JPH07190909A - 赤外線応力画像システム - Google Patents

赤外線応力画像システム

Info

Publication number
JPH07190909A
JPH07190909A JP5328678A JP32867893A JPH07190909A JP H07190909 A JPH07190909 A JP H07190909A JP 5328678 A JP5328678 A JP 5328678A JP 32867893 A JP32867893 A JP 32867893A JP H07190909 A JPH07190909 A JP H07190909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
plus
temperature
minus
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5328678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3009579B2 (ja
Inventor
Susumu Takada
享 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP5328678A priority Critical patent/JP3009579B2/ja
Publication of JPH07190909A publication Critical patent/JPH07190909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009579B2 publication Critical patent/JP3009579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 温度信号をライン積算する場合に、S/N比
に優れ、かつ、正確な応力データが得られるようにす
る。 【構成】 この赤外線応力画像システムは、被検体に周
期的に荷重を印加し、発熱、吸熱作用に基づく試料表面
の温度変化を赤外線カメラにより検出し、温度変化分布
に基づき応力分布を検出するもので、被検体に加わる応
力が略最大になる位相近傍で所定個数の画像信号をプラ
ス温度分布データとして取り込み、被検体に加わる応力
が略最小になる位相近傍で所定個数の画像信号をマイナ
ス温度分布データとして取り込む。このようにして取り
込まれたプラス温度分布データとマイナス温度分布デー
タとの差をとるとともに、その差データに対して、加振
周波数と赤外線カメラ水平スキャン周波数とから求めら
れる補正係数で補正を施すことにより、正確な温度変化
分布を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤外線応力画像システ
ムに関し、特に、試料に圧縮・引張の繰り返し荷重を印
加して試料の応力検出を行うようにした赤外線応力画像
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】物体の各部分に生ずる応力の大きさを測
定することは、機械や構造物を設計する際に、各部分の
形状、使用材料の寸法、材質等を選択して完全でしかも
経済的な設計を可能にするために極めて重要である。そ
のため、従来、被測定体に歪ゲージを貼付し、被測定体
に生ずる歪を検出して応力分布を測定することが行われ
ていた。
【0003】しかしながら、被測定体への歪ゲージの貼
付が面倒で、測定に多大の時間がかかってしまうという
問題があった。これに対し、物体に圧縮・引張荷重を繰
り返し加えると、発熱、吸熱作用が現れ、この発熱及び
吸熱を比較的短い周期で繰り返すと、周囲への熱の拡
散、あるいは周囲から熱の流入が断たれた断熱状態で、
応力集中部位の表面温度が変化するが、その温度変化量
と応力変化との間には比例関係があるため、これを利用
して応力分布を測定することが提案されている(特公昭
62−1204号、特公昭62−1205号、特公昭6
3−7333号、特願平4−178376号、特願平5
−253036号)。このような応力分布測定方法によ
れば、従来の歪ゲージ等を利用した測定方式に比して、
非接触で迅速かつ簡単に測定することが可能となる。
【0004】図3は、このような原理を利用し、周期的
に荷重が負荷された被検体を赤外線検出器の像スポット
を水平、垂直走査して得られた温度データに基づいて応
力分布を求める際のタイミングチャートを示している。
ここでは、被検体へ例えば引張・圧縮の繰り返し荷重を
掛ける加振信号finと、その加振によって発生する温度
信号の位相が合っているものとして説明を進める。な
お、一般的に前記加振信号finとカメラHB信号(カメ
ラスキャン赤外線データ取込信号:赤外線画像の1走査
線の信号)とは同期がとれていない。
【0005】この図3に示すように、加振信号finに対
して応力が最大になる位相の近傍でプラストリガを発生
し、応力が最小になる位相の近傍でマイナストリガを発
生する。このプラストリガに対して最初のカメラHB信
号の位置で温度信号をプラスデータとして取り込み、ま
た、前記マイナストリガに対して最初のカメラHB信号
の位置で温度信号をマイナスデータとして取り込む。
【0006】なお、一般的に、これらプラストリガ、マ
イナストリガと、カメラHB信号とは同期がとれていな
い。上記温度信号の取り込みの際、1/1000℃のような
微小な温度差を検出するためには、ライン積算やフレー
ム積算などの手法を用いてS/N比を改善することが行
われる。ここで、ライン積算とは、加振信号finの半周
期の間に複数個のデータをとって加算するものであり、
また、フレーム積算とは、画像全体の複数のデータを重
ね合わせるものである。図3の例では、プラス側及びマ
イナス側のそれぞれの半周期において3個ずつデータを
取り込んで加算を行うライン積算の例を示している。そ
して、このようにして得られたプラスデータとマイナス
データの差を画面全体についてとることで温度変化分布
データが得られ、応力分布データとして利用できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
赤外線応力画像システムにおいて、ライン積算を行わな
い場合には、加振による温度信号のピーク値のみを取り
出すことができるため、その検出データは応力分布に正
確に対応したものとすることができるが、ライン積算を
する場合には、加振による温度信号のピーク値の近傍で
ある程度の幅をもって複数の温度信号を取り込むため、
加算された信号データは前記ピーク値には比例しないも
のとなる。この様子を図4を用いて説明する。
【0008】図4は、図3に示したように3回のライン
積算を行う場合のタイミングチャートのうち、温度信号
のプラス側を拡大して示したものである。図4におい
て、加振による温度信号のピーク値の近傍でプラストリ
ガを発生すると、前述したように、当該プラストリガの
直後に発生するカメラHB信号3個のタイミングで温度
信号が取り込まれることになる。この場合、図4からも
明らかなとおり、加振による温度信号のピーク値Y0
対して、プラストリガの発生位置における温度信号はY
t であり、明らかにYt <Y0 であるから、プラスデー
タとして取り込まれる前記3個の温度信号はいずれもY
t からY0 の間の値となる。ここで、カメラHB信号
は、前述したとおり、加振による温度信号にもプラスト
リガにも同期しておらず、従って前記3個の温度信号の
値もランダムなものとなる。いずれにしても、これら3
個の温度信号の加算値はY0 の3倍値よりも小さい値と
なり、換言すれば、平均値は必ずY0 よりも小さくな
り、最終的な加算データは、S/N比には優れているも
のの、応力には正確に比例したものとはならないという
問題点があった。
【0009】本発明はこのような従来技術の問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的は、ライン積算を行
った場合においても、正確な温度変化分布を検出して応
力分布を検出できる赤外線応力画像システムを提供する
ことである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の赤外線応力画像システムは、被検体に周期
的に荷重を印加し、発熱、吸熱作用に基づく試料表面の
温度変化を赤外線カメラにより検出し、温度変化分布に
基づき応力分布を検出するようにした赤外線応力画像シ
ステムにおいて、プラス温度分布データ及びマイナス温
度分布データをそれぞれ所定回数ずつライン積算し、そ
れらライン積算されたプラス温度分布データとマイナス
温度分布データとの差データをとるとともに、当該差デ
ータを、被検体に対する加振周波数と前記赤外線カメラ
の水平スキャン周波数とを用いて求めた補正係数で補正
することにより温度変化分布を求めるようにしたことを
特徴とするものである。
【0011】
【作用】本発明においては、ライン積算された温度デー
タに対し、後述する原理により被検体に対する加振周波
数と前記赤外線カメラの水平スキャン周波数とを用いて
求めた補正係数で補正を加えているため、S/N比に優
れ、かつ正確な応力分布を検出することが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照にして本発明の赤外線応力
画像システムの原理と実施例について説明する。図1
は、本発明に基づく赤外線応力画像システムの原理を説
明するためのタイミングチャートである。
【0013】ここで、まず、ライン積算を行った場合
に、その加算された複数の温度信号の平均値がどの位置
に対応するかを考えてみる。この場合、前記複数の温度
信号を取り込むカメラHB信号が、加振による温度信号
及びプラストリガのいずれにも同期していないことを考
慮すると、前記複数の温度信号はプラストリガの発生時
点から温度信号のピーク値までの間においてランダムな
タイミングで取り込まれるものである。従って、確率論
の観点から、前記平均値は、プラストリガとピーク値と
の間隔T1 を2分する位置、すなわちT2 =T1 /2の
位置に対応する確率がもっとも高い。
【0014】次に、このピーク値からT2 だけずれた位
相における温度信号の値Y1 がどのような値になるかを
検討する。ここで、各変数及び定数を次のように定義す
る。
【0015】f0 :加振周波数 T0 :加振周期(T0 =1/f0 ) fs :カメラ水平スキャン周波数 Ts :カメラ水平スキャン周期(Ts =1/fs ) L0 :ライン積算数 Y0 :温度信号のピーク値 Y1 :取り込まれた温度信号の平均値 x :前記平均値に対応する位相の角度(ピーク値の位
相からの角度) 図1に示すように、ピーク値の位相は90゜であり、か
つ、加振周期T0 の1/4に相当する。また、ライン積
算を行うための条件として、プラストリガの発生時点か
ら温度信号の取り込まれる範囲は[Ts ×L0 ]であ
り、これが前記T1の2倍に相当するから、前記T2
は、この[Ts ×L0 ]の1/4に相当することにな
る。
【0016】このような関係から、次のような比例式を
立てることができる。 T0 /4 : 90゜=[Ts ×L0 ]/4 : x この比例式を変形すれば、 x = 90゜×(Ts ×L0 /4)/(T0 /4) が得られる。
【0017】従って、Y1 =αY0 とすれば、αの値
は、三角関数の教えるところにより、 α = sin (90゜−x) = sin [90゜−90゜×(Ts ×L0 /4)/(T0
4)] = sin [90゜−90゜×(L0 /4fs )/(1/4f
0 )] となる。
【0018】従って、プラスデータにおける誤差、すな
わち前記ピーク値Y0 と検出平均値Y1 との差ΔYは、
このαを用いて、 ΔY =Y0 −Y1 =(1−α)Y0 と表すことができる。すなわち、プラスデータの誤差の
係数は(1−α)で表される。
【0019】ところで、最終的なデータは、前述したよ
うにプラスデータとマイナスデータの差であるから、最
終的に得られる差データではピーク値からのずれΔYが
2倍になってきいてくる。ここで、最終的な差データに
おける誤差の係数をβとすれば、 β = 2(1−α) となる。そこで、実際に得られた差データをD、正確な
差データをD0 とすれば、 D=D0 −βD0 =D0 (1−β) =D0 [1−2(1−α)] となる。従って、正確な差データD0 は、 D0 =D/[1−2(1−α)] となり、すなわち、実際に得られた差データDに対し、
加振周波数f0 とカメラ水平スキャン周波数fs とから
求められる所定の補正係数で補正を行うことにより、ラ
イン積算を行いつつ、正確な差データを得ることができ
るのである。
【0020】次に、このような原理に基づく本発明の赤
外線応力画像システムの1実施例のブロック図を図2に
示す。このシステムは、被検体Sを加振する加振機1
と、加振機1により繰り返し荷重を受ける被検体Sを撮
影する赤外線カメラ2とを含み、信号処理回路として、
プラストリガ発生回路3、マイナストリガ発生回路4、
周波数検出回路5、プラスデータメモリ6、マイナスデ
ータメモリ7、差データメモリ8、演算装置9、表示装
置10からなる。
【0021】その動作は、プラストリガ発生回路3、マ
イナストリガ発生回路4、周波数検出回路5それぞれが
加振機1から図1に示したような加振信号finを受け
る。プラストリガ発生回路3、マイナストリガ発生回路
4は、それぞれ加振信号finに対して応力の最大になる
位相位置近傍でプラストリガを、最小となる位相位置近
傍でマイナストリガを発生する。同時に、周波数検出回
路5により加振信号finの周波数を検出して、そのデー
タを演算装置9に入力する。なお、当該演算装置9に
は、赤外線カメラ2からも、その水平スキャン周波数に
関するデータが入力される。
【0022】赤外線カメラ2から所定垂直位置の水平走
査線について繰り返し入力してくるカメラHB信号と、
プラストリガ発生回路3で発生されたプラストリガ信号
がプラスデータメモリ6に入力され、プラストリガ信号
の発生に対応して、所定の個数のプラス温度データがプ
ラスデータメモリ6に取り込まれて加算される。また、
前記カメラHB信号とマイナストリガ発生回路4で発生
されたマイナストリガ信号がマイナスデータメモリ7に
入力され、マイナストリガ信号の発生に対応して、所定
の個数のマイナス温度データがマイナスデータメモリ7
に取り込まれて加算される。
【0023】プラスデータメモリ6及びマイナスデータ
メモリ7に取り込まれたプラス温度データとマイナス温
度データは、演算装置9の制御の下に、差データメモリ
8に送られ、それらの差がとられる。そして、演算装置
9により、加振周波数及びカメラ水平スキャン周波数の
情報に基づいて差データの補正が行われ、この補正後の
差データが差データメモリ8に蓄積される。
【0024】こうして、1本の水平走査線についての温
度変化分布データが得られ、次に、例えば差データメモ
リ8からの信号に基づき、赤外線カメラ2の水平走査位
置を次の走査線に進め、その走査線の温度変化分布デー
タを同様に求め、画面全体について同様に行い、被検体
Sの2次元の温度変化分布データが求まる。差データメ
モリ8に蓄積された温度変化分布データは、例えば表示
装置10に画像表示を行い、被検体Sの応力分布を求め
る。
【0025】以上、本発明の赤外線応力画像システムを
実施例に基づいて説明したが、本発明はこれら実施例に
限定されず種々の変形が可能であることは当業者に明ら
かである。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の赤外線応力画像システムによると、温度信号をライン
積算する場合に、加振周波数とカメラ水平スキャン周波
数とに基づく補正係数を用いて差データを補正している
ので、S/N比に優れ、かつ正確な応力データを検出す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく赤外線応力画像システムの原理
を説明するためのタイミングチャートである。
【図2】本発明の赤外線応力画像システムの1実施例の
ブロック図である。
【図3】従来の赤外線応力画像システムを説明するため
のタイミングチャートである。
【図4】従来の赤外線応力画像システムを説明するため
のタイミングチャートである。
【符号の説明】
S…被検体 1…加振機 2…赤外線カメラ 3…プラストリガ発生回路 4…マイナストリガ発生回路 5…周波数検出回路 6…プラスデータメモリ 7…マイナスデータメモリ 8…差データメモリ 9…演算装置 10…表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体に周期的に荷重を印加し、発熱、
    吸熱作用に基づく試料表面の温度変化を赤外線カメラに
    より検出し、当該温度変化の分布に基づき応力分布を検
    出するようにした赤外線応力画像システムにおいて、プ
    ラス温度分布データ及びマイナス温度分布データをそれ
    ぞれ所定回数ずつライン積算し、それらライン積算され
    たプラス温度分布データとマイナス温度分布データとの
    差データをとるとともに、当該差データを、被検体に対
    する加振周波数と前記赤外線カメラの水平スキャン周波
    数とを用いて求めた補正係数で補正することにより温度
    変化分布を求めるようにしたことを特徴とする赤外線応
    力画像システム。
JP5328678A 1993-12-24 1993-12-24 赤外線応力画像システム Expired - Fee Related JP3009579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328678A JP3009579B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 赤外線応力画像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328678A JP3009579B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 赤外線応力画像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07190909A true JPH07190909A (ja) 1995-07-28
JP3009579B2 JP3009579B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=18212946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5328678A Expired - Fee Related JP3009579B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 赤外線応力画像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009579B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029963A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Takahide Sakagami 塑性変形による熱的影響度の測定方法及び装置
JP2006170719A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Kobe Steel Ltd 塑性域寸法測定方法
JP2006234732A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Kobe Steel Ltd 塑性域寸法推定方法
JP2016024056A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 パナソニック株式会社 疲労限度応力特定システムおよび疲労限度応力特定方法
JP2016142679A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社ジェイテクト 赤外線応力測定方法および赤外線応力測定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029963A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Takahide Sakagami 塑性変形による熱的影響度の測定方法及び装置
JP4610955B2 (ja) * 2004-07-15 2011-01-12 ▲隆▼英 阪上 塑性変形による熱的影響度の測定方法及び装置
JP2006170719A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Kobe Steel Ltd 塑性域寸法測定方法
JP4580747B2 (ja) * 2004-12-14 2010-11-17 株式会社神戸製鋼所 塑性域寸法測定方法
JP2006234732A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Kobe Steel Ltd 塑性域寸法推定方法
JP4523858B2 (ja) * 2005-02-28 2010-08-11 株式会社神戸製鋼所 塑性域寸法推定方法
JP2016024056A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 パナソニック株式会社 疲労限度応力特定システムおよび疲労限度応力特定方法
JP2016142679A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社ジェイテクト 赤外線応力測定方法および赤外線応力測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3009579B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541059A (en) Stress distribution measuring instrument
JP4610955B2 (ja) 塑性変形による熱的影響度の測定方法及び装置
JPH07190909A (ja) 赤外線応力画像システム
JPH02108393A (ja) 画像の動きを測定する方法および装置
JP3040288B2 (ja) 赤外線応力画像システム
JPH0626947A (ja) 応力画像システム
JP3306283B2 (ja) 赤外線測定装置
JPH0629834B2 (ja) 被検体の疲労状況の画像化方法
JP2002263103A (ja) 超音波装置
CN106998421B (zh) 一种控制摄像头拍照的方法及装置
JP3151652B2 (ja) 長い対象物の測定方法とその装置
JPH10274570A (ja) 赤外線応力表示装置
JP2000275094A (ja) 振動状態計測方法およびその装置
JPH04204057A (ja) 鋼板の移動速度測定方法
JP3449735B2 (ja) メロンのヘタ測定装置
JPH0951554A (ja) ブラウン管のシャドウマスクの面振動測定・解析システム
JPS6140932B2 (ja)
JP3617028B2 (ja) 2次元赤外線熱画像装置
JP3471178B2 (ja) 微小寸法測定方法
JPH11166904A (ja) 移動物体の画像処理装置
JP2000249638A (ja) 応力画像システムにおける自動最適位相検出方法
JP2001091371A (ja) 赤外線応力分布画像システム
JPH10178660A (ja) フォーカス測定方法
JPH08327541A (ja) 路面凍結検出装置
JPH0533334B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991109

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees