JPH07189069A - ドビーの改良 - Google Patents

ドビーの改良

Info

Publication number
JPH07189069A
JPH07189069A JP4206762A JP20676292A JPH07189069A JP H07189069 A JPH07189069 A JP H07189069A JP 4206762 A JP4206762 A JP 4206762A JP 20676292 A JP20676292 A JP 20676292A JP H07189069 A JPH07189069 A JP H07189069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
cable
levers
weaving mechanism
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4206762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3323240B2 (ja
Inventor
Jean-Paul Froment
ジヤン−パウル・フロマン
Andre Fumex
アンドレ・フメックス
Jean-Pierre Pages
ジヤン−ピエール・ページユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Staubli Faverges SCA
Original Assignee
Staubli Faverges SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Staubli Faverges SCA filed Critical Staubli Faverges SCA
Publication of JPH07189069A publication Critical patent/JPH07189069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323240B2 publication Critical patent/JP3323240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C5/00Cam or other direct-acting shedding mechanisms, i.e. operating heald frames without intervening power-supplying devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • D03C1/14Features common to dobbies of different types
    • D03C1/144Features common to dobbies of different types linking to the heald frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製織機構を操作するロッキング部材とヘルド
枠との間に挿入される可撓性結合手段を単独ケーブルに
しかつ案内プーリを省略して組立を簡易化かつ操業を高
速化する。 【構成】 織機の牽引装置であって、ヘルド枠の垂直移
動は、単独ケーブルを用いて得られ、製織機構を操作す
るロッキング部材とばね組との間でなん等の中間プーリ
を使用せず複数の作動レバーによって直接案内される。
複数の支持シャフトが前記複数の作動レバーを支持する
方法に従って、本装置は、持ち上げ或いは効果作用で働
らかせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のドビー及び消極
型式の他の製織機構に係りまた詳細には前記複数機構を
操作する複数ロッキング部材の各々と共役織機で取りつ
けられる対応するヘルド枠との間に挿入される牽引装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】公知の技術においてまた添付図面の図1
に極めて概略的に示されているように、各牽引装置は、
2本のケーブル及びの型式の可撓性結合手段から成
り、これらのケーブルは、織機のヘルド枠組の上にあ
る上部構造に対して当然固定されるものと推定される
機構を操作する同一ロッキング部材に対しほぼ平行な
複数ケーブル端によって固定される。これらのケーブル
及びの各々は、位置決めされかつ次いで遊び車
よって案内され、枢着される棒によって枠の上部横
材に対し結合される作動レバーの切り取られる周辺上
で巻回され;各ケーブルは、その作動レバーに対し点
で固定されまたそこを越えて2本のケーブル及び
に対し当然共通であると考えられるばね組(或いは一組
のばね)に対し自由端によって固定される。
【0003】経験の示すところによればこの従来の構造
は、2つの大きい欠陥をもっている。即ち、第1に、操
作部材でのそれら両ケーブル及びの固定は、ドビ
ーの各種の部材の間の極めて小さい間隔のために前記操
作部材で固定するため常に困難を伴う複数のより継ぎル
ープ或いは端末部品を使用することを必然的に含んでい
る。従って摩耗或いは切断ケーブルの交換は、特に細心
の注意を要するものである。
【0004】第2に、この同じ狭い空間理由のため、小
さい直径の遊び車を使用する必要があり、そのため困
ったことに繰り返し屈曲に対し疲労を発生するのでそれ
らのケーブルを比較的頻繁に破損する。加うるに、この
装置は、厄介でありかつ高価となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、製織機構を操作するロッキング部材とヘルド枠と
の間に挿入される可撓性結合手段の組立、操作及び交換
に伴う障害の除去である。
【0006】
【解決するための手段】本発明は、可撓性結合手段から
成り、この手段の第1端が製織機構を操作する複数のロ
ッキング部材の1つに対して結合されると共に第2端が
一組の戻しばねに固定される前に対応するヘルド枠に対
し結合される2つの作動レバーの取り取られる周辺上で
固定及び案内される型式の消極型式の複数製織機構の複
数ヘルド枠の牽引装置に関し、この場合単独の可撓性結
合手段は、第1作動レバー上で固定及び巻回され、この
手段を前記単独組の戻しばねに対し案内する第2作動レ
バー上で直接固定及び巻回されることを特徴とする。
【0007】
【実施例】添付図面を再び参照して説明するに、図2
は、ヘルド枠2の上にありかつドビー3を支持する上部
構造1を示し、前記ドビーを操作する複数のロッキング
部材3の各々は、2つの作動レバー4と4' 及び2つ
の枢着棒5を使用する牽引装置によって対応する枠2に
対し結合されている。
【0008】本発明によると、前記牽引装置は、単独ケ
ーブル6から成り、このケーブルの第1端が当該ロッキ
ング部材3に対し固定されまたこのケーブルがいかな
る中間案内プーリを用いずに第1レバー4上で直接巻回
される。この単独ケーブル6は、4でこのレバー4に
対し固定され、このレバーガ第2レバー4' に向って水
平にケーブルを案内し、この第2レバー上でケーブルを
巻回しかつこのレバーに対し4' でケーブルを同様に
固定する。この第2レバー4' は、ばね組7に向ってケ
ーブルの端を水平に案内し、前記ばね組7に対しケーブ
ルを固定し、このばね組自体は上部構造1に対し7
固定される。
【0009】問題のロッキング部材3が矢印8の方向
に角度上移動するとき、ケーブル6に加えられる牽引力
は、前記戻しばね組7の反動に逆って、時計方向にレバ
ー4を、反時計方向にレバー4' を旋回させることが容
易に理解されるだろう。従って2つの棒5は、上方に移
動され、そのため枠2を持ち上げる。部材3が反対方
向に制御されるや否や、組7は、下方位置に対し枠を戻
す。
【0010】唯一本のケーブル6しかないことがケーブ
ルを操作させようとする部材3でのケーブルの固定を
かなり容易にすることは言うまでもなく;従って大きい
断面のケーブルを使用しても支障なく、そのため破損の
恐れなく高速度で作業できる。このケーブル6は、複数
の大きい直径のレバー4と4' との上で巻回され、その
ため疲労を減殺する。
【0011】図2の場合ではその牽引装置は、枠2が複
数棒5によって上方へ確動的に牽引されるから持ち上げ
作用をもっていることに留意されるだろう。本発明の特
に有利な実施例によれば上部構造1は、各レバー列4或
いは4' に対し2つの平行支持シャフト9及び10を備
えてもよい。このような事情では本装置の使用者は、下
方へ働く牽引装置を得るためにばね組7及び複数棒5を
取り去ることによってシャフト9からシャフト10まで
それらのレバー4及び4' を移すことで十分であり、そ
の場合の枠2の確動制御は、下向きに行われている。従
って同一の織機が持ち上げ作用する複数枠及び降下作用
をする複数枠を備えることができ、そのため若干の織物
を得るため特別の長所がある。
【0012】本発明は、いろいろな変形例の内容にして
もよい。図3に示されるように両レバー4と4' との間
に含まれるケーブル6のストランド(線状素材)は、も
はや図2に示されるような水平でなくて、傾斜して配向
させてもよく、そのためこのストランドの下部にばね組
7を設けることができる。
【0013】この同一装置は、図4に示されるように降
下作用を行う牽引装置を得るため使用してもよく、この
場合ばね組7を垂直方向にすべきものと考えられ、上部
構造1の2つの直立部1の片方に対して固定されてい
る。
【0014】更に前記牽引装置の組立体は、前記製織機
構自体と共にヘルド枠2の下部でまたもはや前述の説明
で考えられたような上部でなく設けてもよいことが認め
られる。働くことは、同じままでありかつ完全に等しい
諸長所が得られる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の牽引装置
は、従来型式のように2本のケーブルの代りに単独のケ
ーブルを使用しかつ案内プーリを使用しないので狭い空
間での組立を容易にしまた操作を確実にして疲労による
ケーブル破損を著しく減少させ高速運転を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来型式の牽引装置の通常配置を示す説明図、
【図2】本発明による牽引装置の構造を示す説明図、
【図3】本発明の2つの変形実施例を概略的に示す説明
図。
【図4】本発明の2つの変形実施例を概略的に示す説明
図。
【符号の説明】
1 上部構造 5 枢着棒 1 直立部 6 ケーブル(単独) 2 ヘルド枠 7 ばね組 3 ドビー 9 支持シャフト 3 ロッキング部材 10 支持シャフト 4 第1作動レバー 4' 第2作動レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヤン−ピエール・ページユ フランス国、フアーベルゲ、リユ・ドウ・ ラ・フアイルユ、47

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性結合手段から成り、この手段の第
    1端が製織機構を操作する複数のロッキング部材の1つ
    に対して結合されると共に第2端が1組の戻しばねに固
    定される前に対応するヘルド枠に対し結合される2つの
    作動レバーの切り取られる周辺上で固定及び案内される
    型式の消極型式の複数製織機構の複数ヘルド枠の牽引装
    置において、単独の可撓性結合手段は、第1作動レバー
    上で固定及び巻回され、この手段を前記単独組のばねに
    対し案内する第2作動レバー上で直接固定及び巻回され
    る装置。
  2. 【請求項2】 前記複数のレバーの各々を支持するため
    2つのシャフトが設けられ、前記シャフトは、それらの
    シャフトの一方から他方まで前記レバーを移動させるこ
    とによって本装置を持ち上げ或いは降下作用をさせるよ
    うに位置決めされる請求項1の装置。
JP20676292A 1991-08-06 1992-08-03 ドビーの改良 Expired - Lifetime JP3323240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9110212A FR2680182B1 (fr) 1991-08-06 1991-08-06 Dispositif de tirage pour la commande des cadres de lisses des mecaniques d'armure du type negatif.
FR91:10212 1991-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07189069A true JPH07189069A (ja) 1995-07-25
JP3323240B2 JP3323240B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=9416121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20676292A Expired - Lifetime JP3323240B2 (ja) 1991-08-06 1992-08-03 ドビーの改良

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5285819A (ja)
EP (1) EP0527095B1 (ja)
JP (1) JP3323240B2 (ja)
KR (1) KR100275005B1 (ja)
CN (1) CN1036474C (ja)
DE (1) DE69200301T2 (ja)
ES (1) ES2057974T3 (ja)
FR (1) FR2680182B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097825A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Staeubli Faverges 消極ドビーを組み込んだ牽引機構とそのような機構を備えた織機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020054206A1 (en) * 2000-11-06 2002-05-09 Allen Paul G. Systems and devices for audio and video capture and communication during television broadcasts
FR2846671B1 (fr) * 2002-10-31 2004-12-17 Staubli Sa Ets Mecanisme de tirage a ratiere negative et metier a tisser equipe d'un tel mecanisme
FR2884527B1 (fr) * 2005-04-15 2007-07-13 Staubli Faverges Sca Mecanique d'armure a cames, methode d'assemblage d'une telle mecanique et metier a tisser comprenant une telle mecanique
FR2917754B1 (fr) * 2007-06-20 2010-01-22 Staubli Sa Ets Dispositif de tirage pour la commande des cadres de lisses d'un metier a tisser, ensemble de formation de la foule comprenant un tel dispositif et metier a tisser equipe d'un tel ensemble
TW200951258A (en) * 2008-06-11 2009-12-16 Cci Tech Inc Up-and-down swing mechanism for separated-type heddle frame of fabrics sample loom
CN104005141B (zh) * 2014-06-13 2015-07-22 丹阳市锦典丝绸工艺品织造有限公司 一种多臂喷水织机的上层综框起综装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE85419C (ja) *
FR799277A (fr) * 1935-01-04 1936-06-10 Rueti Ag Maschf Métier à tisser
US2506564A (en) * 1948-11-26 1950-05-09 Crompton & Knowles Loom Works Harness cord connector for looms
JPS473064Y1 (ja) * 1969-05-07 1972-02-02
FR2423569A1 (fr) * 1978-04-18 1979-11-16 Staubli Sa Ets Perfectionnements aux mecanismes a cables pour la commande des cadres de lisses des metiers a tisser
FR2477186A1 (fr) * 1980-02-28 1981-09-04 Staubli Sa Ets Mecanisme a leviers pour la commande des cadres de lisses d'une ratiere negative
JPS5912882A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Fujitsu Ltd 印字マスク機構
US4481979A (en) * 1982-09-16 1984-11-13 Yamada Dobby Co., Ltd. Heald frame driving method in negative dobby machines or cam machines
CS247624B1 (en) * 1983-09-29 1987-01-15 Jiri Zlatohlavek Weaving machine for tape weaving
US4687029A (en) * 1984-09-18 1987-08-18 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Means for lifting motion of a heddle frame
FR2626013B1 (fr) * 1988-01-20 1990-05-18 Staubli Sa Ets Systeme de tirage pour la commande des cadres de lisses des mecaniques d'armure du type negatif

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097825A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Staeubli Faverges 消極ドビーを組み込んだ牽引機構とそのような機構を備えた織機

Also Published As

Publication number Publication date
US5285819A (en) 1994-02-15
KR100275005B1 (ko) 2001-03-02
DE69200301T2 (de) 1995-03-09
EP0527095B1 (fr) 1994-08-03
FR2680182A1 (fr) 1993-02-12
EP0527095A1 (fr) 1993-02-10
CN1036474C (zh) 1997-11-19
JP3323240B2 (ja) 2002-09-09
FR2680182B1 (fr) 1995-06-23
DE69200301D1 (de) 1994-09-08
CN1069301A (zh) 1993-02-24
KR930004531A (ko) 1993-03-22
ES2057974T3 (es) 1994-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10183442A (ja) 織成機構の選択装置及びスリーポジション式ジャカー ドの織成機構並びにそのような織成機構を備えた織機
JPH07189069A (ja) ドビーの改良
JPH0314644A (ja) 三位置製織機構の改良
US4481979A (en) Heald frame driving method in negative dobby machines or cam machines
JPH0835144A (ja) 織機構
US4222415A (en) Mechanical device interposed between a dobby and a weaving loom
US3949788A (en) Web weaving machine with several heald shafts
US5307844A (en) Weaving machine having separable parts with constrained guidance upon assembly and re-assembly
US4227553A (en) Weaving machine with heddle frames
EP0534629B1 (en) A leno heald assembly
EP0085108A1 (en) Method of driving heald frame for negative dobby machine, negative cam machine
JP2003278036A (ja) 精紡機
US4379474A (en) Heddle frame actuating mechanism located between a dobby and the heddle frames of a weaving machine
JPS6331574B2 (ja)
US4489761A (en) Hand weaving loom
KR101887218B1 (ko) 커브드 탑 마스킹 장치
FR2557600A1 (fr) Metier a tisser a zones de tissage multiples
KR100234552B1 (ko) 제직기의 드로잉장치
EP0133966A2 (en) Heald frames control linkage in weave machines
US2097665A (en) Spring stand for dobby looms
US4214613A (en) Loom
JPS639055B2 (ja)
JPH0114692Y2 (ja)
JPH08209481A (ja) 制御リンク機構を織機のヘルドフレームに結合するための急速係合/解放ジョイント
KR910006222Y1 (ko) 밀어 올림식 경사 개구장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11