JPH07188762A - 連続式加熱炉における抽出順決定方法 - Google Patents

連続式加熱炉における抽出順決定方法

Info

Publication number
JPH07188762A
JPH07188762A JP5338454A JP33845493A JPH07188762A JP H07188762 A JPH07188762 A JP H07188762A JP 5338454 A JP5338454 A JP 5338454A JP 33845493 A JP33845493 A JP 33845493A JP H07188762 A JPH07188762 A JP H07188762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
heating time
order
time
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5338454A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuo Nakanishi
逸雄 中西
Masaaki Sawae
雅章 沢江
Kazuhiko Azuma
和彦 東
Kiyoshi Hirata
清 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5338454A priority Critical patent/JPH07188762A/ja
Publication of JPH07188762A publication Critical patent/JPH07188762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装入順に関わらず、無駄焼けなく抽出するこ
と。 【構成】 装入口3 から抽出口4 に向かって鋼材5 を搬
送しつつ該鋼材5 を加熱する複数の連続式加熱炉1 から
の鋼材抽出順位を決定する方法において、前記加熱炉1
の現在の燃焼状態を基にして、各加熱炉1 に装入された
各鋼材5 に対して、その目標抽出温度に焼き上げるに必
要な時間を各鋼材5 の必要加熱時間として求め、該求め
た結果において、前記必要加熱時間の長い鋼材5 の後ろ
に必要加熱時間の短い鋼材5 が存在する場合は、該時間
の短い鋼材5 に対しての必要加熱時間を、前記長い鋼材
5 の必要加熱時間よりも長くなるように補正し、前記必
要加熱時間の長い鋼材5 の後ろに必要加熱時間の短い鋼
材5 が存在しない場合は、前記補正を行わないで、そし
て、これらの必要加熱時間を基に、該必要加熱時間の短
い順から前記抽出順を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の燃焼能力の異な
る連続式加熱炉から、熱間圧延のために鋼材を抽出する
とき、その抽出順を決定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種、連続式加熱炉における鋼材の装
入順位および抽出順決定方法として、例えば、特開昭5
8−48626号公報、特開昭63−53216号公
報、特開平4−136121号公報に記載のものが公知
である。これら、従来技術では、例えば、前記特開昭6
3−53216号公報に記載のものでは、鋳造工程から
搬送される高温鋼材とスラブヤード等にある低温鋼材を
混在させ、目標温度に要する在炉時間の差が所定の範囲
内になるように装入順を決定し、そして、その装入順に
抽出していた。
【0003】また、前記特開昭58−48626号公報
に記載のものでは、複数の連続式加熱炉が能力一定であ
るという条件で、ある特定の炉だけに目標温度の違う鋼
材を装入することにより、装入順と抽出順を決定してい
た。また、前記特開平4−136121号公報に記載の
ものでは、複数の連続式加熱炉の能力が異なるという条
件で、能力比によって装入順と抽出順を決定している。
【0004】しかし、これら従来の技術の全ては、何れ
も装入以前に装入順と抽出順を決定するものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のものは、加
熱炉に装入する前に、装入順及び抽出順を決定していた
ので、抽出順位を決定すると言うことは、装入順位を決
定することに帰着するものであった。即ち、抽出順位と
装入順位とは対応関係にあるため、所定の鋼材を所定の
順序で抽出したい場合は、それに応じた順序で装入しな
ければならなかった。
【0006】しかし、本来装入しなけばならない鋼材
が、クレーンで吊りにくい位置に存在したりすると、オ
ペレータは同鋼種・同サイズで吊りやすい位置にあるそ
れと同じ目標温度の鋼材をスラブヤードから搬出して装
入し、その装入順位を崩すと言う問題が往々にして生じ
ていた。そうした場合、装入後の炉の燃焼状態を考慮し
ていないため、装入順位が崩れると、その鋼材を抽出す
る時に未だ所定の温度に加熱されていなかったり、また
は、逆に無駄焼けが生じていたりして、効率のよい加熱
が達成されないと言う問題があった。
【0007】そこで、本発明は、装入順にかかわらず、
無駄焼けなく抽出することができる連続式加熱炉におけ
る抽出順決定方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を達成するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、次の手段を講じた。即ち、本発明の特徴
とするところは、装入口から抽出口に向かって鋼材を搬
送しつつ該鋼材を加熱する複数の連続式加熱炉からの鋼
材抽出順位を決定する方法において、前記加熱炉の現在
の燃焼状態を基にして、各加熱炉に装入された各鋼材に
対して、その目標抽出温度に焼き上げるに必要な時間を
各鋼材の必要加熱時間として求め、該求めた結果におい
て、前記必要加熱時間の長い鋼材の後ろに必要加熱時間
の短い鋼材が存在する場合は、該時間の短い鋼材に対し
ての必要加熱時間を、前記長い鋼材の必要加熱時間より
も長くなるように補正し、前記必要加熱時間の長い鋼材
の後ろに必要加熱時間の短い鋼材が存在しない場合は、
前記補正を行わないで、そして、これらの必要加熱時間
を基に、該必要加熱時間の短い順から前記抽出順を決定
する点にある。
【0009】
【作用】本発明によれば、炉内に装入された鋼材を対象
としているので、どういう装入の仕方をされても、その
装入された範囲内で、無駄焼けなく抽出することができ
る。また、本発明では焼上がった順に抽出するため、前
記従来技術のように本来の抽出順の鋼材が焼上がってい
ないために発生する抽出待ちによる他炉での過加熱がな
くなるので、エネルギー原単位の低減が図れる。
【0010】また、各鋼材の必要加熱時間を基に抽出順
を決定しているので、正確な加熱炉からの抽出ピッチを
算出できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図3に示
すものは、本発明方法に使用する圧延設備の概略図であ
る。この圧延設備は、複数の連続式加熱炉1 と一つの熱
間圧延ライン2 とを有する。この加熱炉1 は、装入口3
から抽出口4 に向かって鋼材5 を搬送しつつ該鋼材5 を
加熱するものであり、この実施例では、第1から第3の
三つの連続式加熱炉1 が設けられている。
【0012】前記各連続式加熱炉1 は、予熱帯6 、加熱
帯7 、均熱帯8 に区画され、前記装入口3 から抽出口4
に亘って搬送装置9 が設けられている。この搬送装置9
は、固定ビームと可動ビームとからなるウオーキングビ
ーム装置として構成されている。この搬送装置9 はA列
とB列の複数列が設けられ、各列の搬送装置9 の搬送は
互いに独立している。また、各加熱炉1 の設定温度(燃
焼状態)も独立している。
【0013】前記装入口3 から装入された鋼材5 は、搬
送装置9 により圧延に対応した一定の速度で予熱帯6 、
加熱帯7 、均熱帯8 を通過して、目標抽出温度及び目標
偏熱度に加熱されて抽出口4 から抽出され、圧延ライン
2 に供給される。前記設備を用いて鋼材5 を加熱炉1 か
ら抽出する順位の決定は、図1、2に示すフローチャー
トの手順により行われる。
【0014】先ずステップ1において、各加熱炉1 に装
入された各鋼材5 を対象にして、当該鋼材5 が目標抽出
温度、目標偏熱度を満たすために、現在の位置から抽出
までに要する必要加熱時間を計算する。この計算の具体
例を図4に示す加熱炉1 において説明する。この加熱炉
1 のA列及びB列に、A1 〜A6 及びB1 〜B6 の鋼材
5 が装入されている。そして、各鋼材5 に対し、加熱炉
1 の現在の燃焼状態を基にして、その目標抽出温度及び
目標偏熱度に焼き上げるに必要な時間を各鋼材5 の必要
加熱時間として求める。
【0015】前記計算結果をグラフ化したものが、図5
に示されている。ステップ2において、各加熱炉1 の各
列毎に装入した順に順位を付ける。この順位は、図5の
横軸の下方に付された番号で示されいる(図4のA列を
例とする)。ステップ3において、前記順位を付けた順
において前記必要加熱時間の長い鋼材5 の後に、必要加
熱時間の短い鋼材5 が存在しているか否かを判別する。
【0016】後の鋼材5 がその前の鋼材5 よりもその必
要加熱時間が短い場合が存在する場合は、ステップ4に
進み、そのような場合が存在しない場合は、ステップ5
に進む。ステップ4は、必要加熱時間の長い鋼材5 の後
ろに短い鋼材5 が装入されている場合の処理であり、こ
の場合、その必要加熱時間の短い鋼材5 に対し、その必
要加熱時間を補正する。
【0017】即ち、同列に存在する鋼材5 間では、後の
鋼材5 の方が必要加熱時間が短い場合であっても、その
短い鋼材5 を先に抽出することは設備的に不可能である
ので、その必要加熱時間を延長せざるを得ないからであ
る。図5においては、装入順129 、131 の鋼材5 がその
前の鋼材5 よりもその必要加熱時間が短いので、これら
の鋼材5 に対し、その必要加熱時間をその前の鋼材5 の
必要加熱時間より長くなるように補正する。
【0018】即ち、図6の斜線で示すように必要加熱時
間を補正し、前記順位付けした各鋼材5 の必要加熱時間
が順次長くなるようにする。例えば、装入順3と4の鋼
材5(129 、128 )に例をとって前記補正の一例を説明
すると、128 の鋼材5 の必要加熱時間を15分、129 の
鋼材5 の必要加熱時間を10分とすれば、まず、この差
の5分を求め、更に最小抽出間隔を2分とすれば、この
2分を加えた計7分を求めて、B2 の鋼材5 の必要加熱
時間を17分に補正する。即ち、本来10分で良いとこ
ろを、17分必要であると見なすのである。
【0019】次にステップ5に進み、各加熱炉1 毎に必
要加熱時間の短い順に抽出順を仮決定する。そして、各
列毎に必要加熱時間を求めた後、各炉毎に必要加熱時間
の短い鋼材から順に、炉単位抽出順を求める。しかし、
図4に示すように、一方の列に装入された鋼材が他方の
列にはみ出す。所謂、偏芯装入されている場合、他列の
近傍材を追い越せるかどうかをチェックする必要があ
る。
【0020】このような場合、偏芯装入され鋼材(動図
におけるA2とB4鋳片)に対し、装入時に隣列干渉フ
ラグをセットする。そして、必要加熱時間の短い材料が
隣列の必要加熱時間の長い材料を抜くときにこのフラグ
を見に行き、偏芯装入され鋼材を他列の近傍材が追い抜
いていけるかをチェックし、これを考慮して順位を付け
る。
【0021】次にステップ8において、前記ステップ7
による修正により、必要加熱時間の長い鋼材5 の後に必
要加熱時間の短い鋼材5 が存在するようになったか否か
を判定する。もし、必要加熱時間の長い鋼材5 の後に必
要加熱時間の短い鋼材5 が存在するようになったら、ス
テップ9に進み、前記ステップ4と同様に必要加熱時間
の補正を行う。
【0022】そして、ステップ10に進み、全ての加熱
炉1 における各鋼材5 の必要加熱時間を比較し、その時
間の短い順に、抽出順を決定する。そして、ステップ1
1において、前記抽出順に基づき鋼材5 の抽出ピッチ
(圧延ラインに供給するピッチ)を算出する。本発明に
よれば、各鋼材5 の必要加熱時間に基づく抽出順決定に
より、正確な加熱炉の抽出ピッチを算出できる。
【0023】なお、図7に示すものは、図4に示す各鋼
材の補正前の必要加熱時間を示すグラフであり、図8
は、補正後の各鋼材の必要加熱時間を示すグラフであ
る。尚、コフィン形と称せられる圧延スケジュール形式
を考慮する場合、各ロール単位内では同様の処理を行
い、ロール単位の区切りの前後で、後のロール単位の先
頭が前のロール単位の最後尾より必要加熱時間が短けれ
ば、ステップ4と同様の補正を行う。
【0024】また、計算機負荷が大きい場合、抽出順決
定計算対象鋼材を加熱炉内の全鋼材とせず、加熱炉の予
熱帯の装入口付近と、均熱帯の抽出口付近のみで抽出順
を変更させ、加熱帯では予熱帯で決定した抽出順を固定
させる。また、加熱炉側の必要加熱時間だけでなく、均
熱帯の抽出口付近では、圧延側の運転手の蓄積した知識
を考慮して、抽出順を決定する。
【0025】尚、本発明は、前記実施例に限定されるも
のではない。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、従来のように装入しよ
うとする鋼材ではなく、加熱炉に装入された鋼材を対象
に、現在の炉の燃焼状態を反映して目標抽出温度、目標
偏熱度に焼き上がる必要加熱時間を計算し、この時間を
基に、自列における追越し不可能という設備条件を考慮
して、抽出順を決定するので、どういう装入の仕方をさ
れても、その中では無駄焼けなく抽出することができ
る。
【0027】即ち、焼き上がる順に抽出するため、圧延
ラインでの圧延待ちや、抽出待ちのために他列他炉で過
加熱になることがなく、また、エネルギー原単位の低減
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の処理手順を示すフローチャート
のその1である。
【図2】図2は本発明の処理手順を示すフローチャート
のその2である。
【図3】図3は本発明方法に使用する設備の構成図であ
る。
【図4】図4は加熱炉内の鋼材の配置を示す平面図であ
る。
【図5】図5は図4に示すA列に装入された各鋼材の必
要加熱時間を示すグラフである。
【図6】図6は図5の必要加熱時間を補正した後の各鋼
材の必要加熱時間を示すグラフである。
【図7】図7は図4に示す各鋼材の補正前の必要加熱時
間を示すグラフである。
【図8】図8は図7の必要加熱時間を補正した後の各鋼
材の必要加熱時間を示すグラフである。
【符号の説明】
1 加熱炉 2 圧延ライン 3 装入口 4 抽出口 5 鋼材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平田 清 兵庫県加古川市金沢町1番地 株式会社神 戸製鋼所加古川製鉄所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装入口から抽出口に向かって鋼材を搬送
    しつつ該鋼材を加熱する複数の連続式加熱炉からの鋼材
    抽出順位を決定する方法において、 前記加熱炉の現在の燃焼状態を基にして、各加熱炉に装
    入された各鋼材に対して、その目標抽出温度に焼き上げ
    るに必要な時間を各鋼材の必要加熱時間として求め、 該求めた結果において、前記必要加熱時間の長い鋼材の
    後ろに必要加熱時間の短い鋼材が存在する場合は、該時
    間の短い鋼材に対しての必要加熱時間を、前記長い鋼材
    の必要加熱時間よりも長くなるように補正し、 前記必要加熱時間の長い鋼材の後ろに必要加熱時間の短
    い鋼材が存在しない場合は、前記補正を行わないで、 そして、これらの必要加熱時間を基に、該必要加熱時間
    の短い順から前記抽出順を決定することを特徴とする連
    続式加熱炉における抽出順決定方法。
JP5338454A 1993-12-28 1993-12-28 連続式加熱炉における抽出順決定方法 Pending JPH07188762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338454A JPH07188762A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 連続式加熱炉における抽出順決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338454A JPH07188762A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 連続式加熱炉における抽出順決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07188762A true JPH07188762A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18318317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5338454A Pending JPH07188762A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 連続式加熱炉における抽出順決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07188762A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002313A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Jfe Steel Kk 熱間圧延における金属片の加熱炉への装入方法
JP2009226453A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間圧延の圧延順決定方法及び圧延順決定装置、並びに、熱延鋼板の製造方法及び製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002313A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Jfe Steel Kk 熱間圧延における金属片の加熱炉への装入方法
JP2009226453A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間圧延の圧延順決定方法及び圧延順決定装置、並びに、熱延鋼板の製造方法及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6035817B2 (ja) 連続式加熱炉の自動燃焼制御方法及び装置
JPH07188762A (ja) 連続式加熱炉における抽出順決定方法
JP2009263701A (ja) 被加熱材の加熱方法
JPH10263641A (ja) 熱間圧延ラインのミルペーシング制御方法
JPS5858906A (ja) 熱間圧延における圧延能率制御方法
JP4650723B2 (ja) 熱処理方法及び被熱処理材である鋼管の品質管理方法
JP2006274401A (ja) 連続式加熱炉の自動燃焼制御方法
JP2002126814A (ja) 熱間圧延方法
JP2005014041A (ja) 熱延鋼帯の製造方法
JP2008105099A (ja) 鋼材の熱処理方法及び製造方法並びに製造設備
JP2023141189A (ja) 連続加熱炉のスラブ装入制御装置、スラブ装入制御方法、及び鋼板の製造方法
JP5834736B2 (ja) 加熱炉の制御方法および加熱炉の制御装置
JP2635960B2 (ja) 連続加熱炉の加熱材抽出ピツチ決定方法
JPS58204132A (ja) 連続熱処理炉の操炉制御方法
JP5181679B2 (ja) 加熱炉及び被加熱材の温度制御方法
JPS5812325B2 (ja) 連続加熱炉の制御方法
JP2000273530A (ja) 鋼材の連続加熱装置
JPH0711347A (ja) 連続式加熱炉における自動燃焼制御方法
JPH09256057A (ja) 加熱炉の鋼片在炉時間予測方法
JPH01247528A (ja) 連続加熱炉の操業方法
JPH01246322A (ja) 連続加熱炉の炉温設定装置
JPH11279648A (ja) 加熱炉への鋼鋳片の装入方法
JPH0377851B2 (ja)
JPH0684867B2 (ja) 連続加熱炉の炉温設定装置
JPH0160528B2 (ja)