JPH07188314A - ビニルエステル系重合体の製法およびビニルアルコール系重合体の製法 - Google Patents

ビニルエステル系重合体の製法およびビニルアルコール系重合体の製法

Info

Publication number
JPH07188314A
JPH07188314A JP33514393A JP33514393A JPH07188314A JP H07188314 A JPH07188314 A JP H07188314A JP 33514393 A JP33514393 A JP 33514393A JP 33514393 A JP33514393 A JP 33514393A JP H07188314 A JPH07188314 A JP H07188314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
emulsion
polymer
vinyl ester
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33514393A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Fujiwara
直樹 藤原
Yoshiki Miyaki
良樹 宮木
Kazutoshi Terada
和俊 寺田
Toshiaki Sato
寿昭 佐藤
Hitoshi Maruyama
均 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP33514393A priority Critical patent/JPH07188314A/ja
Publication of JPH07188314A publication Critical patent/JPH07188314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エマルジョン粒子の凝集物の発生が少なく、
重合安定性及び再現性に優れ、また重合装置の規模や形
状が異なっても得られるエマルジョン及び重合体の物性
値に変動が極めて少なく、さらに、任意の粒子径を有す
るエマルジョンが効率よく得られるビニルエステル系重
合体の製法およびビニルアルコール系重合体の製法の開
発。 【構成】 自己乳化性ビニルエステル系重合体または自
己乳化性ビニルアルコール系重合体を用いて得られた水
性分散液をシードエマルジョンに用いて、酢酸ビニルな
どのビニルエステルをシード重合することを特徴とする
ビニルエステル系重合体の製法および該製法により得ら
れたビニルエステル系重合体をけん化することを特徴と
するビニルアルコール系重合体の製法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビニルエステル系重合体
の製法およびビニルアルコール系重合体の製法に関す
る。さらに詳しくは、本発明はビニルエステルを主成分
とするノニオン性モノマーをシード重合することにより
ビニルエステル系重合体を製造する方法およびビニルア
ルコール系重合体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1931年にドイツのIG社によるポリ
塩化ビニルの生産が始まって以来、スチレン・ブタジエ
ンゴム,アクリロニトリル・ブタジエンゴムに代表され
る合成ゴム;アルリロニトリル・スチレン・ブタジエン
樹脂,アクリロニトリル・スチレン樹脂に代表されるソ
リッド樹脂;酢酸ビニル樹脂,エチレン・酢酸ビニル樹
脂,アクリル樹脂に代表されるビニル樹脂などが乳化重
合法により生産されている。これらの乳化重合法には、
重合開始前にモノマーを一括仕込みする方法,重合開始
後モノマーをディレー添加する方法,重合系にエマルジ
ョンを添加する方法およびシード重合法など、様々な方
法があり、目的に応じて適宜選択されている。これらの
うち、シード重合を用いた製造方法としては、例えば、
乳化重合によって得られたポリ酢酸ビニルエマルジョン
をシードに用いて−60〜60℃で酢酸ビニルをシード
重合する方法(特開平4−227904号公報),ラジ
カル重合性単量体(例えば、メチルメタクリレート,ス
チレン,酢酸ビニル,マレイン酸,イタコン酸等)から
得られた重合体の有機溶剤溶液を水と混合し、機械的に
攪拌して得られたエマルジョンの存在下で、ラジカル重
合性単量体(例えば、メチルメタクリレート,スチレ
ン,酢酸ビニル等)をシード重合する方法(特開昭62
−20503号公報),イオン性基含有単量体(例え
ば、マレイン酸,イタコン酸,スルホン酸含有単量体)
と重合性単量体(例えば、メチルメタクリレート,スチ
レン等)を溶液重合して得られたアクリル系重合体の有
機溶剤溶液を水と混合した後、有機溶剤を留去して得ら
れたアクリルエマルジョンの存在下で、単量体(例え
ば、メチルメタクリレート,スチレン,酢酸ビニル等)
をシード重合する方法(特開昭62−241903号公
報),イオン性基(例えば、マレイン酸,イタコン酸)
含有ポリエステルを水に添加し、攪拌して得られた水性
分散液をシードに用いて、単量体(例えば、酢酸ビニル
等)をシード重合する方法(特開平4−106102号
公報),イオン性基(例えば、マレイン酸,イタコン
酸,アクリルアミドプロパンスルホン酸)含有ビニル樹
脂を水に添加し、攪拌して得られた水性分散液をシード
に用いて、カチオン性単量体(例えば、ジメチルアミノ
エチルアクリレート等)をシード重合する方法(特開平
4−106103号公報)などが知られている。
【0003】しかしながら、従来のシード重合法には、
エマルジョン粒子の凝集物の発生,重合率や重合安定性
の低下,得られた重合体の物性値の変動,発生した凝集
物の製品エマルジョン中への混入などの問題があった。
凝集物の発生度合いは、乳化重合過程における重合安定
性およびエマルジョンの機械的安定性に大きく影響され
ることから、乳化剤や保護コロイドなどの分散安定剤の
種類の選択,生成するエマルジョン粒子の形状に適合す
る分散安定剤の使用量の設定および開始剤濃度,モノマ
ー濃度などの重合条件の設定が重要である。しかし、こ
れらの重合条件の設定は、試行錯誤により行なわれてお
り、多大の労力を要していた。また、シード重合の重合
条件が同一であっても、製造ロット毎にエマルジョンの
粒子径,粘度などの物性値が異なり、生成する重合体の
重合度などの物性値が異なることが多い。さらに、シー
ド重合装置をスケールアップする場合(例えば、実験室
におけるビーカー規模からベンチ規模,中間プラント規
模および生産規模にスケールアップする場合)あるいは
同一の規模であってもシード重合装置の重合槽や攪拌翼
の形状が異なる場合には、エマルジョンの粒子径,粘度
などの物性値が異なり、生成する重合体の重合度などの
物性値が異なることが多く、かつ凝集物の発生が極めて
多くなる場合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の問題点を解決し、エマルジョン粒子の凝集物の発生
が少なく、重合安定性に優れ、同一の重合条件により繰
り返しシード重合を行なっても得られるエマルジョンの
物性値および得られる重合体の物性値に変動が少なく、
しかも重合装置の規模や形状が異なっても得られるエマ
ルジョン及び重合体の物性値に変動が極めて少なく、さ
らに、任意の粒子径を有するエマルジョンを工業的な規
模で容易に得ることが可能なビニルエステル系重合体の
効率のよい製法およびビニルアルコール系重合体の製法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、自己乳化性ビニルエステル系重合体または自
己乳化性ビニルアルコール系重合体の粉末又は溶液を用
いて得られた水性分散液をシードに用いて、シード重合
を行なうことによって上記目的を達成しうることを見出
し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、自己乳化
性ビニルエステル系重合体又は自己乳化性ビニルアルコ
ール系重合体を用いて得られた水性分散液をシードエマ
ルジョンに用いて、ビニルエステルを主成分とするノニ
オン性モノマーをシード重合することを特徴とするビニ
ルエステル系重合体の製法を提供するとともに、該製法
により得られたビニルエステル系重合体をけん化するこ
とを特徴とするビニルアルコール系重合体の製法を提供
するものである。
【0006】本発明によるビニルエステル系重合体の製
法は、上記のように、自己乳化性ビニルエステル系重合
体又は自己乳化性ビニルアルコール系重合体を用いて得
られた水性分散液をシードエマルジョンに用いるもので
ある。本発明において、自己乳化性とは、重合体の形態
および状態によらず重合体そのものだけで分散媒中で分
散して安定な乳化状態を作り出すことを意味する。分散
質として用いられるビニルエステル系重合体としては、
自己乳化性を有するものであれば特に制限はなく、ビニ
ルエステル単独からなる単独重合体,2種以上のビニル
エステルあるいはビニルエステルと他のノニオン系モノ
マーとから成る共重合体あるいはブロック重合体,グラ
フト重合体,末端のみを変性したビニルエステル系重合
体,後反応したビニルエステル系重合体などを用いるこ
とができる。これらのビニルエステル系重合体のうちで
も、良好な自己乳化性の観点からイオン性基含有ビニル
エステル系重合体が好ましい。イオン性基としては、カ
ルボキシル基,スルホン酸基,リン酸基,アンモニウム
基などが挙げられる。イオン性基の含有量についても他
の条件によって異なるため、特に制限はないが、0.01
〜20モル%が好ましい。また、上記のような各種のビ
ニルエステル系重合体をけん化して得られるビニルアル
コール系重合体も好適に使用することができる。この場
合のけん化度についても同様の理由から特に制限はない
が、通常0〜99モル%であり、0〜80モル%が好ま
しい。以下、シードに用いる自己乳化性の「ビニルエス
テル系重合体」という用語には、このようなビニルアル
コール系重合体も包含するものとする。ビニルエステル
系重合体の重合度は、特に制限はないが、通常は10〜
30000であり、10〜10000が入手容易な点か
ら好ましく、10〜5000が自己乳化のし易さの点か
らさらに好ましい。
【0007】自己乳化性を有するビニルエステル系重合
体を分散させる水性分散媒は、用いるビニルエステル系
重合体が自己乳化的に分散可能な分散媒であればなんら
問題はないが、本発明の特徴は、この水性分散液をシー
ドエマルジョンに用いてシードエマルジョン重合するこ
とにあるので、水性分散媒はシード重合が可能なもので
あることが実質的に好ましい。本質的には、何らかの手
段を講じることによってシード重合に不要なもの、例え
ば、有機溶媒等を水性分散液から除去したものあるいは
後で添加したものが、シード重合用のシードエマルジョ
ンとして使用できる範囲内であれば差し支えない。水性
分散媒は、水及び水に僅かでも溶解可能なものであれば
特に制限なく用いられるが、一般的には水溶性の有機溶
剤,界面活性剤あるいは無機塩類の中から1種または2
種以上のものを任意に選択して用いることができる。水
溶性の有機溶剤としては、具体的には、メタノール,エ
タノール,プロパノール,t−ブタノールなどの低級ア
ルコール類、酢酸メチル,酢酸エチルなどのエステル
類、アセトン,メチルエチルケトンなどのケトン類、エ
チレングリコール,ジエチレングリコールなどのグリコ
ール類、グリセリンなどのグリセリン類、ジメチルスル
ホキシドなどが挙げられる。
【0008】また、界面活性剤としては、アニオン性界
面活性剤,カチオン性界面活性剤,ノニオン性界面活性
剤,ノニオン−アニオン性界面活性剤,両性界面活性
剤,反応性の界面活性剤あるいは高分子界面活性剤な
ど、すべての界面活性剤が使用できるが、アニオン性界
面活性剤,ノニオン性界面活性剤,ノニオン−アニオン
性界面活性剤または高分子界面活性剤あるいはそれらの
混合物が好適に使用される。アニオン性界面活性剤とし
ては、高級アルコールの硫酸エステル塩,アルキルアリ
ールスルホン酸塩,脂肪族アルコールのリン酸エステル
塩などが挙げられる。ノニオン系界面活性剤としては、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル,ポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル,ポリオキシエチレンア
ルキルエステル,ポリオキシエチレンソルビタンアルキ
ルエステルが挙げられる。ノニオン−アニオン性界面活
性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル硫酸エステル塩,ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル硫酸エステル塩,ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテルリン酸エステル塩などが挙げられる。高分子界面
活性剤としては、ビニルアルコール系重合体,アクリル
酸系重合体あるいはセルロース誘導体が挙げられる。上
記の界面活性剤は、単独または2種以上組み合わせて使
用することができる。さらに、無機塩類としては、例え
ば、塩化リチウム,塩化ナトリウム,塩化カルシウムな
どが挙げられる。
【0009】次に、自己乳化性ビニルエステル系重合体
を用いて水性分散液を調製する方法について説明する。
本発明において、この水性分散液を調製するには、前記
の自己乳化性ビニルエステル系重合体の粉末を前記の水
性分散媒と混合して水性分散液を調製する方法と、自己
乳化性ビニルエステル系重合体をまず前記の水性分散媒
と混合して均一溶液を調製し、次いで重合体粒子が分散
するようにさらに前記の水性分散媒を添加して水性分散
液を調製する方法とがある。後者の方法において、重合
体の形態としては、特に制限はないが、均一溶液を得る
点から重合ペーストが好ましい。また、この均一溶液に
添加される水性分散媒は、均一溶液を調製する場合と同
一であっても異なっていてもよい。いずれの方法におい
ても、前記の自己乳化性ビニルエステル系重合体と前記
の水性分散媒の混合は、任意の時点で任意の順序で行な
うことができ、また数回に分割して行なうこともでき
る。混合割合は、水性分散媒100重量部に対してビニ
ルエステル系重合体0.01〜50重量部であり、好まし
くは0.1〜30重量部、特に好ましくは0.2〜20重量
部である。ビニルエステル系重合体の使用量が0.01重
量部より少ないと、本発明の目的とするシード重合がで
きなくなり、50重量部を超えると、均一な分散液が得
られない。ビニルエステル系重合体の粉末又は均一溶液
と水性分散媒とを混合する時点あるいは混合後の温度に
ついても、特に制限はないが、調製した分散液をそのま
まの状態で次の重合に用いる場合には、重合を禁止する
作用を有する酸素を系から除去するのが好ましいので、
分散粒子の安定性が保たれる温度範囲内で加熱するのが
好ましい。同時に窒素などの不活性気体で溶存酸素の除
去を行なうのがさらに好ましい。また、ビニルエステル
系重合体と水性分散媒とを混合して分散液を調製する際
の攪拌条件については、分散液の均一性を保持しうる程
度の弱い攪拌状態から分散粒子の安定性を保持できる程
度の強い攪拌状態の範囲内であれば、特に制限はない。
【0010】上記の方法で調製された水性分散液の平均
粒径および粒子数も、目的とするビニルエステル系重合
体の性質によって異なるため、特に制限はない。例え
ば、高濃度の小粒径エマルジョンを得ようとする場合に
は、平均粒径が小さく、粒子数の多い水性分散液を用い
るのが好ましく、逆に、大粒径エマルジョンを得ようと
する場合には、適度の粒子数で大きい平均粒径を有する
水性分散液を用いるのが好ましい。一般的には、水性分
散液中のビニルエステル系重合体の平均粒径は、0.00
5〜5μm、好ましくは0.01〜1.0μmであり、水性
分散液の単位体積(1ミリリットル)当たりのビニルエ
ステル系重合体の粒子数は、1010〜10 16個、好まし
くは1011〜5×1015個である。また、得られる水性
分散液の色は、水性分散液の平均粒径あるいは分散重合
体濃度などによって異なるが、この水性分散液を用いて
次の乳化重合が行なえる範囲内であれば問題はなく、通
常は無色透明から白濁色である。
【0011】本発明においては、上記のようにして得ら
れたビニルエステル系重合体の水性分散液をシードエマ
ルジョンとして用いて、ビニルエステルを主成分とする
ノニオン性モノマーを乳化重合する。乳化重合における
ビニルエステルの含有量は70〜100重量%が好まし
く、80〜100重量%がより好ましい。本発明におい
て用いられるビニルエステルとしては、ギ酸ビニル,酢
酸ビニル,プロピオン酸ビニル,バレリン酸ビニル,カ
プリン酸ビニル,ラウリン酸ビニル,ステアリン酸ビニ
ル,安息香酸ビニル,ピバリン酸ビニルおよびバーサテ
ィック酸ビニル等が挙げられ、最終的にビニルアルコー
ル系重合体を得る場合には、とりわけ酢酸ビニルが好ま
しい。
【0012】また、上記のビニルエステルと共重合可能
なモノマーを共重合することも差し支えなく、これらモ
ノマーとしては例えば、エチレン,プロピレン,1−ブ
テン,イソブテン等のオレフィン類、アクリル酸および
その塩、アクリル酸メチル,アクリル酸エチル,アクリ
ル酸n−プロピル,アクリル酸i−プロピル,アクリル
酸n−ブチル,アクリル酸i−ブチル,アクリル酸t−
ブチル,アクリル酸2−エチルヘキシル,アクリル酸ド
デシル,アクリル酸オクタデシル等のアクリル酸エステ
ル類、メタクリル酸およびその塩、メタクリル酸メチ
ル,メタクリル酸エチル,メタクリル酸n−プロピル,
メタクリル酸i−プロピル,メタクリル酸n−ブチル,
メタクリル酸i−ブチル,メタクリル酸t−ブチル,メ
タクリル酸2−エチルヘキシル,メタクリル酸ドデシ
ル,メタクリル酸オクタデシル等のメタクリル酸エステ
ル類、アクリルアミド,N−メチルアクリルアミド,N
−エチルアクリルアミド,N,N−ジメチルアクリルア
ミド,ジアセトンアクリルアミド,アクリルアミドプロ
パンスルホン酸およびその塩、アクリルアミドプロピル
ジメチルアミンおよびその塩またはその4級塩、N−メ
チロールメタクリルアミドおよびその誘導体等のアクリ
ルアミド誘導体、メタクリルアミド,N−メチルメタク
リルアミド,N−エチルメタクリルアミド,メタクリル
アミドプロパンスルホン酸およびその塩、メタクリルア
ミドプロピルジメチルアミンおよびその塩またはその4
級塩、N−メチロールメタクリルアミドおよびその誘導
体等のメタクリルアミド誘導体、メチルビニルエーテ
ル,エチルビニルエーテル,n−プロピルビニルエーテ
ル,i−プロピルビニルエーテル,n−ブチルビニルエ
ーテル,i−ブチルビニルエーテル,t−ブチルビニル
エーテル,ドデシルビニルエーテル,ステアリルビニル
エーテル等のビニルエーテル類、アクリロニトリル,メ
タクリロニトリル等のニトリル類、塩化ビニル,塩化ビ
ニリデン,フッ化ビニル,フッ化ビニリデン等のハロゲ
ン化ビニル類、酢酸アリル,塩化アリル等のアリル化合
物、マレイン酸およびその塩またはそのエステル、イタ
コン酸およびその塩またはそのエステル、ビニルトリメ
トキシシラン等のビニルシリル化合物、酢酸イソプロペ
ニル等が挙げられる。
【0013】本発明における乳化重合は、前記の水性分
散液(シードエマルジョン)に、ビニルエステルを主成
分とするノニオン性モノマー,水性分散媒,重合開始剤
及び必要に応じて重合助剤,乳化重合用分散安定剤など
を添加して行なう。ビニルエステルを主成分とするノニ
オン性モノマーは、水性分散媒100重量部に対して1
0〜150重量部添加されることが好ましい。モノマー
量が10重量部より少ない場合には、本発明の目的とす
る乳化重合によるビニルエステル系重合体が得られな
い。また、モノマー量が150重量部を超えると、満足
な乳化重合を行なうことができない。さらに、添加する
モノマー量は、水性分散液中のビニルエステル系重合体
(A)および乳化重合時に添加されるモノマー(B)の
合計量〔(A)+(B)〕に対する水性分散液中のビニ
ルエステル系重合体(A)の割合〔(A)/〔(A)+
(B)〕×100〕が0.01〜80%であることが、
本発明の目的を達成する点から好ましく、0.05〜5
0%がより好ましい。この割合が80%を超えると、水
性分散液、すなわち、シードエマルジョン中のビニルエ
ステル系重合体の影響が大となるため、乳化重合を行な
う意図が薄れ、目的とするビニルエステル系重合体が得
られない。
【0014】本発明における乳化重合に使用される重合
開始剤は、乳化重合に通常用いられる水溶性または油溶
性の重合開始剤が適用され、単独開始剤(一成分でよい
重合開始剤を意味する)あるいはレドックス系重合開始
剤が適用される。水溶性の単独開始剤としては、例え
ば、過酸化水素,過硫酸塩(K,Naまたはアンモニウ
ム塩)などが挙げられる。また、レドックス系重合開始
剤としては、(a)ヒドロパーオキシド,過酸化物また
は過酸エステルの中から選ばれた少なくとも1種の酸化
性物質、(b)1電子移動を受けることのできる金属イ
オン及び(c)還元性物質から成り、(a)及び(b)
成分、または(a),(b)及び(c)の組合せで使用
する。具体的には(a)成分である酸化性物質として
は、過酸化水素,クメンヒドロパーオキシド,t−ブチ
ルヒドロパーオキシド,過硫酸塩(K,Naまたはアン
モニウム塩),過酢酸t−ブチル,過安息香酸t−ブチ
ルが挙げられ、(b)成分である金属イオンとしてはF
2+,Cr2+,V2+,Ti3+,Co2+,Cu+ が挙げら
れ、さらに(c)成分である還元性物質としてはロンガ
リット,L−アスコルビン酸等が挙げられる。そのなか
でも(a)成分としては過酸化水素、過硫酸塩(K,N
aまたはアンモニウム塩),クメンヒドロパーオキシ
ド,(b)成分としてはFe2+および(c)成分として
はロンガリットが最も好んで用いられる。これらの開始
剤の使用にあたっては、重合中は常に(a)成分に対し
て(b)成分または(b)成分と(c)成分の和が、充
分過剰に存在する様に用いることが重合速度および重合
率の調整の点から好ましいが、(a),(b)および
(c)成分の量は特に限定されるものではない。
【0015】また、油溶性の重合開始剤としては、例え
ば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル,2,2’
−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニ
トリル),2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレ
ロニトリル,1,1’−アゾビス−シクロヘキサン−1
−カルボニトリル,過酸化ベンゾイル,過酸化ジブチ
ル,クメンヒドロパーオキシド,t−ブチルヒドロパー
オキシド,3,5,5−トリメチルヘキサノールパーオ
キシド,t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエ
ート)などが挙げられ、これらをモノマー又は水性分散
媒に溶解させて用いることができる。
【0016】乳化重合を行なうときの重合温度は、使用
するモノマーの種類あるいは目的とするビニルエステル
系重合体の物性によって異なり、特に制限はなく、高重
合度のビニルエステル系重合体を得る場合の−60℃以
上から一般的な乳化重合温度、例えば90℃以下であ
る。好ましくは−50℃〜80℃、より好ましくは−4
0℃〜80℃、更に好ましくは−40℃〜55℃であ
る。重合温度を0℃以下として乳化重合を行なう場合、
分散媒である水相を凝結しないようにする必要があり、
水溶性のアルコール類,グリコール類,グリセリン類,
ジメチルスルホキシドおよび無機塩類等の凝固点降下剤
の水相への添加が必須である。凝固点降下剤としては、
具体的にはメタノール,エタノール,プロパノール,t
−ブタノール,エチレングリコール,グリセリン,ジメ
チルスルホキシド,塩化リチウム,塩化ナトリウム,塩
化カルシウム等が挙げられる。しかしながら、前記の水
性分散液の調製時点で既に水溶性の有機溶媒又は無機塩
類が添加されている場合には、水相を凝結させないよう
に不足分のみ追加しても差し支えない。また、この場合
に追加して添加される凝固点降下剤は、水性分散液に予
め添加されものと同一であっても、異なっていてもよ
く、任意に選択することができる。凝固点降下剤の添加
量は、重合温度によって異なるが、(水/凝固点降下
剤)の比率は重量比で100/0〜50/50が好まし
く、さらに好ましくは100/0〜60/40である。
【0017】続いて、本発明における乳化重合に用いら
れる乳化重合用分散安定剤について説明する。乳化重合
用分散安定剤としては、水溶性であれば特に制限はない
が、水性分散液の調製で述べた界面活性剤の全てが使用
できるが、そのなかでもアニオン性界面活性剤,ノニオ
ン性界面活性剤,ノニオン−アニオン性界面活性剤ある
いはビニルアルコール系重合体などの高分子界面活性剤
が好ましい。乳化重合用分散安定剤としては、温度−6
0〜90℃の範囲および(水/凝固点降下剤)の比率が
100/0〜50/50の条件で溶解し、生成するエマ
ルジョンを安定化してエマルジョン状態を保つ能力のあ
るものが好ましい。また、乳化重合用分散安定剤は、単
独または2種以上組み合わせて使用される。その使用量
は、モノマー100重量部に対して0.01〜40重量
部、好ましくは0.05〜20重量部、さらに好ましくは
0.1〜10重量部である。乳化重合用分散安定剤が0.0
1重量部より少ないと、エマルジョン中のビニルエステ
ル系重合体の粒子を安定に保つことが困難となり、該重
合体の粒子の凝集が起こる場合がある。また、乳化重合
用分散安定剤が40重量部を超えると、重合系の粘度が
高くなりすぎる場合があり、均一に重合を進行すること
ができなかったり、重合熱の除熱が不十分であったりす
る場合がある。
【0018】本発明の乳化重合における重合率,重合時
間および重合速度に関しては、特に制限はないが、工業
的な規模を考えた場合には生産性の点から、重合率は通
常10%〜100%、好ましくは20%〜100%、さ
らに好ましくは30%〜100%である。また重合時間
は、1〜15時間が好ましく、重合速度は2〜40%/
hrが好ましく、3〜30%/hrがさらに好ましい。
さらに、本発明における乳化重合中および乳化重合後の
ビニルエステル系重合体の平均粒径および粒子数も、用
いる水性分散液あるいは目的とするビニルエステル系重
合体の性質によって異なるため、特に制限はないが、一
般的には、ビニルエステル系重合体の平均粒径は0.01
〜10μm、好ましくは0.02〜5μmである。また、
水性分散液の単位体積(1ミリリットル)当たりのビニ
ルエステル系重合体の粒子数は、1010〜1016個が一
般的であり、1011〜5×1015個が好ましい。本発明
によって得られるビニルエステル系重合体の平均重合度
については、特に制限はないが、300〜100,000
が好ましく、1,500〜80,000がより好ましく、2,
000〜70,000が更により好ましく、3,000〜7
0,000が特に好ましい。
【0019】これまでは、主としてシード重合がバッチ
重合である場合についての説明であるが、本発明のビニ
ルエステルのシード重合は、バッチ重合に限られたもの
ではなく連続重合にも適用できる。工業生産を想定した
場合には、本発明におけるビニルエステルのシード重合
は、バッチ重合よりも連続重合の方が好ましい。この連
続重合の操作を行うことによって、装置の小型化,品質
の安定化,スケール等の付着減少等を図ることができ
る。
【0020】以下に、ビニルエステルのシード重合を連
続重合で行う場合について説明する。本発明の方法は連
続重合法、すなわち反応器に連続的にビニルエステル系
重合体シードエマルジョン,ビニルエステル系モノマ
ー,水,乳化重合用分散安定剤,開始剤および場合によ
っては凝固点降下剤および他の重合助剤を導入し、かつ
連続的に重合エマルジョンを取り出すことによって行う
ことができる。この場合、反応器としては、攪拌反応器
であれ、管状反応器であれ、またその両者が組合された
反応器であれ、連続的に添加される物質が迅速かつ完全
に混合することが可能である限り、種々の公知の装置を
使用することができる。この場合、例えば、1個以上の
連続して接続された攪拌反応器,ループ状管反応器,多
室区分形反応器等を使用できる。
【0021】シードエマルジョン,ビニルエステル系モ
ノマー,水,乳化重合用分散安定剤,開始剤および凝固
点降下剤については、先に説明したバッチ法によるシー
ド重合の場合と同様である。また各成分の添加の方法
は、それぞれ個別に添加することもできるし、あるいは
混合して全量添加することもでき、反応器の数に対して
均一あるいは不均一に分配して各反応器に添加すること
も可能であり、特に制限はない。さらに、本発明におけ
る連続乳化重合は、減圧下、好ましくは減圧沸騰下で行
なうことも可能であり、発熱量の多い場合および低温の
場合に特に効果を発揮する。減圧度は、使用するモノマ
ー,重合温度,平均重合速度,重合方法および重合装置
により異なるが、通常は重合温度下でモノマーあるいは
凝固点降下剤が沸騰する減圧度に適宜選定するのが好ま
しい。
【0022】また、本発明における連続乳化重合におけ
る重合温度,重合率,重合時間,平均重合速度について
は、特に制限はないが、工業的な規模を考えた場合には
生産性の点から、重合率は通常10〜100%、好まし
くは20〜100%、さらに好ましくは30〜100%
であり、重合時間は1〜15時間が好ましく、重合速度
は2〜50%/hrが好ましく、3〜30%/hrがよ
り好ましく、平均滞留時間は1〜20時間、好ましくは
2〜15時間、特に好ましくは2〜12時間である。さ
らに、本発明における連続乳化重合中および連続乳化重
合後のビニルエステル系重合体の平均粒径、粒子数およ
び平均重合度も、バッチ法の場合と同様である。
【0023】最後に、ビニルアルコール系重合体の製法
に関して説明する。本発明のシード重合によって得られ
たビニルエステル系重合体エマルジョンは、通常の凝固
またはストリッピングによりポリマーを析出、回収する
ことももちろん可能であるが、ビニルアルコール系重合
体を得る場合には、生成したビニルエステル系重合体エ
マルジョンを禁止剤を含む大量のメタノールまたはジメ
チルスルホキシド中に投入溶解して、蒸留により未反応
のビニルエステルを除去し、ビニルエステル系重合体の
メタノール溶液またはジメチルスルホキシド溶液とする
のが好ましい。これらの溶液は水を含むが、水酸化ナト
リウム,ナトリウムメチラートまたはナトリウムエチラ
ート等を触媒とする加アルコール分解、あるいは硫酸,
塩酸,リン酸等の酸を触媒とする酸分解によるけん化反
応でビニルアルコール系重合体を得ることができる。ま
た、けん化反応に用いるアルカリ触媒または酸触媒の使
用量、さらにはけん化反応の温度は特に制限はなく、従
来の方法と同様に行うことができる。本発明によって得
られるビニルアルコール系重合体の平均重合度について
は、特に制限はないが、300〜100,000が好まし
く、1,500〜60,000がより好ましく、2,000〜
50,000が更により好ましく、4,000〜50,000
が特に好ましい。
【0024】本発明で得られるビニルアルコール系重合
体は、重合度が高いために、完全けん化物の場合、冷水
による洗浄が可能であり、酢酸ナトリウム,乳化剤およ
び開始剤等の不純物を除去できる。さらに金属イオンの
除去には酸水溶液での洗浄が有効である。
【0025】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるも
のではない。なお、実施例中の「%」および「部」は特
にことわりのない限りそれぞれ「重量%」および「重量
部」を表す。
【0026】なお、ポリマーエマルジョンの平均粒径
は、電気泳動光散乱光度計ELS800(大塚電子社
製)を用いて測定した。また、単位体積あたりの粒子数
は、測定した平均粒径および重合率から下記の式により
計算して求めた。 粒子数(個/ミリリットル)=3Mx/4πr3 d ここで、Mはモノマー量(g)を、xはモノマーからポ
リマーへの重合率を、rはエマルジョンの平均粒径(c
m)を、dはエマルジョンの比重をそれぞれ表す。ま
た、エマルジョンの機械的安定性は、マロンテスターM
ARON1000rpm(新星産業(株)製)を用い、
20kg、10分間の攪拌により生成した凝固物量を測
定し、エマルジョンの固形分当たりの重量%を求めた。
また,ビニルエステル系重合体の平均重合度は、再沈精
製した該重合体について、アセトン中、30℃で測定し
た極限粘度〔η〕から次式により求めた粘度平均重合度
(P)で表したものである。 P=(〔η〕×103 /7.94)(1/0.62) また、ビニルアルコール系重合体の平均重合体は、該ビ
ニルアルコール系重合体を再酢化して得られたビニルエ
ステル系重合体について、上記と同様にして求めた値で
ある。
【0027】実施例1 攪拌機,温度計,窒素導入管および冷却管をつけた2リ
ットルスケールの反応器にイオン交換水800部,ポリ
ビニルアルコール粉体(アリルスルホン酸ナトリウム1.
5モル%共重合体,平均重合度600,けん化度20モ
ル%)24部およびFeSO4 ・7H2 O 0.05部を
仕込み、室温下に平羽根型インペラーで100rpmの
回転数でゆっくりと30分間攪拌して、青色の分散液を
得た。この分散液の平均粒径を測定したところ、0.03
6μmであった。さらに、求めた平均粒径の値を用いて
分散液単位体積当たりのポリビニルアルコールの粒子数
を算出すると、1.0×1015個/ミリリットルであっ
た。上記で調製した分散液を、窒素を導入しながら90
℃で30分間加熱脱気した後、窒素を導入したまま60
℃に冷却してシードエマルジョンとして用いた。
【0028】別途、30分間煮沸した後、窒素を導入し
ながら室温まで冷却した酢酸ビニル800部を上記によ
り得られたエマルジョンに添加し、60℃に調整した。
別途脱気したイオン交換水を用いて調製した0.03%の
過酸化水素水を10部/hrの割合で加え、また別途脱
気したイオン交換水を加えて調製した22%のポリオキ
シエチレン〔POE(40)〕ノニルフェニルエーテル
(ノニポール400、三洋化成(株)製)水溶液を20
部/hrで均一に連続添加しながら重合を開始した。重
合中は系を窒素ガスでシールし、酸素の進入をおさえ
た。4.5時間後に重合率96.4%(最大重合速度25%
/hr)に達したところで過酸化水素水およびノニポー
ル400水溶液の添加を停止し、重合を停止した。
【0029】重合中に生成した凝析物量は、使用モノマ
ーの0.1%であり(以下、重合安定性と呼ぶ)、粘度7
5cps(B型粘度計使用、20℃、以下同じ)、pH
4.1、マロンテスター試験の凝固率0.01%(以下、機
械的安定性と呼ぶ)と、重合安定性及び機械的安定性の
極めて良好なエマルジョンを得た。また、得られたエマ
ルジョンの平均粒径を測定したところ、0.140μmで
あり、エマルジョン単位体積当たりのポリ酢酸ビニルの
粒子数は5.1×1014個/ミリリットルであった。ま
た、得られたポリ酢酸ビニルについて、アセトン中、3
0℃で測定した極限粘度から求めた粘度平均重合度は1
6,000であった。次に、ポリ酢酸ビニルのメタノール
溶液を濃度6%、〔NaOH〕/〔VAc 〕(モル比)=0.1
5、温度40℃でけん化して得られたポリビニルアルコ
ールを脱液後、けん化に使用したNaOHと同量のNa
OHを添加し、メタノール中に浸漬して40℃で24時
間再けん化した。その後、1N硫酸で中和し、0.000
1N硫酸で洗浄し、さらにイオン交換水で洗浄を繰り返
し、最後にメタノールで洗浄し、脱液後40℃で乾燥
し、精製ポリビニルアルコールを得た。このポリビニル
アルコールは、けん化度が99.8モル%であり、このポ
リビニルアルコールの0.1部を無水酢酸8部とピリジン
2部の混合溶液中105℃で20時間攪拌しながら再酢
化し、アセトン−エーテル系、アセトン−水系で再沈精
製を繰り返したポリ酢酸ビニルについて、アセトン中、
30℃で測定した極限粘度から求めた粘度平均重合度は
3,200であった。
【0030】比較例1 実施例1と同様の反応器にイオン交換水800部,酢酸
ビニル24部,ノニポール400 8部およびFeSO
4 ・7H2 O 0.5部を仕込み、30分間煮沸した後、
窒素を導入しながら室温まで冷却し、別途脱気したイオ
ン交換水を用いて調製した0.075%の過酸化水素水
を、10部/hrで均一に連続添加しながら重合を開始
した。重合中は実施例1と同様にして系を窒素ガスでシ
ールし、酸素の進入をおさえた。0.2時間後に重合溶液
は青色を呈し、0.5時間後に重合率42.8%に達したと
ころで過酸化水素水の添加を停止し、その後0.5時間攪
拌を続けたところ、重合率は77.9%であった。また、
得られたエマルジョンの平均粒径を測定したところ0.0
40μmであり、エマルジョン単位体積あたりのポリ酢
酸ビニルの粒子数は5.9×1014個/ミリリットルであ
った。
【0031】上記により得られたエマルジョンをシード
エマルジョンに用い、ノニポール400水溶液の濃度を
26.2%に変えた以外は、実施例1と全く同様にして6
0℃で6.1時間乳化重合を行なった。その時の重合率は
97.1%(最大重合速度19%/hr)であった。得ら
れたエマルジョンは、重合安定性1.9%,粘度64cp
s,pH4.0,機械的安定性5.1%であった。また、得
られたエマルジョンの平均粒径を測定したところ、0.2
30μmであった。また、エマルジョン単位体積あたり
のポリ酢酸ビニルの粒子数は1.1×1014個/ミリリッ
トルであった。さらに、得られたポリ酢酸ビニルおよび
ポリビニルアルコールについて、アセトン中、30℃で
測定した極限粘度から求めた粘度平均重合度は、それぞ
れ13,000および2,700であった。
【0032】このように自己乳化性を有するビニルエス
テル系重合体粉末から調製した自己乳化型のシードエマ
ルジョンあるいは乳化剤を用いて重合したシードエマル
ジョンを使用した以外は、ほぼ同一の重合条件下でのエ
マルジョン重合であるにもかかわらず、比較例1に示し
た乳化剤を用いて重合したシードエマルジョンから出発
した乳化重合では、重合安定性が1.9%、機械的安定性
が5.1%であるのに対して、実施例1に示した自己乳化
性を有するビニルエステル系重合体粉末から調製した自
己乳化型のシードエマルジョンから出発した乳化重合で
は、重合安定性が0.1%、機械的安定性が0.01%であ
り、重合安定性及び機械的安定性の極めて良好なエマル
ジョンが得られることが分かる。
【0033】実施例2 実施例1の再現性を調べるために、実施例1と同様の操
作を再度繰り返してポリ酢酸ビニル重合体のエマルジョ
ンを得た。このときのシードエマルジョンの製造結果を
第1表に、乳化重合の結果を第2表にそれぞれ示す。
【0034】実施例3 ガラス製の2リットルスケールのフラスコの代わりに、
ステンレス製の80リットルスケールの反応器を用い、
実施例1で行なった操作を40倍のスケールで実施して
ポリ酢酸ビニル重合体のエマルジョンを得た。このとき
のシードエマルジョンの製造結果を第1表に、乳化重合
の結果を第2表にそれぞれ示す。
【0035】比較例2および3 比較例1の再現性を調べるためおよび40倍でのスケー
ルアップによる影響を調べるために、比較例1と同様の
操作を実施例2および3にならって行い、ポリ酢酸ビニ
ル重合体のエマルジョンを得た。このときのシードエマ
ルジョンの製造結果を第1表に、乳化重合の結果を第2
表にそれぞれ示す。第1表及び第2表から明らかなよう
に、本発明により自己乳化性ビニル系ポリマー粉末から
調製した自己乳化型シードエマルジョンから出発した乳
化重合では、シードエマルジョンの製造および乳化重合
の結果に再現性があると同時に、スケールアップした場
合においても同様の結果が得られた。一方、乳化剤を用
いて重合したシードエマルジョンには再現性がなく、該
シードエマルジョンを用いて乳化重合した結果にも再現
性はなかった。また、スケールアップの場合も同様に、
スケールによって異なる結果が生じた。
【0036】実施例4〜7 第3表に示したシードエマルジョンの製造条件および第
4表に示した乳化重合の製造条件を用いた以外は、実施
例1と同様の方法によりシードエマルジョンの調製,乳
化重合,重合体の精製などを行なった。シードエマルジ
ョンの製造結果を第3表に、乳化重合の結果を第4表に
それぞれ示す。第3表および第4表の結果から明らかな
とおり、本発明によれば、自己乳化性を有するビニルエ
ステル系重合体粉末から任意の粒径および粒子数の自己
乳化型のシードエマルジョンを調製することができ、さ
らにはビニルエステルを主成分とするノニオン性モノマ
ーを前記のシードエマルジョンの存在下で乳化重合し
て、任意の粒径および粒子数のエマルジョンおよびビニ
ルエステル系重合体を得ることができる。
【0037】実施例8 攪拌機,温度計,窒素導入管および冷却管をつけた2リ
ットルスケールの反応器にイオン交換水700部,ポリ
ビニルアルコール粉体(アリルスルホン酸ナトリウム1.
5モル%共重合体,平均重合度600,けん化度20モ
ル%)7部およびFeSO4 ・7H2 O 0.5部を仕込
み、室温下に平羽根型インペラーで100rpmの回転
数でゆっくりと30分間攪拌して、青色の分散液を得
た。この分散液の平均粒径を測定したところ、0.036
μmであった。さらに、求めた平均粒径の値を用いて分
散液単位体積当たりのポリビニルアルコールの粒子数を
算出すると、3.6×1014個/ミリリットルであった。
上記で調製した分散液を、窒素を導入しながら90℃で
30分間加熱脱気した後、窒素を導入したまま25℃に
冷却してシードエマルジョンとして用いた。
【0038】別途、30分間煮沸した後、窒素を導入し
ながら室温まで冷却した酢酸ビニル750部を上記によ
り得られたエマルジョンに添加し、25℃に調整した。
別途脱気したイオン交換水を用いて調製した0.05%の
過酸化水素水を10部/hrの割合で加え、また別途脱
気したイオン交換水を加えて調製した20%のノニポー
ル400水溶液を25部/hrで均一に連続添加しなが
ら25℃で重合を開始した。重合中は系を窒素ガスでシ
ールし、酸素の進入をおさえた。2.5時間後に重合率4
0.4%(最大重合速度20%/hr)に達したところ
で、前記と同様にして水/ポリビニルアルコール粉体
(アリルスルホン酸ナトリウム1.5モル%共重合体,平
均重合度600,けん化度20モル%)/FeSO4
7H2 O=705/7.0/0.5の割合で別途調製した自
己乳化型のシードエマルジョン356.25部/hr,酢
酸ビニル375部/hr,20%ノニポール400水溶
液31.25部/hrおよび0.05%過酸化水素水10部
/hrを均一に連続添加し、同時に反応混合液を772.
5部/hrで連続的に除去し、同一の装置を備え付けた
2番目の反応器(2リットルスケール)に導入した。1
番目の反応器の目標重合率は40%、重合速度は20%
/hr、平均滞留時間は2.0時間に設定した。
【0039】2番目の反応器には20%ノニポール40
0水溶液を15.0部/hrおよび0.03%過酸化水素水
を8部/hrの速度で均一に連続添加し、重合率70%
(重合時間2.0時間,平均重合速度15%/hr)に達
したところで、反応混合液を795.5部/hrで連続的
に除去し、同様の3番目の反応器(2リットルスケー
ル)に導入した。また、3番目の反応器には20%ノニ
ポール400水溶液を8.0部/hrおよび0.03%過酸
化水素水を5部/hrで均一に連続添加し、重合率90
%(重合時間2.0時間,平均重合速度10%/hr)に
達したところで、反応混合液を808.5部/hrで連続
的に除去した。50時間後に全ての添加を停止し、重合
を停止した。
【0040】3番目の反応器において50時間連続乳化
重合して得られたエマルジョンは、重合安定性0.1%、
粘度90cps,pH4.1,機械的安定性0.03%であ
り、連続乳化重合によって重合安定性及び機械的安定性
の極めて良好なエマルジョンが得られた。また、各反応
器において50時間目に得られたエマルジョンの重合率
は、それぞれ40.2%,71.0%,90.6%であり、平
均粒径はそれぞれ0.194μm,0.232μm,0.25
1μmであった。また、エマルジョン単位体積当たりの
ポリ酢酸ビニルの粒子数は、各反応器でそれぞれ8.6×
1013個/ミリリットル,8.4×1013個/ミリリット
ル,8.2×1013個/ミリリットルであった。得られた
ビニルエステル系重合体の平均重合度は、各反応器でそ
れぞれ17,000、19,400、22,800であった。
得られたポリ酢酸ビニルをけん化後再酢化して得たポリ
酢酸ビニルについて、アセトン中、30℃で測定した極
限粘度から求めた粘度平均重合度は、各反応器でそれぞ
れ11,000、8,000、6,500であった。
【0041】比較例4 実施例8と同様の反応器にイオン交換水695部,酢酸
ビニル21部,ノニポール400 7部およびFeSO
4 ・7H2 O 0.5部を仕込み、30分間煮沸した後、
窒素を導入しながら室温まで冷却し、別途脱気したイオ
ン交換水を用いて調製した0.075%の過酸化水素水
を、10部/hrで均一に連続添加しながら重合を開始
した。重合中は実施例1と同様にして系を窒素ガスでシ
ールし、酸素の進入をおさえた。0.2時間後に重合溶液
は青色を呈し、0.5時間後に重合率44.6%に達したと
ころで過酸化水素水の添加を停止し、その後0.5時間攪
拌を続けたところ、重合率は78.1%であった。また、
得られたエマルジョンの平均粒径を測定したところ0.0
40μmであり、エマルジョン単位体積あたりのポリ酢
酸ビニルの粒子数は、5.9×1014個/ミリリットルで
あった。
【0042】上記により得られたエマルジョンをシード
エマルジョンに用い、過酸化水素水の濃度を0.07%に
変えた以外は、実施例8と全く同様にして25℃で乳化
重合を行なった。2.5時間後に重合率が39.6%(最大
重合速度19%/hr)に達したところで、前記と同様
にして別途調製したシードエマルジョン(水/酢酸ビニ
ル/ノニポール400/FeSO4 ・7H2 O=705
/24/7.0/0.5の割合),酢酸ビニル,20%ノニ
ポール400水溶液および0.07%過酸化水素水を実施
例8と同量で均一に連続添加し、同時に反応混合液を実
施例8と同量で連続的に除去し、実施例8と同様の2番
目の反応器(2リットルスケール)に導入した。
【0043】以下、3番目の反応器での連続乳化重合ま
で、過酸化水素水の濃度を0.07%に変えた以外は、実
施例8と全く同様にして25℃で乳化重合を50時間行
なった。3番目の反応器において50時間連続乳化重合
して得られたエマルジョンは、重合安定性7.1%、粘度
71cps,pH4.0,機械的安定性4.9%であった。
また、各反応器において50時間目に得られたエマルジ
ョンの重合率は、それぞれ35.9%,64.0%,81.6
%であり、平均粒径はそれぞれ0.211μm,0.254
μm,0.313μmであった。また、エマルジョン単位
体積当たりのポリ酢酸ビニルの粒子数は、各反応器でそ
れぞれ5.9×1018個/ミリリットル,5.8×1013
/ミリリットル,3.8×1013個/ミリリットルであっ
た。得られたポリ酢酸ビニルの平均重合度は、各反応器
でそれぞれ12,600、16,900、19,800であっ
た。また、得られたポリ酢酸ビニルをけん化後再酢化し
て得たポリ酢酸ビニルについて、アセトン中、30℃で
測定した極限粘度から求めた粘度平均重合度は、各反応
器でそれぞれ8,900、7,000、5,200であった。
【0044】このように自己乳化性を有する重合体粉末
から調製した自己乳化型のシードエマルジョンあるいは
乳化剤を用いて重合したシードエマルジョンを使用した
以外は、ほぼ同一の重合条件下での連続乳化重合である
にもかかわらず、比較例4に示した乳化剤を用いて重合
したシードエマルジョンから出発した連続乳化重合で
は、重合安定性が7.1%、機械的安定性が4.9%である
のに対して、実施例8に示した自己乳化性を有する重合
体粉末から調製した自己乳化型のシードエマルジョンか
ら出発した連続乳化重合では、重合安定性が0.1%、機
械的安定性が0.03%であり、重合安定性及び機械的安
定性の極めて良好なエマルジョンが得られることが分か
る。
【0045】実施例9 実施例8の再現性を調べるために、実施例8と同様の操
作を再度繰り返してポリ酢酸ビニル重合体のエマルジョ
ンを得た。このときのシードエマルジョンの製造結果を
第5表に、乳化重合の結果を第6表にそれぞれ示す。
【0046】実施例10 ガラス製の2リットルスケールのフラスコの代わりに、
ステンレス製の80リットルスケールの反応器を用い、
実施例8で行なった操作を40倍のスケールで実施して
ポリ酢酸ビニル重合体のエマルジョンを得た。このとき
のシードエマルジョンの製造結果を第5表に、乳化重合
の結果を第6表にそれぞれ示す。
【0047】比較例5及び6 比較例4の再現性を調べるためおよび40倍でのスケー
ルアップによる影響を調べるために、比較例4と同様の
操作を実施例9および10にならって行い、ポリ酢酸ビ
ニル重合体のエマルジョンを得た。このときのシードエ
マルジョンの製造結果を第5表に、乳化重合の結果を第
6表にそれぞれ示す。第5表及び第6表から明らかなよ
うに、本発明により自己乳化性ビニルエステル系ポリマ
ー粉末から調製した自己乳化型シードエマルジョンから
出発した乳化重合では、シードエマルジョンの製造およ
び乳化重合の結果に再現性があると同時に、スケールア
ップした場合においても同様の結果が得られた。一方、
乳化剤を用いて重合したシードエマルジョンには再現性
がなく、該シードエマルジョンを用いて乳化重合した結
果にも再現性はなかった。また、スケールアップの場合
も同様に、スケールによって異なる結果が生じた。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】
【表5】
【0053】
【表6】
【0054】
【表7】
【0055】
【表8】
【0056】
【表9】
【0057】
【表10】
【0058】
【表11】
【0059】
【表12】
【0060】実施例11 攪拌機,温度計,窒素導入管および冷却管をつけた2リ
ットルスケールの反応器にイオン交換水800部および
FeSO4 ・7H2 O 0.05部を仕込み、室温下に平
羽根型インペラーで100rpmの回転数でゆっくりと
攪拌しながら、濃度20%のポリ酢酸ビニル(アリルス
ルホン酸ナトリウム0.6モル%共重合体,平均重合度6
00)メタノール溶液80部をメタノール60部に希釈
した均一ペーストをゆっくりと添加し、そのまま30分
間攪拌を継続して、青色の分散液を得た。この分散液の
平均粒径を測定したところ、0.060μmであった。さ
らに、求めた平均粒径の値を用いて分散液単位体積当た
りのポリ酢酸ビニルの粒子数を算出すると、1.24×1
14個/ミリリットルであった。上記で調製した分散液
を、窒素を導入しながら90℃で30分間加熱脱気した
後、窒素を導入したまま55℃に冷却してシードエマル
ジョンとして用いた。
【0061】別途、30分間煮沸した後、窒素を導入し
ながら室温まで冷却した酢酸ビニル800部を上記によ
り得られたエマルジョンに添加し、55℃に調整した。
別途脱気したイオン交換水を用いて調製した0.03%の
過酸化水素水を10部/hrの割合で加え、また別途脱
気したイオン交換水を加えて調製した22%のノニポー
ル400水溶液を20部/hrで均一に連続添加しなが
ら重合を開始した。重合中は系を窒素ガスでシールし、
酸素の進入をおさえた。6.0時間後に重合率97.1%
(最大重合速度19%/hr)に達したところで過酸化
水素水およびノニポール400水溶液の添加を停止し、
重合を停止した。重合安定性0.3%,粘度75cps,
pH4.1,機械的安定性0.01%と、重合安定性及び機
械的安定性の極めて良好なエマルジョンを得た。また、
得られたエマルジョンの平均粒径を測定したところ、0.
204μmであり、エマルジョン単位体積当たりのポリ
酢酸ビニルの粒子数は1.3×1014個/ミリリットルで
あった。また、得られたポリ酢酸ビニルについて、アセ
トン中、30℃で測定した極限粘度から求めた粘度平均
重合度は15,200であった。さらに、実施例1と同様
にしてけん化した後、再酢化して得られたポリ酢酸ビニ
ルの粘度平均重合度は3,120であった。
【0062】比較例7 実施例11と同様の反応器にイオン交換水800部,酢
酸ビニル24部,ノニポール400 8部およびFeS
4 ・7H2 O 0.5部を仕込み、30分間煮沸した
後、窒素を導入しながら室温まで冷却し、別途脱気した
イオン交換水を用いて調製した0.075%の過酸化水素
水を、10部/hrで均一に連続添加しながら重合を開
始した。重合中は実施例11と同様にして系を窒素ガス
でシールし、酸素の進入をおさえた。0.2時間後に重合
溶液は青色を呈し、0.5時間後に重合率42.8%に達し
たところで過酸化水素水の添加を停止し、その後0.5時
間攪拌を続けたところ、重合率は77.9%であった。ま
た、得られたエマルジョンの平均粒径を測定したところ
0.040μmであり、エマルジョン単位体積あたりのポ
リ酢酸ビニルの粒子数は5.9×1014個/ミリリットル
であった。
【0063】上記により得られたエマルジョンをシード
エマルジョンに用い、ノニポール400水溶液の濃度を
26.2%に変えた以外は、実施例11と全く同様にして
55℃で6.5時間乳化重合を行なった。その時の重合率
は97.3%(最大重合速度19%/hr)であった。得
られたエマルジョンは、重合安定性1.9%,粘度63c
ps,pH4.0,機械的安定性5.1%であった。また、
得られたエマルジョンの平均粒径を測定したところ、0.
230μmであった。また、エマルジョン単位体積あた
りのポリ酢酸ビニルの粒子数は1.0×1014個/ミリリ
ットルであった。さらに、得られたポリ酢酸ビニルおよ
びポリビニルアルコールについて、アセトン中、30℃
で測定した極限粘度から求めた粘度平均重合度は、それ
ぞれ13,100および2,740であった。
【0064】このように自己乳化性を有するビニルエス
テル系重合体を分散質とする自己乳化型のシードエマル
ジョンあるいは乳化剤を用いて重合したシードエマルジ
ョンを使用した以外は、ほぼ同一の重合条件下でのエマ
ルジョン重合であるにもかかわらず、比較例7に示した
乳化剤を用いて重合したシードエマルジョンから出発し
た乳化重合では、重合安定性が1.9%、機械的安定性が
5.1%であるのに対して、実施例11に示した自己乳化
性を有するビニルエステル系重合体粉末から調製した自
己乳化型のシードエマルジョンから出発した乳化重合で
は、重合安定性が0.1%、機械的安定性が0.01%であ
り、重合安定性及び機械的安定性の極めて良好なエマル
ジョンが得られることが分かる。
【0065】実施例12 実施例11の再現性を調べるために、実施例11と同様
の操作を再度繰り返してポリ酢酸ビニル重合体のエマル
ジョンを得た。このときのシードエマルジョンの製造結
果を第7表に、乳化重合の結果を第8表にそれぞれ示
す。
【0066】実施例13 ガラス製の2リットルスケールのフラスコの代わりに、
ステンレス製の80リットルスケールの反応器を用い、
実施例11で行なった操作を40倍のスケールで実施し
てポリ酢酸ビニル重合体のエマルジョンを得た。このと
きのシードエマルジョンの製造結果を第7表に、乳化重
合の結果を第8表にそれぞれ示す。
【0067】比較例8および9 比較例7の再現性を調べるためおよび40倍でのスケー
ルアップによる影響を調べるために、比較例7と同様の
操作を実施例12および13にならって行い、ポリ酢酸
ビニル重合体のエマルジョンを得た。このときのシード
エマルジョンの製造結果を第7表に、乳化重合の結果を
第8表にそれぞれ示す。第7表及び第8表から明らかな
ように、本発明により自己乳化性ビニル系ポリマーを分
散質とする自己乳化型シードエマルジョンから出発した
乳化重合では、シードエマルジョンの製造および乳化重
合の結果に再現性があると同時に、スケールアップした
場合においても同様の結果が得られた。一方、乳化剤を
用いて重合して得たシードエマルジョンには再現性がな
く、該シードエマルジョンを用いて乳化重合した結果に
も再現性はなかった。また、スケールアップの場合も同
様に、スケールによって異なる結果が生じた。
【0068】実施例14〜16 第9表に示したシードエマルジョンの製造条件および第
10表に示した乳化重合の製造条件を用いた以外は、実
施例11と同様の方法によりシードエマルジョンの調
製,乳化重合,重合体の精製などを行なった。シードエ
マルジョンの製造結果を第9表に、乳化重合の結果を第
10表にそれぞれ示す。第9表および第10表の結果か
ら明らかなとおり、本発明によれば、自己乳化性を有す
るポリビニルエステル系重合体の溶液から任意の粒径お
よび粒子数の自己乳化型のシードエマルジョンを調製す
ることができ、さらにはビニルエステルを主成分とする
ノニオン性モノマーを前記のシードエマルジョンの存在
下で乳化重合して、任意の粒径および粒子数のエマルジ
ョンおよびビニルエステル系重合体を得ることができ
る。
【0069】
【表13】
【0070】
【表14】
【0071】
【表15】
【0072】
【表16】
【0073】
【表17】
【0074】
【表18】
【0075】
【表19】
【0076】
【発明の効果】本発明の製法によれば、従来の方法に比
べて、凝集物の発生が少なく、重合安定性に優れ、さら
には再現性にも優れ、しかも重合装置の規模や形状が異
なってもエマルジョン及びビニルエステル系重合体なら
びにビニルアルコール系重合体の物性値に変動が極めて
少なく、任意の粒径を有するエマルジョンを工業的な規
模で容易に製造することができる。この理由は、明らか
でないが、シードエマルジョンを得る際に、重合体の粉
末を水性分散媒中に分散させるという極めて簡便な方法
により、上記の効果が発現するものと思われる。本発明
の方法で得られるビニルエステル系重合体およびビニル
アルコール系重合体は、従来のエマルジョン,ビニルエ
ステル系重合体およびビニルアルコール系重合体と同様
に使用されるのはもとより、任意の粒径のエマルジョン
あるいは任意の組成,重合度のビニルエステル系重合体
が得られることなどから、新規な分野に使用されるな
ど、工業的な価値が極めて高いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 寿昭 岡山県倉敷市酒津1621番地 株式会社クラ レ内 (72)発明者 丸山 均 大阪府大阪市北区梅田1丁目12番39号 株 式会社クラレ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己乳化性ビニルエステル系重合体また
    は自己乳化性ビニルアルコール系重合体を用いて得られ
    た水性分散液をシードエマルジョンに用いて、ビニルエ
    ステルを主成分とするノニオン性モノマーをシード重合
    することを特徴とするビニルエステル系重合体の製法。
  2. 【請求項2】 シード重合が連続重合である請求項1記
    載のビニルエステル系重合体の製法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の製法により得られたビニ
    ルエステル系重合体をけん化することを特徴とするビニ
    ルアルコール系重合体の製法。
JP33514393A 1993-12-28 1993-12-28 ビニルエステル系重合体の製法およびビニルアルコール系重合体の製法 Pending JPH07188314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33514393A JPH07188314A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ビニルエステル系重合体の製法およびビニルアルコール系重合体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33514393A JPH07188314A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ビニルエステル系重合体の製法およびビニルアルコール系重合体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07188314A true JPH07188314A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18285247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33514393A Pending JPH07188314A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ビニルエステル系重合体の製法およびビニルアルコール系重合体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07188314A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1067147A2 (en) Vinyl acetate/ethylene high solids emulsions
JPH11335490A (ja) 水性エマルションおよびその製造方法
JP2542346B2 (ja) 高重合度ポリビニルアルコ−ルの製造法
JPH08283313A (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
JP2014114380A (ja) 硬質カレンダー成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3190744B2 (ja) 水性エマルジョン
JPH07188314A (ja) ビニルエステル系重合体の製法およびビニルアルコール系重合体の製法
JPH04335002A (ja) ビニルエステル系重合体の製法およびビニルアルコール系重合体の製法
DE10253043A1 (de) Verfahren zur Rückgewinnung von Restethylen bei der Herstellung von Vinylester-Ethylen-Mischpolymerisaten
JPH05271313A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造法
JP2559894B2 (ja) 複合中空粒子
JP3301151B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH04227904A (ja) シード重合用ビニルエステル系重合体エマルジョンの製法
JP3071253B2 (ja) 乳化重合用分散安定剤
JP2960300B2 (ja) エマルジョン型粘着剤組成物の製造方法
JPH0588252B2 (ja)
JPH0867705A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3400075B2 (ja) 乳化重合用分散安定剤
JP3212980B2 (ja) ビニルエステル系重合体の製法およびビニルアルコール系重合体の製法
JP3441195B2 (ja) 水性エマルジョン
JP3344769B2 (ja) 塩化ビニル系ミクロ懸濁重合体の製造方法
JPH08325312A (ja) 水性エマルジョンの製造方法
JPH11106442A (ja) 共重合体分散液の製造方法、それにより得られた共重合体分散液およびそれを含む塗料組成物
JP3227216B2 (ja) 懸濁重合用分散安定剤
JP3434050B2 (ja) メタクリル系重合体の製造方法