JPH0718868Y2 - カーテンウォール枠構造 - Google Patents
カーテンウォール枠構造Info
- Publication number
- JPH0718868Y2 JPH0718868Y2 JP3655291U JP3655291U JPH0718868Y2 JP H0718868 Y2 JPH0718868 Y2 JP H0718868Y2 JP 3655291 U JP3655291 U JP 3655291U JP 3655291 U JP3655291 U JP 3655291U JP H0718868 Y2 JPH0718868 Y2 JP H0718868Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat plate
- frame
- sealing material
- plate material
- window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、たとえば窓ガラスの側
縁部を止水性を保ってアルミサッシ、プレキャストコン
クリート等のカーテンウォールによる窓枠に対し差し込
んで組付け固定する窓枠構造等に用いて好適なカーテン
ウォール枠構造の改良に関する。
縁部を止水性を保ってアルミサッシ、プレキャストコン
クリート等のカーテンウォールによる窓枠に対し差し込
んで組付け固定する窓枠構造等に用いて好適なカーテン
ウォール枠構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】窓ガラスを組付けて保持させる窓枠とし
ては、たとえば金属サッシ、アルミサッシまたは合成樹
脂サッシ、さらには建築物等の壁面構成部材であるプレ
キャストコンクリートによって直接形成されるもの等、
カーテンウォールによる窓枠部材が種々知られている。
そして、このような種々の窓枠部材において、これに窓
ガラスの側縁部を組付け固定するために、窓枠本体に窓
ガラス側縁部を保持する溝部を設け、この溝部内に窓ガ
ラスの側縁部を差し込み、両面側にシーリング材を介在
させた状態で弾性的に挾み込んで保持することにより、
窓ガラスを取付け固定するような構造によるものが、従
来から行われている。
ては、たとえば金属サッシ、アルミサッシまたは合成樹
脂サッシ、さらには建築物等の壁面構成部材であるプレ
キャストコンクリートによって直接形成されるもの等、
カーテンウォールによる窓枠部材が種々知られている。
そして、このような種々の窓枠部材において、これに窓
ガラスの側縁部を組付け固定するために、窓枠本体に窓
ガラス側縁部を保持する溝部を設け、この溝部内に窓ガ
ラスの側縁部を差し込み、両面側にシーリング材を介在
させた状態で弾性的に挾み込んで保持することにより、
窓ガラスを取付け固定するような構造によるものが、従
来から行われている。
【0003】その一例を図4を用いて簡単に説明する
と、符号1はサッシ等による窓枠、2はこれに側縁部を
差し込んで取付け固定される窓ガラスで、この窓ガラス
1の側縁部が、窓枠1を構成する窓枠本体3のガラス装
着面側に形成された窓ガラス側縁部の保持用溝部4に差
し込まれ、かつその両面側にシーリング材5,6を介在
させた状態で弾性的に挾み込まれて保持されるようにな
っている。ここで、図中7は溝部4の底部において複数
個所に置かれ窓ガラス2の側縁部を支持するための木
材、合成樹脂材等からなる台座で、また8は前記溝部4
の一方の内壁部を形成し窓枠本体3側から分割構成され
て窓ガラス2の側縁部を差込み可能に構成するとともに
通常は窓枠本体3側に適宜の係止手段により一体的に組
付け固定される固定式押え縁枠である。そして、このよ
うな従来の窓枠構造では、窓ガラス2を取付け固定する
にあたって、固定式押え縁枠8を取り外しておき、かつ
窓枠本体3側の溝部4の他方内壁面を形成する部分に、
有形のシーリング材5として、ガラス押え用の有形ゴム
材等によるものを予め組み付け、かつ窓ガラス2を側縁
部が溝部4内に臨むようにしてセットするとともに、前
記固定式押え縁枠8を窓枠本体3側に係止して固定し、
かつその内側面と前記窓ガラス2との間に、コーキング
材等といった無形のシーリング材6を押し込んで介在さ
せることにより、ガラス側縁部を溝部4内で弾性的に挾
み込んだ状態で保持する等といった構造であった。
と、符号1はサッシ等による窓枠、2はこれに側縁部を
差し込んで取付け固定される窓ガラスで、この窓ガラス
1の側縁部が、窓枠1を構成する窓枠本体3のガラス装
着面側に形成された窓ガラス側縁部の保持用溝部4に差
し込まれ、かつその両面側にシーリング材5,6を介在
させた状態で弾性的に挾み込まれて保持されるようにな
っている。ここで、図中7は溝部4の底部において複数
個所に置かれ窓ガラス2の側縁部を支持するための木
材、合成樹脂材等からなる台座で、また8は前記溝部4
の一方の内壁部を形成し窓枠本体3側から分割構成され
て窓ガラス2の側縁部を差込み可能に構成するとともに
通常は窓枠本体3側に適宜の係止手段により一体的に組
付け固定される固定式押え縁枠である。そして、このよ
うな従来の窓枠構造では、窓ガラス2を取付け固定する
にあたって、固定式押え縁枠8を取り外しておき、かつ
窓枠本体3側の溝部4の他方内壁面を形成する部分に、
有形のシーリング材5として、ガラス押え用の有形ゴム
材等によるものを予め組み付け、かつ窓ガラス2を側縁
部が溝部4内に臨むようにしてセットするとともに、前
記固定式押え縁枠8を窓枠本体3側に係止して固定し、
かつその内側面と前記窓ガラス2との間に、コーキング
材等といった無形のシーリング材6を押し込んで介在さ
せることにより、ガラス側縁部を溝部4内で弾性的に挾
み込んだ状態で保持する等といった構造であった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来構造によれば、無形のコーキング材をシーリング材6
として用いるためには、このコーキング材が付着しない
ようなバックアップ材として、たとえばポリエチレン発
泡材等からなるものを、予め溝部4内に組み込むこと
が、ガラス面と窓枠本体3側とを密着させるために必要
となるものであった。しかしながら、このような無形の
コーキング材をシーリング材6として用いた場合には、
ガラス面や窓枠本体側の内壁面に油分、埃、水等が付着
していると、完全に密着させて装着することが難しいこ
とから、止水性(シール性)の面で不安感を与える要因
となるものであった。また、他方の内壁面に用いている
ような有形ゴム等をシーリング材6として用いることも
考えられるが、このような有形のシーリング材6では、
嵌め込み難くしかもその嵌め込み部分での完全な止水性
を得ることはできないものであった。さらに、このよう
な有形のシーリング材6は、ノンスリップ状態で使用す
る弾性体であるために、嵌め込み作業が容易に行なえる
ものは、その嵌め込み部分での止水性を確保できないと
いう問題を招いてしまうものであった。そして、このよ
うな窓ガラス2の取付け固定時の作業性やその保持部分
での止水性の問題は、実用面で大きな問題となってお
り、何らかの対策を講じることが望まれている。特に、
近年、建築物等が高層化の傾向にあり、上述した窓ガラ
スへの風圧等による窓枠部分での止水性は完全なものと
しなければならないものであり、しかも窓ガラス側縁部
の取付け作業も比較的容易に行えることが必要とされて
おり、このような要請に応えることができるような何ら
かの対策を講じることが望まれている。また、このよう
な問題は、建築物等においてたとえば各種の金属板や大
理石等の石材からなる平板材を、カーテンウォール工法
による枠状部分に組み込んで固定する際にも同様に生じ
るものであり、このような点をも考慮することが望まれ
る。
来構造によれば、無形のコーキング材をシーリング材6
として用いるためには、このコーキング材が付着しない
ようなバックアップ材として、たとえばポリエチレン発
泡材等からなるものを、予め溝部4内に組み込むこと
が、ガラス面と窓枠本体3側とを密着させるために必要
となるものであった。しかしながら、このような無形の
コーキング材をシーリング材6として用いた場合には、
ガラス面や窓枠本体側の内壁面に油分、埃、水等が付着
していると、完全に密着させて装着することが難しいこ
とから、止水性(シール性)の面で不安感を与える要因
となるものであった。また、他方の内壁面に用いている
ような有形ゴム等をシーリング材6として用いることも
考えられるが、このような有形のシーリング材6では、
嵌め込み難くしかもその嵌め込み部分での完全な止水性
を得ることはできないものであった。さらに、このよう
な有形のシーリング材6は、ノンスリップ状態で使用す
る弾性体であるために、嵌め込み作業が容易に行なえる
ものは、その嵌め込み部分での止水性を確保できないと
いう問題を招いてしまうものであった。そして、このよ
うな窓ガラス2の取付け固定時の作業性やその保持部分
での止水性の問題は、実用面で大きな問題となってお
り、何らかの対策を講じることが望まれている。特に、
近年、建築物等が高層化の傾向にあり、上述した窓ガラ
スへの風圧等による窓枠部分での止水性は完全なものと
しなければならないものであり、しかも窓ガラス側縁部
の取付け作業も比較的容易に行えることが必要とされて
おり、このような要請に応えることができるような何ら
かの対策を講じることが望まれている。また、このよう
な問題は、建築物等においてたとえば各種の金属板や大
理石等の石材からなる平板材を、カーテンウォール工法
による枠状部分に組み込んで固定する際にも同様に生じ
るものであり、このような点をも考慮することが望まれ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような要請に応える
ために本考案に係るカーテンウォール枠構造は、窓ガラ
ス等の平板材の側縁部が差し込んで保持される枠本体の
溝部における一方の溝部内壁面を形成するとともにその
一部に平板材面への圧接用シーリング材が付設されかつ
平板材面に対して進退動作するように前記枠本体側に回
動可能に設けられる可動押え縁枠と、この可動押え縁枠
と枠本体側との間に嵌め込まれることで可動押え縁枠を
平板材側に接近するように回動させてそのシーリング材
を平板材面に圧接させるとともに平板材を他方の溝部内
壁面側に設けられるシーリング材側に移動させこの他方
のシーリング材との間に平板材側縁部を挾み込んだ状態
とする弾性帯状部材とを備えてなる構成としたものであ
る。
ために本考案に係るカーテンウォール枠構造は、窓ガラ
ス等の平板材の側縁部が差し込んで保持される枠本体の
溝部における一方の溝部内壁面を形成するとともにその
一部に平板材面への圧接用シーリング材が付設されかつ
平板材面に対して進退動作するように前記枠本体側に回
動可能に設けられる可動押え縁枠と、この可動押え縁枠
と枠本体側との間に嵌め込まれることで可動押え縁枠を
平板材側に接近するように回動させてそのシーリング材
を平板材面に圧接させるとともに平板材を他方の溝部内
壁面側に設けられるシーリング材側に移動させこの他方
のシーリング材との間に平板材側縁部を挾み込んだ状態
とする弾性帯状部材とを備えてなる構成としたものであ
る。
【0006】
【作用】本考案によれば、窓ガラス等といった平板材の
差し込みセット時には、可動押え縁枠を、平板材面から
離間させた状態としておき、かつ平板材の側縁部を枠本
体側で他方の溝部内壁面を構成するシーリング材側に沿
わせた状態でセットするとともに、この可動押え縁枠と
枠本体との間に弾性帯状部材を嵌め込んで、この可動押
え縁枠を介して平板材を他方のシーリング材側に移動さ
せることにより、この可動押え縁枠の一部に設けたシー
リング材を平板材面に圧接させ、これにより他方のシー
リング材との間で、平板材の側縁部を両面側から挾み込
んで拘束し、平板材を所要の止水性を保って枠本体側に
取付け固定できるものである。
差し込みセット時には、可動押え縁枠を、平板材面から
離間させた状態としておき、かつ平板材の側縁部を枠本
体側で他方の溝部内壁面を構成するシーリング材側に沿
わせた状態でセットするとともに、この可動押え縁枠と
枠本体との間に弾性帯状部材を嵌め込んで、この可動押
え縁枠を介して平板材を他方のシーリング材側に移動さ
せることにより、この可動押え縁枠の一部に設けたシー
リング材を平板材面に圧接させ、これにより他方のシー
リング材との間で、平板材の側縁部を両面側から挾み込
んで拘束し、平板材を所要の止水性を保って枠本体側に
取付け固定できるものである。
【0007】
【実施例】図1および図2は本考案に係るカーテンウォ
ール枠構造の一実施例を示すものであり、本実施例で
は、建築物等の壁面構成しかつその一部にアルミサッシ
等の窓枠本体3が付設されてカーテンウォールとなるプ
レキャストコンクリート10による窓枠構造に適用した
場合を示し、これらの図において前述した図4と同一ま
たは相当する部分には同一番号を付して説明は省略す
る。なお、図中11は窓枠の一部を構成するプレキャス
トコンクリート10の内部に埋設され窓枠本体3の一部
を埋め込みボルト11aにて固定するアンカーである。
ール枠構造の一実施例を示すものであり、本実施例で
は、建築物等の壁面構成しかつその一部にアルミサッシ
等の窓枠本体3が付設されてカーテンウォールとなるプ
レキャストコンクリート10による窓枠構造に適用した
場合を示し、これらの図において前述した図4と同一ま
たは相当する部分には同一番号を付して説明は省略す
る。なお、図中11は窓枠の一部を構成するプレキャス
トコンクリート10の内部に埋設され窓枠本体3の一部
を埋め込みボルト11aにて固定するアンカーである。
【0008】さて、本考案によれば、平板材としての窓
ガラス2の側縁部が差し込まれて保持されるプレキャス
トコンクリート10とこれに付設される窓枠本体3とに
よって構成されるカーテンウォール枠における溝部4に
おいて、一方の溝部4内壁面を形成するとともにその一
部に窓ガラス面への圧接用シーリング材12が付設され
かつ窓ガラス面に対して進退動作するように前記窓枠本
体3側に枢支部13により回動可能に設けられる可動押
え縁枠14と、この可動押え縁枠14と窓枠本体3側と
の間に嵌め込まれることで可動押え縁枠14を窓ガラス
2側に接近するように回動させてそのシーリング材12
をガラス面に圧接させるとともに窓ガラス2を他方の溝
部内壁面側(プレキャストコンクリート10側)に設け
られる定形のシーリング材(またはコーキング材等によ
る不定形のシーリング材でもよい)からなるシーリング
材5側に移動させこの他方のシーリング材5との間に窓
ガラス2側縁部を挾み込んだ状態とする弾性帯状部材1
5とを備えてなる構成としたところに特徴を有してい
る。なお、この場合、上述した溝部4は図中紙面方向に
向かって延設されガラス側縁部が差し込まれるように形
成されるとともに、前記可動押え縁枠14や弾性帯状部
材15も同様に図中紙面方向に延設して長尺に形成され
ていることは言うまでもない。また、上述した弾性帯状
部材15としては、弾性変形が可能となるような形状を
もって、たとえばゴム、合成樹脂材または金属材等で形
成すればよいものである。このような構成によれば、図
2に示されるように、窓ガラス2の差し込みセット時に
は可動押え縁枠14を、窓ガラス2側から離間させて溝
部4が幅拡となるようにしておき、窓ガラス2を窓枠本
体3側(プレキャストコンクリート10側)のシーリン
グ材5に沿わせた状態でセットするとともに、この可動
押え縁枠14と窓枠本体3側との間に弾性帯状部材15
を嵌め込んで、この可動押え縁枠15を介して窓ガラス
2を他方のシーリング材5側に移動させることにより、
この可動押え縁枠14の一部に設けたシーリング材12
をガラス面に圧接させ、これにより図1に示したよう
に、他方のシーリング材5側にガラス面を密着させた状
態とすることが可能で、その結果これらシーリング材
5,12間で窓ガラス2の側縁部を両面側から挾み込ん
で拘束し、窓ガラス2を所要の止水性等を保って取付け
固定できるものである。
ガラス2の側縁部が差し込まれて保持されるプレキャス
トコンクリート10とこれに付設される窓枠本体3とに
よって構成されるカーテンウォール枠における溝部4に
おいて、一方の溝部4内壁面を形成するとともにその一
部に窓ガラス面への圧接用シーリング材12が付設され
かつ窓ガラス面に対して進退動作するように前記窓枠本
体3側に枢支部13により回動可能に設けられる可動押
え縁枠14と、この可動押え縁枠14と窓枠本体3側と
の間に嵌め込まれることで可動押え縁枠14を窓ガラス
2側に接近するように回動させてそのシーリング材12
をガラス面に圧接させるとともに窓ガラス2を他方の溝
部内壁面側(プレキャストコンクリート10側)に設け
られる定形のシーリング材(またはコーキング材等によ
る不定形のシーリング材でもよい)からなるシーリング
材5側に移動させこの他方のシーリング材5との間に窓
ガラス2側縁部を挾み込んだ状態とする弾性帯状部材1
5とを備えてなる構成としたところに特徴を有してい
る。なお、この場合、上述した溝部4は図中紙面方向に
向かって延設されガラス側縁部が差し込まれるように形
成されるとともに、前記可動押え縁枠14や弾性帯状部
材15も同様に図中紙面方向に延設して長尺に形成され
ていることは言うまでもない。また、上述した弾性帯状
部材15としては、弾性変形が可能となるような形状を
もって、たとえばゴム、合成樹脂材または金属材等で形
成すればよいものである。このような構成によれば、図
2に示されるように、窓ガラス2の差し込みセット時に
は可動押え縁枠14を、窓ガラス2側から離間させて溝
部4が幅拡となるようにしておき、窓ガラス2を窓枠本
体3側(プレキャストコンクリート10側)のシーリン
グ材5に沿わせた状態でセットするとともに、この可動
押え縁枠14と窓枠本体3側との間に弾性帯状部材15
を嵌め込んで、この可動押え縁枠15を介して窓ガラス
2を他方のシーリング材5側に移動させることにより、
この可動押え縁枠14の一部に設けたシーリング材12
をガラス面に圧接させ、これにより図1に示したよう
に、他方のシーリング材5側にガラス面を密着させた状
態とすることが可能で、その結果これらシーリング材
5,12間で窓ガラス2の側縁部を両面側から挾み込ん
で拘束し、窓ガラス2を所要の止水性等を保って取付け
固定できるものである。
【0009】そして、このような本考案による窓枠構造
によれば、窓ガラス2はその側縁部を、両側のシーリン
グ材5,12にて適切かつ確実に圧接して挾み込むこと
が可能で、しかも前記弾性帯状部材15の弾発力により
所要の圧縮状態を得て挾持し得るもので、この部分での
止水性(シール性)を簡単かつ確実に確保でき、しかも
その取付けも、可動押え縁枠14の動きによって、簡単
かつ確実に行えるもので、その実用上での利点は大き
い。特に、このような構造では、高層建築物等での窓ガ
ラス2のように、風圧や風雨等といった外部影響の大き
いところに使用され、しかもその装着作業等の簡素化や
枠への取付け部分での止水性などを確保することが必要
とされる場合に適用して効果を発揮し得るものである。
によれば、窓ガラス2はその側縁部を、両側のシーリン
グ材5,12にて適切かつ確実に圧接して挾み込むこと
が可能で、しかも前記弾性帯状部材15の弾発力により
所要の圧縮状態を得て挾持し得るもので、この部分での
止水性(シール性)を簡単かつ確実に確保でき、しかも
その取付けも、可動押え縁枠14の動きによって、簡単
かつ確実に行えるもので、その実用上での利点は大き
い。特に、このような構造では、高層建築物等での窓ガ
ラス2のように、風圧や風雨等といった外部影響の大き
いところに使用され、しかもその装着作業等の簡素化や
枠への取付け部分での止水性などを確保することが必要
とされる場合に適用して効果を発揮し得るものである。
【0010】図3は本考案の別の実施例を示し、この図
では、本考案をアルミサッシ等による窓枠本体3に窓ガ
ラス2を取付ける窓枠構造に適用した場合を示してい
る。ここで、図中20は窓枠本体3にねじ止めして一体
的に設けられる固定側枠フレームで、その一部に枢支部
13を介して可動押え縁枠14を設けている。そして、
弾性帯状部材15は、この可動押え縁枠14と固定側枠
フレーム20との間の間隙に嵌め込まれることで、ガラ
ス面への圧接力を作用させ得るように構成されている。
そして、このような構成では、窓枠本体3内で固定側枠
フレーム20との間に形成されている溝部4内に側縁部
を差し込んだ状態で窓ガラス2をセットし、次で弾性帯
状部材15を嵌め込むことで、可動押え縁枠14をガラ
ス面側に押し出し、そのシーリング材12にてガラス面
を他方のシーリング材5側に押圧することで、このシー
リング材5を変形させてガラス面に密着させるととも
に、両側のシーリング材5,12間にガラス面を挾み込
んで保持し得るものであるが、その動作や作用効果等は
上述した実施例と略同等で、その詳細な説明は省略す
る。ここで、図中21は上述した弾性帯状部材15を、
窓枠本体3(この実施例では固定側枠フレーム20)側
に固定するための止めねじである。
では、本考案をアルミサッシ等による窓枠本体3に窓ガ
ラス2を取付ける窓枠構造に適用した場合を示してい
る。ここで、図中20は窓枠本体3にねじ止めして一体
的に設けられる固定側枠フレームで、その一部に枢支部
13を介して可動押え縁枠14を設けている。そして、
弾性帯状部材15は、この可動押え縁枠14と固定側枠
フレーム20との間の間隙に嵌め込まれることで、ガラ
ス面への圧接力を作用させ得るように構成されている。
そして、このような構成では、窓枠本体3内で固定側枠
フレーム20との間に形成されている溝部4内に側縁部
を差し込んだ状態で窓ガラス2をセットし、次で弾性帯
状部材15を嵌め込むことで、可動押え縁枠14をガラ
ス面側に押し出し、そのシーリング材12にてガラス面
を他方のシーリング材5側に押圧することで、このシー
リング材5を変形させてガラス面に密着させるととも
に、両側のシーリング材5,12間にガラス面を挾み込
んで保持し得るものであるが、その動作や作用効果等は
上述した実施例と略同等で、その詳細な説明は省略す
る。ここで、図中21は上述した弾性帯状部材15を、
窓枠本体3(この実施例では固定側枠フレーム20)側
に固定するための止めねじである。
【0011】なお、本考案は上述した実施例構造には限
定されず、各部の形状、構造等を適宜変形、変更し得る
ものである。たとえば上述した実施例では、可動押え縁
枠14等に付設するシーリング材12として、有形(定
形)のシーリング材を用いた場合を例示したが、本考案
はこれに限定されず、無形(不定形)のコーキング材を
シーリング材12(さらにはシーリング材5側にも)に
用いてもよいものであり、種々の変形例が考えられよ
う。要は、窓枠本体3側に設けた可動押え縁枠14を、
弾性帯状部材15の嵌め込みによって、ガラス面側に圧
接させるように可動させ、その圧接力によって、ガラス
面を他方側のシーリング材側に密着させながら、挾み込
んで弾性的に挾持保持することにより、止水性を適切に
確保してガラス固定を行なえる構成であればよい。勿
論、無形のコーキング材を使用する際には、バックアッ
プ材を溝部4内に差し込んで付設してから、コーキング
材を嵌め込むといった作業が必要となるものである。ま
た、上述した実施例では、窓ガラス2を取付け固定する
窓枠1に本考案を適用した場合を示したが、本考案はこ
れに限定されず、窓ガラス2の代わりに、たとえば各種
の金属材や大理石等の石材による平板材を、カーテンウ
ォール枠に取付ける際に適用して効果を発揮し得るもの
である。
定されず、各部の形状、構造等を適宜変形、変更し得る
ものである。たとえば上述した実施例では、可動押え縁
枠14等に付設するシーリング材12として、有形(定
形)のシーリング材を用いた場合を例示したが、本考案
はこれに限定されず、無形(不定形)のコーキング材を
シーリング材12(さらにはシーリング材5側にも)に
用いてもよいものであり、種々の変形例が考えられよ
う。要は、窓枠本体3側に設けた可動押え縁枠14を、
弾性帯状部材15の嵌め込みによって、ガラス面側に圧
接させるように可動させ、その圧接力によって、ガラス
面を他方側のシーリング材側に密着させながら、挾み込
んで弾性的に挾持保持することにより、止水性を適切に
確保してガラス固定を行なえる構成であればよい。勿
論、無形のコーキング材を使用する際には、バックアッ
プ材を溝部4内に差し込んで付設してから、コーキング
材を嵌め込むといった作業が必要となるものである。ま
た、上述した実施例では、窓ガラス2を取付け固定する
窓枠1に本考案を適用した場合を示したが、本考案はこ
れに限定されず、窓ガラス2の代わりに、たとえば各種
の金属材や大理石等の石材による平板材を、カーテンウ
ォール枠に取付ける際に適用して効果を発揮し得るもの
である。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように本考案に係るカーテ
ンウォール枠構造によれば、窓ガラス等の平板材の側縁
部が差し込んで保持される枠本体の溝部における一方の
溝部内壁面を形成するとともに平板材面への圧接用シー
リング材が付設されかつ平板材面に対して進退動作する
ように前記枠本体側に回動可能に設けられる可動押え縁
枠と、この可動押え縁枠と枠本体側との間に嵌め込まれ
ることで可動押え縁枠を平板材側に接近するように回動
させてそのシーリング材を平板材面に圧接させるととも
に平板材を他方の溝部内壁面側に設けられるシーリング
材側に移動させこの他方のシーリング材との間に平板材
側縁部を挾み込んだ状態とする弾性帯状部材とを備えて
なる構成としたので、簡単な構成にもかかわらず、窓ガ
ラス等の平板材のカーテンウォール枠部分への取付けに
あたって、その側縁部を両側のシーリング材にて適切か
つ確実に圧接し、かつ弾性帯状部材の弾発力により所要
の圧縮状態を得て挾持し得るもので、この部分での止水
性、シール性を確保できるとともに、風圧や風雨等の外
部環境に対する耐圧強度等を従来に比べて増大させるこ
とが可能で、しかもその取付けも、弾性帯状部材の嵌め
込みによる可動押え縁枠の動きによって、簡単かつ確実
に行える等の実用上種々優れた効果がある。
ンウォール枠構造によれば、窓ガラス等の平板材の側縁
部が差し込んで保持される枠本体の溝部における一方の
溝部内壁面を形成するとともに平板材面への圧接用シー
リング材が付設されかつ平板材面に対して進退動作する
ように前記枠本体側に回動可能に設けられる可動押え縁
枠と、この可動押え縁枠と枠本体側との間に嵌め込まれ
ることで可動押え縁枠を平板材側に接近するように回動
させてそのシーリング材を平板材面に圧接させるととも
に平板材を他方の溝部内壁面側に設けられるシーリング
材側に移動させこの他方のシーリング材との間に平板材
側縁部を挾み込んだ状態とする弾性帯状部材とを備えて
なる構成としたので、簡単な構成にもかかわらず、窓ガ
ラス等の平板材のカーテンウォール枠部分への取付けに
あたって、その側縁部を両側のシーリング材にて適切か
つ確実に圧接し、かつ弾性帯状部材の弾発力により所要
の圧縮状態を得て挾持し得るもので、この部分での止水
性、シール性を確保できるとともに、風圧や風雨等の外
部環境に対する耐圧強度等を従来に比べて増大させるこ
とが可能で、しかもその取付けも、弾性帯状部材の嵌め
込みによる可動押え縁枠の動きによって、簡単かつ確実
に行える等の実用上種々優れた効果がある。
【図1】本考案に係るカーテンウォール枠構造を適用し
た窓枠構造の一実施例を示す概略断面図である。
た窓枠構造の一実施例を示す概略断面図である。
【図2】図1に示した構造の組立状態を説明するための
概略分解図である。
概略分解図である。
【図3】本考案の別の実施例を示す概略断面図である。
【図4】従来の窓枠構造を説明するための概略断面図で
ある。
ある。
1 窓枠(カーテンウォール枠) 2 窓ガラス(平板材) 3 窓枠本体(枠本体) 4 窓ガラス側縁部保持用溝部 5 シーリング材 7 支持台 10 カーテンウォール枠を構成するプレキャストコ
ンクリート 12 シーリング材 13 枢支部 14 可動押え縁枠 15 弾性帯状部材 20 固定側枠フレーム
ンクリート 12 シーリング材 13 枢支部 14 可動押え縁枠 15 弾性帯状部材 20 固定側枠フレーム
Claims (1)
- 【請求項1】 平板材の側縁部が差し込まれる溝部を有
し、この溝部内で平板材側縁部の両面側にシーリング材
を介在させた状態で弾性的に挾み込んで保持することに
より、平板材を取付け固定する枠本体を備えてなるカー
テンウォール枠構造において、 前記平板材側縁部に対向する一方の溝部内壁面を形成す
るとともにその一部に平板材面への圧接用シーリング材
が付設されかつ平板材面に対して進退動作するように前
記枠本体側に回動可能に設けられる可動押え縁枠と、こ
の可動押え縁枠と枠本体側との間に嵌め込まれることに
よりこの可動押え縁枠を平板材側に接近するように回動
させて前記シーリング材を平板材面に圧接させるととも
に平板材を他方の溝部内壁面側に設けられるシーリング
材側に移動させることによってこの他方のシーリング材
との間に平板材側縁部を挾み込んだ状態とする弾性帯状
部材とを備えてなることを特徴とするカーテンウォール
枠構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3655291U JPH0718868Y2 (ja) | 1991-04-23 | 1991-04-23 | カーテンウォール枠構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3655291U JPH0718868Y2 (ja) | 1991-04-23 | 1991-04-23 | カーテンウォール枠構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0524871U JPH0524871U (ja) | 1993-03-30 |
JPH0718868Y2 true JPH0718868Y2 (ja) | 1995-05-01 |
Family
ID=12472928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3655291U Expired - Lifetime JPH0718868Y2 (ja) | 1991-04-23 | 1991-04-23 | カーテンウォール枠構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0718868Y2 (ja) |
-
1991
- 1991-04-23 JP JP3655291U patent/JPH0718868Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0524871U (ja) | 1993-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0718868Y2 (ja) | カーテンウォール枠構造 | |
JP3309041B2 (ja) | 止水材とそれを用いたセグメントの止水構造 | |
JPH0635786B2 (ja) | サッシ取付構造 | |
JPH0321367Y2 (ja) | ||
JPH0431367Y2 (ja) | ||
JPS5817904Y2 (ja) | サツシ取付け装置 | |
JPH0520533B2 (ja) | ||
JP2745286B2 (ja) | 外壁材 | |
JP2877852B2 (ja) | 乾式外壁材の目地構造 | |
JPH06322935A (ja) | 外装用パネル | |
JPS5838853Y2 (ja) | 二重窓サツシ | |
JPH0740011Y2 (ja) | パネルの取付構造 | |
JP3044278B2 (ja) | エキスパンションジョイント | |
JPH0315685Y2 (ja) | ||
JPH0410937B2 (ja) | ||
JPH0237924Y2 (ja) | ||
JPS5920486Y2 (ja) | 建物用パネルの固定装置 | |
JPS6117177Y2 (ja) | ||
JPH0624527Y2 (ja) | フェンスの支柱取付構造 | |
JPH0419129Y2 (ja) | ||
JPS623507Y2 (ja) | ||
JPH0322964Y2 (ja) | ||
JP2672119B2 (ja) | 外壁の目地部の構造 | |
JP2542133Y2 (ja) | Pc版一体窓枠装置 | |
JP2001003537A (ja) | 外壁縦目地の乾式止水構造 |