのF
IFに格納されているパスワードデータを解析し、メー
ルネームに変換する。
【0034】このように、サブアドレスおよびパスワー
ドを解析した後、送信局によりサブアドレス指定が行わ
れているか否かを判別する(ステップS405)。その
結果、サブアドレス指定が行われているときは、送信局
にて指定されたサブアドレスに従って、LAN100上
の端末をアクセスするためのIPアドレス、またはMA
Cアドレスの設定を行う(ステップS406)。
【0035】次に、設定されたIPアドレス、またはM
ACアドレスに対応するLAN100上の端末に受信画
像データを配送すべく、受信画像ファイルを作成する
(ステップS407)。この受信画像ファイルは、接続
されたLAN100のプロトコルに従って構成されるも
のであり、本実施例では、LAN100のプロトコルが
TCP/IPのプロトコルに準拠しているので、受信画
像ファイルもTCP/IPのプロトコルに準拠して、M
ACアドレス・IPヘッダ・TCPヘッダ・データ部な
どにより構成されている。このうち、データ部は、アプ
リケーション層であり、本実施例では、配送する受信画
像データをファイルサーバー103のメモリ上の指定さ
れたアドレスに対応する位置に格納するため、指定され
たアドレス等の情報を格納するコマンドデータファイル
と、受信画像データが格納されている画像データフイル
の2つのファイルを送信するものである。
【0036】ファイルサーバー103で所定の位置に格
納する制御は、コマンドデータファイルの情報に基づい
て、ファイルサーバー103上のアプリケーションソフ
トにより、ファイルサーバー103がアクティブ状態に
なり、次に受信した画像データファイルのデータをメモ
リ上の所定の位置に格納することにより行われるもので
ある。なお、送信先のアドレスには、ファイルサーバー
103のアドレスが格納され、送信元のアドレスには、
LAN−FAX101のアドレスが格納される。
【0037】次に、作成した受信画像ファイルをファイ
ルサーバー103に配送すべく、LAN−FAX101
内のLANインターフェイス214よりLAN100上
に送出する(ステップS408)。そして、受信画像フ
ァイルをファイルサーバー103に配送した後、指定さ
れたアドレスに対応する端末に対して受信があった旨を
通知するため、受信通知メールを作成する(ステップS
409)。本実施例では、受信通知は、既存のメールツ
ールを利用して行い、受信時刻・受信相手先情報・受信
枚数などの通信情報と、受信した旨を伝えるメッセージ
を予め定められたフォーマットに従って作成し、サブア
ドレスのフレームで指定されたアドレスに対応する情報
処理端末104に送信することにより行っている(ステ
ップS410)。
【0038】ステップS405にて、サブアドレスの指
定が行われていないと判別されたときは、ステップS4
11に進んで、パスワードの指定が行われているか否か
を判別する。その結果、パスワードの指定が行われてい
ないとき、すなわち、サブアドレスの指定もパスワード
の指定も行われていないときは、配送制御を行うとな
く、終了する。なお、この場合は、通常の受信動作と同
様に、自動的にプリンタ部より出力される。
【0039】一方、パスワードの指定が行われていると
きは、指定されたパスワードに基づいてLAN100上
の端末をアクセスするためのメールネームの設定を行う
(ステップS412)。このメールネームは、パスワー
ド解析制御により得られるものであり、複数の宛先を設
定することも可能である。
【0040】次に、既存のメールツールを利用して、設
定されたメールネームをもとに、受信通知を行うための
受信通知メールを作成する(ステップS413)。この
受信通知メールは、パスワードにより指定されたユーザ
に対し、受信画像が着信た旨を通知するものである。本
実施例における受信通知メールは、既存のメッセージに
受信画像の受信管理情報(相手先・着信時刻などの管理
情報)・受信画像の管理番号・受信通知の固定メッセー
ジなどが格納されているものである。
【0041】この受信通知メールをLAN−FAX10
1内のLANインターフェイス214よりLAN100
上に送出することにより、パスワードで指定された1つ
または複数の情報処理端末104に受信通知を行って
(ステップS414)、終了する。なお、ステップS4
10、またはS414にて送信された受信通知メールを
受信したユーザ(情報処理端末104)は、ファイルサ
ーバー103、またはLAN−FAX101に指示する
ことにより、受信画像を端末上で表示したり、プリンタ
215により記録紙に印刷して、確認することができ
る。
【0042】次に、LAN100上の指定された端末の
データを取り込んで送信するポーリング送信制御動作
を、図5のフローチャートに従って説明する。
【0043】まず、着信時に発信局から受信したセレク
ティブポーリングの解析を行う(ステップS501)。
図11は、セレクティブポーリングのフレーム構成の概
略図である。セレクティブポーリングのFIF(ファク
シミリ情報フィールド)も、20桁のアスキーデータが
格納されるフィールドであり、本実施例では、セレクテ
ィブポーリングのFIFには、予め定められたフォーマ
ットに従い、送信局において、LAN100上のアドレ
スが格納されている。このLAN100上のアドレス
は、本実施例におけるLAN100は、TCP/IPの
プロトコルに準拠していることから、LAN100上の
アドレスを示すIPアドレス、もしくはLAN100に
接続されている機器のMACアドレスである。そこで、
ステップS501におけるセレクティブポーリングのア
ドレス解析制御では、フレームのFIFに格納されてい
るデータを解析し、IPアドレス、またはMACアドレ
スのフォーマットに変換する。
【0044】次に、着信時に発信局から受信したパスワ
ードの解析を行う(ステップS502)。パスワードの
解析制御では、LAN−FAX101に予め登録されて
いるポーリングパスワードの一致検出を行うものであ
る。なお、本実施例におけるポーリングパスワードと
は、前記受信動作におけるパスワードとは異なり、LA
N100上のアドレス設定を行うものではなく、単に、
ポーリング通信の許可を判定するためのパスワードであ
る。
【0045】セレクティブポーリングおよびパスワード
のフレームの解析制御終了後、パスワードの一致検出を
行う(ステップS503)。その結果、パスワードが一
致しないときは、ポーリング通信が許可されていないも
のとして、ポーリング送信制御を中止し、ポーリング送
信が失敗した旨の結果レポートをプリンタ215より出
力して(ステップS513)、終了する。
【0046】パスワードが一致したときは、セレクティ
ブポーリングのフレームで指定されたLAN100上の
アドレスの確認を行う(ステップS504)。LAN1
00上のアドレスが指定されていないとき、または指定
されたアドレスが存在しないときは、スキャナ211に
セットされた送信原稿の有無、または予めスキャナ21
1により読込まれたポーリングメモリの有無、すなわち
ポーリング送信対象の画像データの有無を判別する(ス
テップS511)。その結果、ポーリング送信対象の画
像データが有れば、その画像データのポーリング送信制
御を行って(ステップS512)、ポーリング送信制御
を行った旨の結果レポートをプリンタ215より出力し
て(ステップS513)、終了する。一方、ポーリング
送信対象の画像データが無ければ、ポーリング送信制御
を中止し、ポーリング送信が失敗した旨の結果レポート
をプリンタ215より出力して(ステップS513)、
終了する。
【0047】ステップS504にて、LAN100上の
アドレスが指定されていると判別されたときは、対応す
る情報処理端末104のクライアントアドレスの設定を
行う(ステップS505)。本実施例では、ポーリング
送信の送信ファイルは、予めユーザ(クライアント)が
ファイルサーバー103のメモリ上の所定の位置に格納
されているものとし、着信時に、LAN−FAX101
が自動的にファイルサーバー103から送信画像ファイ
ルを取込んで送信するものである。
【0048】次に、指定されたLAN100上のアドレ
スに従い、ファイルサーバー103に対応する送信画像
ファイルの有無を問い合わせる(ステップS506)。
対応する送信画像ファイルが有るときは、ファイルサー
バー103から送信画像ファイルを取込み(ステップS
507)、画像データの送信制御を行う(ステップS5
08)。なお、送信画像ファイルの問い合わせは、アプ
リケーションソフトで行われ、LAN−FAX101か
らファイルサーバー103に送信画像ファイルの転送要
求コマンドを送出することにより行われるものとする。
また、送信画像ファイルが有る場合は、ファイルサーバ
ー103より画像データが格納されたフレームが送信さ
れ、送信画像ファイルが無い場合は、エラーコマンドが
格納されたフレームが送信されるものとする。
【0049】送信画像ファイルの画像データが送信され
た場合は、指定されたアドレスに対応する情報処理端末
104に対して、ポーリング送信が終了した旨を通知す
るため、ポーリング送信結果通知メールを作成する(ス
テップS509)。本実施例において、ポーリング送信
結果通知は、既存のメールツールを利用して行い、通信
時刻・送信相手先情報・送信枚数などの通信情報と、ポ
ーリング送信した旨を伝えるメッセージを予め定められ
たフォーマットに従って作成し、セレクティブポーリン
グのフレームで指定されたアドレスに対応する情報処理
端末104に送信するものである(ステップS51
0)。
【0050】ステップS506にて、ファイルサーバー
103上に送信画像ファイルが存在しないと判別された
ときは、ポーリング送信が失敗した旨を伝えるメールを
作成し(ステップS509)、LAN100上の情報処
理端末104に送信する(ステップS510)。
【0051】次に、前記アドレス設定制御およびアドレ
ス解析制御について詳細に説明する。LAN100上の
アドレス設定制御は発呼側で行われ、アドレス解析制御
は着呼側で行われるものである。
【0052】まず、通信先のLAN100上のアドレス
を指定(設定)するアドレス設定制御を図6、図7のフ
ローチャートに従って説明する。なお、本実施例では、
通信先のLAN100は、TCP/IPのプロトコルで
動作するものとし、また、アドレス設定は、ITU−T
勧告の新フレームであるサブアドレス(SUB)、また
はセレクティブポーリング(SEP)のFIFに格納さ
れるものとする。
【0053】まず、LAN100上のアドレスを指定す
るIPアドレス、MACアドレスなどのアドレス種別を
選択し(ステップS601)、アドレスの入力タイプの
設定を行う(ステップS602)。なお、入力タイプと
は、アドレスの入力方法のタイプを示すものであり、本
実施例では、以下の3タイプの入力が可能となってい
る。 入力タイプ1…アドレスを1バイトごとに区切って入力
するタイプ。 入力タイプ2…アドレスを連続した数値データとして入
力するタイプ。 入力タイプ3…アドレスを内容ごとに区切って対話型で
入力するタイプ。
【0054】ここで、TCP/IPのプロトコルにおけ
るデータ構成およびIPアドレス、MACアドレスのデ
ータ構成について説明する。
【0055】図13は、IPアドレスのデータ構成の概
略図飼である。IPアドレスは、ネットワークセグメン
トのアドレスを示すものであり、クラス識別子・ネット
ワークアドレス・ホストアドレスクラスにより構成され
る32ビットのアドレスデータである。IPアドレスの
構成は、クラス(A、B、Cの3種類)により異なるも
のである。クラスAは大規模LAN(国家規模のネット
ワーク)、クラスBは中規模LAN(企業・大学内ネッ
トワーク)、クラスCは小規模LANに用いられるもの
であり、各クラスによりネットワークアドレス・ホスト
アドレスの構成ビット数が異なるものである。また、ネ
ットワークは、ホスト(端末)が接続されているイーサ
ネットなどのセグメントを示すものであり、ホストアド
レスは、各セグメント内のホストを識別するものであ
る。
【0056】図14は、MACアドレスのデータ構成の
概略図である。MACアドレスは、LAN100に接続
される機器に固有に割り当てられたアドレスであり、I
EEE(電気電子技術者協会)によって管理されるもの
である。MACアドレスは、上位24ビットはメーカー
識別コードであり、下位24ビットはメーカー内で装置
に割り当てを行うものである。通常、下位24ビットの
うち、上位12ビットは装置シリーズアドレス、下位1
2ビットは装置単体固有アドレス(シリアルナンバー)
が割り当てられる。
【0057】図15は、TCP/IPのデータ構成の概
略図である。1503はデータの送信先を示すMACア
ドレス(6バイト)であり、1504は送信元を示すM
ACアドレス(6バイト)である。このMACアドレス
は、OSIレイヤ7におけるデータリンク層に相当する
ものである。1506はIPヘッダであり、OSIレイ
ヤ7におけるルットワーク層のプロトコルに相当するも
のである。このIPヘッダには、ネットワーク上の機器
にアクセスするためのアドレスが設定されるものであ
り、送信元のIPアドレス1506aと送信先のIPア
ドレス1506bが格納される。1507はTCPヘッ
ダであり、OSIレイヤ7におけるデータ転送の信頼性
の確保を規定するトランスポート層に相当するものであ
る。1508はデータ部であり、このデータ部に画像デ
ータやコマンドデータなどが格納される。
【0058】ここで、図6、図7のフローチャートの説
明に戻ると、ステップS602にて、入力タイプ1が選
択された場合は、入力タイプ1の入力制御を開始する
(ステップS603)。まず、設定するアドレス種別
が、IPアドレスかMACアドレスかを判別する(ステ
ップS604)。アドレス種別がIPアドレスであれ
ば、入力カウンタnに“4”をセットする(ステップS
605)。IPアドレスは32ビットのデータ列であ
り、入力タイプ1は1バイトごとにアドレスデータを区
切って入力するタイプであるため、入力カウンタnには
“4”(32/8=4)をセットするのである。
【0059】アドレス種別がMACアドレスであれば、
入力カウンタnに“6”をセットする(ステップS60
6)。MACアドレスは48ビットのデータ列であり、
入力タイプ1は1バイトごとにアドレスデータを区切っ
て入力するタイプであるため、入力カウンタnには
“6”(48/8=6)をセットするのである。
【0060】次に、IPアドレスまたはMACアドレス
の1バイトの数値データを入力する(ステップS60
7)。そして、入力された1バイトのデータをASCI
Iコードに変換し(ステップS608)、1バイトのデ
ータの区切りを表す識別子を付加し(ステップS60
9)、サブアドレスまたはセレクティブポーリングのF
IFバッファにデータを格納する(ステップS61
0)。そして、入力カウンタnを1だけデクリメントし
(ステップS611)、入力カウンタnが“0”になる
までステップS607からのデータ入力制御を継続して
行い、アドレス入力を終了する。なお、図16は、入力
タイプ1におけるIPアドレス(129 805 3
1)およびMACアドレス(08 00 20 0D
5D CA)入力時のLCD表示例とサブアドレス(S
UB)のFIFに格納されるデータを示したものであ
る。
【0061】ステップS602にて、入力タイプ2が選
択された場合は、入力タイプ2の入力制御を開始する
(ステップS613)。まず、設定するアドレス種別
が、IPアドレスかMACアドレスかを判別する(ステ
ップS614)。アドレス種別がIPアドレスであれ
ば、入力カウンタnに“12”をセットする(ステップ
S615)。IPアドレスは32ビットのデータ列であ
り、入力タイプ2は1バイトごとにアドレスデータを区
切り、3桁の数値データとして入力するタイプであるた
め、入力カウンタnには“12”(3×32/8=1
2)をセットするのである。
【0062】アドレス種別がMACアドレスであれば、
入力カウンタnに“18”をセットする(ステップS6
16)。MACアドレスは48ビットのデータ列であ
り、入力タイプ2は1バイトごとにアドレスデータを区
切り、3桁の数値データとして入力するタイプであるた
め、入力カウンタnには“18”(3×48/8=1
8)をセットするのである。
【0063】次に、IPアドレスまたはMACアドレス
の1桁の数値データを入力する(ステップS617)。
そして、入力された1桁のデータをASCIIコードに
変換し(ステップS618)、サブアドレスまたはセレ
クティブポーリングのFIFバッファにデータを格納す
る(ステップS619)。そして、入力カウンタnを1
だけデクリメントし(ステップS620)、入力カウン
タnが“0”になるまでステップS617からのデータ
入力制御を継続して行い、アドレス入力を終了する。な
お、図17は、入力タイプ2におけるIPアドレス(1
29 80 531)およびMACアドレス(08 0
0 20 0D 5D CA)入力時のLCD表示例と
サブアドレス(SUB)のFIFに格納されるデータを
示したものである。
【0064】ステップS602にて、入力タイプ3が選
択された場合は、入力タイプ3の入力制御を開始する
(ステップS701)。まず、設定するアドレス種別
が、IPアドレスかMACアドレスかを判別する(ステ
ップS702)。アドレス種別がIPアドレスであれ
ば、IPアドレスのクラスを表すクラス識別子の入力を
行い(ステップS703)、ネットワークアドレスの入
力を行い(ステップS704)、ホストアドレスの入力
を行う(ステップS705)。なお、これらの入力デー
タは、一旦、ワークエリアに格納されるものとする。
【0065】次に、ワークエリアに格納されたIPアド
レス設定データをもとに、ASCIIデータに変換し
(ステップS706)、サブアドレスまたはセレクティ
ブポーリングのFIFバッファに格納する(ステップS
707)。
【0066】アドレス種別がMACアドレスであれば、
MACアドレスのメーカーコード、装置シリーズアドレ
ス、装置固有アドレスの入力を順次行う(ステップS7
08、S709、S710)。これらの入力データは、
一旦、ワークエリアに格納されて、ASCIIデータに
変換され(ステップS711)、サブアドレスのFIF
バッファに格納される(ステップS712)。
【0067】次に、前記アドレス解析制御の詳細を図8
のフローチャートに従って説明する。まず、受信制御ま
たはポーリング送信制御を開始した後、所定の初期設定
を行って(ステップS801)、発呼側から受信したサ
ブアドレス、またはパスワード、またはセレクティブポ
ーリングのフレームのFIFにデータが格納されている
か否を判別する(ステップS802)。その結果、FI
Fにデータが格納されていないときは、アドレス解析が
不可能であると判定して(ステップS809)、アドレ
ス解析制御を終了する。
【0068】一方、FIFにデータが格納されていると
きは、そのASCIIデータをバイナリデータに変換す
る(ステップS803)。この変換は、ASCIIデー
タに前記データ区切り識別子が含まれているときは、こ
の識別子で区切られたASCIIデータを夫々バイナリ
データに変換し、識別子が含まれていないときは、3桁
ごとにASCIIデータをバイナリデータに変換するも
のである。
【0069】次に、変換されたバイナリデータの解析制
御を行い、アドレスデータ形式にして予め定められたバ
ッファに格納する(ステップS804)。なお、バイナ
リコードに変換されるASCIIデータは、“0”〜
“9”までの数値データのみであり、スペースコードは
無視される。次に、バイナリデータ解析制御で変換され
たアドレスデータの種別を解析する(ステップS80
5)。このアドレスデータの種別の解析は、本実施例で
はTCP/IPのプロトコルに従うため、IPアドレス
とMACアドレスのアドレスデータとパスワードなどの
アドレスデータ以外データの3種類の種別を自動的に判
定するものであり、アドレスデータの判定は、データ構
成により行われるものである。
【0070】アドレスデータの種別解析終了後、発呼側
で設定された当該アドレスがLAN100上に存在する
か否かを判別する(ステップS806)。この判別手法
としては、サーバーマシン103に対して、そのアドレ
スの存在を問い合わせる方法と、存在するアドレスを予
めLAN−FAX101内のメモリに登録する方法など
がある。本実施例では、MACアドレスは、サーバーマ
シン103に問い合わせ、IPアドレスは、IPアドレ
スが予め登録されているIPアドレステーブルを参照す
ることにより、存在するか否かを判別している。
【0071】LAN100上のアドレスが設定されてい
ないとき、または設定に係るアドレスが存在しないとき
は、パスワードの一致検出を行う(ステップS80
7)。このパスワードの一致検出は、LAN−FAX1
01内のメモリに形成されたパスワードテーブルを検索
することにより行う。このパスワードテーブルは、図1
2に示したように構成されており、パスワードと、この
パスワードに対応するLAN100上の疑似アドレスデ
ータであるメールネームが登録されているものである。
パスワードには、複数のメールネームを対応づけて登録
することも可能であり、また、LAN100に接続され
ている全ての機器を登録することも可能である。
【0072】アドレスの一致、またはパスワードの一致
が検出されたときは、アドレス解析制御の所定の完了処
理を行って(ステップS808)、アドレス解析制御を
終了する。また、パスワードの一致が検出されないとき
は、アドレス解析不可能として(ステップS809)、
アドレス解析制御を終了する。
【0073】[第2実施例]第1実施例では、受信制御
において、受信があったときは、指定されたLAN10
0上の情報処理端末104に対して受信した旨を伝える
メールを送出していたが、受信画像ファイルの画像デー
タを直接転送してもよい。以下、受信画像を直接転送す
る受信制御を図19のフローチャートに従って説明す
る。
【0074】まず、着信時に発信局から受信したサブア
ドレスのフレームの解析を行う(ステップS190
1)。ここで、サブアドレスの解析制御について説明す
る。第2実施例では、サブアドレスのFIFには、LA
N−FAX101内でLAN100上のIPアドレスな
どのアドレスデータに変換するためのアドレスパスワー
ドデータが格納されているものとする。サブアドレスの
解析制御では、LAN−FAX101に予め登録されて
いるアドレスパスワードの一致検出を行い、アドレス解
析制御を行うものである。
【0075】ここで、アドレスパスワードの一致検出と
は、ユーザにより予め登録されたパスワードと、受信画
像データを転送するためのIPアドレスとが登録されて
いるRAM203内のサブアドレステーブルを検索する
ことにより行われるものである。サブアドレステーブル
は、図20に示したように構成されており、アドレスパ
スワードと、このアドレスパスワードに対応するLAN
100上のIPアドレスデータが登録されているもので
ある。アドレスパスワードには、複数のIPアドレスを
対応づけて登録することも可能であり、またLAN10
0に接続されている全ての機器を対応づけて登録するこ
とも可能であり、この場合は、同報制御が行われる。サ
ブアドレスのアドレス解析制御では、フレームのFIF
に格納されているデータを解析し、IPアドレスに変換
するものである。
【0076】次に、着信時に発信局から受信したパスワ
ードの解析を行う(ステップS1902)。パスワード
の解析制御では、LAN−FAX101に予め登録され
ている親展パスワードの一致検出を行うものである。こ
の親展パスワードとは、前記アドレスパスワードとは異
なり、LAN100上のアドレス設定を行うものではな
く、単に、親展通信の許可を判定するためのパスワード
である。
【0077】サブアドレスおよびパスワードのフレーム
の解析制御終了後、パスワードの一致検出を行う(ステ
ップS1903)。パスワードが登録されていない場
合、またはパスワードが一致しない場合は、第1実施例
と同様に、受信した画像データを順次プリンタ215よ
り出力する記録紙受信制御を行う(ステップS190
9)。
【0078】パスワードが一致した場合は、サブアドレ
スのフレームで指定されたLAN100上のアドレスの
確認を行う(ステップS1904)。この確認の結果、
LAN100上のアドレスが設定されていないとき、ま
たはアドレスが存在しないときは、従来の親展受信と同
様に、受信画像データをLAN−FAX101内の画像
メモリ204に蓄積するメモリ親展受信を行う(ステッ
プS1910)。そして、親展受信が行われた旨を伝え
る親展受信結果レポートをプリンタ215より出力して
(ステップS1911)、終了する。
【0079】ステップS1904にて、LAN100上
のアドレスが設定されていると判別されたときは、受信
画像データの受信制御を開始し、LAN−FAX101
内の画像メモリ204に蓄積する(ステップS190
5)。そして、サブアドレスで指定されたLAN100
上のアドレスに対応する端末のクライアントアドレスの
設定を行う(ステップS1906)。
【0080】次に、指定されたLAN100上のアドレ
スに従い、転送する受信画像データを格納した受信画像
ファイルを作成する(ステップS1907)。なお、受
信画像ファイルは、接続されたLAN100のプロトコ
ルに従って作成されるものであり、第2実施例では、T
CP/IPのプロトコルに従うものとする。この場合、
送信先のIPアドレスには、前記サブアドレス解析制御
で、検索したサブアドレステーブル上のIPアドレスが
格納されるものであり、同報制御が行われる場合は、送
信先アドレスの異なる複数の受信画像ファイルが作成さ
れるものである。次に、作成した受信画像ファイルを指
定されたアドレスに対応する端末に転送する受信画像転
送制御を行い(ステップS1908)、受信制御を終了
する。
【0081】[第3実施例]第1,第2実施例では、L
AN−FAX101は、LAN100上に直接接続され
ていたが、本発明はこれに限られるものではない。例え
ば、LAN100上の端末にLAN−FAX101を接
続する形態、すなわちLAN−FAX101を接続した
端末をファクシミリサーバとして機能させる形態を採用
することも可能である。以下に、この接続形態における
受信画像の転送制御について、簡単に説明する。
【0082】画像を受信した旨を通知する受信通知メー
ルを送信する場合は、サブアドレスなどに格納された配
送先のアドレスデータや、受信画像に係る通信情報など
の情報を、予め定められたフォーマットに従ってファイ
ルサーバー103に送信する。このファイルサーバー1
03は、これらデータ、情報をもとに、接続されたLA
N100のプロトコルに従って、受信通知メールを作成
して転送する。この制御は、LAN−FAX101に接
続されたファイルサーバー(上記端末)上のアプリケー
ションソフトにより行うようにする。
【0083】[第4実施例]第1実施例では、メール通
知制御はLAN−FAX101により行っていたが、本
発明はこれに限られるものではない。例えば、メールの
宛先情報やメールにメッセージ情報を格納したコマンド
ファイルを、ファイルサーバー103などの端末に送信
し、この端末上のアプリケーションソフトにより、自動
的に通知メールを作成して送信するようにしてもよい。
【0084】また、第1実施例では、受信画像をファイ
ルサーバー103のメモリに格納していたが、本発明は
これに限られるものではなく、例えば、LAN100に
接続されたハードディスクや、LAN100に接続され
た端末機器内のメモリに格納してもよい。
【0085】[第5実施例]第1,第2実施例では、L
AN上のプロトコルは、TCP/IPのプロトコルに準
拠していたが、本発明はこれに限られるものではなく、
例えば、IPX/SPXなどのプロトコルを採用しても
よい。
【0086】[第6実施例]本発明は、第1実施例の受
信動作およびポーリング送信動作以外の通信動作を採用
することも可能制である。例えば、受信動作時にサブア
ドレスのフレームのみを利用したり、ポーリング送信時
にパスワードのみを利用して通信制御を行ってもよい。
【0087】また、受信制御やポーリング送信制御にお
いて、第1実施例以外の画像データ集配制御を行うこと
も可能であり、例えば、ポーリング送信時にLAN−F
AX101や指定されたLAN100上のアドレスに対
応する端末から直接、送信画像ファイルを取込んでもよ
い。さらに、通信結果を通知する通知メールも、例えば
通信が失敗した場合にのみ送信するようにしてもよい。
【0088】[第7実施例]サブアドレスなどのFIF
に格納されるLAN上のアドレスデータのデータ形式
は、第1実施例の形式に限定されることなく、例えば、
第1実施例におけるアドレスデータの順序を入れ替えた
形式でもよく、アドレス種別や使用目的を示すコマンド
データ部を付加した形態でもよい。
【0089】また、アドレス設定方式も、第1実施例の
方式とは異なり、1種類の予め定められたフォーマット
に従って設定してもよい。さらに、アドレス解析制御に
おいても、前記付加したコマンドデータを解析するよう
にしてもよい。
【0090】このように、上記の各実施例によれば、1
992年4月にCCITT(ITU−T)で勧告された
サブアドレス、パスワード、セレクティブポーリングの
フレームを利用してLAN上のアドレスを指定すること
により、独自の通信プロトコルを用いずに、受信画像の
受信情報をLAN上の端末に配送する受信画像配送シス
テムを構築することが可能となる。また、受信やポーリ
ング送信の結果などを通知するメールサービスを提供す
ることにより、よりユーザーインタフェイスの優れたL
AN接続可能な画像処理装置を実現することができる。
さらに、LAN上のアドレス設定方式についても、ユー
ザーインタフェイスの優れた設定方式となる。また、L
AN上のアドレス解析制御においても、複数種類のLA
N上のアドレスを解析することができる。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ITU−Tで勧告されたサブアドレス、パスワード、セ
レクティブポーリングのフレームを利用してLAN上の
アドレスを指定して、独自の通信プロトコルを用いるこ
となく、公衆通信網を介して受信した画像データを配送
したり、或いは受信通知を行うようにしたので、公衆通
信網を介して受信した画像データを、汎用性を損なうこ
となく、LANに接続された他の情報処理装置から容易
に取得することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による画像処理装置のLANへ
の接続例を示す図である。
【図2】本発明の実施例による画像処理装置の概略構成
を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施例により採用され、ITU−T勧
告T.30にて推奨されている受信動作を示すフローチ
ャートである。
【図4】受信画像データの配送制御を示すフローチャー
トである。
【図5】ポーリング送信制御を示すフローチャートであ
る。
【図6】LAN上のアドレスを設定するアドレス設定制
御を示すフローチャートである。
【図7】図6の続きのフローチャートである。
【図8】本発明の実施例によるLAN上のアドレスを解
析するアドレス解析制御を示すフローチャートである。
【図9】ITU−T勧告に係るサブアドレスのフレーム
の概略構成図である。
【図10】ITU−T勧告に係るパスワードのフレーム
の概略構成図である。
【図11】ITU−T勧告に係るセレクティプポーリン
グのフレームの概略構成図である。
【図12】LAN上のアドレスを解析するためのパスワ
ードテーブルを示す図である。
【図13】TCP/IPのプロトコルで用いられるIP
アドレスの概略構成図である。
【図14】TCP/IPのプロトコルで用いられるIP
アドレスの概略構成図である。
【図15】TCP/IPのプロトコルの概略構成図であ
る。
【図16】入力タイプ1に対応するアドレスデータの設
定制御における表示例およびデータ構成例を示す図であ
る。
【図17】入力タイプ2に対応するアドレスデータの設
定制御における表示例およびデータ構成例を示す図であ
る。
【図18】入力タイプ3に対応するアドレスデータの設
定制御における表示例およびデータ構成例を示す図であ
る。
【図19】図4とは異なる方式による受信画像データの
配送制御を示すフローチャートである。
【図20】LAN上のアドレスを解析するためのサブア
ドレスを示す図である。
【符号の説明】
100…LAN 101…LAN−FAX 102…公衆電話網 103…フィイルサーバー(サーバーマシン) 104…情報処理端末 201…CPU 202…ROM 203…RAM 204…画像メモリ 209…NCU 214…LANインターフェイス 215…プリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松枝 一孝 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 山室 聡一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 庄司 文雄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存の通信回線、およびLANに接続さ
    れた画像処理装置において、 受信した通信データを前記LANに接続されたファイル
    サーバーに転送する転送手段と、 前記LANに接続された情報処理端末に対して情報を通
    知する通知手段と、 ITU−T勧告のサブアドレスフレーム、またはパスワ
    ードフレーム、またはセレクティブポーリングフレーム
    をサポートした通信手段と、 サブアドレス、またはパスワード、またはセレクティブ
    ポーリングのフレームの内容を解析する解析手段と、 前記解析手段により解析したデータを前記LAN上のア
    ドレスに変換するアドレス変換手段とを有し、 前記既存の通信回線を介して受信した通信データを前記
    転送手段により前記ファイルサーバーに転送し、前記解
    析手段により解析したデータを前記アドレス変換手段に
    より前記LAN上のアドレスに変換し、該アドレスに対
    応する前記LAN上の情報処理端末に対して前記通知手
    段により受信通知を行うことを特徴とする画像処理装
    置。
  2. 【請求項2】 既存の通信回線、およびLANに接続さ
    れた画像処理装置において、 受信した通信データを前記LANに接続された情報処理
    端末に配送する配送手段と、 ITU−T勧告のサブアドレスフレーム、またはパスワ
    ードフレーム、またはセレクティブポーリングフレーム
    をサポートした通信手段と、 サブアドレス、またはパスワード、またはセレクティブ
    ポーリングのフレームの内容を解析する解析手段と、 前記解析手段により解析したデータを前記LAN上のア
    ドレスに変換するアドレス変換手段とを有し、 前記既存の通信回線を介して通信データを受信したと
    き、前記解析手段により解析したデータを前記アドレス
    変換手段により前記LAN上のアドレスに変換し、該ア
    ドレスに対応する前記LAN上の情報処理端末に対して
    受信に係る通信データを前記配送手段により配送するこ
    とを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 既存の通信回線、およびLANに接続さ
    れた画像処理装置において、 受信した通信データを蓄積するメモリ蓄積手段と、 前記LANに接続された情報処理端末に対して情報を通
    知する通知手段と、 ITU−T勧告のサブアドレスフレーム、またはパスワ
    ードフレーム、またはセレクティブポーリングフレーム
    をサポートした通信手段と、 サブアドレス、またはパスワード、またはセレクティブ
    ポーリングのフレームの内容を解析する解析手段と、 前記解析手段により解析したデータを前記LAN上のア
    ドレスに変換するアドレス変換手段とを有し、 前記既存の通信回線を介して受信した通信データを前記
    メモリ蓄積手段に蓄積し、前記解析手段により解析した
    データを前記アドレス変換手段により前記LAN上のア
    ドレスに変換し、該アドレスに対応する前記LAN上の
    情報処理端末に対して受信に係る通信データを前記メモ
    リ蓄積手段に蓄積した旨を前記通知手段により通知する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 既存の通信回線、およびLANに接続さ
    れた画像処理装置において、 前記LANに接続されたファイルサーバーに予め格納さ
    れたポーリング送信用の通信データを取込むデータ取込
    手段と、 ITU−T勧告のサブアドレスフレーム、またはパスワ
    ードフレーム、またはセレクティブポーリングフレーム
    をサポートした通信手段と、 サブアドレス、またはパスワード、またはセレクティブ
    ポーリングのフレームの内容を解析する解析手段と、 前記解析手段により解析したデータを前記LAN上のア
    ドレスに変換するアドレス変換手段とを有し、 ポーリング送信を行うとき、前記解析手段により解析し
    たデータを前記アドレス変換手段により前記LAN上の
    アドレスに変換し、該アドレスに対応するポーリング送
    信用の通信データを前記データ取込手段により前記ファ
    イルサーバーから取込んでポーリング送信することを特
    徴とする画像処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の画像処理装置において、 前記LANに接続された情報処理端末に対して情報を通
    知する通知手段を有し、 ポーリング送信が行われた旨を前記アドレス変換手段に
    より変換されたアドレスに対応する前記LANに接続さ
    れた情報処理端末に対して前記通知手段により通知する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 【請求項6】 既存の通信回線、およびLANに接続さ
    れた画像処理装置において、 ITU−T勧告のサブアドレスフレーム、またはパスワ
    ードフレーム、またはセレクティブポーリングフレーム
    をサポートした通信手段と、 予め定められたフォーマットに従って前記LAN上のア
    ドレスを入力するアドレス入力手段とを有し、 前記アドレス入力手段により入力された前記LAN上の
    アドレスを予め定められたフォーマットに従ってアスキ
    ーコードに変換し、前記通信手段によりサブアドレス、
    またはパスワード、またはセレクティブポーリングのフ
    レームに格納して通信を行うことを特徴とする画像処理
    装置。
  7. 【請求項7】 既存の通信回線、およびLANに接続さ
    れた画像処理装置において、 ITU−T勧告のサブアドレスフレーム、またはパスワ
    ードフレーム、またはセレクティブポーリングフレーム
    をサポートした通信手段と、 サブアドレス、またはパスワード、またはセレクティブ
    ポーリングのフレームに格納された前記LAN上のアド
    レスを解析する解析手段とを有し、 前記解析手段により解析された前記LAN上のアドレス
    によりIPアドレスやMACアドレスなどのアドレス種
    別を判定することを特徴とする画像処理装置。
JP5348284A 1993-12-24 1993-12-24 画像処理装置 Pending JPH07193582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348284A JPH07193582A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348284A JPH07193582A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07193582A true JPH07193582A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18396009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5348284A Pending JPH07193582A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07193582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0880273A2 (en) * 1997-05-21 1998-11-25 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JPH11215290A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP4579452B2 (ja) * 2001-05-25 2010-11-10 キヤノン株式会社 出力システム及び出力システムの制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0880273A2 (en) * 1997-05-21 1998-11-25 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
EP0880273A3 (en) * 1997-05-21 1999-04-28 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JPH11215290A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP4579452B2 (ja) * 2001-05-25 2010-11-10 キヤノン株式会社 出力システム及び出力システムの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759972B2 (ja) コンピュータデータ処理ケイパビリティを交換するシステム及び方法
US7274476B2 (en) Facsimile apparatus having a function of archiving an image data into an external device through a network
US5517324A (en) Method and system for increasing the compatibility of a fax machine
US6625646B1 (en) Communications method, communications system, communications device, and server
WO1998056163A1 (fr) Dispositif de telecopie internet
JP2913744B2 (ja) ファクシミリサーバ
US7403311B2 (en) Network facsimile device
US6972858B1 (en) Image communication apparatus and image communication method
US6785022B1 (en) Data communication method of apparatus connected to LAN
JP3555700B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JP4182653B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
US6377580B2 (en) Apparatus for interfacing facsimile and computers on a LAN
US7119929B2 (en) Electronic mail machine and internet facsimile machine
JPH07193582A (ja) 画像処理装置
US7430613B2 (en) Image communication apparatus, image communication system and image communication method
JP2000041123A (ja) デ―タ処理装置、デ―タ通信装置、複数の端末を接続可能なデ―タ処理装置の制御方法、及びコンピュ―タ読み出し可能な記録媒体
JPH11127298A (ja) ネットワークスキャナ
US20030020960A1 (en) Internet facsimile machine
JPH09186816A (ja) 画像通信装置
JP3113006B2 (ja) ファクシミリ文書通信システム
JP3622704B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH07183988A (ja) 画像処理装置
KR100580190B1 (ko) 수신 팩스 문서에 대해 답장을 송신하는 방법
JP3840380B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP3622698B2 (ja) インターネットファクシミリ装置