JPH07190329A - 生ゴミ処理装置 - Google Patents

生ゴミ処理装置

Info

Publication number
JPH07190329A
JPH07190329A JP5333360A JP33336093A JPH07190329A JP H07190329 A JPH07190329 A JP H07190329A JP 5333360 A JP5333360 A JP 5333360A JP 33336093 A JP33336093 A JP 33336093A JP H07190329 A JPH07190329 A JP H07190329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
atmosphere
catalyst
air
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5333360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3025607B2 (ja
Inventor
Hisami Suehiro
久美 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5333360A priority Critical patent/JP3025607B2/ja
Publication of JPH07190329A publication Critical patent/JPH07190329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025607B2 publication Critical patent/JP3025607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送風温度を適正に保ちながら処理装置のコン
パクト化が期待され、さらに臭気の分解と触媒の活性化
も同時に実施しうるような効率のよい生ゴミ処理装置を
提供すること。 【構成】 本体内に生ゴミ容器を設ける一方、該容器内
の雰囲気加熱用ヒータ、送風手段、ならびに循環回路、
蒸気分の凝縮器を設けた生ゴミ処理装置において、前記
循環回路の一方の経路のみにヒータが触媒を担持させて
設けられ、他方の経路はバイパス経路とするか、または
前記凝縮器に続いて凝縮液を貯溜するタンクならびに該
凝縮液と排ガスとを分離する分離槽が、好ましくは任意
に通電可能のヒータに担持された吸着酸化触媒を介して
外気側に開口されているか、いずれかに構成されている
生ゴミ処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生ゴミ処理装置に係り、
さらに詳しくは、厨芥などの生ゴミを乾燥して処理する
家庭用の生ゴミ処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、特に大都市圏から排出される大・
小の可燃、不燃ゴミの量は増加の傾向にあり、関係者は
その対策に苦慮しているのが実情である。これに伴っ
て、各家庭において極力ゴミの量を減らす努力が求めら
れており、不燃ゴミについては資源として再生、再利用
などが検討される一方、可燃ゴミ、特に厨芥など多くの
水分を含む生ゴミの処理については、できるだけ水分を
減少させるとともにその容積をコンパクト化することが
考えられ、各家庭においてそのような処理が行ない得る
ような装置も提案されている。
【0003】たとえば、従来の生ゴミ処理装置の一例を
図3の概略説明図に示す。以下、図3に基いてその構成
を説明する。同図において、1は乾燥炉であって、生ゴ
ミ処理装置本体を構成するものであり、2は乾燥処理す
べき生ゴミWを収容するための回転自在の容器であっ
て、水切りあるいは通気の面から籠状とすることが有効
である。4はヒータであって、乾燥炉1の隔壁12に設
けられた開口部13の一方に設けられ、他方の開口部1
3に臨んで送風手段3、たとえばファンが設けられてい
る。また、11は容器2内の雰囲気を加熱循環せしめる
送風循環回路であり、雰囲気中の蒸気分は凝縮器5によ
り凝縮が行なわれ、凝縮液14として別途回収されるよ
う構成されている。
【0004】従来の生ゴミ処理装置の構成の一例は以上
の図3に示すようなものであるが、このような構成であ
ると、循環せしめられる送風は、循環回路11を経由し
て、送風手段3の駆動により、すべてヒータ4に直接送
られるため、ヒータの電力の大きさによっては、たとえ
ば容器2内の生ゴミWに対する送風温度が200℃を超
えるようになり、生ゴミWが炭化するに至るとか、ある
いは高沸点のガスが発生するようになり、その後の処
理、たとえば排ガス分の脱臭などに支障をきたすような
場合が予想される。
【0005】また、たとえば特公平2−40929号公
報に見られるような提案技術は、マイクロ波により発熱
する容器に生ゴミを収容し、これにマイクロ波を作用さ
せて生ゴミを燃焼させ、これによってその重量を減少せ
しめるものである。ところで、この手段にかぎらず、一
般に生ゴミを処理するに当って、水分とともに当然乍ら
耐え難い悪臭が発生し、これをそのまま外気中に放出す
ることは、もとより公害防止の面から、あり得ないこと
である。従って、従来から生ゴミ処理装置には、各種の
脱臭手段が採用されている。たとえば従来の脱臭手段と
しては、臭気排気口の部分に活性炭を主とする脱臭剤あ
るいはオゾン脱臭装置を取り付け、生ゴミ処理装置内か
ら排出されてくる臭気の除去を行なうものが広く知られ
ている。
【0006】また、触媒を利用して臭気を分解すること
による脱臭手段も多く知られており、さまざまな方式の
ものが提案されている。たとえば実開昭55−9503
0号公報には、触媒充填部とは別に触媒加熱用のヒータ
を設け、温度センサにより触媒反応温度を維持しながら
脱臭を行なうものである。また、前記の特公平2−40
929号公報の技術においては、生ゴミをマイクロ波で
加熱して発煙、発火に至る直前にマイクロ波を一旦停止
させ、生ゴミ中から発生した蒸気によって不活性化され
た触媒の付着水分の蒸発除去を行ない、酸化触媒を活性
状態に戻して活性度を高めたのち、酸化分解によって臭
気の除去を行なうものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般の
脱臭剤を使用する吸着脱臭では、脱臭剤の寿命の短いも
のが多く、頻繁に交換する必要があるなどの点からメン
テナンス上煩雑であり、また通常の活性炭などにおいて
は、吸着容量を超えると臭気の脱着を生じ、逆に悪臭源
となる場合も考えられる。また、触媒を利用する従来の
方式においては、触媒自体と、この触媒を活性化温度ま
で昇温させるためのヒータとが別個に設置されているも
のが普通であるため、容量的に大きいものとする必要が
あり、また流路抵抗も大きくなるなどの難点があった。
【0008】さらに、前記の特公平2−40929号公
報に提案された技術においては、触媒を再生する際に生
ゴミ加熱用のマイクロ波を一旦停止させるようにマイク
ロ波を切り換える必要があり、このような方式は処理時
間上、ロスが発生するのは止むを得ず、必ずしも効率的
な処理手段とは言い難い。従って本発明の目的は、送風
温度を適正に保ちながら処理装置のコンパクト化が期待
され、さらに臭気の分解と触媒の活性化も同時に実施し
うるような、効率のよい生ゴミ処理装置を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は標記課題を解決
するためなされたものであって、その要旨の第1のもの
は、少なくとも隔壁の一部に開口部を有する本体内に乾
燥処理すべき生ゴミを収容するための回転自在の容器を
設ける一方、該容器内の雰囲気を加熱するためのヒー
タ、該雰囲気を循環せしめるための送風手段ならびにそ
の送風循環回路、および前記雰囲気中の蒸気分を凝縮せ
しめるための凝縮器を設けた生ゴミ処理装置であって、
前記送風循環回路を2経路とするとともに、一方の経路
のみに容器の雰囲気を加熱するためのヒータが臭気分解
のための触媒を担持させて設けられ、他方の経路はバイ
パス経路とする生ゴミ処理装置にある。
【0010】また、その要旨の第2のものは、少なくと
も隔壁の一部に開口部を有する本体内に乾燥処理すべき
生ゴミを収容するための回転自在の容器を設ける一方、
該容器内の雰囲気を加熱するためのヒータ、該雰囲気を
循環せしめるための送風手段ならびにその送風循環回
路、および前記雰囲気中の蒸気分を凝縮せしめるための
凝縮器を設けた生ゴミ処理装置であって、さらに凝縮液
を貯溜するタンクならびに該凝縮液と排ガスとを分離す
る分離槽が、臭気除去のための吸着酸化触媒を介して外
気側に開口されている生ゴミ処理装置にある。なお、上
記の場合において、吸着酸化触媒が任意に通電可能のヒ
ータに担持されていることは有効である。
【0011】
【作用】本発明の要素の第1においては、生ゴミを加熱
乾燥処理するための容器内雰囲気を循環せしめる送風循
環回路を2経路とし、一方のみに臭気分解のための触媒
を担持させたヒータを設け、他方をバイパス経路とする
構成としたので、ヒータを触媒活性化温度まで高めなが
ら、送風する熱風を生ゴミ処理に用いる適正温度にまで
緩和させることができる。また、ヒータ自体に触媒を担
持させているので、装置のコンパクト化が図れる上、ヒ
ータに一定電圧を加えて、ある範囲内の風量を送風する
ことで、ヒータ表面温度を触媒活性化温度に調節するこ
とが可能となり、このため、改めてヒータの制御装置を
設ける必要がなくなる。
【0012】また、本発明の要旨の第2においては、前
記容器内雰囲気中の蒸気分を凝縮せしめるための凝縮器
に、さらに凝縮液を貯溜するタンクならびに排ガスの分
離槽が、吸着酸化触媒を介して外気側に開口されている
ように構成されているので、例え乾燥容器内の雰囲気温
度が過熱気味になっても、発生ガスの種類あるいは量に
係りなく効率良い脱臭が行なえる。この場合、前記吸着
酸化触媒を任意に通電可能のヒータに担持せしめること
は有効である。すなわち、これによってヒータに定期的
もしくは常時に通電することが可能となるので、定期的
通電を行なえば、吸着酸化触媒による吸着と加熱による
臭気源の酸化分解の繰り返えしによって臭気の除去を行
なうことが可能となり、また常時通電を行なえば、臭気
の酸化分解が常に可能となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。まず図1は、本発明の一実施例を示
す概略説明図であって、生ゴミ処理装置本体の基本構成
については先にのべた図3の態様と同様である。すなわ
ち、図1において、1は乾燥炉であって、生ゴミ処理装
置本体を構成するものであり、乾燥処理すべき生ゴミW
は、回転自在の容器2に収容されている。容器2は図示
しない回転手段により回転自在とされており、水切りあ
るいは通気の面から籠状とすることが有効である。13
は乾燥炉1の隔壁12に設けられた開口部であって、該
隔壁12を隔てて送風循環回路11が設けられている。
【0014】また、3はファンの如き送風手段であっ
て、送風循環回路11内に設けられている。一方、雰囲
気中の蒸気分を凝縮するためのたとえば熱交換器の如き
構成の凝縮器5が設けられており、凝縮液14が回収さ
れる。以上までの段階は図3に示された従来技術と同様
であるが、本発明においては、送風循環回路11を2経
路6a,6bに分割し、ヒータ経路6aには臭気分解の
ための触媒を担持させたヒータ4を設け、他方の経路6
bはバイパス経路とするよう構成されているものであ
る。これによって送風手段3からの送風が、ヒータ4を
通過する気流とヒータ4をバイパスする気流とに別れ、
これらが上部開口部13で合流して乾燥器2に導入され
るよう構成されている。
【0015】この場合、ヒータ4としては、たとえばハ
ニカム構造のSiCヒータなどが有効であり、このよう
な材質形状のものは、流路抵抗を小さく保つことが可能
である。かかるヒータ自体に触媒を担持させることで、
処理装置のコンパクト化を図ることが可能となる。な
お、使用される触媒としては、一般に脱臭用として使用
され、加熱により活性化する種類のものであれば何でも
良く、内容には特にこだわるものでない。なお、ヒータ
4としては、SiC以外のセラミックヒータを適当に選
択して使用することも可能であり、構造としても、通気
性、触媒と送風との接触面積等が適切であれば、ハニカ
ム構造には必ずしもこだわるものではない。
【0016】次に、前記本発明の一実施例の動作を図1
を参照しながら説明する。図1において、酸化触媒を担
持したヒータ4に一定の電力、たとえば500Wを加
え、送風手段3を駆動して送風循環回路11から開口部
13を通じて乾燥容器2内に雰囲気の循環を行なう。こ
の場合、ヒータ4の表面には酸化触媒が担持されている
ので、その表面温度は触媒の活性化温度である300〜
350℃に高められることが有効である。ところで、そ
の場合にはヒータ4を通過する送風温度が200℃を超
えるようになるが、本発明においてはヒータ4を設けた
経路6aとは別に、ヒータ4を経由しないバイパス経路
6bが設けられており、2経路6a,6bの送風が乾燥
容器2に導入される直前の開口部13において合流し混
合される結果、送風温度はたとえば170〜180℃程
度に低下されてから乾燥容器2に導入される。
【0017】この結果、ヒータ4の表面温度を触媒活性
化温度まで高めながら、しかも生ゴミ処理温度を適温に
保つことが可能となる。このようにヒータ4に一定電圧
を加えて、ある範囲内の風量を送風することによって、
ヒータ4の表面温度を触媒活性化温度に調整することが
可能となり、このため、改めてヒータ4の制御装置を設
ける必要がなくなるという利点を有する。なお、雰囲気
中の蒸気分は凝縮器5により凝縮され、図示しない適当
な処理手段により凝縮液14が適宜処分されるものであ
る。
【0018】次に、図2は、本発明の他の実施例を示す
概略説明図であって、生ゴミ処理装置本体の基本構成に
ついては先にのべた図3ならびに図1の態様と同様であ
る。すなわち、図2において、1は生ゴミWを乾燥処理
するための乾燥炉、2は乾燥容器、3は送風手段、11
は送風循環回路、12は隔壁、13は開口部、5は凝縮
器である。また7は送風を加熱して容器2内に加熱雰囲
気として導入するためのヒータであり、シーズヒータあ
るいはセラミックヒータたとえばSiCハニカムなどを
用いることが可能である。
【0019】ところで本発明の図2の実施例において
は、凝縮器5に連接してさらに、凝縮された凝縮液14
を貯溜するタンク9ならびに凝縮液14から排ガスを分
離するための分離槽8が設けられており、さらに該分離
槽8は臭気除去のための吸着酸化触媒10を介して外気
側に開口しているものである。さらにこの場合、該吸着
酸化触媒10が任意に通電可能のヒータに担持されてい
ることは極めて有効である。すなわち、吸着酸化触媒1
0のヒータを、定期的に通電する方式としても良いし、
また同ヒータを常時通電する方式としても良い。
【0020】次に、図2の実施例の動作について、図2
を参照しながら説明する。図2の実施例においては、乾
燥の段階までは先にのべた従来の図3の方式と同様の要
領で実施されるが、凝縮器5によって冷却、凝縮された
凝縮液14は、分離槽8において排ガスが凝縮液14か
ら分離され、分離された凝縮液14はタンク9に貯溜さ
れる。この分離槽8は、吸着酸化触媒10を介して外気
側に開口しており、排ガスはこの吸着酸化触媒10を通
過せしめることによって、臭気が吸着分解されて無臭化
され、大気中に排出される。
【0021】この場合、この吸着酸化触媒10をヒータ
に担持した態様のものとし、通電可能に電極を配設して
おき、吸着性能の低下時にほぼ定期的に一定電力、たと
えば60Wを通電し、吸着酸化触媒10の再生を行なっ
て、再び吸着による臭気の除去を行なっても良い。ある
いはまた、上記の如き構成において、常時一定電力、た
とえば60Wを通電し、これによって触媒の酸化性能を
常に高めながら臭気の除去を行なうことも可能である。
なお、この場合、用いられるヒータとしては、先にのべ
たようなセラミックヒータ、たとえばSiCハニカムな
ど、適当なものを使用することが可能となる。
【0022】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかな如く、本発
明によれば、送風温度を適正に保ちながら処理装置のコ
ンパクト化が期待され、さらに臭気の分解と触媒の活性
化も同時に実施しうるような、効率のよい生ゴミ処理装
置の提供も可能となるものであり、実用上の効果は極め
て顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例を示す概略説明図であ
る。
【図2】本発明装置の他の実施例を示す概略説明図であ
る。
【図3】従来装置の一例を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1 乾燥炉 2 乾燥容器 3 送風手段 4,7 ヒータ 5 凝縮器 6a ヒータ経路 6b バイパス経路 8 分離槽 9 タンク 10 吸着酸化触媒 11 送風循環回路 12 隔壁 13 開口部 14 凝縮液 W 生ゴミ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも隔壁の一部に開口部を有する
    本体内に乾燥処理すべき生ゴミを収容するための回転自
    在の容器を設ける一方、該容器内の雰囲気を加熱するた
    めのヒータ、該雰囲気を循環せしめるための送風手段な
    らびにその送風循環回路、および前記雰囲気中の蒸気分
    を凝縮せしめるための凝縮器を設けた生ゴミ処理装置で
    あって、前記送風循環回路を2経路とするとともに、一
    方の経路のみに容器の雰囲気を加熱するためのヒータが
    臭気分解のための触媒を担持させて設けられ、他方の経
    路はバイパス経路とすることを特徴とする生ゴミ処理装
    置。
  2. 【請求項2】 少なくとも隔壁の一部に開口部を有する
    本体内に乾燥処理すべき生ゴミを収容するための回転自
    在の容器を設ける一方、該容器内の雰囲気を加熱するた
    めのヒータ、該雰囲気を循環せしめるための送風手段な
    らびにその送風循環回路、および前記雰囲気中の蒸気分
    を凝縮せしめるための凝縮器を設けた生ゴミ処理装置で
    あって、さらに凝縮液を貯溜するタンクならびに該凝縮
    液と排ガスとを分離する分離槽が、臭気除去のための吸
    着酸化触媒を介して外気側に開口されていることを特徴
    とする生ゴミ処理装置。
  3. 【請求項3】 吸着酸化触媒が任意に通電可能のヒータ
    に担持されていることを特徴とする請求項2記載の生ゴ
    ミ処理装置。
JP5333360A 1993-12-27 1993-12-27 生ゴミ処理装置 Expired - Fee Related JP3025607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5333360A JP3025607B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 生ゴミ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5333360A JP3025607B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 生ゴミ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07190329A true JPH07190329A (ja) 1995-07-28
JP3025607B2 JP3025607B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=18265245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5333360A Expired - Fee Related JP3025607B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 生ゴミ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025607B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101035477B1 (ko) * 2009-01-14 2011-05-18 강태암 음식물찌꺼기 건조장치가 구비된 보일러

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101035477B1 (ko) * 2009-01-14 2011-05-18 강태암 음식물찌꺼기 건조장치가 구비된 보일러

Also Published As

Publication number Publication date
JP3025607B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100812944B1 (ko) 음식물 쓰레기 건조기
KR100891968B1 (ko) 음식물 쓰레기 건조기
KR100231651B1 (ko) 음식물 쓰레기의 발효방법 및 그 장치
KR100893632B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR100337475B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리 장치
JPH07190329A (ja) 生ゴミ処理装置
KR100231787B1 (ko) 음식찌꺼기 처리기의 악취발생 제거방법 및 그 탈취장치
KR100666733B1 (ko) 음식물쓰레기처리기 작동시 발생되는 악취와 응축수를제거하는 방법 및 그 장치
JPH0814750A (ja) 生ゴミ処理装置
JP3149498B2 (ja) 厨芥処理機
KR100817318B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JP2022093006A (ja) 排気ガス浄化機構及び廃棄物の熱処理装置
JPH0539972A (ja) 生ごみ処理装置
JP3652778B2 (ja) 触媒式蓄熱脱臭処理装置
JPH0596270A (ja) 厨芥処理機
KR200349080Y1 (ko) 음식물쓰레기처리기 작동시 발생되는 악취와 응축수를제거하는 장치
JP3240844B2 (ja) 厨芥処理装置
WO2014148807A1 (ko) 열분해 기능을 가진 건조장치
JPH0691248A (ja) 厨芥処理機
JPH0957061A (ja) 厨芥処理装置の脱臭方法およびその装置
JP2994969B2 (ja) 生ごみ処理機
JP4272820B2 (ja) 廃棄物水分の低減方法
KR20100004272A (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
JPH01189383A (ja) 厨芥処理機
JP2003147366A (ja) 遠赤外線ヒーターを利用する炭化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees