JPH07191135A - 建設機械の安全システム - Google Patents

建設機械の安全システム

Info

Publication number
JPH07191135A
JPH07191135A JP5348547A JP34854793A JPH07191135A JP H07191135 A JPH07191135 A JP H07191135A JP 5348547 A JP5348547 A JP 5348547A JP 34854793 A JP34854793 A JP 34854793A JP H07191135 A JPH07191135 A JP H07191135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transponder
circuit
transmitter
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5348547A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sugawara
一宏 菅原
Seiji Yamashita
誠二 山下
Yasuo Tanaka
康雄 田中
Shigenori Aoki
茂徳 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP5348547A priority Critical patent/JPH07191135A/ja
Publication of JPH07191135A publication Critical patent/JPH07191135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】距離の計測のほかに音声通信機能をもたせるこ
とにより作業者の位置の確認や作業者に対して警報する
ことができる建設機械の安全システムを提供することに
ある。 【構成】トランシーバ側の送信機が、音声信号を送信信
号に乗せて送信する回路を有し、トランスポンダが、音
声信号を受信信号から復調して音に変換して発生する回
路とトランスポンダ側で採取された音声信号を受信信号
に乗せて受信機側に送信する回路とを有し、トランシー
バ側の受信機が、トランスポンダ側から送信された信号
からトランスポンダ側で採取された音声信号を復調して
音に変換して発生する回路を有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建設機械の安全シス
テムに関し、詳しくは、安全システムとして建設機械に
搭載されるトランスポンダ方式のマイクロ波の距離セン
サにおいて、距離の計測のほかに音声通信機能を有して
いて作業者の位置の確認や作業者に対して警報すること
ができるような安全システムに関する。
【0002】
【従来の技術】建設現場や道路舗装現場、土木作業現場
などでは、建設機械と作業員が交錯する作業形態が多く
ある。また、場所によっては一般の人も訪れ、あるいは
作業に付随して使用される各種機械の搬入や搬出、さら
には障害物などもある。これら作業員や一般人、障害物
などが作業車両等の運転者の視界を遮る工法や遮る方向
にあると、事故が発生する危険が非常に高い。そこで、
そのため安全性の確保が重要である。そのために、相手
方の位置を検出するための各種センサが検討されてお
り、その1つにトランスポンダ方式のマイクロ波を使用
した距離センサを搭載する建設機械が提案されている。
【0003】しかし、建設機械に搭載されるこの種のマ
イクロ波距離センサは、本格的な適用や、実用化はこれ
らかである。一方、建設現場の油圧ショベルを例に採れ
ば、それを運転するオペレータと、機械の周囲で補助的
な作業をする作業者とが共同で工事作業を行う。このよ
うな場合に、マイクロ波距離センサを利用することによ
り作業に十分な安全性が確保されなければならない。す
なわち、油圧ショベルでは、ショベル側にマイクロ波の
トランシーバ(送受信機)を搭載し、作業者がトランス
ポンダをヘルメット等に付けることで身につける。これ
らの間で送受信が行われ、作業者の位置が監視される。
これにより油圧ショベルのオペレータに作業者が油圧シ
ョベルの危険地域に近づいたことを知らせたり、機械と
作業者との接触事故を防止するために、必要に応じて機
械を自動的に停止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】建設機械にこの種の距
離センサを搭載する場合、送信信号は通常マイクロ波が
用いられるが、地面や周囲の建築物からの反射などによ
りトランスポンダ側の距離測定に誤りが発生することが
ある。この計測誤りを防止するためにマイクロ波の指向
性を広狭切換えたりする対策が採られているが、十分な
安全性を確保できないのが実状である。この発明の目的
は、このような従来技術の問題点を解決するものであっ
て、距離の計測のほかに音声通信機能をもたせることに
より作業者の位置の確認や作業者に対して警報すること
ができる建設機械の安全システムを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るためのこの発明の建設機械の安全システムの特徴は、
トランシーバ側の送信機が、音声信号を送信信号に乗せ
て送信する回路を有し、トランスポンダが、音声信号を
受信信号から復調して音に変換して発生する回路とトラ
ンスポンダ側で採取された音声信号を受信信号に乗せて
受信機側に送信する回路とを有し、トランシーバ側の受
信機が、トランスポンダ側から送信された信号からトラ
ンスポンダ側で採取された音声信号を復調して音に変換
して発生する回路を有するものである。
【0006】
【作用】このように、トランシーバとトランスポンダと
に音声通信機能をもたせることにより、トランスポンダ
を持つ作業者の位置を会話により確認することができ
る。特に、距離測定の周波数スイープを間欠的に行い、
この期間の間において音声通信を間欠的に行い、かつ間
欠の休み期間に送信周波数を距離測定の周波数とは別の
周波数に設定するようにすれば、距離測定とは独立に音
声での通信が可能になり、距離測定側に悪影響を与えな
いで済む。また、トランスポンダ側の音声の送信および
復調については、距離測定のためのトランスポンダの回
路をほとんど利用できるので、身に付けることができる
小型のトランスポンダ+音声連絡装置が実現できる。
【0007】
【実施例】図1は、この発明の建設機械の安全システム
を適用した建設機械に搭載されるマイクロ波距離センサ
のシステム構成図であり、図2は、建設機械のトランシ
ーバとトランスポンダの関係の説明図、図3は、送受信
タイミングの説明図、図4は、誤測定を防止するための
アンテナの取付についての説明図である。図2に示すよ
うに、油圧ショベル1の後部にトランシーバ10が取付
られる一方、作業者2のヘルメットにはトランスポンダ
20が取付られている。トランシーバ10は、トランス
ポンダ20との距離D0 を計測する演算回路を有してい
て、算出した距離D0 を運転台3の制御装置4に送出す
る。制御装置4は、距離D0 を所定の基準値と比較し
て、所定以上の距離にトランスポンダ20(作業者)が
接近しているときに、オペレータがいる油圧ショベル1
の運転台3にある警報装置を駆動し、運転台3に設けら
れたディスプレイ上に危険表示を行う。
【0008】トランシーバ10には、図1に示すよう
に、送信アンテナ10a と、受信アンテナ10b とが設
けられていて、電圧制御発信回路(VCO)12で周波
数が時間経過に応じて所定の周波数範囲(ここではマイ
クロ波)で順次増加又は減少する、いわゆるスイープさ
れる周波数の信号を発生してこれをスイッチ回路12a
を介して送信回路13に送出して送信アンテナ10a よ
りマイクロ波の電波を送信し、受信アンテナ10b によ
り同様なマイクロ波の電波を受信する。トランシーバ1
0からの電波は、トランスポンダ20のアンテナ20a
で受信され、これに入った電波信号は、受信回路21に
より増幅されて100kHzの発振回路22の出力とミ
キシング回路23でミキシングされて送信回路24を経
てアンテナ20b からトランシーバ10に送信される。
【0009】トランシーバ10の受信アンテナ10b で
受信された電波信号は、受信回路14で増幅されてミキ
シング回路15においてVCO12の信号とミキシング
され、中心周波数が100kHzの帯域フィルタ(BP
F)16を経て位相差検出回路18に入力される。位相
差検出回路18は、一方の入力に100kHzの発振回
路17から100kHzの基準信号を受けていて、これ
とBPF16を経た信号との位相比較がなされる。
【0010】位相差検出回路18で検出された位相差G
は、位相変化量検出回路19に加えられ、ここで位相差
Gの変化量(傾き)が検出される。この変化量、言い替
えれば、位相差Gについて傾きが、トランスポンダ20
との距離D0 を表す。この傾きは、VCO12の現在の
スイープ周波数と送信されたときのスイープ周波数の関
数となっていてマイクロ波のトランスポンダ20までの
往復伝搬時間に対応しているからである。その詳細につ
いては、国際公開公報の特表昭63−501981等で
説明されている。そこで、位相変化量検出回路19の出
力が距離算出手段30に送出される。ここで、トランシ
ーバ10とトランスポンダ20の間の距離D0 が算出さ
れる。算出された距離D0 は、通信制御回路31に加え
られてこれを介して制御装置4に搭載されたマイクロプ
ロセッサ(MPU)32に送出される。
【0011】三角発生回路11は、VCO12の発振周
波数を制御する三角波の制御電圧を発生する。通信制御
回路31は、図3(a) に示すように期間T1 だけ三角発
生回路11を駆動した後に期間T2 だけ停止させる間欠
的な駆動する。なお、位相差検出回路18と、位相変化
量検出回路19、そして距離算出手段30も通信制御回
路31からの駆動信号により期間T1 だけ駆動され、こ
の駆動期間に動作して同図(b) に示すように、距離の測
定を行う。その他、通信制御回路31は、トランシーバ
10全体の制御をする。
【0012】これによりVCO12から発生する周波数
は、図3(a) に示されるように、スイープ期間T1 で
は、周波数f1 から周波数fm まで増加し、減少する送
信波を発生し、間欠期間T2 の間は、VCO12の周波
数が一定の周波数f0 にロックされる。この周波数f0
の周波数の間欠期間T2 にトランシーバ10とトランス
ポンダ20とは相互に音声の信号をマイクロ波に乗せて
通信し合う。VCO12の周波数f0 の発振をする動作
は、通信制御回路31が三角波発生回路11の動作を止
めた後のタイミングで行われる。このときVCO12
は、通信制御回路31から一定の電圧が供給されてそれ
で発振周波数f0 が維持される。
【0013】37は、マイクロホン40からの音声信号
を低周波増幅する低周波増幅器である。38は、発振周
波数が1.5MHzの発振器を内蔵するFM変調回路で
あって、低周波増幅回路37の音声信号により周波数変
調された中心周波数1.5MHz±150kHz程度の
被FM変調信号を発生する。この信号が間欠期間T2に
おいてVCO12の発振周波数f0 とミキシング回路3
9により周波数混合されて送信回路13から送出され
る。通信制御回路31は、間欠期間T2 にスイッチ回路
12a をミキシング回路39側に切換えて音声の信号が
送信回路13に送出して送信アンテナ10a よりマイク
ロ波の電波として送信される。なお、スイープ期間T1
に対する間欠期間T2 は、トランスポンダ20側の再生
音声信号が欠落しない程度の範囲で選択される。
【0014】トランスポンダ20は、FM信号選択回路
25と、復調回路26、間欠期間検出回路27、通信制
御回路28、FM復調回路29、スピーカ50等を備え
ている。復調回路26は、受信信号から検波により三角
波発生回路11の電圧信号を復調(例えばFM検波によ
り検出)する。間欠期間検出回路27は、復調回路26
により復調された信号から間欠期間T2 を検出し、間欠
期間T2 に対応する幅のパルスP(図3(c) 参照)を発
生する。
【0015】通信制御回路28は、間欠期間検出回路2
7の検出パルスPを受けて間欠期間T2 に対応するパル
スPがHIGHレベル(”H”)の期間の間、FM信号
選択回路25を動作させて送信された1.5MHz±1
50kHz程度のFM信号を抽出する。なお、FM信号
選択回路25は、内部に同調回路と、発振周波数f0の
発振器、周波数混合器と中心周波数1.5MHzのBP
F(バンドパスフィルタ)とを有している。FM信号選
択回路25の出力は、FM復調回路29に加えられてス
ピーカ50より音声として再生されて取出される。これ
によりトランシーバ10からの音声がトランスポンダ2
0側で受信される。
【0016】一方、トランスポンダ20は、音声の送信
のために、マイクロホン51からの音声信号を低周波増
幅する低周波増幅器52と、発振周波数が2.5MHz
の発振器を内蔵するFM変調回路53を備えている。F
M変調回路53は、低周波増幅回路52の音声信号によ
り周波数変調された中心周波数2.5MHz±150k
Hz程度の被FM変調信号を発生する。この信号が間欠
期間T2 において受信信号のf0 とミキシング回路23
により周波数混合されて送信回路24から送出される。
通信制御回路28は、間欠期間T2 にFM変調回路53
を駆動して前記の送信を間欠期間T2 に行う。なお、こ
の場合、トランシーバ10側から送信された被FM変調
信号とトランスポンダ20により送信される被FM変調
信号とは、周波数帯域が1MHzずれているので混信す
る問題はない。
【0017】トランシーバ10では、受信アンテナ10
b で受信された電波を受信回路14で増幅してミキシン
グ回路15に入力する。ここで、間欠期間T2 では、ト
ランシーバ10自身がその時発生しているVCO12の
発振信号f0 とミキシングされて合成される。その結
果、ミキシングされた周波数は、(トランシーバの発信
周波数の2倍+トランスポンダのFM変調回路53の周
波数)の成分と(FM変調回路53の周波数)の2つに
なり、中心周波数の2.5MHz±150kHz程度の
BPF33を通して受信FM信号変調信号の成分が分離
される。
【0018】BPF33で分離された周波数成分は、F
M復調回路34でFM検波をすることで復調されて音声
信号になり、トランスポンダ20からの音声信号がスピ
ーカ41より音声として再生されて取出される。これに
よりトランスホンダ20からの音声がトランシーバ10
側で受信される。
【0019】その結果トランシーバ10とトランスポン
ダ20との間で会話が可能になり、油圧ショベルのオペ
レータは、作業者と機械との距離を確認することができ
る。計測された距離が近いときや、危険範囲内のときに
は、音声による会話により実際に作業者に注意を呼びか
けることができ、オペレータの声によって直接警報を発
することができる。
【0020】ところで、マイクロ波で信号を送受信する
ときには、通常の電波よりも指向性が強い。そこで、図
4に示すような角度で受信アンテナ10b を取付けれ
ば、地面からの反射電波を受信することを避けることが
でき、誤測定を防止することが可能になる。その取付け
角度としては、水平方向に対して45゜±10゜前後で
ある。これにより指向性は、図示するような関係にな
り、地面からの反射電波の受信レベルを1/8から1/
10程度まで低減できる。これにより受信信号に不感帯
レベルあるいは閾値を設定すること等によりトランスポ
ンダ20からの直接を電波を反射波と区別することがで
きるので、地面等からの反射による距離測定の誤りが防
止できる。
【0021】さて、この発明ではトランシーバが距離測
定の時間と距離測定の空き時間の間に、トランスポンダ
とトランシーバとの間で会話する機能をもっている。通
信の時は、間欠期間T2 の時間のなかを、二つに区切
り、トランシーバからトランスポンダへの送信と逆に、
トランスポンダからトランシーバ側への時間とに分けて
制御することもできる。このような場合には、トランシ
ーバ10側もトランスポンダ20側もFMの被変調周波
数を同じ周波数に採ることができる。トランスポンダ
は、使用状況により複数個存在するので、前記のトラン
スポンダとトランシーバとの相互通信方式では、より多
くのトランスポンダとの間の通信が競合しないで行える
ように、通信するFM周波数をいくつかの帯域に分けて
その1つを選択してトランスポンダ対応に設けることも
可能である
【0022】以上説明してきたが、音声の変調方式は、
AM変調であってもよく、また、送信信号をA/D変換
器を介してデジタル化して1つ前のスイープ期間のT1
+間欠期間T2 分をメモリに記憶し、その次の間欠期間
T2 に送るようにしてもよい。このようにすれば連続的
な信号として音声信号の伝送ができる。この場合の音声
再生側は、間欠期間の間のデータをメモリに記憶した後
にD/A変換器によりアナログ信号にして音声信号を再
生することになる。さらに、トランスポンダ20側の1
00kHzの周波数を距離の信号を避けて、距離測定に
影響のない周波数を用いてAM変調あるいはFM変調で
スイープ信号に音声を直接乗せることも可能である。こ
のような場合には、間欠送信をする必要はない。
【0023】
【発明の効果】以上、この発明によれば、トランシーバ
とトランスポンダとに音声通信機能をもたせることによ
り、トランスポンダを持つ作業者の位置を会話により確
認することができる。特に、距離測定の周波数スイープ
を間欠的に行い、この期間の間において音声通信を間欠
的に行い、かつ間欠の休み期間に送信周波数を距離測定
の周波数とは別の周波数に設定するようにすれば、距離
測定とは独立に音声での通信が可能になり、距離測定側
に悪影響を与えないで済む。また、トランスポンダ側の
音声の送信および復調については、距離測定のためのト
ランスポンダの回路をほとんど利用できるので、身に付
けることができる小型のトランスポンダ+音声連絡装置
が実現できる。その結果、作業者とオペレータとの音声
通信による会話で距離測定での誤測定の状態が補完で
き、トランスポンダを警報手段にも使用でき、より安全
性の高いシステムが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の建設機械の安全システムを
適用した建設機械に搭載されるマイクロ波距離センサの
システム構成図である。
【図2】図2は、建設機械のトランシーバとトランスポ
ンダの関係の説明図である。
【図3】図3は、送受信タイミングの説明図である。
【図4】図4は、誤測定を防止するためのアンテナの取
付についての説明図である。
【符号の説明】
1…油圧ショベル、2…作業者、3…運転台、4…制御
装置、10…トランシーバ、10a ,20b …送信アン
テナ、10b 20a …受信アンテナ、11…三角波発生
回路、12,25…電圧制御発振回路(VCO)、1
3,24…送信回路、14,21…受信回路、15,2
3,39…ミキシング回路、16,33…バンドパスフ
ィルタ(BPF)、17,22…100kHz発振回
路、18…位相差検出回路、19…位相変化量検出回
路、20…トランスポンダ、27,31…通信制御回
路、28…間欠期間検出回路、29…電池の放電電荷状
態検出回路、30…距離算出回路、32…マイクロプロ
セッサ(MPU)、37,52…低周波増幅器、38,
53…FM変調回路、40,51…マイクロホン、4
1,50…スピーカ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01S 13/79 H04B 7/26 (72)発明者 青木 茂徳 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の周波数範囲で周波数が順次増加又は
    減少する送信信号を送信機から送信し、これを受信した
    トランスポンダが所定の信号で受信信号を変調して前記
    送信機側に送信し、前記送信機側の受信機により前記送
    信信号と前記トランスポンダからの受信波の信号とを混
    合して前記所定の信号の位相の変化率を検出することで
    前記送信機から前記トランスポンダまでの距離を算出
    し、前記トランスポンダの位置に応じて警報等を発生す
    る安全システムを有する建設機械において、前記送信機
    は、音声信号を前記送信信号に乗せて送信する回路を有
    し、前記トランスポンダは、前記音声信号を前記受信信
    号から復調して音に変換して発生する回路と前記トラン
    スポンダ側で採取された音声信号を前記受信信号に乗せ
    て前記受信機側に送信する回路とを有し、前記受信機
    は、前記トランスポンダ側から送信された信号から前記
    トランスポンダ側で採取された音声信号を復調して音に
    変換して発生する回路を有する建設機械の安全システ
    ム。
  2. 【請求項2】所定の周波数範囲で周波数が順次増加又は
    減少する送信信号を送信機から送信し、これを受信した
    トランスポンダが所定の信号で受信信号を変調して前記
    送信機側に送信し、前記送信機側の受信機により前記送
    信信号と前記トランスポンダからの受信波の信号とを混
    合して前記所定の信号の位相の変化率を検出することで
    前記送信機から前記トランスポンダまでの距離を算出
    し、前記トランスポンダの位置に応じて警報等を発生す
    る安全システムを有する建設機械において、前記送信機
    は、音声信号を前記送信信号に乗せて送信する回路を有
    し、前記トランスポンダは、前記音声信号を前記受信信
    号から復調して音に変換して発生する回路と前記トラン
    スポンダ側で採取された音声信号を前記受信信号に乗せ
    て前記受信機側に送信する回路とを有し、前記受信機
    は、前記トランスポンダ側から送信された信号から前記
    トランスポンダ側で採取された音声信号を復調して音に
    変換して発生する回路を有し、前記周波数を順次増加叉
    は減少させる送信信号を間欠的に発生させ、間欠の休み
    の期間に前記送信信号を所定の周波数に維持して前記音
    声信号を送受信する建設機械の安全システム。
  3. 【請求項3】前記送信信号はマイクロ波であり、前記ト
    ランスポンダからの信号を空中から受信するアンテナを
    備え、前記アンテナの指向性が地面からの反射を受けな
    い角度に選択されている請求項2記載の建設機械の安全
    システム。
JP5348547A 1993-12-27 1993-12-27 建設機械の安全システム Pending JPH07191135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348547A JPH07191135A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 建設機械の安全システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348547A JPH07191135A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 建設機械の安全システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07191135A true JPH07191135A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18397752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5348547A Pending JPH07191135A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 建設機械の安全システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07191135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2473860A (en) * 2009-09-25 2011-03-30 Michael William Anthony Cartwright Accident mitigation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2473860A (en) * 2009-09-25 2011-03-30 Michael William Anthony Cartwright Accident mitigation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735487B2 (ja) 携帯型障害物透過性運動検出レーダ
US5924651A (en) Tactile and audible warning system for railroad workers
US5650765A (en) Automotive rear safety detection system
US5727758A (en) Tactile and audible warning system for railroad workers
JPH02309825A (ja) 車両自動追跡システムの車両搭載装置
US6472978B1 (en) Traffic system to prevent from accidents
JPH07191135A (ja) 建設機械の安全システム
JP2002345058A (ja) 作業機械の遠隔操作装置
GB1604907A (en) Signalling method for road vehicles and system for performing said method
JPH0836050A (ja) 作業機械
JP2613489B2 (ja) 建設用作業車の作業領域監視装置
JP4046425B2 (ja) ミリ波レーダのゲインコントロール装置及び方法並びにレーダ装置
JP3202865B2 (ja) 親子局相互危険認識型超音波送受信装置
JPH07181254A (ja) 建設機械の安全システム
JP2796705B2 (ja) 安全管理システム
JPH024529Y2 (ja)
JP2897535B2 (ja) トランスポンダ式安全装置
JPS5912642A (ja) 車載用通信方式
JPH09269368A (ja) 距離検出機能付き無線機
JPH0811720A (ja) 列車警報装置
JP2937277B2 (ja) 作業車用警報装置
JPH0836054A (ja) 作業機械の安全システム
CA1098200A (en) Radar beacon apparatus
JPS6244603Y2 (ja)
JPH02257080A (ja) 建設現場用危険警報器